検索結果

バイオリン

全7850件中3501~3520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • オーケストラで、初めに「ラ」の音で、基準をとるのはどうしてですか。

    オーケストラで、初めに「ラ」の音で、基準をとるのはどうしてですか。どの楽器にも共通する音だからでしょうか。

  • 同一企業名法律上の問題?

    同じ電気関係製品の会社で、 同じ会社名のところがあります。 扱う製品に違いはありますが、 (片方はランプ、もう片方が電線) 名前は漢字、読みとも全く 同じです。 会社法上、商標法上、不正競争防止法上 何か問題はないにのでしょうか? また問題の起こる可能性はどうでしょう? 扱う製品に重複する部分が出てきたら 問題だと思うのですが。

  • こどもが鉄琴を習いたい

    4歳男児です。 鉄琴を習いたいといっているのですが、そのような教室を 探すことができません。東京都在住です。 どなたか、ご存知でしたら、教えてください。

    • gla
    • 回答数1
  • おさるの公式サイト@情報ツウ見た方いますか?

    こんばんは。 どなたか8/16か8/15頃に放送された 情報ツウ見た方いますか?(ゲスト おさる) どんな内容だったか教えてください。 困っています。 実は、私はある個人サイトを運営しています。 うちのサイトは、一日200前後だったのですが いきなり、昨日今日で一日8000件ものアクセスがきました。 掲示板もあらされています。 内容は、 「昨日のテレビみました」とか 「おさるさんとチャットできるって・・」とか とにかく、タレントのおさるさんに対しての メッセージばかりです。 ホームページや掲示板に、 「ここは某タレントの公式サイトではない」と 書いていても、書き込みは減りません。 おさるさんが所属している浅井企画のサイトを 探したのですが、おさるの公式サイトの情報すら 書いていません。 サーバーの転送量の関係で、アクセスがあがると 課金されたり、重くなってしまうし サーバー会社に追い出されてしまうので、 ネット友達たちと楽しくやっていました。 アクセスをあげないように6年間同じURLで うまくやってきていたのに・。(TT) 所属事務所の浅井企画さんにも問合せ済みです。 (返事がくるかは不明) っていうか、おさるの公式サイトすら どこにもないんです。 ヤフーでもロボット検索でも、ファンサイトでも! おさるの公式サイトがあることは分かっています。 っていうのは、先週あたり? メレンゲの気持ちで、おさるさんとダンディー坂野さんが とある電気店に入って、おさるさんがパソコンで 自分のサイトにアクセスしていたからです。 ぁぁぁ。URLちゃんとみておけばよかった(TT) とりあえず、情報ツウでどんな内容をやっていたのかと もしご存知の方がいましたら、おさるの公式サイトを 教えてください。お願いします

    • chionpu
    • 回答数2
  • クラシックギター(ドイツ製とスペイン製)について

    クラシックギターは、主にはドイツ製とスペイン製とに大別されるようですが、ところで、何故にこの二国が代表的なのでしょうか? 民族の持つ音楽性とか、技術に対する指向・向き不向き・得手不得手、材料の調達できる気候風土など、いろいろな要因が背景にあるんだろうとは想像できるのですが、詳しくご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 手作り披露宴は?

    今年の秋に結婚をするのですが、あまり大げさにしたくないというのもあり、式は人前式にし披露宴も涙涙の・・・という感じではなく楽しく明るい感じの披露宴にしたいと思ってますが、実際にそのような披露宴をした方や出席した方で具体的にこういうのがよかったとか、これはほほえましかったとかありましたら教えてください。

    • 1go
    • 回答数5
  • ギターを使っていないロックバンド

     先日、友達と「ロックの発展の歴史は、ギターの発展の歴史だ」などという話しをしていました。  私もロックの醍醐味は、歪んだギターの音が醸し出す独特の音色にあると思っています。  そこで、ふっと疑問に思いました。ギターを使っていなくてもロックなバンド(グループ)というのはいるんでしょうか?  ご存知のかた、教えてください。  「ギターを使っていないロックバンド」と言っても漠然としてるので、以下に絞り込む為の条件をいくつか挙げました。 ▽ バンド以外でも、グループ、ユニット、トリオ、ソロなどロックを表現しているミュージシャンなら何でも紹介してください。 ▽ メンバーにギターがいなくても、サポートが演奏していたり、シンセ等でギターの音を使用していたら、ギターを使っているとみなします。 ▽ メタル、パンク、ミクスチャーロックは大きな意味でロックだとします。ですが、ブルース、ジャズ/フュージョン、ヒップ・ホップ、テクノは今回は、ロックではないとします。 ※ その他の細かい判断は、各個人に任せます。 ▽ ギターを使ってない曲が一部あったとしても、基本的にほとんどの曲でギターを使っていたら「ギターを使っているバンド」とします。 逆に、ギターを使ってる曲があっても、基本的にギターを使っていないなら「ギターを使っていないバンド」になります。 ▽ 新旧、洋楽、邦楽、メジャー、インディーズ、は問いません。ロックなら何でもOKです。  他に不明な点があれば、補足要求してください。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • 白鳥の湖をカバーしたあらゆるジャンルの曲を教えて!

    チャイコフスキーの白鳥の湖をカバーしている曲を知りたいのですが教えてください! sweet boxのClassifiedに入っているのは知っているので、それ以外であれば教えてください。 アーティスト名、その曲のタイトル、その曲が入っているCDのタイトル、ジャンルをできれば記載していただけると嬉しいです。 宜しくお願いします!

    • rotus
    • 回答数3
  • 感想を!

    これまで35年間たくさん映画を見てきました...(目をつぶり35年を振り返っている)。しかし、思いっきり有名な作品や名作を「スカッ」と見のがしている場合があります。「ええ~、それ見てないの?」的なね。私も余命幾ばくか、今後何本映画が見れるか分かったものではないという事で「押えとかないかんリスト」を作り、それら有名どころを優先的に見ていこうと考えているのですが、結局今まで漏れてたという事は、元々見たい衝動の薄い映画なんですよね、私にとって。どれからいこうかいまいち乗り切れないので、下記の映画お好きな方、「ここがいい!」的な感想を頂戴できたらありがたいです。作品に思い付く事なんでも言ってください。ネタばれとかも全くOKです。さしあたり以下で。 「レインマン」なんかかわいそう系というところで見る気失っている。「ロード・オブ・ザ・リング シリーズ」実は一個も見てない。ファンタジー嫌いというわけでもないのですが。「フォレスト・ガンプ」うーん。「シンドラーのリスト」かわいそうなのはどうもな。「ファーゴ」あ、これは面白そうだな!「ダンス・ウィズ・ウルヴス」「ドライビング・ミス・デイジー」「愛と哀しみの果て」「クレイマー・クレイマー」「お熱いのがお好き(急に古いな)」「マルタの鷹」「ある夜の出来事」「暴力脱獄」「スタンド・バイ・ミー」「駅馬車」宜しくお願いします。お気軽に。

  • ナチスのユダヤ人迫害について

    ナチスはなぜユダヤ人を迫害したんでしょうか? ヒトラーの個人的な理由とかではないですよね? 詳しく教えてくれませんか? またナチス以外にもユダヤ人を迫害していたところもあるみたいなんですが,その人たちもナチスと同じ理由で迫害していたんでしょうか? また迫害とは具体的にどのようなことをしたんでしょうか? ナチスは大虐殺をしたそうなんですが,いったいどのくらいの人を殺したんでしょうか? また他にどのようなことをしたんでしょうか? ナチス以外の人たちはどのようなことをしたかも教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 子役がかわいい映画、教えてください。

    子役がかわいいので有名な映画といえば 「ニューシネマパラダイス」ですよね。その他にも 「この映画は子役がかわいい!」という作品があったら、 洋画、邦画を問わず教えてください。 子供が主役の映画じゃないけど、実は子役がかわいい! という作品も大歓迎です。 (私としては「ザ・エージェント」の子役がかなりかわいいと思います) よろしくお願いします。

  • 海外のコンクール

    海外の音楽コンクール、ショパンとかチャイコフスキーとか、いろいろありますが難易度について教えてください。

  • 専門学校に行くべきか、それとも…

     現在私は一般大学の三年(20)です。小さい頃から絵を描くことが好きで、高校の時美大受験も考えましたが、当時はやりたいことが選べず、普通大学の文学部に進学しました。けれど大学で学ぶうち、やはり自分がやりたいことは絵を描くことだと感じ、学部内での専攻も興味から芸術分野(実技はありませんが)を主に勉強するようになりました。三年になった今はこれしかないと思っており、独学でデッサン等の練習をしています。将来はイラストレーターを目標に、まずはクリエイティブ関連の職場(デザイン会社や出版系?ゲーム会社も興味あります)で働いて経験を積みたいと考えているのですが、就職となるとただの文学部ですし、画力も知識もまだほとんど無いという状況なので、大学卒業後、専門学校に行くべきか迷っています。  よく専門はどこも同じとか、就職には繋がらないし現場経験を早く積むべき、と言うようなことを聞きます。卒業後の年齢を考えても、専門に行かずに今からデザイン事務所等でバイトをする方がいいのでは、とも思えて求人も見てみるのですが、経験者のみや学生不可ばかりでこれというものもなく困っています。  一方学校で絵やデザインを基礎から学んでみたいという気持ちもあります。もし専門に行くなら入試のある学校を受けたいので、予備校に通い準備をしなくてはなりませんし、どちらにせよそろそろ自分のとるべき道を選択し行動しなくては、と感じています。  進学のため準備をするべきか、関心ある分野のバイトや見習いを探すべきか、それとも直接就職活動をすべきか…どうすればいいかわかりません。画力やセンスを磨く努力は日々していますがそれを将来や仕事に繋げるすべがわからないという状況です。周りが就職活動を始めようとしている今、私は将来のために具体的にどう行動すべきなのでしょうか?似たような質問もあったかと思いますが、何かいいアドバイスがいただけたら幸いです。

    • iyopon
    • 回答数8
  • 声楽と特定のコントラバスのみピッチがおかしく感じてしまうのですが...

    私は吹奏楽やジャズがすきでいろいろ聞いてきましたが、クラシックは詳しくありません。 私にすべての雑音が特定の周波数に判別できる絶対音感はないのですが、かといって完全な音痴でもなく、「440Hzで発声してみよう」などと時々自己チェックで、今日は合格、今日は不合格だ、などとやっているレベルです。 10年以上前ですが、ある絶対音感者のジャズ評論家の先生から次のようなことを教わったのを思い出しました。 「平均律の楽器や、ジャズバンド程度のチューニングの音しか聞いていない耳にはわからないだろうが、いちばん端的に言えばクラシックの弦楽や声楽、ジャズで言えばリチャードデイビスのベースが最も正確なお手本だからよく聴いてみなさい」と。 さてそこで、 弦楽四重奏や、ピアノの入らない吹奏楽のアンサンブル、そして高名なソリストの独奏では、どれも「ああ、美しい正確なピッチだ!」と感激できるのですが、なぜか先生の指摘してくれた声楽では、オペラなど世紀の大歌手たちがみんなピッチが外れて聞こえてしまうんです。 クラシックはあまり詳しく無いので仕方ないかな、とも思いましたが、わたしの得意なジャズでのお手本、リチャードデイビスのベースソロをいくら検証しても、数あるジャズ奏者のなかでも一、二を競う変態ピッチに聞こえてしまいます。 (他のベース奏者には、きわめてピッチが正確だ、と感激できるレッドミッチェルなどの奏者がいることは自分の耳で確認しているつもりです) 他の純正律器楽での正確なピッチの調和のうつくしさは認識できているつもりなんですが、「正確ピッチのお手本」とされている声楽とベースの独奏だけが、お手本にもかかわらずピッチはずれに聞こえてしまう、という私の耳(というか音をつかさどる脳の機能)が異常でしょうか? それとも10年前の先生には、ちょっとからかわれていたのでしょうか?

    • altosax
    • 回答数14
  • 涙なしには。。。

    すっごくすっごく泣ける映画はありませんか? ダンサーインザダークはすごく泣いたんです。

  • チャップリンの歌??

    もう20年近くも前(それ以上かも)に「みんなのうた」でかかっていたチャップリンの歌のタイトルと歌手名が知りたいです。多分チャップリンが亡くなったちょっとあとに発表されたと思われる歌詞です。「ぴーぴっこぴーぴっこぴーぴっこぴー ぴーぴっこピエロの泣き笑い ぴーぴっこぴーぴっこぴーぴっこぴー ぴーぴっこぴこぴこ千鳥足(?)どうしてクリスマスの朝 行って(逝って?)しまったの~。」というのがサビです。確か歌い出しは「どこまで行くのかな?私のチャーリーは~」というものだった気がします。宜しくお願い致します。

  • 合奏協奏曲と協奏協奏曲

    合奏協奏曲と協奏協奏曲の違いを教えてください

  • 楽器の記号

    ある楽譜を見ていたら、楽器を表す記号で、Bon、Vons、C.B.、Velles、Altos、Celestaなど、わからないものがたくさんありました。どの記号がどの楽器を表しているかがわかるサイトがあったら教えてください!

  • 固定ドの長所

    移動ドのメリットはよく聞きますが、固定ドの長所は何でしょう。

    • 5748
    • 回答数4
  • ぽっちゃりって・・・?

    こんにちは。 私は163センチで、50キロ弱(48~50を行ったり来たり)の18歳、女子大生です。 彼がいます。ぽっちゃりは好きだそうです。 特別に好きとか言うのではなく、ガリガリより全然いいらしいです。 ぽっちゃりと、太っている人の境界線はどの辺でしょうか? なんとなくでも良いので、教えてください。 よろしくお願いします。 それと、ぽっちゃりならば、くびれていなくても良いということではないのですよね? 教えてください。幼児体型で悩んでいるもので・・。 お願いいたします。