検索結果

全10000件中3401~3420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫を飼いたいけど・・・

    猫を飼いたいので、この質問欄に書き込みしたものです。 保健所や里親探しのサイトを紹介され、見ていましたが、 どの子にしたら良いのか選べません。 私の考えではこの子を選んだら、あの子は処分されると思うと、選べないのです。 始めは、ペットほしさに、見ていましたが妻も私も、見ているうちに、辛くなってきました。もし、飼うなら、里親になろうと思っていますが、どうすれば、この気持ちが吹っ切れますか? 犬猫が大好きすぎて困っています。こんな私たちは猫を飼う資格はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ta-chi
    • 回答数6
  • 子猫の離乳食

    生後30日になる子猫の離乳をしているのですが、分からない事がありましたので教えてください。 キャットフードをミルクでペースト状にして与えているのですが、この時はキャットフードに書かれている給与量に適量のミルクを入れ、ペースト状にするのでしょうか?それとも給与量のミルクに適量のキャットフードを入れるのでしょうか?あと、ペースト状のご飯だと喉が渇くみたいでお皿にお湯で薄めたミルクを入れているのですが鼻にミルクが入り上手く飲めないので哺乳瓶であげているのですが、ミルク離れさせるのにはよくないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • BUMP OF CHICKENのネコ?

    アルエを買った時ついてきたマフラー巻いたネコが気に入ったんですけど名前がありません。どなたかご存知ですか?

  • 猫を虐待する旦那・・・

    以前もペットのカテゴリーで皆さんからたくさんアドバイスいただいた者です。私がかわいがっていた猫を虐待するので悩んでいました。今、10歳の猫を飼ってくれる人がみつからず、ペットシッターさんのところに無理言ってあずかってもらっています。 猫のいない環境で、虐待する対象がいないわけですから、少しは旦那も私も落ち着きました。けれども、人として、彼の精神的な問題は、根本的な解決にはなっていませんよね?実際、お金を出してまで猫を人に預けたくないと、自分の責任で処分すると言っています。 子供のことも考えてまわりから離婚を進められたこともありますが、彼はけっして子供にまで手をあげる人ではないと信じています。私にとっては離婚して解決する問題でもないのです。 彼は、手のひらにびっしょり汗をかく体質で、精神的に弱い面があります。両親も離婚していて、その頃のトラウマもかなりあるようです。精神科などで、安定剤をもらってすぐ治るような問題でもないと思うのですが、まずは病院なのでしょうか?病院ってじっくり時間をかけて看てもらえますか? 私は、愛猫も救いたい、旦那の心もなんとかしてあげたい・・・と何ヶ月も考えて、答えが出ないままです。また皆さんのアドバイスいただきたいです。

  • 猫アレルギーについて。

    軽い猫アレルギーのようなのですが 空気清浄機があるとだいぶ違うものなのでしょうか? また今はフローリングなのですがカーペットを 敷いた方が防げるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#11781
    • 回答数4
  • 猫とウサギの同居

    ウサギ(オス)をゲージ内で2年間飼っております。今度生後2ヶ月の子猫(オス)も一緒に飼うことになりました。この場合猫とウサギが仲良く生活できるアドバイスをお願いします。猫は家の人が出かける時はゲージに入れないとウサギには危険を及ぼすのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の湿った咳

    友達の家の猫のことを相談させてください。 8歳くらいのメス猫で、何ヶ月も前から湿った咳をします。 人間だったら、咳の勢いでタンが出て、スッとしそうな咳なのですが、その猫はタンが出ないので、ゼイゼイいったままです。なんともない時の方が多いのですが、姿勢が変わった時などをきっかけに、つまりかけた水道管がゴボゴボいうような呼吸をしたり、例の咳をします。獣医に見せて薬を飲ませたこともあるそうですが、症状は改善しません。こうした症状を経験された猫をお持ちの方、よい治療法をご存知の方、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • ゴキちゃんを食べる猫

    先ほどゴキブリを見かけたので急いでうちの猫を呼び、退治してもらいました。 ゴキブリを楽しそうに追いかけては噛み付いたり、離したりしてゴキブリも無残な姿になったんですが・・ ふと思ったんですが、猫ってもともとねずみとか虫とか食べて生活してますよね? ゴキブリももともとは猫の食料?かと思うんですが、たくさん(って言うほど出るわけでもないんですが)食べさせちゃっても大丈夫ですか?; うちは田舎のせいかたまにゴキブリとか蜘蛛とか出たりするので出るたびに退治させようと思っています・・・('-'; ・・食べまくっても大丈夫なら良き救世主になるんですが。。

    • ベストアンサー
    • noname#9010
    • 回答数7
  • 猫の耳の怪我

    最近、猫の世話を始めたものです。 こちらのサイトでも大変お世話になっております。 その猫は元々耳を怪我していて気になっていたのですが、一向に回復する気配がありません。 かさぶたができると気になるようで、後足で引っかく→生傷に戻る→かさぶたが出来てくる→また気になって引っかくの繰り返しです。段々傷の範囲が広がってきているように思います。 病院に連れて行って、一度見てもらうより他ないのでしょうか。 その猫はもともとは飼い猫でしたが、オーナーの死去に伴い、野良になりました(人間の都合で可愛そうですね)。我が家では、餌と寝床とトイレを提供しています。完全室内飼いは無理ということと、散歩の好きな猫ちゃん(おそらくお婆ちゃん猫)なので余生はなるべく快適な条件で過ごさせてやりたいと思っています。 私はどうするべきだと思われますか?。ご意見をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • favre
    • 回答数2
  • 猫のお医者さま。

    どうしたら良いのか… 群馬県内で猫に関して、本当に信頼のできる 獣医さんを探しています。 特に、尿結石に関する治療に優れている獣医さんを知りたいのですが。 どうかお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の餌と病気

    私は台湾に住んでいます。 猫を飼って1年と8ヶ月くらいになります。 毎月違う餌を与えていました。ある日ディスカウントスーパーで少し安いドライのキャットフードを買ったら 猫が病気になってしまいました。病院に行ったら何かの 中毒症で血液検査の結果で肝臓が悪くなってるといわれました。私は餌が原因だと思いませんでした。 でも前の餌はよく食べ残しもしていました。 しかし退院後2ヶ月くらいなおその餌を与えていました ところがまた同じ症状で昨日入院しました。 夕方まで肝臓の点滴をしてもらい元気になって今朝は 食欲旺盛でご飯を良く食べるようになりました。 心配なので前の餌は捨てる事にして動物病院で売っている餌を与えることにしました。肝臓が悪くなる原因って どんな事考えられるのか分かりません。みなさんは餌が原因だと思いますか?同じ症状を経験された方いましたらご意見聞かせてください お願いします。

    • ベストアンサー
    • tanta03
    • 回答数4
  • 猫のトイレの砂

    猫のトイレの砂ですが以前から利用していた砂を販売していたところが閉店してしまい、入手するのができません。直径5ミリぐらいの球形(粒)の砂ですがメーカ-がわからず、どなたかご存じの方がいたら教えてもらえないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bigjt
    • 回答数4
  • 猫ゲージについて

    一緒の居れる時は、ずっとベッタリしてる めちゃめちゃ可愛い~ぜ!天使の様だ!(独り言) さて、質問 家の中で自由に行き来き出来るように しているのだが、誰も家に居ない時に フォーク見たいな棒を持った羽の生えた 悪魔に変身するのか?家に帰ったら 嵐が過ぎ去ったようだ・・・ なので、誰も居ない時に猫ゲージに 入れようかと思ってる(可哀そうだが) Q(1)猫ゲージって猫からしたらストレスを感じるの? Q(2)猫ゲージ買うならどんなタイプがいいですか?

    • ベストアンサー
  • 猫が逃げました。

    ブリーダーさんから4ヶ月のロシアンブルー♀を空輸で送ってもらいました。 空港の爆音でパニックになったらしく、部屋に迎え入れてからも怯え方が尋常ではありません でした。 とはいえ3日経った頃から、私にスリスリ寄ってくるようになり、かわいいな~と思って いたのですが、私が部屋の中で動いたり歩いたりするだけで逃げ出したり、所定の場所のトイレ にもするのですが、時折服や座椅子に小や大をしたり、問題行動がまだまだありました。  さっきまた大をトイレ以外の所でしたので部屋が臭くなり、換気のために窓を開けたところ、 前回のトイレ間違い事件で洗濯した際に私が網戸を閉め忘れたことから、気付いたら猫が そこからポロっとベランダに出てそのまま隙間から逃げてしまいました。(うちはアパートの1階)  さっき探した際1回見つけましたが、やはり逃げて行ってしまいました。  質問ですが、逃げ出した ところの窓を開けたままにしておけば、子猫は戻ってくる可能性あるでしょうか?    ブリーダーさんからは、部屋の気温を27度に保つように言われましたが、外は今10度台前半くらい です。  この寒さで無事に生きられるでしょうか?  また何かアドバイスがあれば、お願い致します。 

    • ベストアンサー
  • ファミコンにネコがオシッコ

    困っております。 先日、久しぶりにファミコンで遊ぼうとしたところ、 ファミコンから強烈な悪臭が・・・。 飼っていたネコがファミコンにオシッコをしたらしく、 ファミコン内にオシッコが入ってしまったようです。 (だいぶ前にやったらしく、固まっていました) 悩んだ末、通販で専用ドライバーを購入し、ファミコンのネジを外して 外側のカバーを水で洗ったのですが、ネコのオシッコは基盤にも付着している ようで、悪臭が消えません・・・。 基盤を水に付けると壊れると思い試していませんが、 付けても大丈夫でしょうか? ニオイを消したいです。 悪臭が消えずに困っております。どうか教えてください。 ファミコンはAV端子の付いた新しいファミコンです。

    • noname#196688
    • 回答数1
  • 猫の外出と夜鳴き

    最近、野良猫(成猫・♂)を保護しました。 もともと捨て猫だったので、 飼い始めたころから成猫で、去勢済みです。 外の生活に慣れているためか、日頃からよく外に出たがります。 外出したい気持ちも分かるのですが、最近新しくやってきた野良猫(成猫・♂未去勢)が飼い猫に喧嘩をしかけてくるようなので、それがとても心配です。 昼間、自宅に家人がいない時間帯は近所の方々に協力してもらい、飼い猫が喧嘩に巻き込まれないようにと見守ってくれているので外に出しているのですが、やはり話を聞けばしょっちゅう喧嘩をしているようです。 しかし最近では夜中に猫が興奮して、外に出せと大声で喚きます。 トイレはきちんと自宅で済ませているので、単に外に出たいだけだとは思うのですが、夜では喧嘩を止めることも出来ないので、困っています。 大声で鳴くだけでなく、思い通りにならなければ暴れたり、引っかいたり噛みついたり、乱暴に毛づくろいをしはじめます。 ペット可ではありますが、アパートですので、他の入居者の方の迷惑ではないかと心配しています。 長々と綴ってしまいましたが、 ・夜中に鳴いたり、暴れたりするのをやめさせたい ・外出を控えさせたい 特に以上の二つの事に困っています。 現在、対策としては自分と同じベッドの上に寝かせて暴れないようにしたり、寝る前に一緒に遊んだりしているのですが、あまり効果はなく、結局外に出すことのほうが多いです。 猫を飼うことは初めての経験ですので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • tkmk11
    • 回答数3
  • 草が好きな猫…

    我が家では猫を2匹飼っていますが、うち1匹が草好きです。 もちろん猫草を切らさないように置いてますしそれも食べるのですが、室内に置いている観葉植物を荒らすので困っています。 母のトックリヤシや娘のワイルドストロベリーがこのままでは全滅(高いところに置いたりしてるのですが無茶をやって登ります)…(><) 普通にかりかりをよく食べ水も飲むので、草が無ければ食べないで平気なんでしょうが、猫草も食べてるのにこんなに草の好きな猫って普通なのでしょうか。 ちなみにもう一匹は長毛なのに草は殆ど食べません。 観葉植物の置き場所に悩んでしまっているのですが、市販の「しつけスプレー」を植物にスプレーして植物に影響はないでしょうか。そういう場合にしつけスプレーって効きますか? 月齢8ヶ月、不妊手術済みの女の子で短毛の雑種です。完全室内飼いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • elf2814
    • 回答数5
  • 地域猫向けの保険

    数人の人とグループを組んで地域猫の活動をしています この猫が何かしらの損害を他人に与えた場合、賠償する必要があると思いますが、ペット向けの賠償保険では「契約者以外が世話をしている場合は賠償の対象にならない」と書いてあります 普通に考えたら、対象にならないと思うんですが、地域猫活動向けの保険というのはあるんでしょうか

    • noname#185852
    • 回答数2
  • 子猫について

    先日8月29日産まれ(今日9月18日現在生後20日目)の子猫(1匹)の里親になりました。 前飼い主は5匹で共同飼いされていたので引き取った時点ではすごくおとなしかったので 安心してました。 ダンボールに猫用の柔らか毛布を2枚入れて最初はおとなしかったのですが、あまりにも泣くので ダンボールに入れて押入れに入れてしまっています。 部屋の中にダンボールでいさせると泣きっぱなしで留守番も出来ないです。 確かに生後まだ3週間ですから母親から離れた事、環境が変わった事、5匹とじゃれあったり してたのが1匹になったので寂しい等泣きまくる気持ちはわかります。 ただミルクは与えると静かに飲みますが、やたらとダンボールから出ようとして一晩中泣くことも あります。 ストレスなのかおなかが空いたのか排泄なのかと思いましたがどうやらそうでもないみたいです。 多少泣くのはしょうがないですが、やはり押入れに隔離してるにがいけないのでしょうか? でも外出しているときや一回静かになるとおとなしいんですが。 やはり必要以上に干渉しないほうがいいんですかね? 授乳時と排泄時以外は殆どダンボールに入れています。 やたらと出たがるのはやはり不安、ストレスなんだと思いますが・・。 この状況を改善する最善策を教えてください。 まあ、子猫なので全く泣かなくなるということは隔離しなくても無理なんですが・・・。 やはり常に側にいてコミュニケーションをとり続けるのがベストなんでしょうか? でもあまりべたべたするのも良くないと聞きました。 基本、猫は犬程人懐っこい動物ではないのでほっといたらいいんですかね? 今はちょうど猫の性格の形成時期なのでどなたかアドバイスをください!

    • 締切済み
  • 猫が好きすぎて・・

    閲覧ありがとうございます 私は26歳専業主婦子供なしです 猫を3匹飼っています(アメショー・マンチカン2匹) 3匹ともペットショップで売れ残っていた子達でした。 なんで売れ残っていたのかわからないくらい可愛く逞しく育ってくれていて今3匹とも2歳になります。 可愛くて仕方がないのですが・・・。最近・・・。 猫がいなくなってしまう事が怖くて悲しくてなりません。 この子たちはいつか天国にいってしまう。 私のそばから離れてしまうと思うと愛おしくて涙が止まりません。 出かけ先などでも考えてしまうときがあって泣いてしまうことがあります 今の時間が楽しくて幸せな分あとが怖いです この子たちを飼うときに決めた覚悟なのに・・・。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか。 また同じようになった方はいますか?

    • ベストアンサー