検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中3501~3520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • pcの音が出ない

    PCの音が出なくなりました。Windows10です。 サウンドのデバイスが見つかりませんとのことです。 多分、うっかり自分で削除したと思います。 デバイスの再インストールをしたいのですがその方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

    • obaq11
    • 回答数4
  • OCN IP8 でのネットワーク不調について

    宜しくお願い致します。 10年以上OCNのIP8を使って、自社サーバーの公開をしています。 現在ルーターはアライドの570Sで、サーバーは5台公開しています。1台はDNSサーバーで他の4台はWebServerです。 ルーターの設定は、以下のアライドの設定例に従い(サーバー構成は違いますが)構築しました。 https://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar570s/docs/cfg-50.html ppp0/DMZ/ローカルLANで運用しておりましたが、2週間前より自分のPCで以下の様に成りました。 ●自分のPCのLAN設定(設定例に合わせて書きます) デフォルトゲートウエイ 192.168.10.1 DNS プライマリ:8.8.8.8    セカンダリ:4.4.4.2(自社DNS Server) ①最初の状況は、自分のマシンでネットをすると開くまでに時間が掛かる様に成った。また、タイムアウトでブラウザーがエラーにもなる。 ②参照DNSをOCNのDNSに変えても変化なし。 そこで、公開サーバーのネットがおかしいと思い ①公開サーバーの1台にリモートデスクトップでログインし、ネットをやっても同じ。 ②Pingでネット上のサーバーに確認したところ、70%位ロスしている事が判明。 ③念のため、そのサーバーの参照DNSサーバーをOCNにしても変わらず。 ④他のネット(インターネット)から自社サーバーにPingをするが70%のロス。 ⑤DMZ内でのPingはルーターのアドレスを含め100%正常。 上記の状態です。次に以下をしました。 ①新品の同じルーターが有ったので、同じコンフィグを流し交換するも 変化なし。 ②OCNに問い合わせするも、回線も含め問題が無いとの回答。影響を受けるほどのデータ量ではない。とも言われました。 ③光ファイバーで過去に(この回線ではない)ベストエフォートの影響で転送レートが1Mしか出ない時が有って、念のためNTTに回線の状況を調べて貰っても、問題が無いと言われた。 ④サーバーからスピードテストのサイトで下り約200M/上り約150M出ていたので、取り合えず回線はOKと判断。 ⑤オンプレのDNSの攻撃も考えて調査するも、特に留意する状況はなし OCNの方に、ルーターで回線以外接続を全部取ってどうなるかを確かめる様に指示が有ったので実行。 ①回線のみルーターに接続すると払い出された4.4.4.0/32はPing成功。 ②DMZに振った4.4.4.1/29は、機器が無いと無反応との事(アライド) ③次にDMZに1台のみサーバーを繋げると症状が出る。4.4.4.0とルーターに振った4.4.4.1そしてサーバー4.4.4.2全てPing不安定。 ④すべてのサーバーを1台にして確認するも全て同じ。 ⑤回線とローカルLANを指した(DMZは無接続)場合は4.4.4.0は100%Pingが通る。 結論はDMZに1台でもサーバーを接続するとおかしくなる。です。 2週間前までは、問題無かった。と言う所も切り分けを混乱させます。 どなたかアドバイス頂けましたら非常に助かります。 今の所、万策尽きました。

  • Windows10の不具合

    Windows updateのあと最近調子が悪いです。(ノートパソコン) なんなら、updateもエラーで出来ないほど。 最近はブルー画面連発、再起動連発です。 ブルー画面は「INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」と書かれてます。 ブルー画面と再起動を何回か繰り返すと普通に起動出来て、普通に使えるのですが、とにかく重い。 設定も落ちまくって開きません。 タスクバーの通知領域も音量マークが出てこなくなりました。 あまりにも調子悪すぎて以前クリーンインストール2回ほどしたので、ほとんど中身はありません。 HDDが壊れかけてるのか、他に原因があるのか全く分かりません。 再起動もかなり時間かかって結局エラーしか出ないので困り果ててます。 半年くらい前に自力でメモリ増設したのですが、増設後は普通に使えてたので、原因とは考えにくいです。 修理に持っていく方が早いとは思いますが…。 パソコンはDELLのInspiron 3580です。

    • kkioq
    • 回答数8
  • PCからNCフライスへのデータ転送ができない

    前回https://okwave.jp/qa/q9623570.htmlで質問させていただいた者ですが 別の不具合が発生したのでまた質問させてください。 当方職場で大隈豊和機械のNCフライスの「2R-NC」制御機械「OH-OSP-HMG」を 使用しており、 パソコンとNCフライスをシリアルクロスケーブルでつないでプログラムを転送しておりましたが 本日プログラムが一切転送できなくなりました。 詳しい状況は以下のとおりです。 ・NCフライスのパンチャリーダー用のRS232Cの端子とパソコンを  シリアルのクロスケーブルでUSBに変換して繋いでいます。 ・windows8でNCターミナルというフリーソフトを使い  プログラムを転送していました。 ・パソコン上ではデータの転送が終わってるように表示されるのですが  NCの制御装置の画面には何も変化が起きずそのまま動かなくなります。 ・先月あたりから、このような症状がたまに起きていたのですが  別のUSBポートに差し替えたりしたら治っていたのですが  本日試してみたら一切転送ができず、状況も改善しなくなってました。 ・逆にNCフライス内のデータPCに転送するのは問題無くできます。 パラメーター設定はhttps://okwave.jp/qa/q9456583.htmlこちらのページを参照して 設定いたしました。 ・普段の場合だと (1)NCターミナルでプログラムの記述されたテキストファイルを選択 (2)NCターミナル側で送信待機 (3)OH-OSP-HMGでデータ受信を開始 (4)少し間があってからパソコンからデータが送信開始 (5)OH-OSP-HMGの画面に「有意情報読み込み中」の表示 (6)終わるとライブラリにデータが転送されている。 という動作になるはずなのですが 現在の状態だと (1)NCターミナルでプログラムの記述されたテキストファイルを選択 (2)NCターミナル側で送信待機 (3)OH-OSP-HMGでデータ受信を開始 ここから普段と違って (4)受信操作した瞬間にパソコンが送信を開始 (5)パソコンはデータを転送を終えてもOH-OSP-HMGは受信待機状態のまま という状態になり、こうなると一切の操作を受け付けなくなります。 (この時点ではエラーはなにも出ていません) 仕方ないのでケーブルを抜いて 「2561 RS232C レディ 割り込み タイムアウト エラー」 「2128 RS232C 端末 ノットレディ エラー ’出力’」 という通信エラーが出て待機状態が解除するまで待つしかありません。 ・試してみたこと (1)USBを延長して使っているので、延長ケーブルを通さずに試したがだめでした。 (2)他のUSBポートに差し替えてみてもだめでした。 (3)NCの方を先に受信待機状態にして、送信要求信号を使用しない送信してみましたが、上記と同じでした。 (4)NCターミナルのreadmeファイルに「パリティををつける設定ができる機械はパリティを設定してください」という記述があったので OH-OSP-HMGのパラメーター設定を変えてパリティをつける設定にしてみましたが だめでした。 (5)デバイスマネージャーからシリアルポートの設定をいろいろ変えてみましたが  改善しませんでした。  (具体的には通信ボーレートをNCに合わせたり、フロー制御やパリティの制御もいろいろ試してみましたがだめでした。) ・もしかしたら関係あるかもしれないこと NCとつないだシリアルとパソコンの通信がとぎれとぎれになっているようで、 パソコンからUSB機器が抜かれたときのシステム音と取り付けられたときのシステム音が繰り返し何度も流れていましたが、 プログラム転送は問題なくできていたので気にしていませんでした。 ・他のNC転送ソフトの「ComncV3」でも試してみましたがやはりだめでした  その時の通信ログが添付画像です  ヘルプを参照すると通信ログにあるエラー1009は 「データ送信開始前に改行コードを送信中にエラーが発生しました。」とのことです (ちなみにNCターミナルの通信ログには「通信完了」となっておりました。) 推測でしかありませんがコントロールコードのDC制御がうまく行っていないのでは と考えます 症状が徐々に頻繁にでるようになっていたので、もしかしたら物理てきな故障ではないかと思い不安になっています。 こういう場合どうしたらいいでしょうか わかる方いましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • CAM
  • DELLのパソコン

    Windows11が入っている中古のデスクトップパソコンを検索していたら、やたら、DELLというメーカーのパソコンが出てきます。私は、パソコンメーカーには不案内で、今まで主に富士通のパソコンを愛用してきたので、このDELLというメーカーのパソコンには中々興味が持てないのですが、優秀なメーカーなのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数3
  • microbitがリセットされる..

    microbitの中身がリセットされます。HEXファイルを入れても 勝手にリセットされます.. どなたか、microbitのリセットの原因を教えていただけますでしょうか。 HEXファイルを入れると図のような状態になるんです...

  • EB-725Wiでペンのマウス機能が使えない

    EB-725WiとWindowsパソコンをケーブル接続で使用しています。 インタラクティブペンを使って、投影した資料に描写することはできるのですがコンピュータを操作するマウス機能が使えません。 ツールバーで「PC操作」をオンにすると「ケーブルで接続してください」とのメッセージが出ます。 プロジェクターとパソコンの間にはインターフェーススイッチャーを介しており、そこからパソコンの間のケーブルは交換および差し直ししても状況改善しませんでした。 あとはインターフェーススイッチャーとプロジェクター間のケーブルについては、手が届かない為差し直し等は行っておりません。 メッセージに「ケーブルを接続して下さい」とあることから、そちらが原因と考えた方がよいでしょうか? またこのサイトchrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www2.epson.jp/support/manual/41391100.PDF のP.28に「Windowsパソコンの場合は「ペンモード」を選択」とありますが、ここは現在「マウスモード」を選択しています。 他の上手くいっている(マウス機能が使えている)教室も「マウスモード」が選択されているのでこれが原因とは考えにくいのですが、こちらも変えてみた方がよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ポケトークS 翻訳できない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名・型番(例:ポケトークS/S Plus/W/字幕/アプリ) ポケトークS ▼通信方法(例:グローバル通信付・SIMカード・Wi-Fi) Wifi ▼お困りごとの詳細をご記入ください。 3年ぶりに使おうと思って、充電した。 懐かしい画面が出てきて、翻訳ボタンを押したが画面の反応はない。何度か押すと<使い方 ボタンを押したままお話しください>とでる。工場出荷時に戻したがうまくいかない。一晩かけてソフトウエアを細心にアップデートした。しかし、翻訳ボタンを押したが画面の反応はない。何度か押すと<使い方 ボタンを押したままお話しください>とでる。英語もフランス語もいっしょ。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • オッドキャスト2とビッグX11の接続

    アルパインのビッグX11の本体裏側よりHDMI端子の接続でオッドキャスト2を繋いで起動し最初の 同意する所まで行くのですが画面にタッチしてチェックマークを入れたいのですがビッグX側の画面に反応してしまいチェックマークにチェックを入れることができずそこから進めません 何か根本的に間違って居るのかリモコンを購入してOKを押してみたり色々やりましたが解決に至りません どなたかご教授ください よろしくお願い致します

  • 【HHKB STUDIO】スクロール逆転問題

    Windows11でポインティングスティック+マウス中央ボタンで上下スクロールした時、上下が時折逆転します。操作をやめて数回操作すると戻りますが、頻発しています。ブラウザ操作ならそれほど影響ないですが、仕事でエディタを操作している時はストレスが大きいです。ファームウェアも最新なのでアップデート待ちかと思いますが、実用性に深刻な影響があるので早急に修正して欲しいです、、 Thinkpadキーボードに戻るべきか、、 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • GX-100

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:PM-200・KATANA-MINI) ===ご記入ください=== GX-100 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:アダプター・つまみなど) ===ご記入ください=== EXP 1 SW ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== チェインモードにてFOOT VOLを設定したのですがペダルが反応しませんでした。 元々作成られているチェインではペダルが反応するので何かしら設定が必要なのだと思いますがどう設定すれば良いでしょうか。 ご教授の程よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 【S-1】【故障】ノブが誤作動する

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ===ご記入ください=== AIRA COMPACT S-1 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== TEMPO/VALUEノブ ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ノブをパラメーターをあげる方向に回してもパラメーターが下がってしまいます。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Illustratorのスライドバーが外れない

    Wacom社のCintiq 16と、 Adobe社のIllustrator 2024を使って絵を描いております。 つい一か月前くらいから、 Illustratorの、向かって右手側にある、上下させるスライドバーを、 液晶ペンタブのペンでタッチすると、 スライドが止まらなくなり、液晶ペンタブのスイッチを切って入れ直しても、同じ状態で困っております。 他に、ブルートゥースマウスを使っていますが、 そちらは何の問題もなく、 バグった際には、マウスに持ち替えて、スライドバーが無い部分をクリックしたりして、少し様子を見ていると治るので、 保存して閉じています。 現時点で、液晶ペンタブが悪そうな感じではありますが、 似たような不具合が他の方にも出ていないか、質問してお聞きしたいと思って質問しました。 どうぞ、お気付きなどでも結構ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • FH98/EM pc立ち上げ時、画面が真っ暗になる

    pcの電源を入れると、富士通のロゴは出るがその先画面が真っ暗になる。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ブルースクリーンエラー

    PC-N1565CAW ウインドウズ11。作業中、ブルースクリーンエラーが頻発する。 発生しないようにしたい。良い方法を教えてほしい。 PCにあまり詳しいほうではない。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • デバイスに問題発生

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-GD164UCAF ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線LAN 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ブルーの画面で白文字、デバイスに問題発生の為再起動します、 停止コード:CRITICAL PROCESS DIED ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

    • OASYA
    • 回答数2
  • Win11 PLite 自動起動しない

    ■製品名を記入してください。 【PT-P700, QL-800】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【取説の「USB ケーブルが接続されると、パソコンの画面上にダイアログボックスが表示されます。」(https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10590/)が、Windows11Proだと行われないが、新たなディスク(例:Dドライブ)が認識されていて、そこにアクセスして、P-touchEditorLiteの起動ができた。 ※ダイアログボックスが出ないので、USBケーブルの不具合かと思った。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows11Pro】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【USBケーブル】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【P-touchEditorLite】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • デジタルtvboxの予約録画ができません。

    デジタルTVBOXの予約録画ができません。アプリが起動していません、と表示されます。パワーユーティリティーの自動録画対応の項目はオンになっています。 PCは2023年モデルのFH90H2です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 再セットアップ後の起動でライセンス認証を求められる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== 一体型 ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== LaVie PC-DA770 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ハードディスク領域を使用して再セットアップを完了後、Windowsを起動したら「Windowsのアカウント認証」という画面が表示されます。 プロダクトキーが無効だというメッセージがでて、正しいプロダクトキーを入れるか、マイクロソフトから新しいキーを購入する様なメッセージがでます。 購入時にWindowsのプロダクトキーが書かれたものがなかったと記憶していますし、パソコンに同梱されていた添付品のリストをみても、Windowsのプロダクトキーが書かれた資料はありません。(OfficeのIDの資料は添付品にありますし、実際もっています) 正しいプロダクトキーがわからず使えない状況です。 解決方法がわかるかたご教授お願いします。 購入:2015年6月 OS :Windows8.1 (後に無償アップグレードという事でWindows10にアップグレードしていた) 無関係かもしれませんが下記の情報も追記しておきます。 別途昨年購入したパソコンがあり、そのパソコンと再セットアップしているLaVieは同じマイクロソフトアカウントを使っています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

    • yusho-p
    • 回答数5
  • 自作PCでOSが起動しない

    新しく自作でPCを組み立てたところOSが起動せず、BIOS画面が 起動します。しかし、暫く時間が経ってから再起動すると、OSが 起動します。 起動しなかった時、マザーボード上のLEDランプは特にエラーとは なっていなかったので、とりあえずメモリ等を外して試しましたが、 変化が無かったです。 但し、気温が低かったので、室温も低かったと思います。 (5度程度だったと思います) 以下にケース以外のハード構成を記載しますので、原因として 考えられる事がありましたら、アドバイスをお願い致します。 ※ハード構成 ・マザーボード:ASUS PRIME B760M-A ・CPU:インテル Core i5-13400 ・メモリ:コルセア VENGEANCE RGB DDR5 UDIMM 32GB ・グラボ:なし(オンボード) ・SSD:ウェスタンデジタル WD_BLACK SN850X 1TB ・電源:SILVER STONE PC電源 SST-ET750-HG-Rev ※キーボード、マウスは元々使っていたバッファロー製