検索結果

PCサポート

全10000件中3501~3520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • OSのXPは通常版とOEM版どっちを買ったほうがいいのか?(自作PCです。)

    現在WindowsMEを使用してます。2台PCを持ってるので、できれば安いほうのOEM版を購入したいです。ただ自作PCなのでイロイロ問題が出てくるみたいですね。過去ログや他の掲示板などを参照してたんですけど、ますますチンプンカンになりました。細かいことを教えてください。 「過去ログや他の掲示板で調べた文章」 1. OEM版と製品版の主な違いはマイクロソフトのサポートが受けられるか否かです。 2. 別のパソコンへインストールするときも製品版は問題なくインストール~認証できますが、OEM版は基本的には最初にインストールしたパソコンでしか使用できません。 3. 同じハードウェア構成なら何回でも認証は通る筈ですが大幅に構成変更をするとインターネット経由での認証は1 年に4 回までだった筈です。その回答の補足「なんか、メモリとドライブをはずして、ライセンス認証をしたらすんなり通りました」 4. OEM版は特定のハードでしか使えないという限定がある分、安くなっています。したがって、そのハード以外では使っちゃだめということです。 ↑全部OEM版に関する質問の回答だと思うんですけど、私がOEM版買ったとして・・・私はかなりOSの再インストールは行います。自作PCのパーツも大幅に変更するときもあります。3.の方の「大幅に構成変更をするとインターネット経由での認証は1 年に4 回までだった筈」私は大幅に構成変更4回はさすがにないと思いますけど、これは本当なのですか?あと(OEM版)再インストールは特に制限などないのでしょうか?OEM版で十分ですよね?製品版の方がいいんでしょうか。。1.の方の「OEM版と製品版の主な違いはマイクロソフトのサポートが受けられるか否かです。」←これって本当ですか?マイクロソフトなどのサポートは特に必要ありませんが。。XPの先輩方、宜しくお願いします。

  • XPサポート期間終了後にXPと7でLANを組みたい

    今までXPのPCを使っていましたが、サポート期間が切れるため、 Windows7の新しいPCを購入しました。 古いXPのPCは捨てるつもりはなく、しばらくはサブPCとして使いたいのですが、 完全なスタンドアローンではなく、LANを組んで使いたいと思っています。 具体的には、 モデム―ルータ―PC1(Windows7)         | ・       ―PC2(XP) という感じで、PC2(XP)は 「ローカルエリア接続」の「インターネットプロトコル4(TCP/IPv4)」のプロパティから 「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れ、 IPアドレスをとサブネットマスクを入力、 ただし、デフォルトゲートウェイは空欄に設定しておきます。 また、ルータのセキュリティ設定をPC2(XP)に対してのみ ・WWW (ウェブブラウズ) ・全てのTCP・UDPポート ・FTP ・Secure HTTP ・E-mail受信・受信 を制限します。 こうすることで、同じワークグループに設定しているPC1とPC2の 共有設定を活かしつつ、PC2(XP)のインターネットの隔離を図りました。 このような接続で、PC2(XP)の使用を続けることはリスクがありますでしょうか? 試しにコマンドプロンプトで以下のpingを試してみましたが、 pingは通っていないようです ・「ping yahoo.co.jp」 ・「ping 203.216.243.240」 (IPは「yahoo.co.jp」のアドレスです) もちろんPC2(XP)からはインターネットを見ることはできません。 ただし、PC1(Windows7)からは普通にインターネットを見ることが可能です。

    • iori16
    • 回答数2
  • グラフィックカード

    明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 質問ですがDVDレコーダで作ったDVDビデオをPCで観ようと思い外付けのドライブ(DVSM-34242IU2)を買い 付属のCinePlayerをインストールして再生しようとすると 「ビデオグラフィックカードのオーバーレイが必要ですがこのグラフィックカードでサポートされてないか使用不可になっています」と出ます あとSonicCinePlayerDVDはオーバーレイを使用しない再生モードに設定されていますとも書いてあったので いろいろみましたが設定を変える所が見つかりません 今使っているPCの性能が低いので設定を変えてもまともに再生できないような気もしますが・・・ PCはNEC VT866J67Dです これに入っているグラフィックカードはなんだかよく分かりませんがPCIにでも性能のいいグラフィックカード?を新しく付ければ改善されるのでしょうか? でもCPUが863MHzメモリ256MBでは無理がありますか?

  • 60歳が使用するパソコンで、やっておくべき設定。

    定年を迎えた実家の両親に新しいノートPCをプレゼントしようと思います。 どのような初期設定をしておくと使いやすく、またメンテナンスがしやすいでしょうか。 PC知識は凡人並みですが、1年に1回程度は私も触ることができると思います。 ■購入直後に私がやっておくべきこと ■本人たちが普段からやっておくと良いこと ■たまに 私がやるべきこと(PC知識は凡人並み) それぞれアドバイスいただければ幸いです。 使用用途は、インターネットと年賀状など挨拶状の作成が主な使用用途です。 ワード・エクセルは僅かですが使用することがあるそうです。 ■購入時の注意などあれば また、富士通やFMVなどの大手メーカーで(電話サポートが手厚いかなと思うため)、 OSはwindows7、できればOffice込みで予算は10万円以内での購入を検討しています。 その点についても 何か注意点などアドバイスがあれば宜しくお願いします。 質問が多く恐縮ですが、なにとぞ宜しくお願いいたします!

    • syarina
    • 回答数11
  • パソコンを購入する際の必要事項を教えて

    年明けすぐにwindows7のサービス終了に伴い新しいPCを購入しようかと思います。しかし、詳しくないために低価格のPCを購入したら2GBしかない上、すぐに動画がバグってしまい再起動をする羽目になります。  1.物理メモリ (RAM) 2.00 GBです。ゲームをする訳でもありませんが数時間点けていても大丈夫なくらいのメモリは最低どれくらい必要ですか?立ち上げの時が遅いです。  2.デスクトップを使っていますが海外と国産であまり相違はないと聞きましたが修理やカスタマーサービスがしっかりしている場合は国産のほうが良いでしょうか?  3.購入場所はどこが良いでしょうか?ドスパラ・大手家電量販店・ソフマップ/ビックカメラ・ヨドバシなどありますがサポートの充実を優先するのならば有力な場所はどこですか?ドスパラは自作PC低コストで有名ですがそこまで詳しくはないので完成品でおねがいします。ちなみにコミュファ光・so-netで利用しています。

    • pross
    • 回答数14
  • PCディスプレイの電源が切れてしまう

    キーボードに触れないでいると、不定期で、PCのディスプレイの電源が切れていることがあります。 株式売買を行なっているPCの1台ですので、株価を確認しようとした時に電源が切れていることがあり不便を感じています。 当然のことながら、「電源オプション」→「プラン設定の編集」より、「バッテリー駆動」、「電源に接続」共に「ディスプレイの電源を切る」は「適用しない」としております。 さらに、「詳細な電源設定の変更」より、「ディスプレイ」→「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」より、「バッテリ駆動」、「電源に接続」共に「なし」としております。 なお、スクリーンセーバーは使用しておりません。 NECのサポートセンターに問い合わせるも解決せず、また、ネット上で同様のトラブル例を見つけることが出来ず、今回の投稿に至った次第です。 PC:NEC-LL750MSW  OS:Windows 8.1 ブラウザ:IE11 無線LAN環境にて使用 解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示していただきたくお願いいたします。

    • noname#260828
    • 回答数5
  • DELL XPS420とHP m9380jp

    PCの買い替えを検討しています。 そこで候補に上がったのが以下の二機種。 DELL XPS420 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_420?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs HP m9380jp http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9380/product_04.html 同程度のパーツ構成・仕様にカスタマイズすると若干HPの方が安く すみそうです。また、HPだと自由に他社製のモニターを選べるという 利点もあり(DELLはモニターとセットでの価格設定なのです)、 HPに傾きつつあるのですがHPのPCってどうなのでしょう? DELLと比べてどうですか? ネット上ではDELLクオリティなどと言われあまり評判の芳しくないDELL ですが、私はかつてDELLのPCを所有していたことがあり、品質・サポート とも満足していたのでその辺りの心配はしていません。 XPS420とm9380jp、皆さんならどちらを選びますか? 宜しくお願いします。

  • 必要なファイルを削除してしまいました。復旧のしかたをお教えください。

    PC: FMV-BIBLO NB50M(2006年製) OS: WindowsXP Home Edition PCの動きが重くなってきたので、軽くするために(容量を減らすために)ハードディスクからファイルを消していたんですが、必要だったファイルを消してしまったみたいで画面がおかしくなってしまいました。 PCを起動した際に 『「ファイルが必要」ATI Technologies Inc. Installation DISK (VIDEO)上のファイル'ati2mtag.sys'が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力して、(OK)をクリックしてください。』 というメッセージが毎回出るようになってしまいました。 また、画面を表示させると、スクロールする際に波を打つような症状も出てしまいました。波はwordやexcelの画面では現れず、インターネットやメールの画面で発生します。 いろいろ調べて(富士通のWEBサポートなど)何度かファイルのダウンロードでシステムの復元など試みているのですが、改善されません。 なにか、良い改善方法があれば、教えていただきたいのですが、どうかよろしくお願いします。

  • windows XP が突然立ち上がらなくなり、困っています。

    「エンドポイントの形式が無効です」と出て、 セーフモードでの起動もできません。 PC買った時のCDで修復を試みたのですが、2回試みて、 なんとwindowsが3つインストールされたような状態 になってしまいました・・・ そのうち一つを選択するとwindowsは起動するのですが (どうやらDドライブか何かにインストールしてるらいいです) 買ったときの状態になっていて、何のソフトも インストールされてないような感じです。 でも、エクスプローラー上ではCドライブの中には まだデータが残ってるようだったので、 アクセスしようとしたらパスワード設定してたので、アクセス拒否されてしまいました・・・。 元々の設定であったり、Cドライブにはもうアクセス できないのでしょうか。 最悪PCをまっさらな状態に戻しますが、 PCメーカーサポートに電話してもらちがあかず、 誰か詳しい方がいらっしゃったら、知恵を貸してください!

  • 正に悪循環です・・。

    題目の通りです。 PC初心者の私ではもうどうにもならないと察し、ここに質問をさせて頂きました。 現在使用中のPCはLC800J84DHです。 先日、iPodnanoを購入し、張り切って「iTunes」をダウンロードしようとしたところ、「Windows Me」では無理という事が発覚。 ↓ XPにアップグレードしたが、音が出なくなった(ミュートになっている系ではありません)。 ↓ マイクロソフト、NECそれぞれのサポートセンターに電話をたらい回しにされた挙句、Meに戻せとの指示。 ↓ 戻す。次回から電源を入れる度に「必要なDLLファイルCDUDFLIB.DLLが見つかりません」「必要なMFC71.DLLが見つかりません」というエラーが出現(OKをクリックしたらPCは使えます)、インターネットエクスプローラーが勝手に起動・・。 ↓ 4万円前後が無意味になってしまうのか!?という焦り。 長くなりました・・。 この一連の悪循環を断つにはどのようにすればいいのでしょうか? 具体的な質問内容でなく申し訳ないです。

  • 【Lavie Tab T12】onedrive

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) Lavie Tab T12 ・タブレットのバージョン(例:Android 12、Android 11など) 不明(端末情報がみつからない) ・製品名・型番(例:PC-T1295DAS・PC-TAB10F01など) PC-T1295DAS ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください android用onedriveをインストールしているのですが、フォルダーを開いた途端にアプリが勝手に終了してしまい、ファイルを開くところまでいかないことがしばしば発生します。(勝手に終了しないこともあり、正常にファイルを開ける場合もあります) サポートに電話したら、キャッシュの削除を助言されました。削除したすぐにでも同じ現象が起きます。 何が原因でしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :Android」についての質問です

  • Windows10 ワード、エクセル、メール

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-GN254FSAA ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 1) Word 2016 / Excel 2016などのOfficeアプリ起動時に「Microsoftはお客様のプライバシーを尊重しています」などのプライバシー設定画面が毎回表示される 2)アカウントエラーひょうじが毎回表示される 3) 再起動表示が毎回表示表示される  サポートQ&A検索の対処方法を行っても改善されません ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • CPU使用率100%でフリーズ

    はじめまして。 初めて質問しますので、ルールにそぐわないかもしれませんが、お許しください。  今年に入ってからyahooBBに加入し、開通しました。  ところが、ネットサーフィンしていると、リンクを3っつ位開くとCPU使用率100%状態となりフリーズしてしまいます。  yahooBBに聞いて見るとPCメーカーに聞いて見ろというだけで的確な回答を得られませんでした。 PCメーカーのテクニカルサポートはつながりません。 仲間内の詳しそうな人間にも聞きましたがわかりませんでしたので、 このサイトに頼るしかないと思いました。 PCのスペックはPentium(3)866MHz HDD60GB メインメモリー384MB OSは WindowsXP Home の環境です。  yahooBBでは問題ないスペックであるとのことです。 OSの問題でしょうか? スペック上の問題でしょうか? あるいは セキュリティーソフトなどアプリケーションの問題でしょうか? やっと時間を気にせずにネットサーフィンできるのにと思った中年サラリーマンからの切なる質問であります。  よろしくお願いします。

  • Cドライブの外付けHDDへのバックアップについて

    PC初心者です。 Cドライブをバックアップしようと、先日外付けHDDを購入しました。 バッファロー HD-PCT500U3-BJです。 ですが、この製品についている「バックアップユーティリティー」というソフトがよく分かりません。 サポートセンターに問い合わせても、理解できませんでした。 まさかのための完全バックアップには対応していないということは分かりました。 このソフトはいったい何をバックアップしているのでしょうか、詳しい方がいらっしゃったらお教えください。 また、まさかのためのCドライブ完全バックアップ方法としては、何があげられますか。 「日経PC21 2013年1月号」を見ながら、いろいろと試していますが、 やはり、Cドライブを丸ごとバックアップしたイメージファイルの作成と、 日々のデータのこまめなバックアップでしょうか。 バックアップ先は外付けHDDになるのかと思います。 ちなみに、私のPCは2007年夏モデルのWindows Vistaで、パーティション変更を行ったため、Dドライブはありません。 よろしくお願いいたします。

  • Windows7ボリュームライセンスについて

    恥ずかしながら中小企業の一応社内のネット環境の担当をしています。 40台程度のPCを常時業務で利用しておりOSはxpProです。 xpのサポートが残すところ1年少々となってきたので Win7への移行をそろそろ考えていますが台数が多いだけに費用がかかりそうです。 PCのメーカー、使用年数、使用頻度などバラバラなのでWin7に移行しても スペック的に無理であろうPCもありそうです。 実際には30台はxpから7に移行する予定です。 業務的に7professionalに限定されるのですが「Windows7ボリュームライセンス」 でなら費用を抑えることが出来るのではないかと考えています。 しかし「Windows7ボリュームライセンス」をあまり理解していなくて 30台のxpProをWindows7ボリュームライセンスでWin7に移行すれば費用 はどれくらいになりますでしょうか? またその手順を教えていただければお願いいたします。

  • パソコン、デジカメ選びのポイント?

    現在は10年以上前のPC(OSはXP)を使用しています。 老朽化と来年のサポート終了を理由にパソコンの買い換え、そしてデジカメの購入を検討しています。 デジカメはこの数年間はスマホのデジカメ機能を使用していましたが、シャッターが切れるタイミングが遅くシャッターチャンスを逃すことが多々あったため同時に購入しようと思ってます PCはDELLやHPのネットを見てカスタマイズしてみましたが、OSは8が良いのか、7でいいのか? CPUは core-i7まで必要なのか?core-i3ではダメなのか?メモリは4Gいいのか? 見当がつきません。 そこでアドバイスいただきたいのですが 予算はPC(モニタ不要、ソフト不要)+デジカメで15万円ぐらいとしたとき 皆様ならどのような構成にしますか? ※買換え後の用途 インターネット利用と画像、動画の編集加工。 (インターネット利用のウェイトは高く、画像、動画編集の頻度は低いですが質の高いものを作りたいと思ってます)

  • UA-25EXをWINDOWS7で。。。

    動かすにはちょっと無理ありですかね? ローランドhpで見ると、UA-25EXがWINDOWS7対応と書いてはあるものの、ドライバインストールして機器が認識されません。 最終手段としてはもうUA-25EXは諦めて後継機 UA-55を買うしかないと思うのですが、下記の用途でUA-55を買わずとも済む方法があれば教えてください。 用途としては、電子ピアノを弾いて音だけはソフトシンセで出されるグランドピアノの音をヘッドホンで聞こうというものです。 PCにグランドピアノのソフトシンセをインストールしています。 PCとUA-25EXを接続して電子ピアノのMIDI OUTをUA-25EXのINに入れる。 UA-25EXにヘッドホンを接続して電子ピアノを弾いた音を聞く。 一応、WINDOWS7対応とあるものの私のPCとは相性が悪いみたいです。。 一応ローランドのサポートには問い合わせましたのでそれ以外でいい方法があったら知恵をお貸しください。

    • Paltaro
    • 回答数1
  • スキャンがPC接続中のまま動きません

    ※質問用テンプレートを使って質問しています <環境情報> ■製品名【MFC-J887N      】 ■PCのOS【 windows10      】 (関連あれば) ■関連するソフト【    】(エクセル・ワードなど) ■接続方法【有線LAN(PC,プリンターともに)、NTT光、     】(有線・無線・USBケーブル) <症状> ■どうなったのか詳しく教えてください 【一日光回線が繋がらなくなった後、①プリンターからスキャンが本体操作ができなくなっています。②CC4でPCから操作するとスキャンはできますが、5枚をスキャンしても1枚づつのPDFになってしまう症状です。  ブラザーサポートのチャットでIPアドレスの確認、コントロールパネルからのスキャナの確認をしましたが、解決しませんでした。電源を落として入れる、ジャックの全ての差し込みの指し抜き、悪影響のあるセキュリティソフトの削除をしましたが、未だ本体での操作、複数枚のスキャンができない状態で困っています。                                                       】 ※エラーは?いつから?何を試した?など・・ ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • HDDが壊れました。原因はなんでしょうか?

    http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAC9212PMEW&dir=DBs 3年くらい毎日のように(大事に)使っていたDynabook C9がいきなり壊れました。 ブルー画面になり立ち上がらなくなり、東芝修理に出したところ \45000 の請求でした。痛い。。。 原因はなんだと思いますか? 1、寿命? 2、知人がメモリーカードを差したり抜いたり(?)したところ   いきなりブルー画面になったそうです。   そんなんでHDD壊れますかね? PC使用暦15年の私にとってHDDが壊れたのは初めての経験です。 企業のPCサポートをやってたこともありますが、HDDが壊れることは 本当に稀でした。 自然損耗ならあきらめがつくのですが、他人がいじってHDDが壊れた となると自分にも知人にも腹が立ちます。 「なんでもっと厳重に管理しとかなかったんだ!」 予想外の出費だけに痛いです。 率直なところHDDが壊れた原因はなんでしょうか?

    • noname#32997
    • 回答数7
  • 初めてのパソコン購入~インターネット接続までの道

    友人が初めてパソコンを購入します。購入は2ヶ月後くらいの予定。本人は全くの初心者で(触ったことがない)、しくみも何も知りません。私は職場と自宅でPCを利用していますが、よく分かってないまま使っています 。そういうわけで、自分でも考えながらこの場をお借りして色々お伺いしたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。 まずは、ノートPCかデスクトップPCかの選択です。住まいが狭いため、ノートがいいのではないかと思っていましたが、15万~20万という予算を考えるとやはりデスクトップの方がよいでしょうか。一番やりたいことは、ワード、エクセル、インターネット、メールがストレスなく行えることです。CDは焼く/聴くが両方できればいいなと思います。DVDは見れたらうれしいが、値段にそぐわなければあきらめます。ゲームはやりません。サポート体制がしっかりしているところが良いと思うので、メーカー名と機種名までアドバイスいただけると大変うれしく思います。