検索結果

防寒

全8916件中3461~3480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヴォクシー 寒冷対策はどうしてます?

    こんにちは。H21年型ヴォクシー Lエディションに乗っております リアエアコン(リアヒータ)を付けなかったため、2列目が寒いと嫁さんから言われてます。特に足元がスースーするそうです。エアコンの吹き出しを「足元」にすると運転席&助手席の下からも送風されるハズなんですが… 東京都内は何とかしのげるようですが、0度を下回るスキー場等では厳しいようです。対策として毛布を持ち込んでますが、それでも辛いようです 何かよい対策はありませんか?

  • 10月3日~北海道の服装について教えて下さい。

    大阪在住の20代女性です。10月3日から、北海道へ旅行へ行きます。 函館→小樽・札幌→旭山動物園へ行く予定です。 現地の気温については他のサイトで調べ済みで、大阪の11月ごろの気温で昼間は温かいが朝晩は冷え込みがきついとのことでした。 服装は、上着は秋物の風を通さないもの、中は温度調節のため脱ぎきがしやすいものとありました。 そこで、上着はトレンチコート(大阪で4月、11月に使用しているもの)、中は薄手のニットのアンサンブル、それにスカートかショートパンツに厚手のタイツ、靴はブーツを着て行く予定です。(手袋、ストールも持って行きます) 現地の人はわりと薄着らしいし、厚着しすぎるのも嫌だし寒いのも…。 他のサイトで服装について書かれているのを見たのですが、風を通さないジャンパーやフリースの上着など、私の年齢に合ったものではなく、よく分かりませんでした。 同年代の女性の方で、北海道在住もしくは最近北海道に旅行に行かれた方、よろしくお願いします。

  • ボストンでのレンタル自転車

    11月下旬にボストンとプロビデンスで自転車を借りたいのです。 観光目的です。 移動も一人だと便利ですし。 ポストン・コモンにあるレンタサイクルは、10月で終わってしまうようなので、可能なところをご存知の方が居たら、よろしくお願いします。 でも、もしかしたら自転車に乗るには厳しい季節になってしまうということなんでしょうか?

  • 青森・奥入瀬旅行計画中です。教えてください!

    11/7から1泊2日で奥入瀬をメインで旅行を考えております。 (1)青森空港から奥入瀬まで、レンタカーをつかうか、公共バスをつかうか迷っています。青森空港から奥入瀬までの道路の状況は、どんな感じでしょうか。日常あまり車を運転していない私でも大丈夫でしょうか? (2)【二日目】奥入瀬(昼前)→八甲田ロープーウェイ・軽く散策→青森空港(18:30頃発)と考えておりますが、空港の前に「りんご狩り」をしたいなと思いますが、帰り道近くにりんご狩りをするところはありますか?また時間的にりんご狩りは無理でしょうか?

  • ツイードジャケットについて

    この秋冬か来年の秋冬に向けて、ツイードジャケットを誂えてみようかと思っております。 ここでちょっと悩んでいるのは、ツイードの生地です。 長く着たいという思惑もあるため、 しっかりとしたツイード生地で作りたいのですが、 どういったツイード生地であれば長く着られるのか よく分からないままです。 また、目が詰まっていないツイードだと、 着縮みが起こりやすいとも聞いているので、 目がしっかりと詰まったツイードで作りたいと考えております。 現時点で分かっているメーカーは以下のものです。 このメーカーの中から選べば間違いはないのでしょうか? それとも、他にも目が詰まっていてしっかりとしたツイードはあるのでしょうか? できればスコットランド、イギリス産のものがよいです。 ぜひ、ご教示くださればありがたいです。 ハリスツイード協会からのもの。(400g) ホーランド&シェリーのハリスツイード(500g) ポーター&ハーティングのハリスツイード(470g)

  • 最強のダウンコート教えてください

    冬場にスポーツ観戦するとき、寒がりなのでいくら厚着しても足りないのです。 去年は、ラテラのダウンコートが暖かいというので購入しました。ふくらはぎくらいまである長さです。 マフラーと手袋もして、中はもちろんセーターを2枚重ねたり、不思議な靴下とかいうハイソックスをはいたり、ユニクロのヒートテック(あるいは登山用の肌着)を全身着て、カイロまで貼って膝掛けをかけて見たりしたのですが、強風のスタジアムではこれでも体温を奪われてしまう感じでした。 もうこれ以上の対策が自分では思いつきません……。 もっと丈が長くてもっと暖かいダウンを探しているのですが、良いものはないでしょうか……? 本当に良いものなら10万くらいまで考えてます。レディースで探しています。どうぞよろしくお願いします。

  • 平安時代の寝殿造り.....冬はどうやって寒さをしのいだのでしょうか?

    寝殿造りと呼ばれている建物は廊下をはさんで部屋にすだれ(みす?)や屏風が あるくらいで、特に戸になる物は無い様に思うのですが、 冬はどうやって寒さをしのいだのでしょうか? やはり着物を重ねる事でしのいだのでしょうか。 仮に火鉢などを部屋に置いてもかなりの寒さだったと思います。 さらに雨風が廊下から吹き付けば、濡れてしまったり....。 平安時代に限らず、現代から見ると昔の家は不思議ですね。 無知ゆえわかにくい質問ですが当時の暮らしぶりがとても気になります。 なにかお知りの事があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • kkemjy
    • 回答数5
  • 観葉植物の庭への植え替え

    シェフレラ(カポック)なのですが庭への植え替えは可能でしょうか? 庭は日当たりはよいのですが、アリが非常に多いです。

    • noname#260347
    • 回答数2
  • 1ヶ月以上 旅行される方 持ち物はどの程度まで…

    今までの最長の旅行日程は10日間でした。 今度 1ヶ月以上かけて 全米を回ってこようと思ってますが 持ち物はどの程度まで抑えていけばいいでしょうか? 交通機関は、大都市間を飛行機:3割       夜行移動の際はグレイハウンドバス:2割       街と街の移動はレンタカー:3割       観光地などは観光バス:2割 宿泊は、事前に予約入れず その都度 都市や街についてから レンタカー利用の時はモーテルなど

    • aru30
    • 回答数4
  • 今月末、函館に行きます♪

    両親が北海道に行ったことがないというので、連れて行ってあげることにしました。ただ、休みが2日しか取れないということで、10月30日の夜、北斗星に乗り、函館一泊し、11月1日の15時半の白鳥と新幹線で帰る予定です。 父が高齢のため、長時間連続で歩くのは難しいと思います。 だいたいの予定では、早朝北斗星で函館に着いてから、朝市で食事。 その後、レンタカーで、大沼公園。午後市内に戻り、香雪園、トラピスチヌ修道院、立待岬、16時半くらいに函館山。ロープウェーで夜景を見て、下山後、車を返却後、夕食へ。 次の日は、昨日とは違うお店で朝食。その後、タクシーで外人墓地の方まで行き、元町を散策。途中父がつらそうなときはバスで移動。赤レンガ倉庫あたりで昼食。その後市電で、五稜郭へ。 こんな感じです。今回は、紅葉と、イカなど美味しい海鮮物を食べること、そして、両親に函館を満喫してもらうことが目的です。 この計画はどう思われますか?また、朝、昼、夜とお勧めのお店がありましたら、教えてください。

  • ツーリングブーツ選び

    こんばんわ。自分はZRX1200Rに乗ってますが冬の寒さに耐える為にロングブーツを買おうと思ってるんですが値段が余り高くなく(2万円位までで)お勧めの物は有りませんか?普段はELFのシンテーゼ13を履いてるので出来ればELFが良いのですが無いみたいですね。 良いアドバイスお願いします。

    • huyti
    • 回答数6
  • 子連れ登山行くか帰るかの判断は

    前項でパタゴニアのウェアについて質問させていただきましたstueです。 子連れ登山でなくても結構です。皆さんは山に行って、こんな状況になったら止める、引き返す、予定を変えるetcetc...どんな時に判断・決断されているのか参考にさせていただきたいとおもいました。 前の質問にも少し書きましたが、10月の連休を使用して、那須の三本槍岳へ紅葉を見に行った時のことです。1000mを越えるし紅葉を見に行くということで真冬の東京を想像して準備はしてきたつもり。。(でも、マフラー・帽子・手袋は忘れましたが・・と言うより持って行かなかった(T_T))ゴンドラ山麓付近は12度、山頂駅8度、山頂駅降りると既に強風。秋の木枯らしのような感じ。山から時々、ウォォ~ とかヒョオォォ~と不気味な風の大音が聞こえていました。それでも沢山歩いている人はいるのでひとまず我が家も出発。探勝路を歩いて登山道分岐にきても風は強いまま。40分程で紅葉もキレイな尾根に出るというので、時間も12時回っていたし、では、行けるとこ(尾根)まで行ってみようかということになりました。 9歳、4歳、1歳(背負子)、私たち夫婦、60歳出発。尾根に近くなり風は更に強さを増し、尾根に出ても休む場所はなく、ただ寒いだけ。9歳の娘の手はかじかんで凄く冷たい上にヨロヨロしている。精神的に負けて帰りたいと弱音。4歳も同じく手は冷たいが一応なんとか元気。でも尾根に出た頃にはお腹が空いてなにか食べたいと泣いては止まり。。60歳の父は風よけになるようなとこ探そう!と(あるわけないのに)もうちょっと上の方へ。尾根に出てからもう30分歩き、結局風除けなどなく笹の影に座るようにして急いで遅いお昼。 実は私はお昼頃には頭が鈍く痛くて。。子供達があまりにも寒そうなのでここで動けなくなったら一大事・・とかの心配もしてたり&寒いのもあってか(?)食欲がなくてあまり食べれず。。(結局高山病だったのかしら)4歳の娘は何が飲みたい?と聞けば「ビール・・」と目をウツロにして答えるし。。意識障害がそろそろおきてるのかと本気で心配になりました(T_T)その後ウィンナーをバクバク食べえてましたが(>_<) 完全に冷えたのでさっさと撤収し、下山しましたが、結局12時から1:30登って 1時間休憩、1時間で下山。16時にはゴンドラには乗っていましたが、私一人、勝手に不安にかられてました。心配しすぎでしょうか・・? 皆さんだったらいつの時点(orどこ)でお昼を食べられて、どういう風に登られますか?もしくは探勝路だけにしとくとか登らないという決断をどこで下しますか? 16時下山は遅いのは十分わかっているのですが。。家族構成上、あまり早朝出発は出来ない(準備がムリ)我が家です。。しかも行きは渋滞で到着が遅れたり。。ということもありました。皆さんならどうされるかご意見が伺えると幸いです。よろしくお願いします。

    • stue
    • 回答数8
  • 今の北海道の様子について

    来週北海道へ旅行に行くのですが、いまいち現在の気候が分からず、どのような服を持っていけばいいのか悩んでいます。 北海道にお住まいの方・最近出かけたという方がいらっしゃいましたら、現在の気候等を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付で片道5キロ坂道ありを通勤できますか?

    普通自動車と軽自動車を所持していますが、経済的に苦しく、1台を手放して主人には原付で通勤してもらおうかと検討しています。 2人とも普段の生活や通勤に車が必要な田舎なのですが、主人の通勤先までの距離が片道5キロほどで時間にして10分ほどですむことから、主人にお願いしようかと思っています。 私は学生時代に原付に乗っていたこともあり、私の通勤先がそのくらいなら自分では通えるなと思うのですが、一般的には、またはバイク通勤されている方はどのようにお考えでしょうか?毎日のことなので、雨の日もあるでしょうし、冬は寒いので決して楽なことではありません。もう1台軽自動車にしたほうがいいでしょうか?

    • eregura
    • 回答数4
  • はじめての韓国旅行です。現地での夕食は予約するべき?

    こんにちは!! 11月13日から2泊3日でソウルにフリーツアーで旅行する予定です。 まだ予約はしていないのですが、明洞に泊まるつもりです。 2日目の夜は明洞エリア内か近郊のサンギョッサルやさんに 行く予定です。 最初は、「ぶらぶら歩いて目にとまったお店にでも入ればいいかな~」 と思っていたのですがソウルナビの掲示板(?)を見るとご飯やさんの 予約された方が沢山いらっしゃたので 予約しないとお店に入りにくいのかな・・・と不安になってきました・・・。 できれば日本で売っている旅行雑誌に掲載されている お店に行きたいのですが予約無しじゃ相当待つでしょうか?? 教えて下さい!! 乱文失礼致しました。

    • noname#201648
    • 回答数4
  • 函館山から朝日に輝く函館を撮影したいが車で登れますか

    近く函館に行きます。 函館山から朝日に輝く函館の風景を撮影したいのですが、未明ならレンタカーで自由に函館山に登って撮影することは出来ますか? また、10月の20日過ぎの夜明けは何時ごろでしょうか? 夜景の方は規制があってタクシーかバスでないと登れないとのことでしたが、規制外は自由に上がれるでしょうか?

  • この時期の淡路島や鳴門での「服装」 

    10月中旬に、淡路島と鳴門に行き、高速の船に乗船する予定ですが、 服装は、どのようにしたら良いでしょうか? 寒がりの方ですが、高速の船でデッキで観光予定ですが、寒いので、ダウンジャケットなど、はおる必要はありますか?教えてください。よろしくお願いいたします。

    • noname#226184
    • 回答数4
  • 駅から近くて、1才児の託児ありのスキー場は?

    娘が1才2ヶ月です。 ここ2年スキーをお休みしていたので、この冬は復帰したいと 思っています。 行けるのは夫の仕事の関係で年末年始しかないので そろそろ計画を立てないところですが、なかなか行き先が決まりません。 そこで皆様に下記優先順位をふまえておすすめスキー場を教えていただけたらと思います。 (1)1才児を受け入れてくれる託児所がある(料金が安ければ尚可) (2)新幹線の駅から近いところ(遠くてもバスで1時間、じゃないと 娘が耐えられそうもないので) (3)2泊3日で行ってもあきない多彩なコースがある (4)食べ物が美味しい地域 ちなみに出発は東京です。 1歳児を預けてスキーした経験のある方の感想、アドバイスなども いただけたら嬉しいです。

    • kibiji
    • 回答数6
  • 子供ができてから夫とうまくいかなくなりました

    子供ができるまでは、休日には2人で出かけたり、とても良好な夫婦関係でした。 しかし、一年前に子供できてから、私の意識はどうしても子供中心に なってしまい、夫との生活を一番には考えられなくなってしまいました。 例えば、休日、夫は外食や外出が好きなので、子供ができる前と同じ ように 「今日は○○にいってお昼をたべようか?」 とか 「今日は△△にハイキングに行こうよ」 などと無邪気に提案してきます。 ですが、私はすぐに子供の事を考えてしまい 「あんな混んでいるお店に赤ちゃんを連れていこうとするなんて。 家でご飯を食べればいいのに!」 とか 「こんな寒い日にハイキングなんて赤ちゃんが可哀相。 一体何を考えているの?!」 などと思ってしまうんです。 また、いつも子供の事を考えず、自分のやりたい事を一番に考える 夫に対し、好きという気持ちも薄れ、一緒にいるとイライラするように なってしまいました。 たまに、子供の面倒を見ていてと頼むと、夫自身はテレビを見ながら、 適当に子供を遊ばせておいたりするのにもイライラしてしまいます。 見たいテレビがあっても、そこは我慢して一緒に遊んであげるのが 親なんじゃないかと思ってしまって・・・ 夫は 「××(私)は神経質過ぎる。まずは親の自分達が生活を楽しむことが 大切なんじゃないのか。自分が言っている(やっている)事は、赤ちゃん にとってもそんなにひどい事をしているつもりはない」 と言います。 (子供の事は、夫は「可愛い、可愛い」といつも言っています) 私は、子供が小さいうちは、親は自分のやりたい事はある程度は我慢して 子供にとってベストの環境を整えてあげるのが当然なんじゃないかと 思っているので、いつも険悪な雰囲気になってしまいます。 今日はとうとう夫から 「休日になるといつも××(私)から怒られたり文句を言われるので 休日に家にいたくなくなってしまった」 と言われました。 私も、休日に夫が家にいて、子供ができる前と同じように遊びに 行こうとしたり、外食しようと提案されるのが苦痛で仕方ありません。 でも、夫と仲良くやっていきたい気持ちはあるんです。 どうしたら良いのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

    • noname#101629
    • 回答数19
  • 10月末から北京へ旅行。着替えは?

    10/30から4泊5日で北京へ旅行に行きます。 海外旅行はソウルしか行ったことがありません。 天気予報を見ると、最高気温は日本より少し寒いくらいですが、 最低気温がすでに0度近いようです。 着替えはどのような物を持っていけばいいでしょうか? 特に万里の長城の八達嶺へ行こうと思っているのですが、 こちらは昼間でもかなり寒いのでしょうか? 考えれば考えるほど、着替えだけでスーツケースがいっぱいになりそうで、 ほとほと困っています。 あまり厚着していっても昼間困りそうですし… ホカロン・マフラー・手袋等もあった方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。