検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中3441~3460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 起動がおかしいです

    お世話になります。 OSの起動が怪しくなってしまいました。 形状:デスクトップ・タワー型 OS:WinXP Pro HDD:40G(マスター)&80G(スレイブ) メモリ:384MB 最初のうちは「ようこそ」画面でとまったり、その前でハングしてしまったり しており、そのたびに強制終了→再起動をしておりました。 数回再起動しないと正常に起動しないケースが多くなってきたので、 「HDDが原因か?」と思い、マスターHDD(40G)を新しいものを 交換しました。で、XPをセットアップし、各種アプリのインストール及び Windowsのアップデートを済ませ、軽快に動いていたので、本体の蓋を閉め、 通常通り使い始めました。 で、しばらくの後、起動しようとしたら・・・起動しませんでした(T▽T) 症状としてはHDDを入れ替える前と同じ状況です(「ようこそ」画面で止まったり) 強制終了させ、再起動すると1回で成功しない場合もありますが、起動します。 思い当たる点は下記のとおりです。 1.OSを入れ替えた後、サクサク動いていたときは本体の「蓋」を外していた。 2.PCを使用する部屋は「冷房」がない。 3.昼間は仕事にいっているため、サウナ状態。 4.よってこの夏の異常な暑さが原因か? HDDを入れ替えても、このような症状になるということは「HDD」が原因ではなく、 「CPU」が問題なのでしょうか? 冷房がなければ「蓋」を外して、せめて扇風機でも当てておくべきでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 動作が極端に遅いんです。助けてください。(素人です)

    家のPCで、6年ほど前に購入した日立プリウスです。 購入当時はWinMeで2年ほど前にXPにアップグレードしました。メモリ128MB、HDD80Gです。 4日前までは普通に使えてましたが、いきなりXPの起動に20分ほど。IEの起動に5分。OUTLOOKの起動は何度かトライして3回目でやっと起動し始め5分ほどかかります。OKWebを参照して、デスクトップ上のアイコン削除、裏で動いているアプリケーションの削除、最適化もエラーチェックもウィルスチェックもしました。 それでも状況は変わらず、逆にどんどん悪くなっていってる様です。スパイウェアチェックはしておりませんが、 一つ一つの動作に果てしない時間が掛かるため、少しでも処理速度を速めてからスパイウェアチェックもしたいと思ってます。 最適化に1日、エラーチェックは1日半かかりました。 昨晩は、XP起動に30分ほどかかり、ほっておいたら勝手にエラーチャックが始まり結局立ち上がるのに朝までかかっていました。 このような現象の場合、どのような事態が考えられますか?また、どうすれば正常に動くようになりますか? 新規PCの購入は考えておりますが、データをCD-Rに焼こうとしても途中でウィザードが完了できませんでしたとのエラーが出てできませんので、とにかくこの状況を何とかしたいのです!!本当に困ってます。 訳分からない内容ですみません。補足等はしますので どうかお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

    • RIOPON
    • 回答数9
  • 急に起動しなくなりました。

    こんばんは。 使用しているHitachiのPCが今朝、急におかしくなりました。バージョンはWindows2000Proffecionalです。 1度は普通に起動しました。しかし、起動後5分ぐらいでブルースクリーンになり下記の内容が表示されました。 STOP: 0x0000001E(0xC0000005,0xFAEFDDFD,0x00000000,0x003F003F) KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED Address FAEFDDFD base at FAEF6000, DateStamp 4lac4cad-K7Sentry.sys 一度、電源を切り、少し時間をおいてから電源を入れましたが、今度は立ち上がり直前でブルースクリーンになってしまい、表示される内容は上記と同じです。 その後は何度電源を入れても同じ状態です・・・。 色々調べた結果、Windows2000インストールCD-ROMがあれば何とかなりそうですが、私の使っているPCはプレインストールタイプでWindows2000のCD-ROMは付属されていませんでした。 やはり、リカバリをするしかないのでしょうか? セーフモードでは起動できますので、バックアップを保存することは可能ですが、PCアプリケーション機能のバックアップ作業を行うと5時間程かかるようですし、出来れば何かの操作でなおってくれると良いのですが・・・。 リカバリしか方法はない場合、バックアップを早くする方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#97793
    • 回答数6
  • ウイルスですか??それとも別の何か?

    最近パソコンを使っている途中でいきなり青っぽい画面になりそこの英語が出て、急に再起動されてしまうんです。 恐いのでウィルスソフトの体験版を入れてみましたが、やはり入れてからも同じ現象が起こります。それに、そのソフトでウイルス検索をしてみても何も見つかりません。 これは何なんでしょうか?どうやったら直すことができますか? 本当に困っているのでぜひ教えて下さい。

    • yumic
    • 回答数9
  • HDDのトラブル

    TOSHIBAのdynabookCX/E216Lを使っているのですが、最近パソコンを立ち上げるとHDDが回り続けてとまらないということが起きます。また、立ち上がったときは正常でもインターネットに接続するなどしたときにも起きます。これによって、動作が遅くなったりして困っています。どうすればよいのでしょうか?

  • ウインドウズが立ち上がりません

    ソニーバイオ、ウインドウズ2000です。 パソコンの電源を入れると、ソニーのロゴがでた後、画面が真っ暗になり、画面左上でカーソルが点滅するだけで前に進みません。 ソニーのロゴがでた時に、f2をおすとバイアス画面になります。バイアスをいじっても事態は変わりません。ソニーのロゴがでたときに、それ以外のキーを押してもビープ音がなり、やはり画面左上でカーソルが点滅するだけです。ただ、この状態で、CtrlとAltとDelをおすと、再び、ソニーのロゴの画面になります。 この状態で、ハードディスク内のデータファイルのいくつかの確保を再優先にしたいのですが、どういう方法があるでしょうか。

    • yasjan
    • 回答数3
  • 壊れたパソコンのデータ

    Meのパソコンが起動しません。電源を入れてもセーフモードの選択画面から展開しません。 このパソコンからデータをなんとか取りたいのですが、いい方法を教えてください。 ちなみに、もう一台のパソコン(XPがあります)とつないで、とってくる方法があるようで、調べたのですが正直いいまして接続や設定もよくわかりません(両方ともIEEE1394はありますが・・・)。 皆さん、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 動画をプリントスクリーンしたいのです

    こんにちは 題名のとうり、あれこれ、やってみて こちらの回答集も見たのですが そのとうり、できませんでした。 TV録画や、ビデオカメラで撮ったものを 写真に残したいのです。 ちょっと初心者で主婦ですので 専門的な言葉はわかりませんので 教えていただける方いらっしいましたら よろしくお願いいたします。 ウィンドウズのメディアプレイヤーです 一度フリーソフトもダウンロードしてみたのですけど そのソフトも使い方が良くわからず、すみませんが よろしくお願いいたします

  • ビデオカードの故障?

    自作PCで現在 WindowsXP HE SP2 M/B MSI V/C ELSA GRADIAC FX534 Media Player 10 DirectX 9.0c Display IO-DATA LCD-A173V + TV(クローン) で使用していますが、ダウンロードした動画(外付HDDに保存)をメディアプレイヤーで再生すると映像がカクカク、駒送りのようになります。その時はマウスポインタも動きがぎこちないです。 以前は正常に再生できました。最近のことです。 デバイスマネージャーからディスプレイアダプタを無効にすると正常に再生できます。また、DVDも正常です。解像度や、リフレッシュレートを変更しても回復しません。 アプリの追加と削除や、常駐アプリの停止、モデムの停止、且つドライバークリーナを使用して後のインストールです。 何度も試みましたが、同じ現象が起こります。また、マニュアル通りにセッティングしたつもりです。 これはビデオカードの故障と見るべきでしょうか? それとも設定が不十分でしょうか どなたか、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 違いを教えてください

    パソコンに不具合が起きて、どうしようもない時に BIOSの初期化という方法で、出荷状態に戻すという技がありますが、これでも不具合が解消されなかった場合、「システムの再セットアップ」を行うように。とかかれているQ&Aがあったのですが、 初期化とシステムの再セットアップの違いを教えて下さい!同じ事?若しくは初期化して、その後無くなったデータを戻したり、購入時に行ったWinの設定をするのが、再セットアップの事だと思っていましたが、別々にする処理なのでしょうか?というか、再セットアップだけするのはどういう時でしょうか?  (例として、起動してから「OS N-F」という   エラーメッセージが出た時に周辺機器以外の   原因で初期化をしなければならなくなった場合。   初期化でも改善されなければ、再セットアップ   するように。との回答でした)

    • mango05
    • 回答数6
  • エクセルに貼り付けた図が見えません(T T)

    エクセルにJPEGの写真を貼り付けたり、オートシェープで図形を描いたりしているのですが、その写真や図が画面上では消えてしまいます。印刷プレビューにしても見られないのですが、プリントアウトするとちゃんと入っています。図を貼り付けたあたりを、「オブジェクトの選択」矢印でクリックすると、選択することはできて、図の大きさを変えたり、図の書式設定をしたりすることはできます。しかもそのような作業をした後は画面上でも見えるようになるのですが、保存をしたり、印刷プレビューを見たり、などのほかの作業をするとまた画面上から消えてしまいます。どうしたらいいでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。

    • 2ba
    • 回答数3
  • マウス

    現在使用しているマウスがいまいち調子がよくないのでPCを購入した時に付いていたマウスを使おうと接続したのですがポインターが動きません。今使っているマウスは光学式でPC本体との接続は縦長の形のUSBです。付け替えようとしているマウスは接続が丸型の差込でPCを購入した当時は問題なく使えました。ちなみに光学式に交換した時には交換以外の他の作業 設定の変更等などなにもしていません。どなたか判る方よろしくお願いします

    • boonpam
    • 回答数3
  • 毎回起動時にこんな指示が・・・

    起動するたびにタスクトレイのアイコンに「新しいハードウエアがみつかりました」というコメントと、 「新しいハードウエアの検索ウイザードの開始」というウインドウが出て、 ビデオコントローラ(VGA互換)へのインストールを要求されます。 しかし、指示通りにクリックしても「ハードウエアをインストールできません」というメッセージで終了し、 タスクトレイのアイコンに「インストール中に問題が発生しました。このハードウエアは正常に作動しない可能性があります」というメッセージがでます。 しかも「このウインドウを今後表示しない」にチェックをいれても毎回起動時に出現し困っています。 この現象に原因があるかどうかは不明ですが、 ほぼ同時期から終了オプションのスタンバイキーがグレイアウトしています。 シャットダウン&再起動は正常ですが、なにかと不便です。 なお、この問題後にビデオコントローラは削除しています。また、スタートアップメニューの修正やシステムの復元も試しましたが、改善されません。 なにか良い智恵はありませんか? <この質問は「終了オプションのスタンバイキーが使えない」という項目と同一人物です。> よろしくお願いします。

    • noan
    • 回答数3
  • 初めての自作 パーツの構成について(初心者です)

    今回初めて自作PCを作ろうと思っています。 用途はインターネット、ゲーム、お金が溜まってからビデオキャプチャーを購入して番組を録画したいと考えています。 今考えているパーツの構成は CPU:Pentium4 530J CPUクーラー:KAMABOKO SCKBK-2000 マザーボード:P5GDC-V/Deluxe メモリー SAMSUNG PC2-4200(DDR2-533)DDR2 SDRAM 512MB×2 HDD:OS用とデータ用で2台に分けるといいと聞いたのですが、その利点や、どこのどのHDDがいいのかわかりません。 DVD/CDドライブ:Pioneer DVR-A09-J-SV ケース:クーラーマスター TAC-T01-E1J 電源:Super Flower SF-480T14 OS:Microsoft WindowsXP Home Edition モニター:バッファロー FTD-G722AS キーボード、マウスは適当な物を買おうと思います。 この構成で パーツの相性について HDDのことについて グラフィックカードを後で増設でも平気なのかどうか 上記のパーツの他に必要なパーツがあるのか 初歩的な質問だと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • 何でPSプリンターでないとだめなんですか?

    何でPSプリンターでないとだめなんですか? 会社勤めをやめて、大したキャリアもなく非力ながら独立して自宅でフリーで広告デザイナーをやろうと思っています。 そこで教えていただきたいのですが。 DTPデザイナーは、PSプリンターが必需品ですか?。 プレゼン・カンプのインクジェット出力では、相手にされませんか。 PS(ポストスクリプト)対応でないカラーレーザープリンターではダメでしょうか。 予算の兼ね合いで(非常にプアーなので)、エプソンのLP-7000C(A3両面対応・カラー)を購入しようと思っています。 PS対応でないレーザープリンターでも、フォントのアウトライン出力が出来るのでしょうか。ていうか,ちゃんとしたMACのきれいな文字出力ができるのでしょうか。 どなたか、レーザープリンターにおけるPS対応のアル・ナシの差を具体的にやさしく教えていただければありがたいのですが。 今の自分は知識が乏しくて、いろいろ不安です。 いろいろ教えていただければと思っています。 【最後に現在手持ちのMAC環境を記しておきます。】 MAC(G4カード搭載・メモリー=640MB・ハード=20GB) プリンターはもらい物で(エプソン・インクジェットA3対応=PM-2000C、古くて遅いながらもなんとか使っています) ソフトはイラストレーター8.0、フォトショプ7.0、InDesign2.0、QuarkExpress4.1等をヤフオクで落札購入。 フォントはモリサワ主要フォント(旧CID)をこれまたヤフオクで落札購入。 よろしくお願いいたします。

    • izumizm
    • 回答数5
  • 起動しなくなりました

    VAIO PCG-R505FR(XP Home SP2)でDVDを視聴中に画面に 「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME (以下略)」と表示されいきなり画面がブラックアウト…。 自動的に再起動を開始するのですが、sonyのロゴ表示されたあと「Windowsが正しく開始できませんでした」とメッセージとともに起動方法の選択画面が現れます。 その画面からセーフモードでの起動を選択しますが自動的にリセットされ再起動になり 「ロゴ→起動方法の選択画面」と繰り返し同じ画面になりいつまでもWindowsが起動しなくなりました。 この状況の改善策を教えてください。お願いします。

    • spsjjj
    • 回答数2
  • windowsが起動しません。

    購入して2年の富士通のノートパソコン(FMV-BIBLO NB18C/T)ですが、昨日突然使用できなくなってしまいました。 症状としては 1.電源を入れると、「前回の終了がきちんとなされてなかったので・・・」のようなコメントがでてきて、safeモード(3パターン)と前回の終了時と同様に起動する?のようなメッセージがでてしまいます。 2.前回時の終了時と同様に起動する。を選択した場合、起動画面のループになってしまいます。『FUJITSU画面』→『Windows起動画面』→。『FUJITSU画面』→『Windows起動画面』のようになってしまいます。 その際に、『Windows画面起動』から『FUJITSU画面』になる瞬間に青画面がでて、何か表示されているみたいなのですが読み取れません。 ※ちなみにsafeモードでは起動できるようで、必要なデータについてはバックアップもとりました。それと、BIOS画面も初めて操作して、初期値に戻してみたりしたのですが、症状は変わりませんでした。 どなたかアドバイスいただけますでしょうか?

  • CD-Rの雑音

    イージーCDクリエーター4を使って音楽CDRを焼いたのですが、所々にバチッという雑音が入り聴くに堪えず困ってます。ソフトを替えれば直るのでしょうか?機械に問題があるのでしょうか?こんな経験をされた方はおられるのでしょうか?

    • fabianx
    • 回答数2
  • 画面キャプ

    PCの今見ている画面をキャプチャーしていたんですが。 ここ2ヶ月前から ウインドーズメディアプレーヤーで映っているシーンをキャプっても肝心の映像の部分だけグレー色になって表示されません…。 やり方は変えてません。 手順は Fn+Prt Scr → ペイント → 貼り付け です。 映像以外の場所はきちんと表示されています…

  • 「基になるタスクが終了時に失敗・・・」助けてくださいm(_ _)m

    ・・・以前お世話になりましたので今回もよろしくお願いします。 私は現在G4を使用しております。 OS9.2とOS10.3を別々のパーテンションで使用しているのですが 困ったことがあります。(メインはOS10.3です) 結果的にOS10.3をここ3ヶ月の間に数回、 新規インストールをするはめになっているのです。 作業中にフリーズした時に強制終了をしますが、その後起動し直すと OS10.3が読み込まなくなり、初期化せざるを得なくなります。 一度ユーティリティの「First Aid」をOS10.3のインストール ディスクから起動して行ったのですが修復できませんでした。 「基になるタスクが終了時に失敗した事が報告されました」と 表示されるのです・・・ ノートンもやってみたのですが解決できませんでした。 一度OS9.2の方も初期化してもう一度一からインストールした方が よいのでしょうか??? いつまた再インストールするかと思うと悲しくなる毎日です・・・ どなたか解決方法をご存じの方がおられましたら 教えていただきたく思います。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
    • Leo1979
    • 回答数4