検索結果

課長

全10000件中3501~3520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ITエンジニアの人生設計について

    IT業界に勤めて10年になる30代のインフラエンジニアです。 ITベンダー資格の取得やプロジェクトリーダーへの昇進など、 それなりに成果を出してきましたが、 今後、将来どうするべきか、年齢的に迷っています。 というのも、60代以上でエンジニアとして現職の人を見たことがなく、 どうやらみなさん、肉体的にキツイという理由や将来を見据えて 30代後半~45歳ぐらいで転職されている方が多いためです。 なかには、現役時代に相当稼いで、そのお金を頭金としてビルを購入し、 家賃収入で生活している人もいるみたいですが。 65歳までエンジニアとして勤めて定年退職した人が まわりにいないので、年齢を理由に会社側から依願退職を 勧められることがあるのか不安です。 成果を出しても、課長とか、そういうポストに就かないと、 やっぱりエンジニアを定年退職まで続けるというのは 無理なのでしょうか? 自分としてはエンジニアを定年退職するまで続けたいのですが。 ITエンジニアの皆さんは、いつまでエンジニアを続けますか? またエンジニアをリタイアした後、その後の具体的な将来設計を 立てられている方、いらっしゃいましたらモデルケースを 差し支えない範囲で教えて下さい。

    • noname#255642
    • 回答数1
  • 豊田真由子議員のような人が職場に

    (微妙なフェイク有ります。ご了承下さい。)豊田真由子議員のような人が職場にいた場合、どのように対応したらよいでしょうか?M(仮)のターゲットは私です。他の人の前ではおとなしく、真面目です。誰に聞いてもそのように答えます。ところが誰もいなくなり、二人だけになると、私に対する暴言、悪態が止まりません。(豊田議員にくらべるとおとなしめですが)特に権力のある人がその場にいると、私にもとてもフレンドリーで気持ち悪いくらいです。私が職場では雑魚で、気が弱そうに見えるというのもあります。反撃してしまってもいいもの?他の人にターゲットが移ったりしない?小さな会社です。うかつに社長とか権力がある人に相談してしまうと、とんでもないことになりそうなので、まずは課長あたりに相談するべき?みんなに言い広めていいもの?  Mは技術職で、24歳くらい。こちら35事務。表面的に収まったとしても根本の性格は変わらないですよね。それとも24くらいだったら、変われるものでしょうか?今は下っ端なので、みんなの前では腰が低いですが、このまま何もしなかったら10年、20年後のMはどんな人間になってる? アドバイス、解決法、おすすめサイトなどあれば、よろしくお願いします。

    • noname#230211
    • 回答数4
  • 銀行の支店訪問のお礼状について*長文

    長文です。すみません。 私は、就職活動をしている学生です。 先日地方銀行の支店訪問に伺いました。 お礼状を書いているのですが… 誰宛に投函したらいいか分かりません。 (1)入社2年目の行員様 1番初めにお話を伺いました ➁課長様 お気遣い頂き、次の女性の新入社員様を紹介してくださいました。ほとんど会話はしておりません。(名前もきちんと聞けませんでした) (3)今年の春からの女性の新入社員様 就職活動のアドバイスを頂きました。研修のため数日間支店でお勤めになってるとのこと。 (4)支店長様 お会いしていないため名前が分かりません。 名刺は(1)の行員様に頂きました。 又、重ねて伺いたいのですが お世話になった(1)(2)(3)の方に お礼状を書きたい思っているのですが… 1枚の封筒に何人分も入れてもよいのか… 別で郵送したほうがよいのか…(同じ支店宛です。) そもそも1枚にまとめたほうがよいのか 不安で…分かりません。 ご教授よろしくお願い致します。 *支店訪問が自由だったので、人事部を通さず支店に直接伺いアポイントを取って支店訪問をしました。

  • 美人は特権階級ですか

    30男子です。 別の質問で美人は黙っていても男が寄ってくるから自分で探す必要などないということでしたが、確かにそうなんでしょうね。 なんか同じ人間、日本人なのに不平等じゃないですかね。 自社は結婚等で事務の女性社員が辞めたら、その人分の代わりを募集します。 そういう場合、顔で選んでいるなとしか思えないんです。 私だけでなく、他の課長とかもそういってました。 今度入った女性も美人でした。 大勢の中の一人を選ぶ基準がそれじゃ、他の真面目に経歴とかアピールした人達も可哀想ですよね。 その採用された方が不真面目というわけでもしっかりした前職がないとかでは決してないとは思いますけど。 それに美人ならいざとなれば変な方の仕事とかもありますよね。 イケメンでもない男がこう考えていると虚しく思えるのですが、皆そうですか? しかも美人なら普段は会社で真面目そうに仕事していて、こういう3連休になるとイケメンと付き合って夜に何かしているかと想像するだけでハラワタがおかしくなりそうです。 ご意見お待ちしています。

    • noname#224316
    • 回答数2
  • どちらに転職するべきか

    転職活動中のものですが、現在二つの選択肢があります。 一つは、現職で関わりのあった企業様で、その会社の子会社役員として誘われています。ただし、100%子会社で親会社の意向が強く役員といえども、裁量はいわいる一般的に言われる役員より狭いといえます。 もう一つは、エージェント様経由で紹介していただいた会社でコンサルタントに近い業務です。ただし、当方は事業会社出身で、コンサルタントに特化した業務をこなしてきたわけではありません。 このような状況で、どちらの転職先を選ぶのが良いか、ご意見いただけますでしょうか? •現在の立場 -年齢:30代前半 -企業規模:一部上場大企業(超メジャー企業) -役職:係長クラス。課長までは2年以内という状況。 -年収:約800万(少し下回る位) •候補1:某企業子会社役員 -企業規模:親会社は上場企業 -役職:子会社役員。子会社は60名規模。 -年収:1200万以上(退職金、企業年金無し) •候補2:コンサルタント会社(超上流工程) -企業規模:30名程度 -役職:事業部長。部下数名。 -年収:1200万(退職金、企業年金無し) -備考:クライアントとして誰もが知っている企業や大きなプロジェクトを多数抱えており、アカウントも企業トップおよび役員クラスです。 ご意見宜しくお願いします。

  • 飲み会での会話も議事録に記載する必要があるか

    30歳平社員です。 議事録担当です。 取締役、部長、課長、主任といったメンバーで飲み会がありました。 そこで、このメンバーのプロジェクトについての話になりましたが、部長が「質問者さん、今の話忘れないでよ~」というので、こちらは冗談で「議事録に記載しますので笑」と返しておきました。 それを受けて取締役も「飲み会の議事録なんて作るのか(笑)」とノっていました。 要するに、冗談だと思っていました。 ところが後日、ちゃんとした勤務時間内の会議の議事録を回覧したところ、その部長から「飲み会でもいくつかアイデアが出ていましたので、記載をお願いします」とメールが来てしまいました。 これは普通なんでしょうか。 アルコール無しのランチミーティングなら分かりますが、酒の席でのことなんて、何が本当嘘か嘘か分かりませんし、覚えているわけありません。 そんな飲み会なら、タダでも行きたくないなと思いました。 なんで飲み代払ってまで残業しているのっていう。 他の職場でも飲み会での会話も業務の内と心得て、書記担当ならメモでも取っていなければいけないということは普通なんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#229570
    • 回答数7
  • 販売者としての責任と義務

    はじめまして、 国立大学の機関と取引をしていますが、その中で私の会社に 学生が見積もりの問い合わせをし、 (実際のこと) ねじの見積もりが学生から来ました。 ねじの外径が6mm 100本 だけで、材質も長さも無いまま依頼され、上司の教授からも 直接電話が来て、早く出してほしいと連絡が着ました。 長さを学生に問い合わせても返信無く、 私は研究の内容から一般的なものを見積もりとして出しました そのところ、お宅は高いから買わないと 言われました。 私は、漠然なことだけで見積もり依頼されても困る。 今後は辞退させていただきますとメールで連絡をしました。 その数日後、法人全体の会計を取り仕切っている課長より 連絡があり、誠実かつ誠意が無いと処罰され 反省文と、送ったメールを取り消す様の文章を書かせられました。 (実際のこと終わり) 販売者の私としては、正確に安全に安く早くを心に留めて活動していますが、誠実かつ誠意が無いということは、何を要求されているのか 分かりますか? 世の中の販売者は、正確に安全に安く早く以上に何が要求されるのでしょうか。

    • merck
    • 回答数4
  • うつについて

    以前も質問しましたが、とある自動車部品工場で品質クレームの担当をしておりました。1年前に患ったうつが再発しかけたため 上司に相談し、生産現場の責任者(現場)を打診(以前から希望していた)され今月より担当しております。(部下30人、以前は5人) 現在はクレーム担当のときに毎晩夢にまで不良品やクレームにも悩まされなくなりましたが 逆に今回相談した上司から生産現場の1日の進捗状況について突っ込まれる(怒られる)ようになり、違った悩みを抱えることとなりました。 *その上司は口は悪く、部下にありがとうと言ったことがありません。 またその上司はクレーム担当よりは現場の方がはるかに楽だから 部署を変更したと申しております。  現在のご時世の中、楽な部署はないと確信しておりますが 私の考えが甘いのでしょうか? または現実回避をしているのでしょうか? 私自身わからなくなってきました。 今後どのように過ごしていけばよいのか、アドバイスください・  また今回異動したことで、うつの状態は変わりません。 なおこの上司は現在の課長として6年目です。 いずれローテーションで替わるとはおもいますが・・・

    • noname#96760
    • 回答数5
  • 職場の雰囲気作りと上司部下の信頼関係向上

    最近、新製品の増産対応のため、派遣社員や構内請負社員が急増し、製造も設計も職場の雰囲気が悪くなりモラルも落ちてきています。 現場のリーダーも少ない経験で急増され、係長や課長も大勢の現場作業者管理に疲れ、厳しく叱ればパワハラで訴えられ、甘ければナメられ、みんなが中間管理職の悲哀を感じて疲弊しています。 昔なら「世話になったあの人を困らせてはいけない」とか「頑張ってやろう」という気があったのでしょうが、最近集められた派遣作業者や新入社員はそういう気持ちが少なく、社内のコンプライアンス委員会やネットへの中傷書き込みがあり、職場の雰囲気が悪くなっています。 設計や生技スタッフも派遣が増え、生産維持で必死で長時間残業でメンタルになっている人が増えてきています。 飲み会を開いたとしても、派遣の人は「お金が無い」とか言って参加しなかったり「強制ですか?」と嫌味を言ったり、やり方だと思うのですが、飲みニケーションも上手くいきません。 そういう状況の職場ですが、他にいろいろ苦労されている方がいましたら良いアイデアを頂けませんか?何か参考になる本や考え方がありましたらお教え頂けませんか?よろしくお願い致します。

    • toy-ut
    • 回答数3
  • 職場でのパワハラで困っています

    現在、某IT企業に勤めているものです。 業務命令である課でのシステム開発業務を することになり、最初の数ヶ月ほどは普通に働いていました。 しかし、1年ほど前からその課長が、 ことあるごとに仕事に対するプレッシャーを執拗にかけたり、 ほかのメンバーよりも一番早く出社し一番遅く退社することを命じたり、 会議中にほかのメンバーのいる前で大きな声で罵倒するようになりました。 1日では終わるはずもない仕事量を、1日で終わらせるように指示されたりもしました。 この状態では仕事に集中できず、 しょうがなく部長に別のチームで働きたいと希望したのですが、 「チームを離れるなら、わざと遠方のプロジェクトに配置するぞ」 と脅されました。 そして同じチームに残って仕事するよう何度も説得されています。 また、「このチームの仕事をしないなら別のチームの仕事は与えない」ともいわれました。 毎日、長時間にわたる説得のため、緊張感と疲労で 眠れない夜が続いています。 こういう場合はやはり、会社を自主退職せざるを得ないでしょうか? できれば、退職せずに別の部署でやり直したいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 先輩社員がこわいです・・・。

    今年の4月に入社した新入社員(女)です。 配属先は本社管理部で、先輩社員として2歳上の男性社員が付きました。感じのいい人で、最初は嬉しかったのですが、だんだんその人のことが怖くなってきました。というのも・・・ ・気に入らないことがあると机やドアをける ・課長など年上社員に対しても、平気で「うるさいんですけど!」と文句をいう ・社内内線では、年下社員に対してため口 ・態度が3年目とは思えないくらいデカイ・・・ 等々で、いつも椅子にふんぞり返って足を組んで団扇を扇いでいます。 先日なんかは、年上の女性社員を呼び出して、笑い声がうるさいとか何とか言って文句言ってました。また、派遣社員の一人がお気に入り(?)らしくて、仕事中、二人でフラっと消えたりします。定時後も「今から私用で抜けるんで」と言って1時間くらい席を外した後、堂々と仕事を始めたりします。 確かに仕事は早い人なんですが、会社ってこれが普通なんでしょうか・・・。そして、管理職の人はそれを見て、特になにもしていないのですが、これも普通なのでしょうか。 憧れの会社に入ったのに、やや鬱状態です。。。

  • 夫の会社の上司へのお中元について

    新婚で初めてのお中元の季節を迎えます。夫の会社ではあまりお中元を送ったりする習慣は根付いていないようですが、夫の親しい同期やその他何人かは上司(どこまでの上司にかはわかりません)へのお中元を行っているようです。結婚式は披露宴なしの親族のみでの食事だったので、お互い会社の人は招待しませんでした。しかし、夫の会社の方々が2次会をてくれ、たくさんの人が来てくれました。その中に所長や課長などの上司も来ていただき、皆からお祝いまでいただきました。もちろん、内祝いのお返ししました。そして、お中元の時期を迎えようとしているのですが・・・夫は「会社の人もあまりやっている人はいないし、いいのでは」と言いますが、気になります!せめて所長だけでも、日頃のお礼文を添えてお中元をお渡ししたいのですが、夫婦二人の名前でお渡しするのはおかしいですか?夫か、私かどちらかの名前でお渡ししたほうがよいのでしょうか?気になったこと、忠告、なんでもいいので教えて欲しいです。長い文になってしまい、すいません(汗)

  • 会社の取締役が急死しました。

    会社の取締役が急死しました。 大酒の後、帰宅して入浴、翌朝、家族が起こしに行ったら亡くなっていたとのことです。 今日が通夜、明日告別式があります。社葬は後日するそうです。 先々代の社長(故人で創業家ではありません)の息子で、株を大量に保有しているためか、とんとん拍子で取締役になった人です。この方が部長で私が課長だったとき、 ?全く勉強もせずに業務内容を把握しようともしない。 ?当時の役員への言い訳のためだったら実態と異なる報告にねじ曲げてしまう。 ?役員から怒られるとその10倍くらい私だけに怒鳴り散らす。 執拗なイジメに遭い、数年間精神科に通院しました。 私には「お世話になった」という認識は全くありません。 私は現在、管理職を解かれているので、一応、参列の「義務」はありません。 今回の通夜、告別式には管理職以外の人も行くようですが、この方に限り、 私は参列したくないので、信念を持って行きません。 正直、全く悲しくありません。亡くなってほっとしています。 行かないことによるペナルティはないと思います。 こんな行動や考え方は非常識で間違っているのでしょうか?

  • 職場でバレンタインチョコを受け取らないには、どうすれば?

    職場でバレンタインチョコを受け取らないには、どうすれば? 私の部署では毎年、女性陣がお金を出し合って男性4人分のチョコを購入し それを配ります。私も毎年それをいただいています ホワイトデーでは、男性陣は各自女性にお返しを用意し、当日渡します。 みんなでお金を出し合おうと提案しましたが、役員・部長・課長が男性ということもあり 各自渡したいらしく、平社員の私もしかたなく6人分いつも自腹購入してます。 それで今年、バレンタインチョコを受け取りたくない理由として ・女性陣の中に好きな人がいてアプローチしていたが最近その女性が社内結婚した (お互い気まずい) ・受け取ったらまたお返しをしなければならない、それが面倒 (上司よりも必ず安いものを選定し、上司と同じor後のタイミングを見計らって渡す) ・受け取ったり、渡したりするときのコミュニケーションがイヤ。 (とはいえ渡さなければ渡さないで、影であれこれ言われるだろうし本当面倒です) 社会人男性の皆さん、本当にこんなに毎年面倒なことしているのでしょうか? 良いアイディアないでしょうか。 ※ちなみに2010年のバレンタインデーは、会社が休みの日ですが  おそらく前営業日に渡されると思われます。

    • noname#104499
    • 回答数5
  • 郵便局を訴えたい!

    定形外郵便の郵送についてです。 商品を購入した際、定形外郵便で郵送を希望しました。 本日ポストのところまでいってみると、 ポストの下に定形外郵便が落ちていました。 私のポストは鍵のかかるポストで、 手紙が封筒以外の大きさのものは入らない程度のものです。 今回の定形外郵便は小さい小包程度の大きさでした。 恐らく無理やりポストにつっこんで(自分でも試したが) 3分の1くらい入った状態でおいていったのだと思います。 それが下に落ちたのだと。 まず3分の1くらいの状態で置いていくのって むき出しでおきてくのとかわらないので盗まれますよね? この状態でおいていく。 また今回は下に落ちていたので、 その状態でおいていくのってどうなのでしょうか? いくら保障のない定形外郵便だからといって これはまた話が別じゃないのでしょうか? 電話でクレームをいれてもすいませんでした、 と課長の人がいうだけです。 訴えるなり、何か良い手はありませんか? ゆすったり、何か特典をもらうことが目的ではありません。 これから先も安心して利用できるように していただけることが目的です。 よろしくお願いします。

    • noname#115914
    • 回答数7
  • 「新聞に投書します」といわれました

     友人Bさんの話です。彼は役場で受け付け窓口担当をしています。  しばしば仕事上で窓口に手続きに来て、強い口調で話をするCさん(女性)に、ある日、Bさんが余計な一言を言い返したためCさんが腹をたてたそうです。(Bさんは、役場の窓口係りとして、言い返したことを深く反省しています。)  後日、上司からも、さらに人事担当部署(部長と課長から)も事実関係を問いただされたそうです。人事担当者の話によると、Cさんは、Bさんの対応が悪いので、新聞に投書すると言っているそうです。(Cさんの要求がわかりません。、Bさんは、Cさんの事務処理は終わらせているそうで、業務上の義務は果たしているそうです。)  BさんはCさんの意向がわからず、また、人事担当者の口調が厳しかったので、ひょっとしたら処分され、退職させられることも意識し、裁判まで考えたそうです。(公務員が住民を訴えることはないと思いますが…)  この場合、Cさんの行動で「新聞に投書します。」と役場に伝えた行為は法律上問題にならないのでしょうか。(何か相手が要求したと思われます。まさかお金ではないと思いますが・・・よろしくお願いします。)  

  • 郵便ポストに投函した日にちと消印が違っている。

    自宅が競売にかかるので、1年ぐらい前から市営住宅の申し込みをしています。 先日、市営住宅の申し込みが2月12日から14日までの消印有効だったので、2月13日に申込用紙に必要事項を記入して自宅近くの郵便ポストに投函しました。 それが、19日に区役所から郵便が届き、『16日の消印だったので今回は受理できません。』というメモが入って、13日に投函したはずの申し込みの封筒が帰ってきました。 郵便局に、苦情を言ったところ、16日の消印が打ってある封筒を持ち帰り、翌日にもう一度来て、「いろいろな作業工程にかかわる箇所に問い合わせましたが、どこでも13日から16日までの作業で特段変わったことはなかった。」という説明だけです。 説明に来た課長に『あんた、逆の立場になって、そんな説明で納得できるのか?』と聞けば『いいえ・・』というだけで、それ以上に、何の進展もありません。 私が13日に、市営住宅の申し込みの封筒を、投函したということは、証明は出来ません。しかし、今は、郵便事業会社というのでしょうか?  こんなにも誠意が無いのでしょうか? 怒り心頭に達しています。 謝罪を取り付ける方法は無いものでしょうか?

  • 浮気の謝罪

    私は33歳 結婚して10年 8歳になる息子が1人います 自分がもっともされたくない浮気を主人に隠れてしてます 最初はとても後ろめたく、主人に悪いとそればかり思ってました 相手も家庭と子供有りの会社の3歳年下の課長です 浮気のきっかけは抱きつかれた事から始まりました 体の関係が半年以上続いてます。ゆきずりの一回とかではありません 相手は嫁に悪いとか全く思っていない様子。それも呆れますが 私はやはり、人間としてしてはいけないことをしてしまったのだし 主人に謝罪してその相手との関係を絶ちたいと思ってます しかし、優柔不断な私はきっと誘われたら断れずにずるずると 関係を続けそうなのでどうしたらいいのか、主人には酷かもしれませんが、浮気現場をおさえてもらうことが一番いいかなと思います そうなれば相手ももう私を誘うこともないと思うからです でもそんなこと主人にどう話して良いのか分かりません このまま謝罪せずに隠し通したほうがいいのでしょうか? でもそしたらまた誘われたら断りきれない自分がいるような気がします 、、、

    • noname#73654
    • 回答数13
  • 労働基準監督署

    私は6月に勤務する市の労働基準監督署に労働違反を通報しました。労働基準監督署の人が7月に突然何も言わずに職場に調査?にみえました。 私の仕事は地方公務員の仕事です。市役所管轄の福祉施設に臨時職員として働いています。 労働基準監督署の人は何も予告なしに市役所にも言わずに突然職場にみえました。 その日から、施設長からの嫌がらせが始まりました。 労働基準監督署の人は私の名前を市役所の担当部署の課長に言ったそうです。 労働基準監督署の人は個人情報を守ってくれないのでしょうか???? 私は休憩無しの7時間労働を強制させられている事の改善をしてもらうために通報しました。 おかげで、勤務時間は休憩無しの6時間労働に変更になりました。 悪い事をしたと思っていませんが、市役所関係内部では、通報者探しがあったとほかより聞きました。 監督署の人はどうして通報者の名前を言ったのでしょうか?? この件に関して、労働基準監督署にこうぎをしても良いと思いますか?? 名前を正直に言った私が馬鹿だったのでしょうか??

    • ha-to1
    • 回答数5
  • 上司を招待するかどうか

    こんにちは、こちらではいつもお世話になっております。 年末に入籍、年明けに結婚式を行うのですが、私の主賓のついて困っています。 私は現在パートで去年の4月より本社(関東)付けの関西駐在(大阪)の部署に移動となりました。この部署に在籍しているのは私ともう一人(先輩)です。ですから現在の直属の上司は(関東)にいる課長になります。私の仕事ぶりは週報で把握されています。 関東からわざわざ大阪まで来ていただくのも恐縮ですし、普段の私を見ていない方が私のことを話すのもおかしいと思うので、こちら(関西)の工場長に主賓をお願いしたいと思っています。私と工場長の娘さんが同い年であることもあって、娘のようにかわいがってくださりたまに数人で飲みに行くこともありますし、以前「私が結婚する時はぜひ結婚式に来てくださいね」と話したこともあります。ですので工場長はぜひ呼びたいのですが、直属の上司は呼ばず、工場長を呼ぶのはおかしいでしょうか。上司は気を悪くしないでしょうか。唯一同じ部署の先輩は呼ぶつもりでいます。長々と乱文申し訳ございませんが、ご教授ください。