検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- あなたの傘のこだわりを教えてください
自分の傘が壊れかかっているので、新しいのを買いたいのですが、今までのパターンだと 折りたたみでシンプルなの という基準で、たまたま入ったお店の中から選ぶので、黒だの紺だのの一色の折りたたみで「男物・・・?」という感じの傘になってしまいます(私は女です)。 そこで、違う目線で選べるように他の方の傘のこだわり部分を知りたいです。 あなたの傘のこだわりのポイントは何ですか? よろしくお願いします。
- 汗臭を取るにはどうしたらいいでしょうか?
在宅介護中です。父親が、夜中になると大量に汗をかきます。少なく見積もっても2リットルはかいているのではないかと思います。ここ最近、冬に戻ったような気候で、私たち娘夫婦は寒くて震えることもありますが、父には関係ないようです。布団もかけず、パジャマも脱いでしまっていて、薄いクレープ素材のシャツとズボン下姿でいます。 甲状腺の異常は認められず、原因不明で4年目に入りました。汗の臭いが臭くて臭くてたまりません。清拭は朝夕2回。風呂は隔日でデイと自宅で入りますので、本人にとっては毎日入浴となりますが、汗が止まらない以上、臭くてたまりません。 汗だけでなく、普通に体臭も強く、どこをどう拭けば臭いが取れるのかが分かりません。
- OL 臭いがきつい
臭いに悩んでいます。 20代前半のOLです。 兎に角臭いがきつくて。。。。。 去年の夏からずっと悩んでいます。それまではほぼ気にしたことはありません 電車に乗ると周辺の人がずっと鼻をすすってきます。臭いとか臭うとか話していることが時々あります。金曜日もそうでした。会社はもっとひどく机が隣の人はずっと鼻をすすって、鼻を覆っているし、近くを通る人は皆鼻をすすっていきます。 臭いの種類には複数あることまでは突き止めたのですが、原因がわからないもの対策がきかないもので悩んでいます。 種類は (1)足が蒸れた臭い (2)動物が雨に濡れた臭い(ペットを飼っているのでおそらく原因はペットです) (3)謎の臭い(体臭?兄弟に加齢臭と同じと言われました) (4)口臭 (1)皮膚科に行ってきましたが、菌が原因だから殺菌石鹸で洗えば?と軽くあしらわれ。。グランズレメディを購入して使ってみましたが、靴の臭いはなくなっても靴下と足の臭いはなくならず。靴下は冬になって厚手のものになったので、臭いが軽減しました(夏は会社に着いた時点で搾れるくらい濡れていたので)。しかしまだ(おそらく足)臭います。足は毎日軽石でこすっていますが、白く濁ったベタベタした液体がでてきます。自宅で靴下を脱いだ後足の臭いを直接嗅いでもそこまで気にならないのですが、会社で物凄く臭います。個人的には汗をかくからだと思っています。 (2)これは服だと思われます。洗剤を変えたのですが、なかなか臭いがなくならなくて・・・・電車ギリで走った時ややたら会社の暖房がきいて暑いとき(毎日なのですが。。。)に臭います。 会社で臭いって思ってトイレ行って服の臭いを嗅いでも臭い洗剤の臭いしかしないので不思議です。 (3)この臭いが一番謎です。臭いがよくわからないのです。兎に角不快です。カレーの香辛料みたいな臭いのようなポリ塩化ビニルのような革製品のような臭いがします。一番不快な臭いです。 (4)これは割と昔からあったのですが。。。。。。そんなにきつい臭いではなかったです。今は かなり不快な臭いが時々します。歯を抜いた後からきつい臭いになりました。体臭でしょうか?臭っているなと感じる時と同じ臭いがするときもあります。 どの臭いも常にしているわけではありません。いろんな臭いが順番にふと臭ってきます。時々耐えられないくらいの物凄くありえないほど臭うことがあります。打ち合わせとかでみんながしかめ面をしているときもあります。恥ずかしいです。自分でも何か臭いというのは感じていますし自分でも吐きそうなくらい臭い時もあるので周りの人に申し訳ないです。 でも何をしても臭いはなくならないし、はっきりした原因がわからないものもあります。彼氏も作ろうとしているのにこれでは人生先が真っ暗です。 真剣に悩んでいます。 これはきいたという対策はありますか? ここには書いていないこともやってみたのですが、ききません。根本問題が解決されていないからだと思います。 この際いろんなことを試していくしかないと思うので アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#192654
- 回答数9
- エバフレッシュの葉が枯れます
高さ約60cmのエバフレッシュを昨年秋頃買って育てています。冬に入ってから、下の一部の葉が枝ごとに黄色くなって落ちていきました。ネットで検索したところ、乾燥が悪いというのがあり、葉水をやるようにしました。その後、葉が落ちるのは治まり、てっぺんから新しい芽も出てきましたが、数日前から、また下の枝から葉が落ちるようになりました。買ってから植え替えはしていません。肥料もやっていません。日当りがよく、暖房から離れている窓辺で3-4日に一度水をやって育てています。室内の気温は最低12、3度、最高20度ぐらい。どうすればいいか、お教えいただけませんか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- katsuooishi
- 回答数1
- 床と巾木の間の断熱欠損?について
断熱と気密についてご質問させて下さい。 昨年IV地域で新築したのですが、床と巾木の境界の部分が冷たく、何とかならないかと考えています。 床はスタイロフォーム90ミリの床断熱で、壁は高性能グラスウール(GW)16Kが105ミリの充填断熱です。気密シートは貼られていません。 床の温度が18度ぐらいのとき、外壁に面した巾木との境界は、9~11度になっています。 間仕切壁の巾木と床の隙間は、床の温度とほぼ同じ18度です。 床と巾木の隙間は1ミリも無いぐらいですが、カッターナイフを挿し込んでみると、スルスルっと刃の全体が入っていきます。 まずは養生テープで隙間を気密化してみましたが、温度は変わりませんでした。次に試しに隙間にGWを詰め込んでみたところ、境界の温度が12~14度と3度ほど改善しました。しかし、これでもまだ「冷たい」と感じます。 そこでご質問というのは、 1) これは「断熱欠損」と呼んで良いレベルでしょうか? 2) 何か他に、効果のありそうな対策はありますでしょうか? 隙間をコーキングしようかとも考えていますが、単純な気密化では効果が無かったので、やはり何かしら断熱しないといけないように感じています。 また、小手先でどうにもならなければ、巾木を剥がして石膏ボードを切り、この床上数センチの部分にのみ、断熱材を充填し直すことも考えています。 出来れば避けたい事ですが、もしこれしか手が無いと思われる場合は、どのような断熱材をどのように追加施工すると良いか、アドバイスをいただけると助かります。
- ロサンゼルス内について(町の雰囲気など)留学
ロサンゼルスに留学を考えています。 学校の場所やホームステイ場所など色々選ばなきゃなのですが、ロサンゼルスに行ったこともありませんし、詳しい知り合いもいません。 そこで、だいたいでいいのでここはこのような雰囲気など分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? サンタモニカの学校にしようかなと思っているのですが、実際サンタモニカに通われている人はいないのでしょうか(観光地ということもあるため) 私はあまり田舎するぎるのはちょっと嫌だなと思っているためサンタモニカが候補にあがっています。 留学も初めてなのでなんともいえませんが、普通、ホームステイ先は静かな場所で、学校はまた少し遠出する感じなのでしょうか? また、ここの語学学校はいいよというお勧めもありましたらお願いします。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 語学留学
- k_s2_value07
- 回答数2
- カビ対策におすすめの空気清浄機を教えください
フローリングで6畳ほどのスペースをパソコンルームとして使用しているのですが、 入居当初(15年前)からカビが生えやすく、壁の角や家具の後ろなどは、かなりカビています。 クローゼットの中に入れていた服も、半年ほどでカビが生える始末です。 実は、この部屋に、ベッドを入れて、寝室として利用できるようにしようと考えています。 つきましては、カビ対策におすすめの空気清浄機を教えてください。 価格はなるべく安く、省電力で、静かなものを探しています。
- サツマイモの育て方の草除けマルチについて
10年間ほど、耕作放棄の畑を昨年開墾、まだスギナや萱等が取れきれていない為草取りが大変で、種々マルチでその他の野菜も育てているのですが、三日前植えたサツマイモの苗の葉がチリヂリに枯れてしまいました。マルチでこの2~3日の好天で焼けたと思うのですが、苗の周りに干し草を敷けば、大丈夫でしょうが、草の種や、スギナの胞子が落ちて又草取りがと思うと・・・・、藁は今は少し近所の方に分けて貰ったものがありますが、風邪が強い地域なので、吹き飛んでしまって、敷いた藁に重しがいります。何か良い方法がありませんか?、やっぱりマルチなしで育てたほうが良いですか?又毎年作ろうと思えば、藁が入手出来るとは限りませんしね。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 58shinnjiyou
- 回答数2
- 目のクマが膨らんで気になる
30代後半男性です。 もともと目の下のクマは濃かったのですが、最近それに加えて、ボコっと膨らんできました。 膨らんだことで、今までよりクマが目立つようになり、とても不健康な印象です。 綺麗になくなるのは無理としても、クマの膨らみを軽減するにはどうしたら良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#249914
- 回答数1
- 築6年目 リビオマンション 壁のクラックと崩れ
先日 共用壁クラックで、質問しました。やはり 納得できず、再度 質問します。 56室で、3軒で、クラック 私のところが、今1番ひどく梁にもはいるものが2箇所 1.5メートルくらいを含む4本はいってます。あと 15階建の12階の一軒に、共用壁が なかでくずれてるようです。前回の質問で、瑕疵担保責任にあたらないように教えていただきました。管理会社も売主もそういってます。でも、調査と修理をするとなりました。 経年劣化の共用部分 不具合は、現状回復 資産価値の保持のため、組合員の合意のもと管理積立金で対応。建設時の施工不良で、発生してくる不具合は、売主や、瑕疵担保責任で対応を求めたいのですが… 瑕疵は、社会通念上必要とされる性能 品質ならば 瑕疵担保責任にあたるように、素人だからでしょうか思います。 同様のマンション不具合で、建築士が理事のとき 売主が、全て修理したのに瑕疵担保責任は認めなかったと読みました。瑕疵担保責任になれば、保険で払われるので売主は負担がないと思います。でも保険ですので、その対象となる方が 売主に 不利益があるからなのですか?私のマンションでは、今回、一部負担を言われてます。管理人室のひび割れは、売主がすべてするようです。「瑕疵ではない」は前提です。これからのこと 一緒にくらす今は、不具合がない方々のこと考えると、売主と系列の管理会社に、都合よくもっていかれてると感じます。住民の意識は温度差があり 管理会社任せで管理組合が運営されてきました。11月に、調査 修理に、売主の新日鉄が来てくれるそうです。考えを整理し、のぞみたいので専門のかた詳しい方、アドバイスお願いします。
- アレルギーに良い暖房器具おしえて
3歳の孫が重度の食物アレルギーで先日も重篤なぜんそく発作を起こし入院しました。エアコンの暖房、ファンヒーターなどは埃をまき散らすからダメと聞いています。オイルヒータがよさそうなのですが、暖まらない、これだけでは寒すぎる、電気代が高すぎる等のうわさもききます。 オイルヒータも含め、アレルギをー考量した暖房器具等あれば教えていただきたく。
- 締切済み
- 病気
- fuyukodachi
- 回答数7
- 一番お金のかからない給湯方法は何でしょう。
大人二人暮らしです。 現在灯油ボイラーで給湯しているのですが古くなってきましたので 次期の給湯方法を検討しています。 トータル的に見て ガス、灯油ボイラー、電気温水器のうち一番安上がりなのはどれでしょうか。 ガスはプロパンガスボンベになります。 お風呂は一日おきであんまりお湯は使わないので 安い機器で結構です。
- 乾燥とカビに関して
乾燥とカビに関しての質問です。 ・冬になると皮膚が乾燥しやすくなりますが 皮膚の乾燥を防ぐためには エアコンを付けず、低温多湿の状態 エアコンを付け、高温低湿の状態 どちらの方が乾燥しやすいでしょうか? http://okwave.jp/qa/q8781094.html ここの質問にありますが、 冬に人肌は乾燥するのに、衣服は乾燥しないのは 単純に人肌の乾燥は湿度だけではなく、皮脂や体温などにもよるということを意味しています。 衣服の場合には、高温低湿の方が一見乾燥しやすそうに思えますが、 人肌の場合には、どちらの方が乾燥しやすいでしょうか? 一般論では、高温低湿ですが、これは本当に正しいですか? ・それと全く別の質問ですが、 カビは梅雨など、湿度の高い時期に発生しやすいと言われますが 夏と冬ではどちらの方が発生しやすいでしょうか? 夏場の方が湿度は高いけれど、風呂場などの水はすぐに乾くので 冬の方がカビが発生しやすいと思いますがどうでしょうか?
- 25歳・基礎化粧品にかけるお金・おすすめ美容液は
今年で25歳になります。 最近になって、肌の状態が気になるようになってきました。 気になるのは ・毛穴が開きがち ・ニキビ跡などが消えない ・肌のハリやつやがなくなってきた気がする 今使っている基礎化粧品は ・洗顔:リサージ、モイスト ・ふき取り化粧水:ちふれ ・化粧水:リサージ、モイストスキンメンテナイザー ・乳液:化粧水に乳液成分も含まれているため使っていない オイリー(脂性)肌です。リサージはかれこれ1年半ほど使い続けていますが、大きな肌トラブルはありません。 生理前後の肌荒れも酷かったのですが、月経症候群の治療のためにピルを飲み始めてからはかなり改善されました。 25歳になるので、化粧品を見直して、気になるところのケアをしたいなと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、基礎化粧品はどの部分にお金をかけるべきなのでしょうか? たとえば ・化粧水は質より量なので、安いものをたくさん使ったほうがよい。その分美容液は高くてもよいものを使うべき。 等の書き込みをよく見るのですが、実際のところはどうでしょうか? 正直あまり基礎化粧品の知識がないので、色々と教えていただけると嬉しいです。 また、このような肌状態なのですが、おすすめの美容液などはあるでしょうか? たくさん質問してしまい申し訳ないのですが、お答えいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#201271
- 回答数3
- にきび
小学校の3年生ぐらいからにきびが有りまして、今は15です。にきびがずっと増え続けています。どうしたらいいでしょう?何か治す方法って無いですか?
- 締切済み
- スキンケア
- Namochan777
- 回答数6
- 内部洗浄しても直らない、エアコンの悪臭
今夏、エアコンから嗅いだことのないようなにおいがして、カビかと思い使用を中断しました。 思い切って内部洗浄をお願いし、その日は大丈夫だったように感じたのですが、数日使わなかったところ生乾きの洗濯の匂いが強くなったような匂いがしてきました。 内部洗浄して、業者さんが「匂わないですよね」と言ったときは、冷房の設定温度が20度にされていました(後で気づきました)。 その後数日涼しい日が続き、次に28度設定で使用してからは使用するたび毎回匂います。 フィルターは自分で洗っており、ほこりも周りから拭ける範囲ではとりました。 他に何か手立てはあるでしょうか。 エアコンは大家さんの持ち物(エアコン付き物件)で、内部洗浄は管理会社にしてもらいました。 アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- エアコン・空調家電
- kawagutinozomi
- 回答数3
- フラメンコギターのネックの反りについて
1ヶ月程ギターを弾かない期間があって、半音程緩めたまま、フラメンコギターを放置していました。1ヶ月経った後弾こうと思ったら、ごく僅かにネックが 順反りしていて、弦高も0.2mm程高くなっていました。弦の張りっぱなしによる反りでは無く、恐らく気温、湿度の変化による反りだと思いますが、この反りを自分で治す方法はありますでしょうか?また、1ヶ月程弾かない場合、ガットギターでもベロベロに緩めた状態で保管するのがベストなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- guitarkozou
- 回答数2
- 肌の管理について
私は、元々肌が白い方なのですが、白い肌は紫外線のダメージを受けやすいそうですね。そうなるとシミもできやすいとか… 私は現在中学3年生なのですが、薄いシミが段々と現れてきています。 予防法を調べてみると、「ミネラルやビタミンなどをとると、メラニン色素の働きが抑えられて効果的」 とある一方で、「メラニン色素は紫外線から器官を守る」と出てきました。 つまり、シミ予防をすると、お肌のケアにはなるが、器官に紫外線のダメージを受けやすくなる ということですよね。。。 こういうときは、どのようにケアをするのが良いですか? お詳しい方、よろしくお願いします((+_+))
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#201925
- 回答数3