検索結果

個人情報

全10000件中341~360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 銀行管理:個人情報

    同じ銀行間同士では、情報は一元化管理されているとのことですが、一軒の家(同じ現住所の住民:家族)としても、まとめて管理されているのでしょうか?個人として単体の情報の一元化管理なのでしょうか?管理の検索項目はどういった項目で、情報を管理しているのでしょうか?個人情報としてどこまで銀行サイドで見ることが、可能なのでしょうか?気になりますので銀行の管理状況を教えていただきたく宜しくお願いいたします。

    • ky5nin
    • 回答数1
  • 個人情報の使用

    5年近くになると思うのですが、通販で教材を買いました。 あまりいいものではなかったので、それ以来その通販は使わなくなったのですが、半年置きくらいに新製品の通知のメールや封書がきます。 正直私はもうそこと関わりを持ちたくありませんので、 メールや封書を送ってきてもごみになるだけ。 むしろこんなのを勝手に送りつけてくるくらいなので、 個人情報の方が心配になります。 ただその会社に連絡してもういらないと言えばそれでいいのか、 それさえよくわかりません。 どういった対処をすればいいか教えてください。

  • 個人情報保護法

    昨年末、会社主催の忘年会の2次会をとあるカラオケでしました。 強制参加です。 後日、そのカラオケの営業の方が会社に割引券をもってきました。 そのときに知ったのですが、会社の忘年会のために社員個人個人のカラオケのメンバーズカード(法人用)を作ったとの事。私たちはまったく知らされず、営業の方も個人にカードが配られていると思っていたそうです。(その割引券があってもカードがなければ使えないのです) カードを作ったのは総務の女性。ただし、こういったことは社長が判断を下します。 これは個人情報保護法に違反しますか?

    • mm-f
    • 回答数1
  • 個人情報保護法

     最近、どこから個人情報を入手したのか分かりませんが、ダイレクトメールや勧誘の電話があります。中には全く関わりのない業者からのものもあります。以前に利用した関係ならともかく、これではどこからか個人情報が漏洩しているとしか思えません。もし個人情報が漏洩しているのであれば、これって個人情報保護法に抵触するのでしょうか?もしするなら、損害賠償の対象となりますか?以前にソフ○バンクが540万人の個人情報を漏洩させて一人「500円」ぽっちで解決したようですが、そんな甘い事でよいのでしょうか?

    • 0773
    • 回答数3
  • 個人情報の流出

    最近、海外の事ですが ネットショッピングをし買い手の情報が漏れ詐欺に遭った人がいるという話を聞きました。 基本的な事なのかも知れませんが、なぜインターネットを使用すると個人情報が流出してしまうのか疑問に思いました。 それはどういう仕組みで流出して、どこまで漏洩してしまうのか教えてください。また、それに関する分かりやすいサイトなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#84877
    • 回答数2
  • 会社の個人情報

    個人情報保護法が施行されてからのことですが、気の合わない会社の上司の親が亡くなり、香典を行く人に託し、後日香典返しが私の家に送ってきました。しかし上司に私の住所を個人的に教えたことはなく、会社に対して入社するときに、その上司に会社に対して住所を教えただけでなのに、勝手に会社に登録している個人情報を、上司に個人的に使われたことに疑問を感じました。ちなみにこの会社は会社員の住所等を書いた一般社員は名簿は持っていません。これは個人情報保護法違反ではないでしょうか?但し直接損害は何もありません。

  • ホテルの個人情報

    全国チェーンのホテルに泊まったときふと思ったのですが 自分の個人情報というのは全国のチェーン店に 流れてしまうものなのでしょうか? その場合ホテルは個人情報の保護に力を入れているのでしょうか?

  • 社内の個人情報

    カテゴリーがよくわからずこちらに書き込みしました。 友人よりの相談で私も回答してあげられなくてこちらに質問させていただきます。 友人(女性)は最近1人暮らしをはじめました。 その旨社長へ報告しましたが、それを社長が社外の人に“彼女1人暮らし始めたんだぁ~”等といってしまったそうです。 その後、その相手から“1人暮らしはじめたんだってね!どの辺りにしたの?”などときかれ不快に思ったそうです。 彼女も仕事上しっている相手とはいえ女性の1人暮らしは危険!!と私は思うのですがこの行為はどうなのでしょうか? まだ住所変更などしていなくて社長は住所をしらないのですが、それを報告してまた話されてしまったらと不安だそうです。 ただ単におしゃべりとして許されることなのでしょうか? 彼女自身自分の事を話されるのを極端に嫌いますが普通の人でもちょっと・・・と思うと思います。 話してしまったことはどうしよもありませんが、こういうのは“実害”がなければどうしようもないのでしょうか? 訴えるほどではないにしろ気持ちはそれに近いものがあるようです。 私も引越しを考えており他人事とは思えません。

    • noname#123114
    • 回答数1
  • 電話で個人情報?

    もし、カテゴリー違いであればすみません。先にお詫びします。 職場でのことです。 「労働調査です。御社の勤務者で一番若い方の年齢と苗字を教えてください。」 といった電話がありました。 年齢までは答えたのですが、怪しい雰囲気だし、自分のことでもなかったので「名前はお答えできません。」と拒否しました。 しかし、相手は納得できないという感じで、答ないほうがおかしいというようなことも言われました。 それでも名前は言いませんでした。 調査内容は、若年者層の失業率と??(忘れました…)で、一年後にその人がまだ勤務しているかという確認の電話をする際に名前がいるとのことでした。 今、冷静になってみても矛盾することが多く、労働調査というのは嘘なのだろうとは思っていますが、電話の直後は罪悪感のようなものを感じてしまいました。 私の判断は正しかったのでしょうか…。 名前さえも言わないというのは、個人情報に過敏になりすぎでしょうか? また、このような電話を受けた場合、みなさんはどのように対応していますか? (「代表者におこしいただきます」と言われ、まだ心配がとれません…。) たいした悩みではなくて申し訳ありませんが、回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法

    家庭教師の会社で働いています。 大学近辺などで、興味のある大学生に声をかけ、登録用紙に氏名など個人を特定できる情報を得ることは、相手方が了承済みの場合は可能でしょうか? また、その際に注意点などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • WIF
    • 回答数2
  • クッキーは個人情報?

    クッキーについて質問です。 クッキーそのものは個人情報と成り得ないと思うのですがクッキーで認証IDなどを利用しその情報を会員情報と結びつけることにより本人特定できる場合、やはり個人情報となりうるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人情報とは

     個人情報保護法の個人情報とはなにかよくわかりません。生存する個人に関する情報であり個人を識別できるものらしいですが、例えば、名刺とか電話帳は個人情報ではないと聞いています。具体的に教えていただきたいです。 よろしく。

    • gonkiti
    • 回答数3
  • 個人情報保護法

    結婚相談所から勧誘の電話が来ました。先方は「xx高校出身の○○さんは・・・」と言っていたので気になったので詳しく話を聞いてみました。 すると、xx高校からの卒業生の結婚の世話も何度かしました。個人情報保護法をクリアしている業者から情報を買いました。といったのです。 具体的な業者社名も2社聞きました。1社はHPで調べたら名簿を売っていることが書いてあります。個人情報保護法って個人情報を流してはいけないと言うものかと思っていたのですがどういうものですか?

  • 個人情報保護法

    現在病院に勤めているのですが7月より自動車で通勤している人は通勤許可証など必要になったのですがこの用紙には今入っている自賠責保険の番号や任意保険の会社名、さらに保険の種類、賠償額、証書の番号、免許書の取得月日、番号など記載する必要があるのですがこれは違法してはいないのですか

    • akest
    • 回答数3
  • 個人情報の流用

    先日会社にて、某有名保険会社外交員に声をかけられ、プレゼントがあたるアンケートのような物を書きました。 ところが後日、私が書いたアンケートの個人情報から、親が私にかけている保険を調べられ、結果的に親の仕事までバレてしまいました。実害は無いのですが非常に不愉快です。こういうことは野放しにするしかないのでしょうか?

    • 1-ryu-1
    • 回答数2
  • 個人情報の対策

    どうもです。 以前大学の講義で「この二つのグループの情報が一つづつ判れば、それだけで個人情報が駄々漏れになる」 っていうのを教えてもらったんですけど、その二つのグループ分けを忘れました。 なんか名前とか生年月日とか、そんなんだったんですけど…… だれか知っている人いませんか~?

  • 個人情報の取り扱い

    派遣会社で働いてます。 うちの会社では、過去に面接に来て不採用だった 方たちの履歴書を、本人に返すまえに全てコピーを とって保管してあります。 また、登録抹消者に関しても書類は返しますが データは保存してます。 これは上記法には特に触れないでしょうか? もしかしたらとっておくのが常識なのか?と 悩んでいます。

    • tamoner
    • 回答数1
  • 個人情報保護法

    当社では、社員の住所等の情報を誰でも閲覧できる用に公開してます。その情報を利用して同じ社員に連絡をとり、、たとえば、選挙の依頼、宗教の勧誘をした場合、個人情報保護法に抵触するのでしょうか。また、そのような活動を経営者が禁止するのは、基本的人権として認められている、信教、政治活動の自由を妨害する事になりますでしょうか。当然、相手への強要があってはいけませんが。教えていただければ助かります。ありがとうございます。

  • 個人情報保護法

    百貨店などで昔からせっせと作成した当社の財産ともいえる住所録は、その百貨店が閉店したり、取引がなくなったりした場合、あるいは当社が退店した場合その後利用した場合は法律に触れるのですか?実際、お客様は商品を直接当社に御注文いただきます。だめらしいので送ることできませんなんて言うことは出来ないと思うのですが。法律施行後の情報は一つもなく、施行以前のものばかりです。

    • gyokoro
    • 回答数1
  • 個人情報保護法

    ご注文をいただいたご本人様が商品代金を未払いのため、ご自宅に電話をしました。 ご本人様がご不在のため、あらためて電話をする旨を伝えたところ、ご家族の方が用件を伝えておきますから、ということで未払い金があることを伝えました。 ご本人様はご家族からこのことを聞き、お支払いはしてくれましたが、「なんで私の未払いのことを家族に言うの?個人情報をもらさないでよ、訴えるわ。」 というトラブルがありました。 こういった場合どう対応すればよいのでしょうか? 教えて下さい。