検索結果

乾燥対策

全4981件中3541~3560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 治らないニキビに鬱気味です

    なかなか治らないニキビに毎朝憂鬱です 。皮膚科にいっても治らず、何かよくなるお薬やおすすめの皮膚科があれば教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • スキンケアについて教えてください

    18歳女です。 現在、スキンケアでは親が合わなかったものを貰って使っています。 しかし、若いうちから大人向けの化粧品を使うとよくない、というのを聞きました。 現在のスキンケアで、肌の状態は非常に良いのですが、変えるべきでしょうか? ちなみに今使っているものは、 化粧水に極潤α、乳液がわりにヒルドイド 面倒な時はパーフェクトワンです。 (ヒルドイドは自分がもらったものなので今回は関係ないです。  以前もらって余ったものを乳液代わりに使っているだけで、病気の治療というわけではないです。)

  • 石油ファンヒーターと部屋の湿度

    石油ファンヒーターを使うと、灯油を燃やすときに水が生成するので、湿度があがると聞きました。 それでは、加湿器も要らない程度の水分が生じるのですか? (湿度と言う観点から見れば、加湿器は不要ですか?)

    • simped
    • 回答数6
  • 福島県に行く時の防寒

    2月の中頃から3月頭くらいまで、免許の合宿で福島県に行きます。 そこで服装なんですが、どのくらいのものを用意した方がいいでしょうか? 上着、また靴など、どのくらいの防寒対策をして行った方がいいでしょうか? 冬に東北に行くのが初めてなので、いまいち分かりません。 宜しくお願いします。

    • noname#192670
    • 回答数3
  • 目の疲れと肩こりについて質問です

    目の疲れと肩こりが酷く悩んでいます。 パソコンやスマホなどを見ていると姿勢が悪いせいもあるのか目がとても疲れます。 仕事で一日中パソコンを使っているときは夕方になると目が充血して痛くなり、肩もこります。 肩がこると頭が痛くなり鎮痛剤を飲まないと痛みが引かない時もあります。 視力が悪く、メガネをかけているのですが仕事の都合でコンタクトにしたいと思い 数日前に購入しましたが、コンタクトを付けると慣れていないせいもあるのか目が血走ったみたいに充血してしまいます。メガネもコンタクトも眼科で処方箋を書いてもらって作ったので度数は合っていると思います。 目が痛くなるのと肩こりをなんとかしたいと思っているのですがいい方法はないでしょうか? 目薬などおすすめがありましたら教えて下さい。

    • noname#200654
    • 回答数5
  • 地下室を作る際に湿気対策をRC等に施すことは可能?

    新築を計画中です。地下にオーディオなどの機械を置くので湿気等が心配です。 狭小のため、RCの外側に防水対策ができないとのことでRCの室内側に防水対策をする予定です。 その他に換気扇を取り付けますので24時間換気は可能です。窓はありません。 工事に入る前に予算をかけない方法でなにか湿気対策をRC等に施すことは可能でしょうか。 何かアイデアを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

    • takdae
    • 回答数6
  • 不安だらけのべた基礎について ご意見を

    べた基礎工事の内容について事前(契約前、工事前)にホームメーカーに確認しておらず、 (ちゃんとしているだろうと思って、あまり気にもしていなかったし、勉強不足で基礎について色々注意する点があるとは思っていなかったので。) 工事後に基礎について色々ネットで調べ、我が家の基礎はどのような内容かをホームメーカーに確認したところ 不安だらけの内容でした。各項目に対して実際のところ大丈夫なものか、まったくだめなものかご意見をお願いいたします。 (1)防湿シートをひいていない。べた基礎のベースのコンクリートの厚さは150ミリ (ホームメーカーに確認したところ、コンクリートが厚いので敷いてもしかなくても一緒。大丈夫。ということで・・・) 少しは土地からの湿気を吸うでしょうから、中の鉄筋を腐食させないか心配です。 (2)立ち上がりに設置するアンカーボルトは固定式でなく田植え方式であった。 (ホームメーカーいわく固定式と田植えで強度はなんら変らないし、ちゃんと第三者機関のチェックも通過しているので問題ないとのこと。) (3)冬時期の基礎工事であり実際温度(夜間の温度データも確認済み)は2℃~10℃の期間に基礎工事実施しております。 ベース部分の型枠を中2日ではずして、立ち上がりの型枠及びコンクリート打設をし、それから中3日で立ち上がりの型枠をはずして、はずした日にアンカーボルトに土台の木を設置し その次の日から柱を立てていきました。硬化促進剤入れたいません。ベースコンクリート打設後にビニールシートを被せてますが、立ち上がりコンクリート時はビニールシートをしておりません。 そして最大の問題点ですが驚くことにコンクリート会社へ発注した強度は21Nとのことでした。 (設計基準硬度は18Nだけど+3しているんですよ。と得意げなかんじでした。) うそだろうという気持ちで、ネットで確認した情報(3℃から10℃の時期は+6℃の温度補正をするのが当然)では温度補正をするようになっていることを言うと、 HMいわく、本来基礎のコンクリート強度は18Nもいらないのに最低が18Nなのでそれを使っておりさらに3Nしているのでまったく問題ない。 それに冬場は硬度がでないというが、硬度があがるのが遅いだけで、いずれは打ったコンクリートの強度分は強度が出ます。大丈夫との一点張りです。 本当に冬場に21Nを打って4週目に強度がでなくても少し遅れて、21Nの強度まで達するのでしょうか? もし気温が低いときのコンクリは硬度がでなく、温度補正をしていなければ、その分硬度がない基礎になってしまうなら、21Nで打っているので 21N-3N-6N(温度補正分)=12Nの基礎になる可能性がありますが、実際のところ12Nの強度でも家の基礎硬度は問題ないのでしょうか? (40坪の平屋で太陽光パネルを5K発電分のせます) 家とパネルの加重には十分耐えられる強度が今はあったとしても、耐久年数が短くなりますよね。実際のところどんなものなのか、30年くらいで基礎がぼろぼろになるのではないか 非常に心配でなりません。 冬時期に温度補正もせずに21Nで基礎コンクリートを打つこと自体は、法律やなにかの規制上問題ないことでしょうか?(ホームメーカーの違反にならないのでしょうか?) どこかに訴えたほうが良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 乾燥肌でオイリー肌

    最近、乾燥してパリパリと肌がしているのに皮脂が多く出ます お化粧をするとすぐに皮脂がテカって化粧崩れが半端ないです 皮脂が出過ぎてるのか鼻の毛穴も黒ずんできて、 クレンジング、泡洗顔やったあとは綺麗になるんですが 生活していてふと鏡をみるとポツポツ、、、。 乾燥を防ぐため定期的にパックもしていて化粧水、乳液を つけているのですがイマイチ肌に潤いが補給されなくて、、、 あと、皮脂を取りすぎるとまた出ると聞いてティッシュで押さえる程度しか やってません。 ファンデーションやCCクリームがまだらに崩れてしまったときの 直し方、それから乾燥の原因、鼻の角栓の黒ずみをとる方法を 教えていただきたいです、よろしくお願いします。(´;ω;`)

    • noname#197409
    • 回答数3
  • シャクナゲの花が咲きません

    7年前にイベントでシャクナゲの苗を貰いました。すぐ地植えにしましたが、一度も花が咲きません。 夏の水切れで花芽ができないと聞いたのですが、今から土をパーク堆肥と鹿沼土に変えて鉢に 植え替えたらだめでしょうか? 芽かなあと楽しみにしていたのが、昨日葉っぱだったことがわかったばかりです。 4月中に鉢に植え替えたらダメでしょうか?

    • sagisi
    • 回答数3
  • 幼児のアトピー悪化

    2才になる子がアトピー体質です。 乳児の頃から円形のカサカサした湿疹が出ててましたが、2才の冬からその湿疹がカサカサしたものではなく、赤いぷつぷつしたものになりました。 これはアトピー体質が酷くなったのでしょうか。もしそうなら去年より今年、今年より来年とどんどん酷くなるのではと不安です。

  • 立性ローズマリーを買いました。

    まだ10センチくらいなので小さい鉢(プラスチック製 サイズ4号)に移しました。 ガーデニングも初心者で最近始めたばかりです。 2回目のローズマリーなのですが、1回目は枯れさせてしまいました。 今回は枯らしたくありません。 ネットで調べたので置く場所は日当たりのいい場所にします。 水は植え替えた後にあげましたが、表面が乾燥するくらいでいいのですよね? 真夏の直射日光を浴びても大丈夫なんでしょうか。 肥料はどうしたらいいのでしょう。 真冬(我が家は雪国)はどうしたらいいのでしょう。 気をつけなければいけないことなど、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 口臭

    こんにちは。大学一年の者です。最近、口臭のことですごく悩んでいます。 実は半年ほど鼻の調子が良くなかったため耳鼻科で診察を受けたところ、慢性副鼻腔炎との診断を受け、抗生剤による治療を一ヶ月続けてきました。医師によると、鼻の炎症、つもり副鼻腔炎の症状自体は改善したとのことなのですが副鼻腔炎に伴う口臭が酷いです。 具体的には、洗顔後にタオルで顔を拭いている際に鼻から息を出すとかなり強く匂いを感じます。臭いの種類としましては、膿栓(臭玉)や歯垢に近いです。 最初は虫歯や歯周病を原因とする口臭を疑い歯医者の診察も受けたのですが、歯、歯肉の状態共に問題ありませんでした。 電車や大学の教室での周りの仕草や反応から、私か。発している臭いはかなり酷いと思います。 現在は口臭を気にするあまり大学でも殆ど人と話しませんし、話しかけることもできません。 ほんとうに悩んでおります。 現在診察を受けている耳鼻科の先生にも伝えたのですが、「投薬療法を続けて様子を見ましょう」と言われました。 ミントを食べたり、鼻スプレーをしたり色々と試しているのですが臭いは消えません。 やはり、副鼻腔炎による口臭なのでしょうか? また、口臭を人並みに戻すにはどうすればよいのでしょうか? 忙しい中とは思いますが、本当に悩んでおります。 お時間がありましたら、回答宜しくお願いいたします。

    • j_kkz
    • 回答数3
  • パウダーファンデを塗ると皮がめくれる

    パウダーファンデをぬると頬の皮が細かくめくれます。 乾燥してるみたいになりますが、私はオイリー肌です。 パウダーファンデはよくうってるやつです、 資生堂とかコーセーとかそいうのです。 いろいろ使いましたがどれでもめくれます。 下地は化粧水→ジェルの日焼け止めです。 どこどこのなになにのファンデはいいよとかいう情報は要りません。 めくれないようにぬるにはどうしたらいいかおしえてください。 いつもは抑えるようにぬっています。

  • 夜行バスで快適に過ごすコツは?

    東京から金沢まで夜行バスで移動します。 夜行バスに乗るのが初めてなので、用意しておくとよいものや、社内での過ごし方など、快適に過ごすコツを教えてください!

    • yryrowt
    • 回答数5
  • サツマイモの育て方の草除けマルチについて

    10年間ほど、耕作放棄の畑を昨年開墾、まだスギナや萱等が取れきれていない為草取りが大変で、種々マルチでその他の野菜も育てているのですが、三日前植えたサツマイモの苗の葉がチリヂリに枯れてしまいました。マルチでこの2~3日の好天で焼けたと思うのですが、苗の周りに干し草を敷けば、大丈夫でしょうが、草の種や、スギナの胞子が落ちて又草取りがと思うと・・・・、藁は今は少し近所の方に分けて貰ったものがありますが、風邪が強い地域なので、吹き飛んでしまって、敷いた藁に重しがいります。何か良い方法がありませんか?、やっぱりマルチなしで育てたほうが良いですか?又毎年作ろうと思えば、藁が入手出来るとは限りませんしね。

  • 床と巾木の間の断熱欠損?について

    断熱と気密についてご質問させて下さい。 昨年IV地域で新築したのですが、床と巾木の境界の部分が冷たく、何とかならないかと考えています。 床はスタイロフォーム90ミリの床断熱で、壁は高性能グラスウール(GW)16Kが105ミリの充填断熱です。気密シートは貼られていません。 床の温度が18度ぐらいのとき、外壁に面した巾木との境界は、9~11度になっています。 間仕切壁の巾木と床の隙間は、床の温度とほぼ同じ18度です。 床と巾木の隙間は1ミリも無いぐらいですが、カッターナイフを挿し込んでみると、スルスルっと刃の全体が入っていきます。 まずは養生テープで隙間を気密化してみましたが、温度は変わりませんでした。次に試しに隙間にGWを詰め込んでみたところ、境界の温度が12~14度と3度ほど改善しました。しかし、これでもまだ「冷たい」と感じます。 そこでご質問というのは、 1) これは「断熱欠損」と呼んで良いレベルでしょうか? 2) 何か他に、効果のありそうな対策はありますでしょうか? 隙間をコーキングしようかとも考えていますが、単純な気密化では効果が無かったので、やはり何かしら断熱しないといけないように感じています。 また、小手先でどうにもならなければ、巾木を剥がして石膏ボードを切り、この床上数センチの部分にのみ、断熱材を充填し直すことも考えています。 出来れば避けたい事ですが、もしこれしか手が無いと思われる場合は、どのような断熱材をどのように追加施工すると良いか、アドバイスをいただけると助かります。

  • 脳の炎症の疑いがありますか?

    よろしくお願いします。 もうすぐ16歳になる雄猫の事でお聞きしたいのですが、秋ごろから、くしゃみや鼻水を出していたので心配していましたが、元気なので安心していたら、2週間くらい前から丸1日食事をとらなかったので、獣医さんに連れて行ったら、よだれも出ていたので、口内炎の薬と抗生物質を処方され飲ませました。よだれは少しで臭いはあまり臭いませんでした。昔カリシウスウイルスをやったので、又悪さしたのかもと思いました。それに昔左の犬歯が欠けていのですが、よく見たら抜けていました。 鼻も効かないようだったので、風邪の薬も処方されていました。 その薬を飲んだ後は食事もなんとか食べてくれ安心しましたが、よだれと餌が混ざって食べにくそうでした。先生は、歯茎の腫れは大した事ないといいましたが、よだれが出るのは、やはり口内炎化歯周病のせいだと思っていました。 一向によくならないので、5、6回通院しました。 歯石も少しとってもらいましたが、左側によだれが溜まるのと、左目の眼球が右目に比べて小さいのと左側が反応が少ないです。 これは、コロナウイルスからくるドライタイプの腹膜炎かもと言われました。 確かにここ3年予防注射は受けていませんでしたが、感染したのでしょか? 脳に出るのは極まれと聞いたのですが、確かに最近左の手が出しっぱなしだったり、左の頬を下にして食べて顎のあたりを汚したり、食べる時顔を左下にしていました。 一応、ジスロマック錠、プレドニゾロン錠、ビルデマイシン(歯石除去後の抗菌薬)を処方して飲ませていますが、先生に脳のMRI検査を勧められました。 それを飲むとよく食べてくれるのですが、吐いたり落着きがなくなったりします。 今日は、ますます左目が悪くなり、目のゼリー状の所がポツポツ何か付いたみたいになっています。 失明してしますのでしょうか? 抗生物質の薬がきつくて、副作用が出たのでしょうか?病気の進行でしょうか? やはり、脳の炎症か脳腫瘍の症状でしょうか? 早く検査した方がいいのでしょうか?まだ間に合うでしょうか? 高齢の猫なので心配です。 この薬を与えていてもいいのでしょうか? どなたか、病気に詳しい方どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 39YOKKO
    • 回答数4
  • 女子力や女性性が足りません…

    24歳の女ですが、私には女子力や女性性が足りないなあと思いちょっと悩んでいます。 朝のメイクは10分程度。つけまもチークもしたことがありません。夕方のメイクも崩れたままで、テカテカしっぱなし。普段はズボンをよく履くため、スカートやヒールは苦手。好きなものはマリリンマンソンなどのロック音楽。アメリカのR&B。実家暮らしに甘えてしまい、料理はみそ汁しか作ることが出来ません。(毎月実家には3万円入れています。)合コンも行ったことがなく、何だか苦手です…。 普段の性格がサバサバしているため、会社でも男性からあまり女性扱いをされず…。やっぱり男性は、可愛くて女子力があって、助けたくなるような女性が好きなんですよね…?やっぱり可愛い子は癒されるし、得だし羨ましいなあと思ってしまいます。 外見は女性ファッション誌を習えば真似できますが、ありきたりと言うか…個性が感じられず皆と一緒になりたくないとどこかで思ってしまいます。どうすれば外身も中身も、女子力を付けることが出来ますか?宜しくお願いします。

  • 浴室の窓用換気扇の商品ついてご存じないでしょうか

    よろしくお願いいたします。 築45年木造の借家に住んでいます。 浴室は1階北側にあり、日当たりが悪く、窓は木製の引き戸です。また、窓の外側に目隠しの 塩ビ波板が貼り付けられています。(窓上部付近には、換気用に高さ10cm、幅40cmぐらいで 波板がくりぬかれています) この浴室に換気扇を設置できないか商品を探したところ、「東芝 窓用換気扇 VFW-15X2」という 薄型の商品が見つかり、期待したのですが、湿気の多い浴室には使えないとのことです。 探している換気扇の希望は、 ・窓用浴室用換気扇 ・設置場所は木製引き戸の窓 ・窓枠寸法:高さ90cm、引き戸幅10cm ・本体が外に突出しないもの ・家屋に大きな改造(壁に穴を開ける等)を施さないもの このよう換気扇はご存じないでしょうか。よろしくお願いいたします。 なお、電源は屋外に給湯用のコンセントがあるので、屋外専用2又コンセントで分岐接続する 予定です。 よろしくお願いいたします。

  • OL 臭いがきつい

    臭いに悩んでいます。 20代前半のOLです。 兎に角臭いがきつくて。。。。。 去年の夏からずっと悩んでいます。それまではほぼ気にしたことはありません 電車に乗ると周辺の人がずっと鼻をすすってきます。臭いとか臭うとか話していることが時々あります。金曜日もそうでした。会社はもっとひどく机が隣の人はずっと鼻をすすって、鼻を覆っているし、近くを通る人は皆鼻をすすっていきます。 臭いの種類には複数あることまでは突き止めたのですが、原因がわからないもの対策がきかないもので悩んでいます。 種類は (1)足が蒸れた臭い (2)動物が雨に濡れた臭い(ペットを飼っているのでおそらく原因はペットです) (3)謎の臭い(体臭?兄弟に加齢臭と同じと言われました) (4)口臭 (1)皮膚科に行ってきましたが、菌が原因だから殺菌石鹸で洗えば?と軽くあしらわれ。。グランズレメディを購入して使ってみましたが、靴の臭いはなくなっても靴下と足の臭いはなくならず。靴下は冬になって厚手のものになったので、臭いが軽減しました(夏は会社に着いた時点で搾れるくらい濡れていたので)。しかしまだ(おそらく足)臭います。足は毎日軽石でこすっていますが、白く濁ったベタベタした液体がでてきます。自宅で靴下を脱いだ後足の臭いを直接嗅いでもそこまで気にならないのですが、会社で物凄く臭います。個人的には汗をかくからだと思っています。 (2)これは服だと思われます。洗剤を変えたのですが、なかなか臭いがなくならなくて・・・・電車ギリで走った時ややたら会社の暖房がきいて暑いとき(毎日なのですが。。。)に臭います。 会社で臭いって思ってトイレ行って服の臭いを嗅いでも臭い洗剤の臭いしかしないので不思議です。 (3)この臭いが一番謎です。臭いがよくわからないのです。兎に角不快です。カレーの香辛料みたいな臭いのようなポリ塩化ビニルのような革製品のような臭いがします。一番不快な臭いです。 (4)これは割と昔からあったのですが。。。。。。そんなにきつい臭いではなかったです。今は かなり不快な臭いが時々します。歯を抜いた後からきつい臭いになりました。体臭でしょうか?臭っているなと感じる時と同じ臭いがするときもあります。 どの臭いも常にしているわけではありません。いろんな臭いが順番にふと臭ってきます。時々耐えられないくらいの物凄くありえないほど臭うことがあります。打ち合わせとかでみんながしかめ面をしているときもあります。恥ずかしいです。自分でも何か臭いというのは感じていますし自分でも吐きそうなくらい臭い時もあるので周りの人に申し訳ないです。 でも何をしても臭いはなくならないし、はっきりした原因がわからないものもあります。彼氏も作ろうとしているのにこれでは人生先が真っ暗です。 真剣に悩んでいます。 これはきいたという対策はありますか? ここには書いていないこともやってみたのですが、ききません。根本問題が解決されていないからだと思います。 この際いろんなことを試していくしかないと思うので アドバイスお願いします。

    • noname#192654
    • 回答数9