検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今年の梅雨のような天気は異常気象?一般的な気象?
今年は西日本で未だに梅雨のような夏ですがこれは異常気象なのでしょうか? また、梅雨明けはまだしていないのでしょうか? また、梅雨のような天候ですがこれは異常気象なのでしょうか? それとも、ある程度一般的な気象なのでしょうか?
- 世界平和が実現するなら
アンケート的な質問です 世界平和が実現するならどのような形になると思いますか? 1~5で一番近いものを選ぶか、またはご自分の考えを書いて下さい また、1~5でその形ではあり得ないと思うものを選び、その理由も述べてください 1、世界各国が武器を放棄し平和と不戦の条約に批准する 2、各国がそれぞれに十分な軍事力と同盟関係をもち、どの国がどの国に対しても 戦争をしかけることがないようなパワーバランスが実現する 3、世界統一政府のもとであらゆる不平等や諍いが調停され、戦争が起きなくなる 4、経済のグローバル化が進み各国の経済的な相互依存関係がつよくなり、 戦争に経済的なメリットがなくなる 5、情報のグローバル化が進み各国の情報が均質化され、戦争の大義名分を 成り立たせるための偏った情報操作が通用しなくなり戦争に民意がえられなくなる 可能ならば共産党員、学会員などの方はその旨 述べられたうえで回答いただけると幸いです 回答者同士の討論も歓迎します
- 締切済み
- アンケート
- H240S18B73
- 回答数10
- 広島土砂災害について
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 また、亡くなられた方、ご冥福をお祈り申し上げます。 広島は、土壌の関係で土砂災害はおこり易いようですが、 今回の事故が起こった場所は明らかな傾斜地であり、また、団地ですが、 致し方なく起こった事故なのでしょうか、それとも、気象条件は別として、あの場所に団地を建てた ことが適切ではなかったのか、調べてみたのですが、理解できるものがありませんでした。 詳しい方、ご教示いただければ幸甚です。 また、至上最高雨量と毎年のように聞きます。天変地異は人災の部分もあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#202415
- 回答数3
- こんな場所に家建てて売るなよ!!!
広島の災害、 土砂災害、ほんとうに恐ろしいですね。地震災害と違うのはほんの100m離れている場所では何の変わりもない町並みが先週のままにあることがすごくショッキングというか、違和感があります。 で、現場の画像を見てしまうと、おいおい、これ、山を切り崩して出来た土地に家建てて売ってたんだろ!! いいのかよ? 奴らに責任はなにもないの? でしょ? 日本各地でも土砂災害の危険性のある地区が消防で調査しているとかニュースで流れていますけど、 「おいおい、こんな場所に家建てるなよ」っていう場所ばかり。 まあ、建てるのも勝手だし、買う人も勝手なんだろうけど、それ、許しちゃって、今になって大災害、なんて、それ、いいのかなあ?
- 20歳です自分という人間について悩んでいます
自分で手にあましてしまったので、現在の状況を吐き出させてください。 現在恋人とうまくいかない理由を考えていたらそもそもの私の生き方を 見直さないとまた同じ繰り返しだと気づきました。そこで 自分の考え方、行動の癖を直してまともな人になりたいと思い、自分について何度目かわかりませんが 考えてみました。。 ちなみに私は 都内に住む大学2年生の女です。大学に友達は1人しかいません。協調性がなくて 人といるのが苦痛です。高校まではなんとかやってこれていましたが、大学へ入学した際に 最初は普通に友達ができて一緒に行動していたのですが、自分の殻に閉じこもりたくなり、距離を取ってしまいました。 それから今までは高校の同級生数人とたまに遊び、アルバイトをして過ごしていました。 もう既にいわくつき感半端じゃないですよね、すみません。 いつもうまくいかない原因として考えられたのが私の以下のような性質です。 ・逃げ続ける(一時的な解放)⇒長期的になにも変わらない。結局大きな幸せを得られない。 ・しかしコツコツした努力めんどくさい。根本的な意識が変えられない。 ・被害者ぶることで問題を後回し、そして人のせいにしている。 ・すぐになげだしてしまう。 ・自分の自信となるものを20歳になるこれまでに構築できていない。 ・読書しなさすぎて思考するときに言葉がでてこない、理解できない。 ・論理的に考え、自分の意見を主張できない。 ・変わりたいけれど、変化が怖い。踏み出したけれど、少しうまくできないと やっぱりだめだった・・・と諦める。 ・なにもできないくせにプライドだけが高いため、人のいいところを素直に受け入れることができていない。 ・自分のことばかり ・なにかあると、つらい理由をしっかり把握せずに、ただ不満をまわりの人にぶつける。(自分を絶対的に愛してくれる人=母親、たまに恋人) ・自分ひとりで生きていけないくせに他人に対してまったく感謝の気持ちを持っていない。 そういう雰囲気をだしまくっているため、孤立する。人に合わせられない。 もうきりがないです。 普通の人になりたいです。普通の人とはどんな人なのかと聞かれてもうまく答えられる自信はありませんが。。 人と関わることで本当の自分がはじめて分かったり、より深い人になれると思うのですが、 今もうまくコミュニケーションをとれなくて現実から目を逸らし、放り投げようとしています。 それを20年間続けてきてしまったためいまのすっからかんな自分がいるのだと思います。。 また、私は本当に人や環境に恵まれているので手を差し伸べてくれる人が多くいるのに、だめな自分を認めたくなくて いらないです、大丈夫です、として突き放してしまいます。その結果相手が離れていく⇒なんてひどい人なんだ。(被害者ぶる) 最悪です。せめて素直になりたいです。。 そして、一番問題なのは、こんな自分を本気で変えたい!と思っていないことなのではないかと思います。。 はたちそこそこで、私なんてこんな程度だろう。別にいいや、とどこか諦めている感じがあります。 そんなやつに、求めてもいないやつにそれ以上の対価が返ってくるはずもないのに、どうして まわりはなにもしてくれないのか、というような傲慢な態度で生きている自分がいます。嫌いです。 恋をすればその衝動性を利用して、変われるかなと思ったのですが、(また他力本願でした。) あいかわらず、仕事で忙しくなった恋人がかまってくれなくなり 本当にかわいいのは自分だけなので、もう相手に興味がなくなったようです。 たくさんの愛情をもらったのに、いっぱいいっぱいな相手を支えてあげたいと思っていないようです。 せっかくお付き合いをしたけれど、本当に薄情で最低なやつなんだと改めて自分を確認しただけでした。 もうすぐ成人ですが、子供のころ(今もまだ子供ですが)一番なりたくなかった大人になってしまいました。 ここまでひねくれた性格を直すことは可能でしょうか。。 ときおり虚無感に襲われて、なにもない自分に苦しくなります。。 きっと変わりたいけれど、自信がなくてその欲求すらも認められていないんだと思います。 自分の中にふたり自分がいるようで、「また頑張ろう、そしたらもっと楽しい毎日になれるよ」 と前向きな自分と「どうせ無理だし、いまのまま惰性で暮らしてしまえ。」という自分がいます。 後者の方がたぶん本当の自分のような気がします。 いい加減にしたいです。 乱文失礼しました。不愉快な思いにさせてしまったと思います。 大変申し訳ありません。
- 締切済み
- 人生相談
- tarakopasuta23
- 回答数6
- これからの自動車業界について。
これからの自動車業界について知りたいです。 (1) これからの燃料 (2) リコールをどう減らすべきか。 (3) 環境問題 (4) 現在の自動車業界の課題 (5) (4)の問題解決策 この4つを具体的に知りたいです。 あまり詳しくないので素人にわかる程度で書いていただければ幸いです。 自動車は好きなのですが詳しく知らないのでこの機会に知れたらと 思うので詳しい方いましたら宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- xxx69usa
- 回答数5
- この大きなキノコの名前は?
11月中旬、京都の清滝川の遊歩道を散策していたら道端に生えてました。 傘の直径は15センチほども有り、立派なキノコでした。 傘は白っぽい色ですが、軸は木のような茶色です。
- ベストアンサー
- 生物学
- bullbear36
- 回答数2
- 元帝大のソウル大学
(はじめに…政治的な意図とかそういうのはなく、純粋な質問のつもりです。ご気分を害してしまったら、ごめんなさい) 韓国のソウル大学は、朝鮮半島を日本が治めていた時代に、「帝国大学」として創立された大学だと、最近知りました。 そこでまず一つ目の質問ですが、 「帝国大学」とは、今で言う「国立大学」のようなものですよね? もしそうならば、二つ目の質問です。 私は、日本が朝鮮半島を「植民地」として「支配」した、 と思っていたのですが、普通、植民地に国が大学なんてつくるでしょうか? 例えば、識字率や就職率を上げるために、小学校にあたる教育施設をつくるのはわかります。 しかし、大学、となると、それなりに専門性が高まりますよね。 つまり、朝鮮半島に住む人々の頭がどんどんよくなります。 他の国がどうなっているのかとか、そういうことも知るようになるし、自国がどのような立場だったかなども、それまでよりも多くの人が、理解するようになります。 しかし、植民地を持っていたら、恐れるのは「反乱」や「独立運動」なのではないですか? 言い方は悪いですが、植民地の人々に(それまで以上に)知恵を与えるのは、支配する側にとっては、断然不利だと思うのです。 そこで自分なりに考えたのですが、日本は、例えばイギリスがインドを支配するのとは違う意識で、朝鮮半島に接していたのでは?ということです。 日本が朝鮮半島へ進出したのは、 当時ロシアが朝鮮半島へ南下していて、しかしながら朝鮮やそのバックの中国の勢力が、ロシアに敵わないものであったため、日本にロシア勢力が及ぶ恐れがあり、ロシアを食い止めたかったから だと認識しています。 結果的に日本も朝鮮半島も、ロシアに奪われることなく、日本の朝鮮半島獲得(?)は、日本人からしたら、いわば、正当防衛(+αで、朝鮮半島も助かった?)だと思っています。 (あくまで私の考えです) こういう経緯があり、領土拡大や資源欲しさの植民地支配ではなく、 植民地という名ではあったけれど、共存しようとしたのでは? と思えてきますが、どうなのでしょうか。 でなければ、わざわざ「支配」している土地に、国の大学なんて作らないと思うのです。 私は今受験生です。 世界史は試験では使いませんし、得意ではありませんが、興味があります。 私の知識不足で的外れなことを言っていたらお恥ずかしい限りですが、皆様のご意見を、(頭のあまりよくない私にも分かりやすく…)なるべく分かりやすく教えて下さい。
- 石油の価格について
石油は無尽蔵にあることがわかり 世界は今、価格競争に来ているとか。 石油の値段が下がっているとのこと。 2013年の調査では 2058年までは石油はもつそうです。 僕からしたら え、それぐらいしかもたないの? て感じです。 僕らの時代はどうでもいいけど 僕らのあとの時代は?とか。 シェールガスはどうかわかりませんが 石油はポリエステル、ゴム、など さまざまな物の部品、素材に使われます。 アフリカの生活基準も上がり 世界の人口も上がり 石油の消費量も上がります。 そんなことも分かっているはずなのに 何故、価格競争まで 起きているのですかね? 細菌による 石油生産の目処がついたのですかね? 新たなエネルギー生産の 技術があるでしょうか? 火力、水力、バイオ、海洋、 地熱、太陽電池、原子力。 このやり方で 永久的にエネルギーを 生産できるのでしょうか? 石油の価格競争は一時的なものにしろ 僕が社長ならできるだけ長期的に 考えます。 当然、石油会社の管理者も そのように考えているはずです。 それとも自分が儲ければ それで良いと考えているのでしょうか? 僕が聞きたいのは 石油に替わるエネルギーに ついてです。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- claymore1020
- 回答数5
- 訳してください。お願いします。
Many researchers believe that health of polar bears parallels directly with the health of the environment. Scientists are concerned that despite the constant cold in Northern Manitoba, it may not be staying cold long enough to keep the environment stable. In other words, global warming may be affecting the ice patterns, which are critical for the survival of the polar bear. Cam Elliot explains what the situation means for the continued existence of the polar bear. “Over the last 25 years, research conducted by the Canadian Wildlife Service has found about a two-week advancement in spring weather and ice melt,” he reports. “Polar bears are a creature of the sea ice. When they are out on the ice,they are hunting seals. Anything in the global climate that would affect the stability or the length of the time that the ice is on the Hudson Bay or the length of the time that the ice is on the Hudson Bay or the Arctic weters is going to have immediate impact on polar bears.”To state the issues simply and clearly:polar bears need ice, and global warming may be taking it away from them.
- ベストアンサー
- 英語
- lucky_seven316
- 回答数1
- 原発は必要か?
原発には反対の声も大きいですが、他の発電も次のようなデメリットがあります。 太陽光---パネルが高い、安定しない、広大な敷地が必要、太陽光を遮った箇所の土壌が不衛生になる。 火力---燃料がコストがやや高い、二酸化炭素が出る。燃料が嵩張るため備蓄が難しい。 水力---ダムをもうこれ以上作れる箇所がない。下流の自然に大きなダメージがある。 風力---安定しない。低周波音が出る。コストがまだまだ高い。風車の後ろに風が吹かなくなり、木々や植物の成長を抑制する。 地熱---温泉が枯れる可能性がある。コストが高い。広範囲の自然が失われる。 そこで質問です。原発は今の日本に必要だと思いますか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- luna_mond
- 回答数13
- 大陸パンゲアについて
まず質問の前に先に・・・ もう初老の私ですがこの質問に目を通されたアナタはまるでヒネた子供のごとき疑問と文からにじみ出るであろう稚拙な精神性に驚かれるかと思います、申し訳ありません。しかしこれが私なのです。 さて表題のパンゲア大陸はその後の地殻変動で現在の5大陸に分断されたことが定説となってますが、その説明にアフリカ東海岸とインド西海外の海岸線のそれは一致し、かつ地層、そして堆積物・化石も同様のものが出土し云々・・・はあ、そうですかという認識ですが、 その一方で当時は海面下だったヒマラヤ山脈は押しつぶされ隆起し8000mもの高さになったわけですね。 おそらく海面下でも大きな沈下がありそれがマリワナ・日本海溝などになったかも?と推測します。 つまり地球の表面はボワボワンと大きく数千メーター単位で大きく波打っていたとイメージしてるわけです。 では、なぜパンゲア→現在の5大陸への大変換は海面数メーターレベルの誤差を保ったまま数千キロの大陸の度は完遂できたのでしょう? パンゲアはひとつの大陸な訳ですから海に面する環境・・・生態系、地質などはほぼ均質と考えるのは自然に思えます。 結果そこにしょうづる地層や堆積物も同様に考えるが妥当ですね。 とすれば数億年後誰かがたまたま海岸線の形に偶然の一致を発見し嬉しがってるとしか思えないなあ。 ただこの手の学問って儲からないから誰も目くじらたてて反証しないだけなんじゃない?と・・・ああ嫌な性格だ 優しい方々からの回答頂ければ幸いです。
- 和訳お願いします。
以下の文の和訳をお願いします。 The slowdown is a bit of a mystery to climate scientists. True, the basic theory that predicts a warming of the planet in response to human emissions does not suggest that warming should be smooth and continuous. To the contrary, in a climate system still dominated by natural variability, there is every reason to think the warming will proceed in fits and starts. But given how much is riding on the scientific forecast, the practitioners of climate science would like to understand exactly what is going on. They admit that they do not, even though some potential mechanisms of the slowdown have been suggested. The situation highlights important gaps in our knowledge of the climate system, some of which cannot be closed until we get better measurements from high in space and from deep in the ocean.
- 和訳をお願いします。
以下の文の和訳をお願いします。 As you might imagine, those dismissive of climate-change concerns have made much of this warming plateau. They typically argue that “global warming stopped 15 years ago” or some similar statement, and then assert that this disproves the whole notion that greenhouse gases are causing warming. Rarely do they mention that most of the warmest years in the historical record have occurred recently. Moreover, their claim depends on careful selection of the starting and ending points. The starting point is almost always 1998, a particularly warm year because of a strong El Niño weather pattern.
- 和訳をお願いします。
Now, here is a crucial piece of background: It turns out we had an earlier plateau in global warming, from roughly the 1950s to the 1970s, and scientists do not fully understand that one either. A lot of evidence suggests that sunlight-blocking pollution from dirty factories may have played a role, as did natural variability in ocean circulation. The pollution was ultimately reduced by stronger clean-air laws in the West. Today, factory pollution from China and other developing countries could be playing a similar role in blocking some sunlight. We will not know for sure until we send up satellites that can make better measurements of particles in the air.
- 日本近代史
現在、日本の経済史を学んでおり、知識を整理したいのですが、以下の文は正しいでしょうか?添削お願いいたします。 ペリー来航に始まる強制的な開国により危機感を持った幕府(政府?)は軍備増強を行う。この軍備増強は海外の借款により行われたが、その後返済難に陥る。返済できなければ植民地化の恐れが高まるため明治政府はこの借金を返すため(=カネを集める)ために西欧からの技術導入を積極的に行った。お雇い外国人などがこの一例である。また、一方で外資導入には消極的であった(植民地化がさらに進行する可能性があるため?)。そして、この技術導入は日本の産業革命や、信用貨幣の創造、銀行制度や株式会社の確立に繋がった。 また、上記の文章は幕府終期~明治にかけ日本の植民地化が防がれた理由の1つとなりますか?
- 締切済み
- 歴史
- noname#228012
- 回答数5
- 中国をいま民主主義化したら今よりもっと社会が荒れる
中国をいま民主主義化したら今よりもっと社会が荒れる気がしますがどう思いますか? あんな国土が大きい国を民主主義で上手くいくと思いますか? ロシアも中国も社会主義、共産主義なので国がまだ統一しているだけで民主主義にしたら民族が分裂して行く気がします。 本当に民主主義化が中国のためになるのでしょうか? ロシアも民主主義化したらすぐに内戦に突入すると思いますよ。 アメリカは民主主義化、民主主義化って言ってますけど、ロシアも中国も民主主義化に耐えられるか誰も保証出来ないでしょ。 内戦が始まったらその時はどうアメリカや日本は対応してくれますか? イラクやシリアのように放置しますか? 民主主義化しろー民主主義化しろーと言って日本もアメリカを支援して民主主義化して内戦に突入したら俺はもう知らんぞってどうなんでしょう。 中国を民主主義化しろと言っている人は民主主義化して中国が分裂して内戦が始まったら何をしてくれますか? 反政府のテロリストに物資という名の武器でも送って上げますか? 食料をイラクやシリアに送っている人どれだけいますか? 民主主義化しろって言って内戦起こって何も支援してないんじゃないですか? それで中国は民主主義化しろっておかしいくないですか? 民主主義化して内戦起こったらどうするつもりかまで考えてくれてますか?