検索結果

ペット

全10000件中3461~3480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペットOKの市営住宅などはありますか?

    市営や府営住宅は、ほぼペット禁止と聞いています。 私は現在妊娠8ヶ月、旦那の職場も利益が上がらず給料も低く、子供が産まれたら、市営等に引越ししたいと考えています。 が、ペットが2匹… 決して、余裕あり飼ったのではなく、知り合いから預かり、行方不明になり2年が経ちます。 正直、もう手放す事ができません。 ペットと住める市営住宅等、ご存知の方がいらしたら、情報よろしくお願いします。

    • aqb-aqb
    • 回答数1
  • ペット可能マンションで下の階におしっこ漏れ・・・

    ペット可能マンションに住んでます。 ダックスを2匹飼ってますが共働きで長時間犬達を留守番させてしまうこともありますが、下の階におしっこが漏れていると言われ管理会社からは下の階の壁紙張替を請求をすると言われました。 トイレシートから少しはみ出す程度です。 入居時の規約には、そんな項目ありません。 ダックス2匹のおしっこで床漏れする建築がおかしくないのでしょうか? 壁紙張替代請求させるもんなんでしょうか? 教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#99081
    • 回答数6
  • ペット禁止マンションでの隣人トラブルの悩みです

    私が住んでるマンションはかなり古く、築30年の建物で、ペット禁止マンションなのです。 私は2年半前に入居しました。 約2ヶ月後に隣が入居してきたのですが、入居当初から猫を連れてきていて、夜中や早朝に鳴き声がかなりうるさく、一度直接話をしようと行き柔らかく角が立たないように話したのですが逆切れされ、殴られそうになりました。 入居の契約書にもペット禁止と書いてあり、直接話をしても無理なら管理会社にと思い、管理会社に電話し相談しました。 対応早く、その日のうちに隣の住人の所に来てましたが、やはり話しにならなかったようで、今に至っています。 しかも、ペットだけではなく住人自体が常識なく、真夜中に釘を打つ音が響いたり、早朝からものすごく大きな声で喧嘩していたりという状況です。 建物が古いのもあって、壁が薄く隣の音が聞こえるのは仕方ないと思い、逆に私の生活音も近所に聞こえてるのではと思い、私は気を使いながら生活しています。 隣の常識ない態度でノイローゼ気味です。 アドバイス等あれば助けて下さい・・・。 隣は今では猫を3匹飼っています。 四六時中うるさくて夜もほとんど眠れてません。

    • noname#113881
    • 回答数5
  • 隣人のペットの糞尿の臭いについて

    今私は賃貸ペット可のマンションに住んで居ます。 引越して来て1年半になるのですが、隣で飼っている犬はベランダのコンクリート部分に直接糞尿させているので、臭くてたまりません。一年程は我慢していたのですが、網戸にしていられないくらいに臭って来ます。我慢出来なくなり管理会社に相談した所、隣とうちのベランダ部分を業者を通じて高圧洗浄したり、隣人に警告したりしてくれてはいるのですが、その後もベランダでさせているので、意味がありません。たまに水を流したりするのですが、長年そのような状態を続けていてコンクリートに臭いが浸みていて、かえって流した水が蒸発する時に臭います。 また、契約車以外の車をマンション敷地の通路に毎日駐車していたりして、不公平だし迷惑している事も管理会社に伝えましたが、改善されないので、仕方なく私側が引っ越そうかと考えています。 そこで質問なのですが、管理会社に引越し費用を請求する事は出来るでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ペットにもクリスマスのプレゼントはありますか?

    ペットと暮らしている方たちに質問します。 ペットにもクリスマスのプレゼントはありますか? ペットの種類とプレゼントを教えてください。 例) わんちゃん・にゃんこ・インコ・亀…など 手編みのセーター いつもよりも高価なご馳走缶詰 新しいおもちゃ…など

    • aqu0518
    • 回答数3
  • 起業するまでの道のりについて。(ペットビジネス)

    起業するまでの道のりについて。(ペットビジネス) 現在ペット関係の専門学校に通っている学生です。将来はペットビジネスで起業するのが夢なのですが、そこで質問です! まったくの素人が起業するには、一体どのような流れで物事を進めていくのでしょうか?起業までの大まかな流れを知りたくて質問させていただきました。 ちなみにジャンルは、ペットホテル・ペットシッターを考えていて、現在持っている動物関連の資格はトリマー2級、愛玩動物飼養管理士1級と2級です。(卒業までに動物看護士の資格も受験するつもりです。)

    • noname#104939
    • 回答数3
  • 室外でベランダで飼えるペットってありますか?

    室外でベランダで飼えるペットってありますか? とうとう今年で40の大台にのってしまいました。一人暮らしのさみしさから前々からなにかペットを飼ってみたいと思案していたのですが、最近その思いが益々強くなってきました。 先日甥と一緒にペットショップをかけずりまわって「室外で温度管理不要なペットてなにかありますか」と聞いて回りましたが、どこのペットショップも温度管理をしないで(要するに室外飼い)飼うことのできるペットは犬猫以外では厳しいでしょうといわれました。 マンションなため、泣き声の大きいペットは飼うことが難しいですし、夜行性で夜に活発ガサゴゾ動くペットも難しいと思います。 私が子供の頃(35年前)はベランダでうさぎが飼えましたが、今のうさぎはそんな体力ありませんといわれてしまいました。 魚類を除いて何か飼える物ありませんか? 魚類をはずしたのは前年にめだかを飼ったのですが、ベランダの日当たりが抜群なため、帰ってきたら煮えていました。 とても可哀想な事をしてしまいました。 私の条件は 室外飼育 ベランダは砂漠気候 小動物で泣き声が大きくないものもしくは泣かないもの。 魚類、犬、猫、夜行性動物NG 以上の条件で何か見合うものがあればお知らせ頂けると幸いです。 私自身は毎日ほぼ定時(8時半出社18時帰宅)の仕事で日中だけ不在です。

  • ペットホテルか友達のお宅へ預けるか・・・

    度々お世話になっております。 今5ヶ月半のチワワを飼っています。 近々所用で、急遽夫と海外へ渡航しなければいけないみたいのですが・・・。 おそらく4~5日程度の期間です。 周囲の24時間有人のペットホテルや病院をあたりましたが、見つからず、 そのことを話したら犬友達(同じチワワ)2人が預かって下さると申出てくれました。 お1人は1頭で職場までワンちゃんを連れて行っているそうです。 メス犬ですが(うちはオスです)、女の子は避妊手術済み。 もう1人は2頭飼い、半日程度お留守番をさせているそうです。 ですが、うちの犬はよく遊びに来る有人の猫に関しては大分慣れ、じゃれ合うようになったのですが 他のワンちゃんには慣れず、まだ怯えるか唸ってしまうかのどちらかです。 (週に何度か犬同士接する機会を持たせてしつけている最中です) そんな状況なので、お願いすると両者にとってストレスになってしまうのでは・・・ と非常に心配しています。 後もう1点、多頭飼いをしている友人の方からもお盆、1週間程度2頭預かって欲しいと頼まれました。 私は専業主婦なのでほぼ1日自宅にいる事が多いのですが、 1頭がまだパピー犬(ワクチン・狂犬病は済んでいます)なので、少し不安です。 「これも犬のちょっとしたトレーニング」と捕らえるか、 「安易に預けない(預かる)方がいいのか」の狭間で迷っています。 万が一のことがあったらの責任云々の前に、 犬達にとってどちらが良いのかご意見を頂きたく相談させていただきました。 経験のある方宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • larm
    • 回答数4
  • 粗悪な環境のペットショップにモノ言いたい。

    私の街の市内の真ん中に数年前に出来たペットショップ。 可愛いんですけれど、でも、ものすごく小さなわんニャン達が痛々しいなと感じていました。 「命」を大切にする気持ちだけ忘れないで欲しいと祈る気持ちでした。印象は最初から良くなかったですね。 今日、夕方、久しぶりに覗いたら、入り口でセントバーナードが座ったままの姿勢しか取れない高さのゲージにいました。 2階のショールーム、この夏の暑さのせいか人でも暑くてたまらない温度。クーラーはなしです。ゲージと言うかBOXの中は・・どうだろう。 小さなゲージの中の犬達は全員ぐったりして、最初死んでるのかと思いました。何度も声かけて、耳が動くまで怖かった。 "すやすや"と"ぐったり"は違う。 オープンの柵内の犬達も声をかけてもようやく目だけで反応。横たわったまんま。それだけ。 なんだか、ここは「嫌な場所」です。彼らが可愛い分だけ、痛い気持ちで悲しくなりました。 今すぐにでも、獣医さんを強制派遣したい気持ちと環境も不潔だしお金と土地があったら全員救いたい気持ちです。 たとえ彼らから見て、儲けの為だけに生産された「物」であっても、その「命」を大切に可愛がるオーナーの手に渡る前に最低限の事だけでも守って欲しい。いや、ホントはもっともっと守って欲しいです。 自身も、犬猫大好きなので、現在も同居中ですし、気になって方々のペットショップは覗きます。 今日見た状況は普通ではないと感じたので、抗議したいと思います。多少でも環境を改善出来れば・・・ これは保健所に言ったらいいのでしょうか?その他、どこかありますか?

    • ベストアンサー
  • 旅行に行きたいからペットを保健所に?

    先日テレビを見ていたら、犬ネコを保健所に持っていくアホ飼い主の特集をしていました。 そこで見ていて思ったのですが、ある家族がネコを持ってきました。 子供が旅行に行きたいっていうからネコがいるから駄目だって言ってるのに、でも旅行に行きたいからっていうから仕方なく預けにきた。 みたいな事を言っているアホ飼い主が映っていました。 アホ飼い主の子供も泣いていました。 普通に考えて命をそんな理由で捨てにくるなんて考えられないのですが・・・。 見ていて涙が出ました。 ありえないと思います。 どこをどう考えたら自分の飼っているペットを捨てに行く事ができるのでしょうか。 気持ちが全く理解できません。 自分も犬を飼っていますが、この犬といつかは自然に別れる時が来るのは当たり前ですが、めんどくさいとかの理由で捨てるなんて事は考えただけでも涙が出ます。 皆さんはこの現状をどう思われますか?

  • 梅田近辺でハムスターを売っているペットショップ

    こんばんわ。 以前育てていたハムが亡くなってからかなりの月日がたち、心も落ち着いてきたので、また育てて行きたいと思うようになったので探しています。 探している種類はパールホワイトやブルーサファイアなどのジャンガリアンの♀なんです。 わんわん○ンド以外でどこか知っている方はおられますか? 里親も探してみたのですが見当たりません。 仕事などで来週からはなかなか買いに出掛ける事ができないので、この連休にお店に行きたいと思っています。 情報があればヨロシクお願い致します。

    • wally77
    • 回答数1
  • ペット可の物件…でも、階下から苦情が!

    実家の戸建でペットを飼っていて、以前のアパートではペットが禁止だったため実家にペットを預けていて、苦労してペット可の物件に入居しました。 アパートの時に、隣の話し声も聞こえるくらいだったので、音の漏れが少ないようにと、割高でしたがマンションに引っ越しました。 ところが、引越ししてすぐ、隣へ挨拶に行くと「この建物は音が響くからドアの開け閉めを注意するように」と言われました。 初めは玄関ドアが重いので、その音のことかと思っていたら、室内のドアや引き戸の開け閉めも響くようでしたが、気にしなければ私はそうでもない気がして普通に生活していました。 それが引っ越して1ヶ月くらいして、下の階の人からという手紙がポストに入っていて、「お宅は犬を飼っているようだが、そもそもここは静かなマンションで、ペットもダメだった(大家に確認したら、最近は可になったらしいですが)のに、お宅はが入居してから、犬がバタバタと走り回る音がうるさい。犬を飼うなら、防音の床にするか、犬はゲージに入れて出さないようにしろ。でなければ犬を処分しろ。それにドアの開け閉めもうるさい。改善されなければ、直接の話し合いまた大家を入れて話し合いをして訴える」というような内容のものでした。 苦労して探したマンションは、契約1年以内に退去する場合は2ヶ月分の違約金という契約だったので、何とか音を立てないように過ごしてきました。 防音の床にしてもらう見積もしてもらったのですが、ちょっと高くて出来ませんでした。 ところが、昨日、深夜の2時ごろにチャイムが押されて、「下の階の者だが、犬がドタバタうるさい」と言われました。 犬はただガムを噛んでいて、それを落とした音とソファから降りたり昇ったりくらいの音しかしていませんでした。 深夜はこちらも気遣って、寝室になる部屋(下も間取りは同じですので)を避け、リビングで寝るようにしていたのにです。 こちらもいつ苦情をいわれに来るかとびくびくしながら生活しなくてはならず、とても精神的に辛い状態です。 しかし、現時点で違約金を払って別の住まいに移る(敷金はペットがいるということで返金は出来ない契約です)ということは金銭的に無理な状況です。 実家には、別の犬がいるので、今更預けることも出来ず、何より愛犬ともう離れたくありません。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか? 大家さんも、住人通しのトラブルには関わりたいくない様子な上に、はっきりしないのですが、ペット可にする際、他のすでに住まれている住人の方に了承を得てないような気がします。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

    • kitaru
    • 回答数11
  • ペットと一緒に行けるカフェを探してます

    都内及び隣県で、うさぎと一緒に行ける所を探しています。 犬猫可の所は最近多くなってきたのか安易に探せたのですが、 うさぎ可の所は思うように見つけられません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、是非、教えてください。

  • ペットショップが隣に越してきました。

    隣の市で営業していたペットショップが家の隣に移転してきました。この手の業種は近隣の了承を得なくても営業できるのですか?また、市町村への届出など変更しなくてはいけないのではないでしょうか?

  • 初めてのデジカメ購入迷っています ペット撮影

    生まれて初めてのデジカメ購入を考えています 使用頻度・目的は、旅行や外出先での撮影に、 思い出を残しておきたいからです 人間やペットの犬をメインに考えています 自分なりにネット等で調べた結果 パナのFX-35が人気のような気がするので第1候補です 「広角」が特徴のようですが ペット撮影でも大丈夫なのか 不安です カメラについて知識がなく分らないので 詳しい方 アドバイスをよろしくお願いします またお勧め機種も教えてください

    • sa-10
    • 回答数6
  • 【ペット保険】先天性異常は支払対象外って??

    5歳のヨークシャーテリアが愛犬です。 身体の小さい女の子だったので生後すぐにペット保険に加入しました。 頭に幾つかペコ穴があり、チキンの手羽先みたいな頼りない両脚、あまりにも細くてすぐに咳き込む体質など 色々心配がありましたが、ペット保険に加入したので安心していました。 幸い身体は丈夫で大した病気もせずに今まで過ごしてきました。 ところが最近お手をしたがらなくなり、ちょっと歩き方がぎこちなくなってきたので病院に連れて行くと、 関節の縁が自然に削れて痛がっていることが分かりました。 手術代と入院費は約30~40万円ですが手術すれば、もう一生大丈夫になるとのことで手術を決意しました。 関節が徐々に削れたのは我が家のフローリングが原因で滑りながら走り回っていたのが原因と、獣医さんはおっしゃってました。 そこでこの手術代給付について保険会社に打診したところ「それは先天性異常なので給付対象外です。」と素っ気ない返答。 食い下がって話を聞いてみたら関節手術は全て先天性異常と判断されて給付対象から外れているとの事でした。 確かに約款には先天性異常の既往症は給付対象外と書いてありましたが、どうも既往症とは思えません。 逆に言うとどんな病気をしても、保険会社の都合でどんな病気でも「先天性異常」になってしまうのではないでしょうか? 「先天性異常」が保険会社の免罪符になるのは納得いきません。 そこで教えて頂きたい事が2点あります。 1.本件は支給対象外として諦めるべきでしょうか? 2.先天性異常が給付対象外にならないお勧めのペット保険をご存知でしたら教えてください。(すぐに加入したいと考えています。) お手数ですが宜しくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • noname#59539
    • 回答数3
  • 店頭でのペットのお預かりについて

    店頭で(リード掛けなど)でペットをお預かりする際の注意事項を教えてください。 例えば、躾のよいペットであれば問題はないと思いますが、 お預かりしたペットが逃げたり、怪我をした場合など 店舗で責任がとれない場合もあると思うのですが。。。。 ペット連れ可能な店舗などではどのような対策や方法をとっているのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • 82flash
    • 回答数3
  • 「ペットブームの要因」について教えてください

    タイトルのままです。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • 7maria7
    • 回答数9
  • 現在2ヶ月。ワクチン後のペット同伴の旅行。

    今週末我が家にビーグルがやってきます。 来週2回目のワクチンを打ちにいきます。 その後いつから旅行につれていけるでしょうか。 気になるのはもちろん犬の免疫の面、車、トイレのしつけ・・・。 考えるとやはりすぐは無理だと思います。 予定では1ヵ月後の7月末に旅行に行く予定なのですが、 それにつれていくのならペットホテルに預けるほうが無難でしょうか。

    • 締切済み
  • 住んでるアパートが勝手に「ペット飼育可」に…

    現在住んでいるアパートに引っ越して、今年で7年くらいになります。 私の入居時は「ペット飼育不可」でした。 契約内容にも書いてあります。 勝手に「ペット飼育可」になっていました。 何の説明もありません。 引っ越したいのですが、引っ越し費用や敷金等を考えると無理です。 引っ越し費用等出してもらえないのでしょうか? 数ヶ月前に、隣に犬を飼っている人が引っ越してきました。 大家さんに聞いてみると、ここ1~2年前から「ペット飼育可」にしたと言うんです。 「犬を1年くらい飼っている人がいる」と言われました。 ちょっと離れた部屋だったし、私も仕事をしていて殆ど家にいないので知らなかったんです。 その時に大家さんに「隣の犬の鳴き声が響く」と言うと、「管理会社にまかせてるから、管理会社に言っておく。」と言われてしまいました。 まあ、鳴き声も常に聞こえてくるわけではないし、隣の人も一応気を使ってくれているみたいなので我慢していたんです。 ただ最近、犬の糞やおしっこが階段の下とかに平気で放置されるようになってきたんです。(多分隣の人ではなく、他の住人) 壁がおしっこでしみになっているところがあります。 あまりにもひどいと思い、管理会社に電話してみたら、「人の特定は出来てます。以前から苦情がでていたので、注意をします」と言われました。 その時に、「契約内容が違うのでは?」と言う話をしたら、「不動産会社によく言っておきます。」との回答。 何か、責任のなすりあい?みたいな対応に、腹が立って仕方がありません。 苦情がでているのなら、その時点で対応するべきだと思うんです。 以上の理由で嫌になっています。 我慢するしかないのでしょうか?