検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 連続で有給休暇を取るのはダメなのでしょうか?
派遣で2時まで営業事務で働いています。 現在有給として34日あります。 先々週から先週にかけて遠方の母が 突然の怪我の為、会社に連絡して 5日連続で有給を使ってお休みしました。 派遣の為毎日帰るときに支店長か いない時は課長の印鑑を出勤表にもらっています。 支店長が今日はいたので 帰る際に今日の印鑑をもらいに行くと 「派遣は有給を連続でもらえるのか? そんなこと契約に書いてないけど・・・」と訊かれました。 そんなことを言われるとは思ってもいなかったので びっくりしました。 派遣会社に問い合わせてみれば分かることなのですが、 私がいる派遣会社はこの会社の下請けの派遣会社で 人数が少なく担当者は今日は早退したそうで 今日は聞けませんでした。 明日になれば分かることなのかも知れませんが、 出来ればここ(教えて!goo)で教えていただければと思い質問しました。 派遣契約に書いてなければ連続で有給を取ることは出来ないのでしょうか? 来月に母の所へまた行くためまた有給を取ろうと思っていたのですが 有給は取れないのでしょうか?
- 先がみえません
5月から、パートとして就職しました。 立ち上がって間もないところだったのですが、 面接に行った4月の時点では、その仕事に詳しく、 いろいろ指導してくれる人がいたのですが、その人が辞めてしまい、 初心者ばかりの集まりになってしまいました。 一応、その中でも、課長の立場である上司はいるのですが、 その上司も初心者で、適当にしか仕事を教えてくれません。 むしろ、逆に私に何でも聞いてくるほどです。 全く頼りにならないので、今後の方向性が見えずに、 いったい何をやっていけばいいのかが分からず、困っています。 パートである立場の私が、口を出す事ではないんじゃないかと思いつつ、 分からない事ばかりやっておくように言われ、本当に困っています。 まだ働いて間もないのに、朝起きると憂鬱です。 このような状況が続き、やる気もなくなっていき、 上司と話すことすら苦痛で、生意気な態度になってしまいます。 こんな職場は初めてです。どんどん愛想が悪くなっていく自分が嫌です。 何とか、やっていきたいと思うのですが、 どうすれば今の状況が改善すると思われますか? よろしくお願いします。
- オフィスワーカーの方に質問
4月から派遣でオフィスにて仕事を始めました。 事務経験はほとんどなしに近い状態なので、結構キツイです。 知らない事や、常識などが最近になってようやく慣れてきたようなカンジです。 最近雰囲気にも慣れてきた私ですが、8月前には引越しのためやめなければなりません。そこで質問なんですが・・・↓ 「餞別」ってやっぱり人間関係とか、状況は関係なくいつも社会的マナーとしてお渡しするべきなのでしょうか? 今まで飲食店でバイト程度しかしたことのない私なので、その辺りの暗黙の了解、というか常識が分かっていないと思うのですごく迷う所です。 はっきり言って私の今働いているオフィス内の課では、課長さんクラスの人ばかりで彼等は外勤が多いのであまり話す機会もありません。 細かい話なんですが、あんまり人間味のない雰囲気ですね。そういう中で餞別渡したほうがいいか?なんてわざわざ悩むほどです。渡したら帰って「えっ!?」って顔されたらと思うと、今からハラハラします。 それともこういうのは事務的なことで、来客が手土産を持ってくるのと同じ感覚で、自分は事務的に餞別を差し出すべきでしょうか?
- 仕事に行くのがつらいけど・・・
読んでくれるだけでもいいです(涙) 私は24歳でお菓子の製造工場に勤めています。 主にロールケーキを毎日ひたすら一人で巻いてるんです、 一応助手的な子が一人いるんですけどあまり頼りにならないし・・ ほんとに落ち着くまもなく次から次からロールの特注があり上司たちは 人事のように言いだけ、先日も私の誕生日の日に新年会があり行く気は なかったけど課長が皆で祝ってやるとのことで渋々行ったけれど誰からも おめでとうの言葉も無くその場にいるのが苦痛でした。 何回か辞めようと相談?をしてはみるもののそのときは上手い事を言い私も その言葉を信じて行くものの・・結局は口だけ・・私は精一杯頑張っては いるんですけど。帰る頃にはヘトヘトで涙が止まりません。 またロールの内容が変わるのでそれへの対応も苦痛、助手の子は物覚えが悪くてイライラする。誰と話しても面白くもない。 自分なんて消えてしまいたいと思う一方です。身がもたない・・。誰かに助けて欲しいよ。 今辞めると会社は困るだろうけど気持ち的に限界だ・・この先どうしたらいいのか分からなくて鬱状態です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hannara
- 回答数2
- 10年間向精神薬を飲んでいます(46歳、男、公務員)
県の職員です。10年前に初めて本庁(県庁)に勤務した際に欝状態になってしまいました。過労・睡眠不足・ストレスが原因と思います。 平日は、早ければ23時30分の最終電車に乗れればいい状態。遅いときは、朝の5時に自宅(アパート)に戻り、7時起床で出勤。土日も二日間とも出勤していました。気が付いたら、心臓の不整脈(カテーテル手術で現在は完治済み)と欝状態になっていました。 それから10年。子ども3人(4歳から11歳)と妻。昨年の夏から突然の単身赴任。欝状態が再燃している状態です。 同期(大学卒)は課長補佐になっている状況で、私は係長にもなれない状況。自分が惨めに思えます。 仕事をやる気持ち・気力がなく、こんな状態では、子ども達にも悪影響を与えていると思います。多くは望んでいないつもりですが、やはり気持ちの整理が出来ません。ご助言をお願いします。 現在飲んでいる薬は、3種類です。一日3回(朝・昼・晩)服薬しています。1回の量は、(1)アモキサン(25mg、2錠)、(2)ジアゼパム2トーワ(2mg、2錠)、(3)デパス(0.5mg、1錠)です。 甘えているのかもしれません。心の糧になるご助言等をお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kasoma
- 回答数6
- 来月パートを退職します。好きな人(上司)へのバレンタインチョコはどうしたら…
4年間パートとして働いておりましたが、この度別の会社で正社員と して採用して頂いたので、今月いっぱいで今の会社のパートを 辞める事になりました。 お世話になった上司(課長、39歳独身)がいるのですが、この4年間で 月に1・2回位いろいろな所に連れて行って頂き、高級な食事も 何度もご馳走になった上、たまに高価なプレゼントを頂いたりもしました。 私はその上司が好きでしたが、上司の方は他に好きな人がおり 私にいろいろ良くして下さったのは、私が上司の補佐として 頑張らせて頂いていたからだと思います。 そこでそんな上司に今までお世話&ご馳走になったお礼をしたいのですが、 バレンタインチョコにお金をかけるか、退職日にお渡しする菓子折り等に お金をかけるか迷っています。 上司は独身なので、ある程度欲しいものはもう自分で買っていると 思うので、バレンタインチョコ(自分では買わないと思うので)の方に お金をかけたいのですが… 好きでもない女性から高価なチョコレートは迷惑かな?と 悩んでしまいます。 皆さんはどうしたらいいと思われますか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#16988
- 回答数1
- 夫が上司を告発しようとしてる!
労組役員をしている夫が上司を告発しようとしています。 夫は先月係長に昇格しましたが、昨日課長から家のパソコンにメールが入りました。 添付書類の『閻魔帳』なるものを開けた途端、夫は激怒。 それは社員のハシの上げ下ろしまで詳細に査定した人物考課表でした。 それを夫に記録するように…との要請だったのです。 昨年から夫の会社は成果主義を導入しています。 でもチャレンジシートや論文で自己評価させ、面談の上、管理職が評価表を作り査定することになっています。 でも、この閻魔帳は社員の知らないうちに、些細な日常をチェックしたもの。 夫はこんなの人権蹂躙だ!労組役員として許せない!告発すると言います。 夫が言うには閻魔帳自体を否定しなまでも、少なくともその存在を社員に知らせる必要はあり、マイナス評価されたらその都度本人に知らせ、挽回のチャンスを与えてやるべきだというのですが、秘密裡に行うのは言語道断だと言うのです。 たとえ労組役員といえど、部下は部下。 部下の立場で上司を告発するなんて・・。 夫の立場が心配です。 一体どうなると思われますか? また、どう対応すべきと思われますか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- fujichika
- 回答数6
- 肩書きで呼ばれないと嫌ですか
従業員20人ほど、半分は女性のパート、男性社員には全員肩書き(課長とか部長とか、最低でも主任)がついている小さな会社に勤めています。 お聞きしたいのは、その「肩書き」についてです。 フレンドリーな社風ですし、古参ということもあって、入社以来ずっと社長を「社長」と呼ぶ以外はずっと男女問わず「さん」(または君)づけで名前を呼んでいます。(他の女性もだいたい同様) 最近、引退された(他の会社の)社長さんが、「部長」として入社してこられました。 大変仕事熱心でかつ優秀な方で、人柄もとても良く、いい方が入ってくれたと、皆で喜んでいます。(他の×社員に困っているので) そのオジサマのことを私以外の人は全員「**部長」と呼んでいるのですが、私はどうも「部長」と付けるのに違和感があり、「さん」付けで通しています。 別に逆らおうと思っているわけではないのですが、他の人には肩書き無しなのに年は上だとはいえ、新参者(失礼...)の人だけ「部長」とつけるのもなんだか.... 妙なこだわりなんですけど。 マズいでしょうか?すごく失礼なんでしょうか?非常識女でしょうか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- macross7
- 回答数5
- 旦那の仕事について
旦那の仕事が激務で悩んでいます。 旦那は高齢者施設を経営する会社の管理職(課長)で現在あるデイサービスの管理者も兼務しています。 つい先日、新しい高齢者施設を立ち上げ、オープンしました。 しかし利用者はまだ2.3人ほどしかいないそうです。 現在はこの二つの施設を行き来して仕事をしているようです。 休みがほとんどもらえず、先月は月初めに1日のみ。今月に入ってからもまだ1日しか休んでいません。それに加えて、毎日帰りは夜中の12時近くです。 休みを取っても上司に呼び出され、朝から晩まで働いています。 今日は日勤で9時頃出社したのですが、先程急に夜中の3時まで勤務になったと連絡がきました。(ちなみに最初の契約ではリハビリ職なので夜勤はない予定でした。) 働いた分、手当が出るのであればまだ納得できるのですが、年俸制のためか休日手当も夜勤手当も出ません。 このまま過労死をしてしまうのではないのかと心配になります。 また、まだ新婚で結婚式も控えているのですがその準備もままなりません。 この働き方は、管理職だから仕方ないのでしょうか。
- 自社株は失敗?
昨年7月に主人の会社が増資するため社員に株購入をすすめました。 3年後に株式上場を果たしたら、株価も5倍にはなるだろうということを聞いた主人は有り金をはたいて250万円も株を買ってしまいました。 当時は私も知人から同じようにして株でマンションを買ったひとの話を聞いていたので、不安はなかったのですが。 今年、主人は課長に昇進したのにもかかわらず年収が150万円もさがりました。よくいえば解雇の不安がなくて年収はさがっても完全保障される。 と、主人はそのように会社に説得させられたのかあまり深刻にとらえてないようです。私は、突然株のことが心配になり、「あなたの会社ほんとうに大丈夫なの?上場できなかったら株はどうなるの?」と聞くと「上場しなけりゃタダの紙くずだよ」という返事をされ恐ろしくなってしまいました。 ちなみに250万円は、私の貯金からも捻出しています。こどものためにと思って置いたお金なので心配です。会社の上場ってどのていど信用できるものなのでしょうか。増資しても、上場できないということもありえるんですか? できなかったらやはり250万円は紙くずなのでしょうか?おしえてください。
- 未熟な行動しかできない上司について
直属の上司(以下A氏)ですが、精神的に未熟で参っています。 A氏は40代前半の課長です。 他メンバーはA氏の精神的未熟な行動に対して全く注意しません。 公私問わずですが、皆さんの周りには以下の(1)~(4)の行動をする 人間はおりますか? いる場合はどう対処しておられるのか?、いない場合はA氏について どう思うかを教えていただけますでしょうか? 【A氏の行動】 (1)「自分のことが好きなのか?、嫌いなのか?」というメールを送信 してくる。 (2)デスクの上に足を投げ出して座る。 椅子の上で片膝を立てて座る。 (部長のいるところではしません。) (3)誤字、脱字が多い。(社内、社外共通) 社内でも問題ですが、社外にも誤字脱字のメールを平気で送信する。 (4)ミーティングや会議中に歩き回る。 他人が話をしている最中に勝手に話をしだす。 現職になって初めて精神的に未熟な社会人に出会いました。 いい年をして、未熟な行動しかできないA氏はいち社会人として失格だと 私は思います。 皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 3月の地震被害で、会社が休業、自宅待機で給料は?
3月の地震と津波で、会社の倉庫の在庫も失い、まだ仕事を開始する目処が立ちません。 震災後数日は、自宅などの整理に追われて、会社は休業しました。 その後、数日は、滅茶苦茶になった会社の残骸の整理をしてました。取引先も震災被害で、 営業取引も困難で、しばらく会社を閉鎖して、自宅待機を命じられてほぼ1ヶ月です。 三月分の給料は、ちゃんと頂きましたが、自宅待機の1ヶ月は減給されても貰えるのでしょうか?? 社長や、課長の自宅は、流されて、音信不通なので、給料の件は聞けない状態です。 一般論では、自宅待機を命じられた場合、いくらかは給料は出るのでしょうか? 会社もかなりの損害で、給料を出せない場合も有りますよね。 下手をすれば、そのまま解雇?退職金も出ない場合有りそうで心配です。 幸いにも、うちらの自宅は高台に有り、津波が来なかったので、助かりました。(親戚も家へ避難) 親戚の人の、トラブルを助けて下さい。お願いします。 一応、正社員です。 貯金が有るので、しばらくは無給でも生活は出来ますけどね。 会社都合の解雇なら失業保険は、早急にでますよね??職探しも視野に入れておかないとね。 色々情報下さい。
- 44歳の初めて恋愛する彼氏について。
38歳女性です。 少し前から同じ会社(部署は違いますが)の44歳の男性とお付き合いをしています。 彼は営業課長で誠実な方で会社では上司になり私にとっても久しぶりに出来た彼氏です。 今は仕事の帰りに食事をしたり、街中を歩いたりとデートをしています。 先日彼と話している時に「今まで女性と付き合ったことが無くて不慣れなとこがあるかもしれないけどごめんね。」と言われました。確かに社内でも彼は昔から同僚や上司に「早く彼女くらい作れよ」ってよく言われてたのは聞いた事がありましたので間違いないと思います。私は「全然かまわないよ」と返事しましたし彼のことが好きなのでそれ自身はOKです。 正直言いますと彼と早く男女の営みと言いますか、肉体関係を求めているのですがもしそうなった際、ひょっとしたら「童貞」かもしれない彼をリードしてあげた方が良いのでしょうか?私より年上の方でしかも男性なのでその場合男のプライドを傷付けないでしょうか? 私と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら経験談と言いますかアドバイスを頂けましたら幸に存じます。宜しくお願いいたします。
- 他人の足を引っ張らないとライバルには勝てませんか?
。 ライバルを蹴落とすためのhowto本を上司から渡された。 性格良くて出世できるのは、精々、課長クラス(=弊社では管理職の一番下)まで。 其処までなら、やられてるのをみて、お前をひいきにいている誰かが手助けする場合もあるかな。 が、年齢上がって、お前より年少の上役の時代が来たら、 その上役がお前よりも、扱いやすい年下を部下につけたいと思えば切り捨てられるよ。 と言う。 howto本には、相手の弱みは、その時点で注意せず、 相手にとって酷い一撃になるタイミングで指摘する等の相手を蹴落とすhowtoが書いてあった。 千円くらいの普通に市販されている本だが上司が社内で生き延びるために必要な知識を得た本らしく、 その本を紹介した上役も、更に上役から紹介された本だという。 大学時代の友達や同期らに相談したら、 お前はかなりの天然系で純粋培養されたような良い人だから、 周囲があたりまえに知ってるようなずる賢い知識を会得ようにというお達しだろうという。 弊社では自分がやるべきことをやるだけでは、職場で居場所を守れないようだ。 皆さんの職場(年収1千万以上の正社員雇用の場合)では、どうですか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- darekaramo
- 回答数5
- ITエンジニアの人生設計について
IT業界に勤めて10年になる30代のインフラエンジニアです。 ITベンダー資格の取得やプロジェクトリーダーへの昇進など、 それなりに成果を出してきましたが、 今後、将来どうするべきか、年齢的に迷っています。 というのも、60代以上でエンジニアとして現職の人を見たことがなく、 どうやらみなさん、肉体的にキツイという理由や将来を見据えて 30代後半~45歳ぐらいで転職されている方が多いためです。 なかには、現役時代に相当稼いで、そのお金を頭金としてビルを購入し、 家賃収入で生活している人もいるみたいですが。 65歳までエンジニアとして勤めて定年退職した人が まわりにいないので、年齢を理由に会社側から依願退職を 勧められることがあるのか不安です。 成果を出しても、課長とか、そういうポストに就かないと、 やっぱりエンジニアを定年退職まで続けるというのは 無理なのでしょうか? 自分としてはエンジニアを定年退職するまで続けたいのですが。 ITエンジニアの皆さんは、いつまでエンジニアを続けますか? またエンジニアをリタイアした後、その後の具体的な将来設計を 立てられている方、いらっしゃいましたらモデルケースを 差し支えない範囲で教えて下さい。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#255642
- 回答数1
- 同僚の浮気を家庭へ報告
これは20年前の出来事です。私が新入社員で会社に入ったころ、同僚とも仲良くしていました。中には飲み会に彼女を連れてくる同僚もいました。ところが入社して半年。その同僚が会社の女性といい仲になってしまいました。同僚の彼女は何度も会社に電話をかけてきました。ある日、その電話を私が受けてしまいました。私はいてもたってもいられず、彼女の電話番号を聞きました。その晩、私は彼女にことの次第を全て報告し、同僚とわかれるよう促しました。ところが、翌日、この事実が全社に伝わり、私は会社中から総すかんをくらいました。実はその同僚以外に不倫をしている人たちもいたのです。彼女はこともあろうか、私の名前を出して、会社に乗り込んできて、同僚といい仲の女性に別れるようつめよったとのことです。私のやったことは会社中から総すかんくらうほど悪いことだったのでしょうか。また、運のわるいことにいい仲の女性は重要取引先の会社の課長の姪だったのです。彼女がいながら、別の女性と二股かけるほうも悪いと思うのですがいかがでしょうか。
- 急な勤務表変更で上司にその週は用事があると言うのは
正社員で交替の仕事をやっています。 1週目は日勤 2週目は早番 3週目は遅番 となっていたのが1週目に入る前の週の半ばに 1週目は早番 2週目は早番 3週目は遅番 に変更になっていました。 2週目の早番の仕事終わりに用事があったのでそこの変更はないので良いかと思ったのですが 早番1週目に入った時 1週目で早番 2週目も早番ではその勤務表は間違ってるのではないかと課長が言って 翌日 1週目は早番 2週目は遅番 3週目は早番 に変わっていました。 おそらく1週目の日勤が早番になったのを把握していなかったため間違ってるのではないかという解釈になったのだと思いますが 2週目の早番→遅番の変更は前もって用事が入っていたので困ると上司に言おうと思うのですが問題はないですか? 自分の言い分が通るかは別として。 こういうパターンはなかったので悩んでしまって。 短期間で何度も変えられると予定が入れられないです。 勤務表は係長が作成しています。
- 粉薬をジュースで飲む
日曜日の夜、お風呂あがったあとから急に、めまい、吐き気、手足の痺れ、冷や汗と言った症状が出てきて、30分程座り込んだまま動けませんでした 症状がマシになるのを見計らって部屋に戻り横になったのですが全然眠れず、朝の3時半に吐き気で目が覚めました めまいと手足の痺れは無くなっていたのですが、代わりに頭痛と腹痛(胃のあたり)が表れ、5時半頃に嘔吐したため仕事を休みました 今日課長から病院に行くことを勧められたので行ってきたのですが、胃腸の風邪か普通の風邪か分からないけど胃が荒れてるのは間違いないから胃に効く薬出しとくね、1週間経っても治らなかったら胃潰瘍とかの可能性もあるからもう1回来て、と言われ薬を渡されて帰りました 出された薬は朝晩食後に1錠のガスターと、朝昼晩食後に1包の粉薬でした 粉薬は初めてだったので口に水を含んでから粉薬を入れて飲み込んだのですが、かなり不味く、飲んだあとにジュースで口直しをしたくらいです 粉薬をジュースで飲むのはダメなのでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- runa_jewel
- 回答数2
- 入社1年での起業。
起業するので、会社を退職しようと考えてます以前 から起業したいという願望があり準備を進めており ました。 この度、機会に恵まれついに会社を興すことになり ました。その際の問題点として、今の会社を辞職し ないといけないということです。 実はまだ入社して1年経っていません。この不景気な 中、雇ってくださった社長や指導をしてくださった 上司、先輩の方々には言いつくせないほどの感謝と 恩を感じています。入社して研修にかかったお金も バカにはならないものです。 にも関わらず、辞表を提出します。 意思と意志はきちんと伝えます。ただ、口に出して 伝えただけで相手にきちんと伝わるものなのでしょ うか?出来れば円満退社をしたいです。どのように 伝えることがベストなのでしょうか? 課長や部長、先輩も可愛がってくださってるので心 苦しいです。今後も良好な、会社としてではなく一 個人として関係を持ち、付き合ってもらえるでしょ うか?人は会社を一歩離れると嫌気が差してしまう ものなのでしょうか? 入社して間もない部下が辞められた方がいらっしゃ たらご意見を聞きたいです。 以上、よろしく御願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- lplplplplplp
- 回答数2
- 飲み会での会話も議事録に記載する必要があるか
30歳平社員です。 議事録担当です。 取締役、部長、課長、主任といったメンバーで飲み会がありました。 そこで、このメンバーのプロジェクトについての話になりましたが、部長が「質問者さん、今の話忘れないでよ~」というので、こちらは冗談で「議事録に記載しますので笑」と返しておきました。 それを受けて取締役も「飲み会の議事録なんて作るのか(笑)」とノっていました。 要するに、冗談だと思っていました。 ところが後日、ちゃんとした勤務時間内の会議の議事録を回覧したところ、その部長から「飲み会でもいくつかアイデアが出ていましたので、記載をお願いします」とメールが来てしまいました。 これは普通なんでしょうか。 アルコール無しのランチミーティングなら分かりますが、酒の席でのことなんて、何が本当嘘か嘘か分かりませんし、覚えているわけありません。 そんな飲み会なら、タダでも行きたくないなと思いました。 なんで飲み代払ってまで残業しているのっていう。 他の職場でも飲み会での会話も業務の内と心得て、書記担当ならメモでも取っていなければいけないということは普通なんでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#229570
- 回答数7