検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 芝生にクローバーが生え困っています。
こんにちは。いつもお世話になっています。 昨年春、前庭の一角10坪ほどに芝を貼りました。 冬越しもうまくいって、今年は目路もなくなり、順調でしたが、夏に入るころから、クローバーが目立つようになり、手で引っこ抜いて除草してきましてが、根が残るため どうしてもイタチごっこになり、猫の額の面積ながら、正直疲れてきました。 電動芝刈りでやっても、クローバーのたけが短いので残ってしまいますし、何か有効な手段はないものでしょうか。ご存知の方はぜひ、ご教示のほど宜しくお願い致します。 やく半分の5坪ぐらいまで侵食されて、本当に困ってしまいました。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kyoromatu
- 回答数2
- 食器洗乾燥機の排水について
来年、新築工事の計画があります。 電化住宅の予定で今、食器洗い乾燥機の購入を検討しています。最近はビルトインタイプの物を購入されている方も多いようですが私は価格的にも、将来取替が簡単なように据え置きタイプを検討しています。ひとつ気になるのは排水方法です。カタログにも乾燥機から出ているホースをキッチンの排水溝へ持っていく方法です。でも掃除をするたびにホースをどけないといけないし見た目にもどうかな・・・と思います。排水方法はホース以外にないものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- mirai-mama
- 回答数1
- 機内荷物にしておく便利なもの教えて下さい
久しぶりに飛行機に乗ります。貴重品以外で機内に持ち込むと便利なもの教えて下さい。只今準備中です。お願いします。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- noname#203139
- 回答数10
- 目の周りの色素沈着をとりたい!
もともとアトピー体質の私は肌が弱く、合う化粧品はほとんどありませんでした。今はだいぶ落ち着いていますが汚れを落とすのに、洗顔はできないので今はミルククレンジングのみ使用しています。ファンケルもドクターシーラボもクレンジングの後には赤くヒリヒリする始末。 いろいろなところでサンプルをもらって試しているのですが、ダメです。 乾燥しすぎているようです。今は化粧水をたっぷりつけた後にゲル状の乳液をつけています。 最近弱いクレンジング(ノブ)を使っていたので化粧がきちんと落ちていなかったせいか、目の周りが茶色く色素沈着してしまいました。どんなことをしてもとれません。クマでもないのです。親にも「その若さで何でだろうねぇ」と言われ原因もはっきりしません。 そこでマスカラなどの落ちにくいポイントメイクをきちんと落としてくれて なおかつ肌にやさしいクレンジングがあったら教えてください。すごく困っています。 ※ クリニーク・コーセー・草果木花のものは、すべて合いません。 よろしくお願いします。
- キャリパー塗装の剥離について
DIYでこないだキャリパー塗装を試みたのですが、仕上がりと色がどうにも気に入らなく別の色を塗りたいと思っています。しかし、ネット上で色々検索しては見ましたが、塗装のやり方に関しては様々な方法が記載されていますが、一転して塗装を剥がす事には殆ど触れられていません。 一度塗った色を又別の色に塗り替えられた方もいらっしゃると思いますが、一体どのようにするのがベターなのでしょう? 現在自分で考えているところでは、 (1) 錆落としの要領でまめに磨いて塗料を落とす もしくは (2)塗料の溶剤(使ったのは普通の鉄部用の油性塗料)である程度落としてからワイヤーブラシで磨く。 (3)重ね塗りでごまかす。 のどれかを考えていますが、(2)の方法に関しては、溶剤をブレーキ構成部分にかけることでの影響がないのかが気になります。又、(3)は塗装が分厚くなりすぎて見栄えがより悪化しそうな気がします。 手間は1番かかりそうですが、現状では(1)が良いのではないかと考えております。 この辺の知識が詳しい方、若しくは経験された方のご意見・アドバイス等をお待ちしております。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- masamasapiko
- 回答数4
- 井戸水が突然にごりました。(再質問)
7月に別カテゴリで同じ質問をさせていただいたのですが、依然として濁った状態が続いています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=940420 しばらく使わないと澄んだ水になっているのですが、ポンプでくみ上げた時、あらたに湧いてくる水が黄土色に濁っているのです。粘土が混じった水です。 透明に戻るか心配です。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どういう状態になっているのかご教示願えないでしょうか?
- 21歳ではドラックコスメはもうダメ??
友人は21歳になるのですが、私も気になることを言っていたので質問します。 私は今年20歳になります。今現在いわゆる薬局に売っているリーズナブルなドラックコスメを愛用しています。特に肌にトラブルもありませんし、今はこれでいいのかなと思っています。学生でお金もありませんし・・。でも友人は 高価なデパートコスメを使っています。そこのお店の方に「20歳すぎたらもうドラックコスメじゃダメ」と言われたみたいです。たしかに保湿力などはデパートコスメの方が良いと思うのですが、以前サンプルをもらって使用したところ、香料などの添加物がきつすぎるのか、逆に肌の調子が悪くなり、使用をやめました。「若いうちにしっかりとお手入れしなければ」とは分かっていますが、母に「若いうちに高価な物使ってたら年取ってからもっと高いの使わないと効果なくなるからやめなさい」と言われました。 それもなんだか納得がいきます。いったい どちらが正しいのでしょうか?今だけをとればドラックコスメでも良い気がしますが、この先を考えると・・意見、アドバイスあったらよろしくお願いします。
- しみに効くチープコスメ
30歳を越えで、頬の高い所にしみが出来てきました。 元々そばかすが有ったのですが、 最近はしみまで出て来てしまって(泣) 何とか薄くしたいので、お薦めのスキンケアを教えて下さい。尚、現在 収入が無い為、安値の物でお願いします。
- 洗濯機と乾燥機 カビ発生について
洗濯機の黒かびで困っています。 我が家は電気式の衣類乾燥機を洗濯機上部に設置しています。 乾燥機の型式が旧いためなのか、排気が多く、それがカビ発生の要因かと考えています。 洗濯機は1~2ヶ月に一度、市販のカビ取りクリーナー使用。洗濯後は蓋開けっ放し。 乾燥機使用時は換気扇ON。 乾燥機を利用するときは雨天時や、湿気が多いとき。 外干し、又は浴室乾燥機を使用していますが洗濯物の臭いがきつくて最後の仕上げに乾燥機使用という状態です。 子供がアトピーのため液体石鹸を使用すること有り。 臭い消すための柔軟材などは使用せず。 色んな方法を自分なりに考え以下のことが考えつきました。 (1)洗濯乾燥機に買い換える。 (2)現在使用中の洗濯機を業者に依頼しカビ除去。 そして乾燥機をガス式に変える。 しかし・・・洗濯乾燥機でもカビは発生しないのでしょうか? ガス式の乾燥機は使用時に熱がこもったりしないのでしょうか? また、ガス式の排気ダクトのためにあける穴はどのくらいなのでしょうか? 新築で、また乾燥機の後ろには窓があり、できることなら窓を生かしたい(明り取りとか・・洗面所の換気とか)などの理由で主人は洗濯乾燥機に傾いています。 しかし・・各々あったほうが何かと便利だとも考えます。 電気式乾燥機は新しい型でもやはり排気はでますよね? 一番防ぎたいのは洗濯機のカビです。 ご指導のほど、どうぞよろしくお願いします。
- 女性は化粧などを「したい」んですか?
僕自身もあまりファッションには気をつかわないということもあり(変だと言われることは無いです)、どうも服や化粧に気をつかわない人が好きなんです。ですからファッション・コスメに燃える人の気持ちがほとんどわかりません。かなり冷やかな目で見てしまいます(僕の趣味の話なんで勿論表には出しません)。同意見の女性と会うと即意気投合しますね(笑)。 そこで女性に質問です。 めんどくさいとは思わないんですか?めんどくさいけどやってるんですか?身だしなみとしてもやらなくてもいいならやりたくないんでしょうか? 身近に聞いたところによると、「(1)だるいときはだるいけどまあ慣れたらどうってことはないし(2)やっぱり楽しい」という人が多かったです。 質問(2)(お暇ならお答えください) 僕のような男って女性からしたらどうです?例えば「張り合いが無い・楽ができていい」などなど。 よろしくお願いします。
- オーディオ機器の奥行寸法
新築のため、家具の購入を考えています。 プロジェクターとスクリーンを入れてホームシアターの予定です。 そこで、オーディオ機器類を購入するのですが、ラックの奥行き寸法はどのくらい見ておけばよいのでしょうか? プロジェクター、スクリーン抜きで予算は30~40万、 内訳はアンプ・DVDプレイヤーなどです。 各メーカーのHPを見たのですがばらばらなのですね。 間取りの関係で建築前に確認しておきたいので お教え願います。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- LAMBLOSS
- 回答数3
- やっかいな粘土質の土
家の庭に芝を張ろうと、今30センチくらい掘り起こしています。 石やゴミ、雑草を取り除き、大きな土の塊は粉砕してふるいにかけて戻してます。 なのですが、庭じゅう粘土だらけです。 硬くて掘るのも一苦労です。 どんな土かというと、白っぽくて、前の日が雨だと靴底の裏にびっしりと土がくっついていちゃう感じです。 ふるいにかけても、砕けないダマやコンクリゴミばかり。 そんな訳で、作業は全然進みません。 いっそのこと、土を買って全部入れ替えてしまえばよいのでしょうが、残念なことに庭が広くて、そんな事をしていたらいくらお金があっても足りません。 もちろん、良質な土や砂をある程度混ぜるつもりではいるのですが。 この粘土の土は捨てるしかないのでしょうか? それとも、できる範囲で細かくして砂と混ぜれば使えますか? もうかれこれ2週間以上この作業をしていますが、いっこうに終わる気配がなく、庭はダマ土(ドックフードみたいな感じです)と石の山でウンザリしています。 ちなみに、最後には肥料や石灰を入れて西洋芝の種まきをするつもりです。 何かよいアドバイスをください、お願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- SATTIE
- 回答数5
- 毎日憂鬱
以前も相談させていただきましたが、会社に、顔を見るのも声を聞くのも嫌な人がいます。 最近は、その人を見ていると、殺意さえわいてきて、自分がいつキレてしまうかわからないと思ったりします。その人の笑い声を聞いただけで、イライラして、ストレスがたまり、仕事が終わって家に帰っても、休みの日も、ずっと憂鬱で、無気力です。 日に日にストレスがたまっていくのが自分でもわかるし、辞めたいとすごく思いますが、貯金もあまりなく、辞めて無職になりたくないので、辞めるわけにもいかなくて、毎日暗い気持ちで行っていますが、疲れました。ため息ばかりついて、欝になってしまいそう。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#14691
- 回答数7
- 乾燥した髪には
今日美容院で、髪が細くて乾燥している、といわれました。トリートメントは毎日して、洗い流した後はツバキ油つけてそれで乾かしています。(半乾きでは寝ません)ですがなぜ乾燥がひどいのでしょう??なにをやれば乾燥した髪が潤いますか??手入れの仕方やおすすめのものがあったら教えてください。おねがいします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- shigechama
- 回答数4
- 擁壁工事の欠陥について
現在、家を建築の為にもともとあった石垣を壊してL型擁壁をたてていますが、 先日鉄筋を組んでコンクリートを流し込んだのですが、 型枠をはずすと数カ所に鉄筋が見えるくらいの空洞が出来ていました。 業者に聞いたところちゃんと埋めるから問題無いと言われました 高さが6メートルで2面の敷地なので丈夫でないと不安です。 実際どうなんでしょうか?少しくらいの空洞なら埋めれば問題無いのでしょうか? もし問題なら、どう対応したら良いのでしょうか、 一応証拠にと思い写真も撮ってあります。 教えてください、お願いします。
- パイナップル豆乳ローション
一人暮らしなので、パイナップルを丸ごと買うわけにもいかず、市販のパイナップル入り豆乳ローションを購入しました。 毎日2~3回はぬっているのですが、いまいち効果があるようには思えないんです。 手作りでも市販のものでもいいですので、効果について聞かせていただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- スキンケア
- yui-fujibayasi
- 回答数2
- 目の下のクマとしわのケア教えてください。
24歳の女です。 4年程前コンタクトレンズを入れるようになってからどうにも目の下に一本、しわが出来てしまいました。今までさほど気にはしていなかったのですが…最近になって昔よりもそのしわが深くなったように感じて、今かなり焦っています。一応、コラーゲンの原液なんていうものを試していますが…あまり効果があるように感じません。 何かこのしわを消えるまでいかなくても、今後これ以上深くならないいい方法がありましたら教えてください。 同時に昔から目の下に茶グマも抱えています。 これも薄くなる方法などご存知でしたらご教授いただけたらと思います。
- 子供のカゼで気をつけること
6月から保育園に通う2才男児について。 5月はじめにカゼを引いてから、すっきり完全に治ることがありません。 病院に通って薬も飲んでますが、次々と新しいカゼをひいているようです。症状は鼻水と咳です。 昼間はエアコンつけないで、夜はごく弱くつけて、直接風が当たらないようにしています。(つけないと、暑くて寝られず、夜泣きが激しいので) そこで質問ですが、生活上でなにか気をつけることはないでしょうか?こうすれば、ひきにくいとか、治りやすい、といったアドバイスをいただければありがたいです。よろしくお願い致します。
- 熱交換型換気扇について
先日こちらで和室のカビについて質問致しました。 その後住宅業者に連絡しましたら、床板の除菌、畳の交換の他に“熱交換型換気扇”の取り付けをしてくれる事になりました。 原因は室内の湿度でした。和室は一番湿気が溜まる位置にあり、換気だけでは不十分だったのです。床下はカラッとしていて風が通っているということでした。 我が家は高気密高断熱ですが、換気扇が無い(キッチン、トイレ、風呂以外)のです。これは自分たちが建てる時に住宅業者に「換気扇はどうしますか?」と言われ、「窓がいっぱいあるからいらないです」と安易に答えてしまったからです。 和室のカビは、高気密高断熱で換気システムが無いという自分たちの勉強不足が撒いた結果でした。ですが業者の方は「信用に係りますから!」と無償で全てやってくれるということで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そこで質問なのですが“熱交換型換気扇”とは初めて聞きました。これは除湿もしてくれるのですか?除湿機を買おうと思っているのですが、4.5畳の和室に10畳用の熱交換換気扇が付けられ、除湿までしても問題ないですか? あまり乾いてもよくないのかな?と思いまして・・・ 業者の方に聞いたらいいのでしょうけど、なんだかいろいろ言うのも気が引けてしまって・・・ お分かりの方教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします!