検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 古物商の認可が必要かどうか教えて欲しい
よろしくお願いいたします。 この流れの場合、古物商の認可が必要になるのかを教えて下さい。 1. 材料(紙とか材木など)をメーカーから直接ではなく、販売店(量販店)から購入する 2. 1.の材料を加工(プリント)する 3. 2.の制作物を販売する(個人、法人) 気になっているのが、1.の項目で、たしか、「メーカーから直接購入」ということであれば、OKだったような気がするのです。流通に乗った時点で新品でも古物扱いとなると聞いたことがあるように思います。「販売店(量販店)からの購入」がどうだったかわからなかったので、どなたかご存知の方、教えて下さいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- MinaraiSun
- 回答数2
- 木材にラッカースプレーで色を付けたい
木製の雑貨(材質はトドマツ、材木から切り出して形を作っており、表面加工等は何もしてありません。ヤスリ掛けはしてあり、本当に木そのものといった感じです。)にホームセンターで売っているラッカースプレーで色を付けたいと思っています。 実際にやってみましたが、スプレーをかけた途端に中に染み込んでいくような感じで色が付きません。 どのようにしたら綺麗に色が付きますか? 下地に何か塗らないといけないのでしょうか。 それと、光沢のある仕上がりにしたいのですが、ラッカースプレーで色を付けた上からクリアのラッカースプレーを吹き付ければ艶が出ますか?
- 小さい毛虫?これは害虫?
こんにちは。毎日タイトルの虫に悩みながら生活しています。その虫は体長3mm位の本当に小さい虫で色は黒っぽくて毛虫のようです。大体部屋の端にいるのを見つけてティッシュで潰しています。(たまにシーツの上や洗面台マットの上にもいたり)冬に出てくるようです。夏は見かけませんでした。私は二階をリフォームして住んでいるのですが一階にはいません。何か材木に原因があるのか、新しく買い揃えた家具に何か原因があるのか、それとも他に・・・と日々悶々としています。。。ご存知の方教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#14243
- 回答数2
- テーブルの脚に適当な材料ってありますか?
大きめのテーブルをつくることを計画しています。 天板は無垢の集成材を加工してもらおうかと思っています。脚はテーブル片側は脚のかわりに背の低い家具を置きます。反対側には脚を付けないといけないのですが、高さを家具に揃える必要があります。ジョイポールも考えたのですが、高さの種類が決まっており、特注にすると価格も高いので他に方法はないか考えています。材木なら高さを合わせて切ればいいのですが、7センチ位の直径の物はなかなか見つからないし、どうやって天板に固定したらいいのか分かりません。なにか良い方法はないでしょうか?
- 溶接初心者です。
溶接初心者です。 お聞きしたいのですが台所の流し台の痛みがひどくツラの3片に亀裂が入り、残りに一片で支えておりそのまま下に落ちそうになっております。現在は下から材木を当て下に落ちないようにしています。 なので家庭用溶接機を購入し接合しようと思うのですが家庭用のこういったものを購入しようかと思っております。http://www.suzukid.co.jp/product/skh40np.html さてこの商品で流し台の修理は可能でしょうか。 少し溶接関係のホームページを読みましたがあまりよくわからなかったのでご教授いただければと思います。 溶接棒をステンレス用に変えなくてはいけないとゆう所まではわかりました
- デッキ材を滑らかにしたいのですが
ウッドデッキのための材木を買いました。面がガザガザなので塗装のことも考えて滑らかにしたいです。従兄弟から120幅くらいの電動カンナを借りますが木幅が150ミリあり足りません。0のメモリでも2度直線で掛けると段ができるので難しい(そんなに削れる?)斜め方向に削っていくことも考えられるがやはり難しいと言います。他にサンダー(ジスク?)で木が削れる部品を付けてすれば早いしデッキならカンナほどの仕上がりでなくてもと言います。 ジスクもカンナも難しそうです。なんか案ありませんか? あともし、大枚はたいて150幅の電動カンナを買って使えばシロウトでもバッチリですか?また、中古はどんな不都合が考えられますか?
- 木の値段
先日、親戚から相談を受けたのですが、ある材木屋さんが突然来て、山の木を売って欲しいとその場で金額を提示してきたそうなのですが、その相場というか、全く見当もつかないので後日返答する旨を伝え、相談を受けたのですが、知人にもくわしい人がおらず、投稿したしだいです。今から約20~30年前に一度売ったらしいので、樹齢は上記ぐらいです。さらに、1町歩だけということなのですが、その土地の広さの測量はどのようにして明確にしたらよいのでしょうか?相手の業者さんに全て任せるのも少し不安なので・・・ 参考になるようなことがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
- 物置の横に柱を立てて自転車置き場を作りたい
現在使用している物置(スチール製)の2mくらい横の畑に柱を立てて、そこへ屋根から波板をかけて自転車置き場を作りたいと思っています。 しかし、畑のような土に柱を固定してまっすぐ立てる方法やどのような材料を使用すればよいのかなど、分からない点が多くて困っています。材木を直接では腐ってしまったり傾いてしまったりすることは目にみえていますが、ほかの方法が思いつきません。なにかよいアドバイスがいただけたら、と思います。 せっかくの息子の新品の自転車が雨ざらしにならないように早く回答が欲しいです。(現在は軒下に自転車カバーで乗り切っています)わがままいってすみません。
- エクセルの式なんですが・・・
材木屋なので体積の式なんですが読解に苦しんでいます。 A1に寸法(ミリ)、B1に数量、C1に単材積(立米)、D1に総材積(立米)とします。 寸法とは「長さ、幅、厚み」のことで「2800*120*45」などと記載。 単材積は(2800×120×45)÷1000000000で計算し、少数第五位を四捨五入しています。 それに数量をかけて総材積です。 そこでC1に「C1=ROUND(zaiseki/1000000000,4)」との数式が生め込まれているのですが、どうやってA1の「2800*120*45」を「2800×120×45」で[zaiseki]と認識させているのでしょうか? 一度教えていただき何かを登録したのですが思い出せずに困っています。
- PCソフトでオーダーメイドギターのサンプル試聴
皆様、この度はお世話になります。 パソコン用のフリーソフト等で、ギター(主にアコギです)が出来上がった状態の、鳴りを比較できる様なソフトが有ると便利だな…と思い、自分なりに色々キーワードを入れて調べてみても見つけられなかった為こちらにて質問させて頂きました。 内容としては、…タイトルのまんまなのですが… 実際その様なソフトが有ったとして、試聴するのはあくまでもサンプリングされた音なので、生音と違うのは理解していますので…。 材木の種類、ボディ形状、力木の構成、ナット・サドルの材質、等々による違いの様々な組み合わせで造った参考までの音源が聴ければ…と思います。 よろしくお願いします。
- 五右衛門風呂を木材以外で沸かす方法
我が家は古い民家で、いまだに五右衛門風呂を使っています。 今まで決まった材木屋から、木材の端の様なものを安く買っていたのですが、不景気で仕事が減っているせいか、その木材の端が出ず、現在買えない状況です。 我が家は経済的にも余裕がなく、新しくガス式の風呂を作ったり、現在の風呂をガス式にする事は出来ません。 何かこの問題を解決する良いアイディアは無いでしょうか。 自分が思い付いたものは以下の通りです。 ・水風呂で済ませる(真冬はつらい。) ・銭湯に行く(金銭的負担が大きい。) ・廃食用油で沸かす(火力が弱く、匂いが臭い。) ・枯れ草を燃やす(安定的に燃えてくれない。) 何か他にアイディアはないでしょうか。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- kon77
- 回答数3
- ウッドチップを自分で作ろうと思っています
畑に桃の木20本、さくらんぼの木20本植えています。毎年雑草に悩まされます。ウッドチップを敷き詰めてると雑草が生えないと聞きました。近所に製材所があるので分けて貰うことを考えました。ホームセンターで売っているのは粗めな物がほとんどなので粗めにして敷き詰めようと思っているのですが売っているものはヒバや檜やブナなどの防虫効果のものばかりです。 杉の材木がかなりあるし製材所でも杉がほとんどです。杉はヒバや檜に比べて腐りやすいし防虫効果はないですが雑草対策になるんでしょうか?果樹は病気にならずに済むんでしょうか?
- 締切済み
- 農学
- donchan424
- 回答数3
- 消費税の二重取り?
よろしくお願いします。 建築関係してます。 消費税の取り方について?お聞きします。。 たとえばですが 例1↓の場合 私として請求はいくらしたらいいですか? 材木屋で購入した(実費) 材料代金 100万円 消費税5万円 金物屋の金物代(実費) 金物代金 100万円 消費税5万円 大工工事代金100万円 消費税5万円 この場合・・材料代200万と消費税10万円 大工手間100万と消費税5万円 請求書には?小計300万消費税15万が通常ですよね? 材料代200万+消費税10万の210万なので 210万+大工手間100万x1.05(消費税)=税込み325万5千円 の請求はだめですよね? 消費税に消費税をかけるのは?だめですよね? こんな質問ですがよろしくお願いします。
- 和訳
下記の英文をどのように訳したらよいでしょうか? Although the government has named plantation and timber companies responsible for starting the fires, environmentalists have attacked the government for failing to control the illegal burning, and for the failure over the past years to control the destruction of the nation's forests, and the widespread illegal practices by the industrialists. 火事を起こすことに対して、政府はプランテーションと材木会社に責任があるとあげたが、環境保護主義論者はこれまで、産業経営者による違法な火災、国の森林の破壊、広範囲にわたる不法な慣習を制御することができない政府を非難した。 と訳してみましたが、どうでしょうか。 by the industrialists が、どこにかかってくるのかを中心にわかりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#46454
- 回答数1
- 虫の卵を完全に殺す方法
主にどんぐりなどの木の実をつかって工芸品などを制作しています。 どんぐりなどに産み付けられた卵をどんぐりを開けず(壊さず)に完全に殺す方法はありますでしょうか。 知り合いの材木屋さんに聞いたところ幼虫や成虫は熱で殺せるが、卵は数千℃の熱処理をしても死なないので不可能と言われました。 実際に、熱処理を試みていますが、たびたび夏になると蛾が羽化します。 ネットで色々しらべていたら逆にマイナス18℃以下の冷凍処理で卵は完全に死ぬような記事を見かけました。これは事実でしょうか。 卵の種類によっても違いはあると思いますが、そもそも何の卵が産みつけられているか解りませんので、マイナス18℃以下ならすべての虫の卵は完全に死ぬという情報が欲しいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#160377
- 回答数6
- 内壁と外壁にひびを見つけました。
新築建売で購入した木造一戸建ての家に住んで4年目になります。住んで一年が経ったくらいのときにリビングの窓枠の上の内壁?壁紙にヒビが入り20cm位縦に裂けたので施工した工務店の方に来ていただき修復したもらいました。といっても壁紙の補修程度の作業で、説明によると湿気による材木の伸縮でおきた亀裂。窓枠付近とかは仕方ないとのことでした。 その後、工務店が倒産してしまい保証で直してもらえなくなってしまいました。 別の部屋でも3箇所、窓枠の上や下、クローゼットの枠の上などにヒビが入っています。そして最近になって外壁、これも窓枠の下付近にヒビがあるのを発見してしまいました。さすがに外壁は修繕工事が必要になるのでしょうか? 心配で。悔しくて。 説明が足らない部分が多いかもしれませんがアドバイスいただけたら幸いです。ヨロシクお願い致します。
- 注文住宅の予算とメーカーについて教えて下さい!
首都圏で土地は約60坪、親との二世帯住宅で玄関と風呂は共通、計50坪くらいの家を半年以内に建てようと思ってます。できれば3階建て、あるいは2階建てで天井を高くして天窓を付けたいです。今ある家を壊して立て直しなので土地はあります。予算は取り壊しとか外構とか全部で3000万強です。(工事中のアパート代は除きます。)少し無理をすれば3500万です。 軽量鉄骨なら丈夫だし当たり外れがないし工期短いし大きな部屋が作れるので、トヨタホーム、大和ハウス、セキスイハイムを考えてます。積水ハウスは評判があまり良くないですね。ヘーベルとパナホームは坪単価が65万以上と言われてやめました。木造は、材木、大工に当たり外れが大きいので考えてません。 以上の条件で、お薦めのメーカーと大体の総額をアドバイスください。 あと、坪単価×坪数以外にどのくらいかかりますか? トヨタでは50万×50坪+1000万と言われ、驚きました。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#25102
- 回答数4
- 和訳(少し長いかもしれません)
下記の和訳について教えてください。 Environment Minister Sarwono has stated that 90% of the burning is due to timber estates, plantation owners and transmigration sites. 環境大臣Sarwonoは、火災の90%が材木地所、プランテーション所有者と移住民によると述べた。 However, other parts of the government are playing down the role of the industries, calling it a natural disaster due to El Nino, or even blaming small-scale farmers and indigenous communities for starting the fires. しかし、政府の他の部分は、火事を起こしたことで,産業の役割を軽く扱っているか、エルニーニョによる天災とか、小規模の農民と土着の地域社会を責めてさえいる。 Satellite observations from the NOAA satellite, however, confirm that the plantation and timber companies, not small-scale farmers or indigenous communities, are responsible for the fires. For example, the satellite images from April 1997 for Jawa Province, Sumatra, show that 90% of the fire areas were in plantations, 8% were in forest concessions(known as HPH/HTI areas), and only 2% were on community lands. In June 1997, 87% of the hotspots observed were on plantation areas, 8% percent were in HPH/HTI areas, and only 4% were on community lands. しかしながら,NOAA衛星からの衛星観測は、小規模の農民でないまたは土着の地域社会でなく、プランテーションと材木会社が火事に対して責任があることを確認する。例えば、1997年4月からのジャワ州のための衛星像は、火域の90%がプランテーションにあった。8%が森の譲歩(HPH/HTIの領域)の中においてあった。そして、わずか2%しか地域社会の領域にあったことを示す。1997年6月に、観測されたホットスポットの87%はプランテーション領域にあった。8%がHPH/HTI域にあった。そして、わずか4%は地域社会の領域にあった。 上記のように訳してみたのですが、合っているでしょうか。 もう少しスムーズな訳にしたいと思っているのですが、うまくいきません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#46454
- 回答数1
- 困った親 助けてください!
私45歳男。嫁、子供1人です。 母親75歳。父親他界。 母親は車で15分くらいの高級マンションに独り住まい。 私たちは古くて狭い賃貸アパート(2K)に住んでいます。 ただし、当方、共働きなので、ほとんど毎日、母親のお世話になっています。 母親のマンションで3人で泊ることもしばしばです。 母親のマンションからやはり15分くらいのところに、 父母の所有する土地(子供の頃に住んでいて、今は住めない状態の家)があります。 私の子供の小学校入学を前に家を建て直そうと準備していました。 建築会社3社と相見積をして、2社と具体的なところまで話を進めた時です。 母親が「自分の購入した材木を使って家を建てろ」と言い出したのです。 以前、テレビか何かで○○県の森林組合が紹介されていて、そこに遊びに行った時に親切にしてもらったようで、家を建てる時には材木を買うと「口約束」したようです。もちろん、母親は材木についての知識はまったくありません。 2社とも持ち込みの材料については保証の関係上不能という回答になりました。すると母親は自ら他のハウスメーカーを回り始めました。 その家の設計図を見て、(私たちの寝室が奥の日の当たらないところに置き換えられていたので)誰のための家か気になったので、 「誰のための家?」と訊くと、 「私の家」と答えました。 (孫のための家と答えると思っていました) 45歳なので、これまでの貯蓄を崩すと、家そのものは即金で購入する余裕がありますが、土地は父母のものです。(私は一人っ子) その周辺は環境も良い上に便利ということもあって、今でも地価が非常に高いエリアで、土地そのものは狭くても、とてもではありませんが購入できるものではありません。 また、マンションや別のところに家を買う方法もありますが、マンションや土地の値段も下がる今日、そうなると将来、その場所に家を建て直す時には金がないという中途半端な状態に陥ります。 母親は、元教師でプライドが高く、親戚の誰からも「言ってもわからない人」で有名です。トラブルも多く裁判沙汰もしばしばで民事で最高裁まで争ったこともあります。バブル期に祖父母の遺産をそれなりの額もらったようですが(私は額を知らない)、湯水の如く使っています。先日も1500万円の詐欺にも遭いました。(そのくせ電気のつけっぱなしで激怒する) 「暇な時には」孫の世話もよくしてくれますが、75歳の今も週に8つのカルチャーに通い、あくまで、孫の世話は、自分の趣味の次です。 私は、学生時代から就職のことで「親不孝者」泣かれ(ソニーとかトヨタ以外は大卒の行く会社でないと思っている)、独立しようとすると「親を捨てるのか」と泣かれ、家にいると「独立もしない」と泣かれる始末。結婚前に、何人か女友達を家に連れて帰っても、会話する前から交戦状態で、一言も口を利くことがありませんでした。(今の嫁は唯一の例外) 今度の家の立て替えも、 母親の言う「勝手にしろ」=どこかの物件を自分で買えということですが、今、新しい物件を買うと、本当に住んでみたい子供時代に育った理想の土地に家を建てるお金はなくなります。 75歳の母親のセンスの家(設計士の打ち合わせの時、話を聞いていそうで聞いていない模様)を好き勝手に、母親の財布100%で建てさせる方が賢明なのか? 私の母親は120歳まで生きるつもりなので、私より長生きしそうです。 また、母親が自ら現在交渉しているハウスメーカも「持ち込みの木材は使うが、材木問屋で等級が保証されているもの」と、きちんと説明しているようですが、母親は「森林組合で丸太を購入し乾燥させプレカットしたものが使用可能」と思い込んでいるようです。このハウスメーカーは信用のおける会社ですが、もし、この会社とも最終的に交渉決裂した場合、また、どこかの悪質な工務店の甘い話に乗って大金を失うのではと危惧しています。(過去に2回、家の新築・増築でトラぶっています) 45歳になると、人生のカウントダウンが始まっています。早く自分のためにも、子供のためにもと思うと、仕事がうまく行っていないことも重なり気が病んでしまいそうです。なにかアドバイスいただければと思い投稿します。しばらく締め切らないと思いますが、御了承ください。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- goo-------
- 回答数11
- 棚の板を繰りぬきたいが、やってくれる業者は?
市販されている棚の板を丸くくりぬきたいと思っています。 作りたいものは、子供用のキッチンセットです。 繰り抜いた部分に、プラスチックのボウルをセットして、 シンクに見立てたい・・・そんなイメージです。 ところが、近所のホームセンターでは、 その店で購入した商品でなければ、 繰り抜きや、指定サイズのカットをしてもらえません。 私が購入を考えている棚は、他の店で販売しています。 棚自体は1枚板なのですが、両端に引っ掛けるための金具が付いています。 この様な品物なのですが、どこかで切ってくれる業者はないかと探しています。 もちろん、一般人を相手にしてくれる業者はなかなかないと思いますが、「何業」に問い合わせれば、対処してくれそうでしょうか? 「工務店」? 「材木屋」? そのぐらい、自分で切れば?と思う方も多いと思いますが、 まず、日曜大工をしたことがない、道具が全くない・・・ もし、初めての日曜大工を教えていただけるようでしたら、 そちらでも構いません。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- rururu_goo
- 回答数4