検索結果

全10000件中3501~3520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 耳から「ぶぷっ」という音が鳴ることがあります。

    水中に潜ってから上がり、耳の中に水の膜が張っている時に、頭を傾けるとよく鳴っていた音なのですが、こういったことをせずとも鳴る事があり不思議に思っています。親に聞いてみたところ、それは自分もある、といい、自然に治っていくよ、と言われたのですが、ちょっと興味があり、どのような原理でこの「ぶぷっ」という音が鳴るのか知りたいです。どなたか詳しい方いましたら、回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 耳を手でひねると体調が良くなるのは何故?

    自分は肩や首が常に痛く、シップを毎日貼らないと生きていけないほどです。 だけど、時々「耳が痛い」ときがあって、耳を手で”形が変わるぐらい”にひねったり、つねったりすると、肩や首の痛みが取れたり、体調が良くなることが分かりました。 これは一体どうしてなのでしょうか?

  • 鼻うがいの塩分濃度を高くしすぎたら、耳が詰まった。

    自分で、鼻うがい(鼻洗浄)をしています。 溶液は適切な塩分濃度に調整して、独自に作った食塩水をつかっています。 鼻がツンとなるのが嫌で、適正な濃度よりも、ちょっと濃いめの食塩水をつかっていたのですが、毎日、鼻うがいをするうちに、耳がつまるようになってきました。 そこで、適切な濃度に変更したところ、耳のつまりは改善しました。 濃すぎる食塩水に、鼻の中の粘膜がむくんだ?のかもしれません。 濃すぎる食塩水は、鼻の粘膜をむくませたり、耳を詰まらせたりしますか?

    • noname#261518
    • 回答数1
  • 父親が認知症で耳が遠いですが補聴器は

    どこのメーカーのものをかうのがいいですか 大変両耳がわるいのでよく聞こえる高性能の補聴器がいいです いくらしますか 認知症を今より進行させない運動や 食べ物などありますか 父親は75歳です

  • 風呂で耳の穴を洗うのは月に何回?

    石鹸はありで。 風呂場や洗面台で耳の穴を洗うのは月に何回ぐらいの頻度になりますか?

    • noname#155199
    • 回答数3
  • 耳が聞こえにくく困っています 宜しくお願いします

    以前 同じ内容で質問させていただきました   3月下旬から 耳垂れがひどく 詰まった感じ 聞こえにくさで 病院に通っていたんですが 中々 抗生剤などのお薬を投与されても 症状が改善されずに このまま耳が聞こえにくくなるのでは と・・ 不安に思い 通っていた耳鼻咽喉科 クリニックでは もう 耳垂れはないから しばらく様子をみてから聴力検査をしたら大丈夫だから様子をみましょうといわれました   4月中旬に 投稿させていただきましたところ、投稿を読んで下さった 回答者様から ただの 中耳炎ではないと思うので 、と考えれれる病状を挙げてくださり  適切な処置をされた方がいいですよ との 回答で 次の日に 大きな総合病院の 耳鼻咽喉科に受診しました 今までの経緯を説明して その病院で 診察を受けて、 耳の細菌検査をしてもらい 結果が出るまで 1週間かかるから また受診してくださいとの 事で 耳垂れは止まってると言われた 以前 通っていた耳鼻咽喉科クリニックの意見でしたが まだ 耳垂れがあるとの事で 洗浄してもらい、帰宅しました とりあえず 結果を待とう・・と  不安でしたが やはり 不安が的中してしまいました 1週間後 受診したら 検査結果から 細菌が検出されて  MRAS でした 先生から 医療従事者の方ですか?と言われましたが 仕事は会社員です MRSA は抗生剤が効きにくいから まだ 耳垂れが出てるから 今は洗浄をして 耳を綺麗にして 漢方薬で 様子を見ていきましょう と 言われて 又 洗浄して 帰宅しました お蔭様で 原因がわかったので 気分的に 楽になりましたが 医療とは 無関係の 私が 何故 MRSAに 感染したか 不思議でなりません・・・ 普段から こまめな 手洗いは 欠かさずしていたのですが、 先生からは 病院とか 行ったら 入る前に 手の洗浄を念入りにして 人が触った 手すりとか 触れないように 言われました  原因が判って対処法も理解はできたのですが、今だ 聞こえにくさ 詰まった感じ があります 連休があるため 2週間後の診察になりました  頭では 大丈夫・・ 原因が判ったから 時間はかかるけど 治る・・と 判ってはいるんです 心配で仕方ありません この 病気になってしまったら 時間がかかるのですよね・・・  心配性の 私に どんな ささいなことでも 構いませんので  アドバイスを 頂戴できませえんでしょうか? 皆様のお力添え 何卒宜しくお願いいたします 長文 失礼いたしました

  • 耳のフチが痒い時に点耳薬を用いますか?

    耳の周りが痒いため(おそらくはヘアダイのアレルギー反応) 医者にかかりました。  その際、CIPRODEX DROPS という薬を処方され、同医師には 「一日2回、一回に4滴使用」と説明されました。(私はそれが、 コットンに含ませて塗布する、というふうに解釈しました) ところが、薬局でそれが中(外)耳炎に処方される点耳薬だ と教えられ、”耳に塗る”とは考えられないのでもう一度医師に 相談するよう言われました。 耳鼻科にかかったことがないのでよくわかりませんが、中耳炎 などはバクテリアやウィルスによる感染が原因で私の場合は 皮膚炎だと思います。 同じ薬を用いるのは私自身もやはり変だと感じますが・・・。  ※金曜日に病院に行って確認しますが、こちらでも質問 させてください。 (海外在住者)

    • noname#188303
    • 回答数2
  • 装着中、耳との接触部分に熱のこもらないイアホン

    はありますか。 それはどんなものでしょうか。

  • 2段きのこイヤホン使っていて耳が悪くなった

    最近、エティモティックリサーチの2段きのこイヤホンに変えたら耳が悪くなってきたんですが、なぜなんですか?  鼓膜の近くまで押し込んでも小さくして聞いています。 会社での電話応対が聞き直しばっかりしてしまい、まともにできなくなってしまいました。

  • 耳が不自由な人を何と紹介したらいい?

    聴覚障害者の知人がいて、その人の事を他の人へ紹介する時 『この方は、耳が悪い』というと、失礼な様な気がするのですが・・・ なんて言うのがベターでしょうか?

    • noname#229794
    • 回答数7
  • 英語は耳から覚えられたのに第三言語は

    こんにちは。 英語は義務教育で習いました。一応英語で推薦受験しましたが、バカ学校なので偏差値は低いです。 その後ずっと英語とは一切無縁の社会人をしていました。 それが32になり、外国人男性と付き合うことになり、そこから一生懸命英語を勉強しました。 中学英語レベルを言うのもたどたどしいぐらいでした。 が、半年もしたら、日常会話はぺらぺ~らの状態で、日本語と同じテンポ、口から英語が滑るように出てくる状態になりました。 その彼と結婚し、34才から彼の国、北欧に住んでいます。 もうすぐ4年経ちますが、びっくりするぐらい単語が覚えられません。 なぜなんでしょうか? 英語は彼との会話で、耳から覚えました。例えば、ミミック、ピューク、リドル、プリフェクチャー、ディダクション、イレクション、チョックトゥデス笑 全部スペルかけませんが、会話の中で一度聞いて、すぐ覚え、自分の単語になり、すぐ使えるようになりました。赤ちゃんが話せるけど書けないのと同じ感じです。また、分からない単語も、会話の中で邪魔にならず、推測ができました。 が、北欧語だと、上記の単語、一万回聞いたと思いますし、一万回辞書を引いたと思います。でも、覚えることができません。 悔しいです。ただただ、悔しいです。 理由はなんだと思いますか? 経験ある方いませんか? 英語は、聞き取りの練習などしていません。映画も、ドラマも、なーんにも見ていません。 新聞も雑誌も一切読んでいません。ハリポとduoと暗唱の本と彼の会話のみです。 どちらかといえば北欧語のほうが英語の300倍ぐらい時間を使ってテレビやら新聞やら、論文を書くやらしています。 第三言語の習得って、こんなに辛いものなんでしょうか? ちなみに、英語を始めたのが32(4年間使った)、北欧語が36(2年間使ってる)。年齢による記憶力の差ではないと思っています。 圧倒的に北欧語のほうが、集中して勉強している時間が長いです。そもそもその国に住んでいますし。

    • indika
    • 回答数6
  • 人の声が耳に響いてイライラしてしまいます

    閲覧ありがとうございます。 最近、他人の話し声が耳に響く(?)ようで無性にイライラもやもやとした気持ちになり気持ち悪く感じてしまいます…。 授業中の先生の声にもイライラしてしまいどうすればいいのか分かりません( ; ; ) これといった原因も思い当たらないのですが、どう対処すれば良いでしょうか? 解答お願いいたします。

  • カーナビのリモコンを耳にあてての通話運転は違法?

    私は営業で当然ながら運転中も通話をしますが、ナビのブルートゥース機能を使ってハンズフリーで話しています。なのでもちろん違法ではありません。 でも携帯を耳に当てて話すほうがなんとなく慣れているので話しやすいです。そこで質問ですが上記のような状況(すなわちナビのブルートゥース機能を使ってハンズフリーで通話)でカーナビのリモコンを耳に軽く押し当てて通話しながら運転したら違法でしょか。 なんでそんなことするのとか 見た目にややこしいとかの意見は不要です。違法かどうかが知りたいだけです。 以上どうぞよろしくお願いします。

  • 耳がキーンとなる現象の現象名を教えてください。

    飛行機に乗ってる時に耳がキーンとなる現象の現象名を教えてください。

  • ライブやコンサートなどでヴォーカルが耳につけてるものは?

    よく、音楽番組やライブ・コンサートなどでヴォーカルの人が 左耳(もしくは右耳)にイヤホンをつけていますよね? あれってなんの意味があるのでしょうか? リズムをとってるんでしょうか? 2000年代に入ってから頻繁に見るようになったような気がします。 どなたか教えてください。 (それと何十曲もライブで歌う歌手の人は、歌詞が飛んでしまわない のでしょうか?いつも思います)

    • y-evo
    • 回答数4
  • 右の耳の下のリンパ節が腫れています。

    昨日の昼頃に気付いたのですが、右の耳の下から右顎にかけての部分が腫れています。 おそらく「リンパ節」と呼ばれる部分だと思います。 痛みはほぼないのですが、食事の際や、アクビなどで大きく口を開ける際に、異物感があります。 発熱や倦怠感はありませんが、背中の筋肉がやや張っているように感じます。 リンパの何たるかも知らないので、一般的な原因や対応等をご教示ください。

    • soku31
    • 回答数2
  • たれ耳の白黒のブタの名前をご存知ですか?

    たれ耳の白黒のブタの名前を知りたいです。 白黒のブタとしてはハンプシャーというのがいますが、耳は立っています。 ランドレース種はたれ耳ですがピンク色です。 この二種類の掛け合わせなのかと思ったのですが そういった情報にも出会えませんでした。 この条件に合致するのがフィギュアメーカーのシュライヒ社が作っているシュバビアンハールというブタなのですが シュバビアンハールという名前でググってヒットするのはこのフィギュアに関するページのみで生体の情報はありません。 ↓シュバビアンハール・ブタのフィギュア画像http://www.rogstyle.com/?pid=9991555 シュバビアンハールが日本ではマイナー過ぎて載っていないだけなのか そもそもシュライヒ社が作った架空の種類なのかの区別もつきません。 すみませんが、どなたかブタに詳しい方がいらっしゃったら おしえていただけないでしょうか。。。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 耳が腫れています。皮膚科それとも耳鼻科?

    3歳5ヶ月の子供です。 今朝保育園に送っていった時に気付きました。 左耳の上の部分(くるんとした軟骨部分)が赤くなって腫れていました。全体的に腫れてる感じで特に上の部分は赤いです。 痒いのか痛いのか聞いてみてもいまいち本人は分かっておらず、ちゃんとした答えは返ってきていません。 見た感じでは、虫刺されのあとはなさそうですが、病院に行くなら皮膚科でしょうか。それとも耳鼻科でしょうか。 このような経験をされた方いらっしゃいまいたら、症状など教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ファーストピアスが耳に張り付いている気がします

    一月ほど前にファーストピアスを病院であけたのですが、左右のうち 右側の穴だけ、先週くらいから回りにくくなりました。 日常生活を送る中で、ちょっと回そうとしたときに回らないイメージです。 前後には(皮膚も引っ張られる感じですが)なんとか動き、 消毒用の液をつけてちょっとふやかすと、くるくる回るようになるので 通常のケアは一応できています。が、一時間もすると何となく ピアスの軸がピアスの穴に貼りついたようになり、やっぱり回らなくなります。 (膿や浸出液、血などはほとんど出ません。  特別腫れているような雰囲気もないです。  また、医療用のスタッドを使っているので、軸には十分余裕がありま す。ピアスが耳たぶの中に埋まっているわけでもありません) もう片方のほうは、ピアスはくるくる回るので、ちょっと気持ち悪くなって相談させていただきました。 ・この症状の原因 ・自分でこれからできること ・病院に行ったほうがよいか、行く必要は無いか などを、有識者の方に教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#63313
    • 回答数2
  • 字は全然違うのに、耳で聞くと間違えやすい言葉・・・

    昔の話ですが、外回りの仕事から事務所に帰ってくると、事務の女性が困ったような顔をして私に言いました。  「あの~ 武富士から早くお金を払って下さいという電話があったんですけど・・・」 ん? ちょっと考えて、気が付きました。  「あ~、それは竹口さんという人で、今のプロジェクトに関する補償金の支払いのことだって(笑)」 いやはや、とんでもない誤解をされていました(汗)。 また、これは私の経験ではないのですが、ある人がタクシーに乗って「日比谷まで」と言ったら、「渋谷」に連れていかれたそうです。 そんな、字に書けば全然違うのに、耳で聞くと間違えやすいという言葉があれば、教えて下さい。 実際に間違えたご体験談があれば、なおありがたいです。