検索結果

SMAP

全6307件中3301~3320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • KABAちゃんって

    元振付師だって聞いたことあるんですけど本当ですか?

  • 芦田愛菜とか幼稚園や小学生子役は

    暴力団やヤクザと関わらないから疑われることないから得だと思いませんか? 子役くらいですよね暴力団と関わらないの

  • 私の考えっておかしいですかね・・・?

    本来なら気にするほうがおかしいのかもしれませんが・・・。過去の経験からなんかもの凄く気になってしまってるので質問させてください・・・。 私の好きなアーティストは 嵐 いきものがかり Galileo Galilei BUMP OF CHICKEN flumpool YUI LOVE PSYCHEDELICO the brilliant green(ソロ含) 星村麻衣 です。 これって変なんでしょうか?高1です。なんかポップなのかロックなのかよくわかんないですが・・・。 あと、私自身嵐ファンですが、最近のジャニーズやK-POPとかAKBとかの大半が嫌いです。ジャニーズは2000年以前にデビューしていたものと関ジャニとNEWSだったらまぁ許せるけど最近出てきたジャニーズはテレビに出てるのを見るたび気づいたら口から文句とグチが・・・。特にK-POPがテレビに出てるのを見ているとゴリ押しにしか見えなくて・・・。あと、Mステとか見てるとバンドの扱いが酷過ぎて見てると好きじゃなくてもウンザリします・・・。嵐とかもトークめっちゃ喋ってますけどそんな時間とらなくても・・・って思うし、全ての出演者平等に映させろよ・・・って思います。やっぱりこの考えはおかしいですか? 嵐ファンの立場で言えることじゃないかもしれないですけど・・・。

  • 嵐の人気いつまで続く?予想。

    今、大人気の国民的アイドル「嵐」! そこで質問です。 嵐の人気はいつまで続くと思いますか? (人気が続くというよりはいつ頃までテレビにたくさん出れるか。ということです。) 嵐ファンの方やそうでない人も答えてください。 ※嵐ファンの方などで不快に思った方、こういう質問をしてしまいほんとにすいません。  ちなみに私も嵐が好きなのですが・・・。

  • 「どげんかせんといかん」

    このアンカテに参加させていただいて、これまで多くの方々に回答を いただきました。(いつも楽しい回答をありがとうございます)  最近ふっと思ったことがあるんですが・・・ 回答いただくみなさん、全員が標準語なんですよね。 住んでいる地域はそれぞれ違うと思うんですが、すべて標準語です。 自分は生まれも育ちも関東なんですが・・・・・方言といいますか、 ○○弁で喋る女性が好きなんですよね。 たまにTVで喋る新山千春の青森弁とか、安田美沙子の京都弁とか、 方言っていいですよね。味わいがあって大好きです。 そこで今回お聞きしたいのは・・・  みなさんの「方言」にまつわるエピソードがありましたら  教えてください。 また、関東以外に住んでる方で、質問や回答を投稿する際に  「慣れない標準語を使うのに苦労してる」  「地元の言葉を使えたら、もっと思いを伝える事ができるのに」 ・・・といった思いをしてる方、思い切って普段の会話調で回答して みてください(^^) 解読できないおそれもありますが・・・(笑)

    • noname#173224
    • 回答数15
  • 綺麗な体(処女)にこだわるのは異常なのでしょうか

    はじめまして、僕は大学2年生です 僕は男子校上がりで大学まで女性とまともに話したことがありませんでした 大学になって少しは女友達もできて、彼女を作るような機会にも恵まれました しかし、どの女性も中学、高校と彼氏がいたと言い、隠して言わない人にも友達伝いで聞くと実は付き合ってた、という人間しかいないのです 私はお遊びで人と付き合えるような人間ではありません、付き合う人間はしっかり決めたいです 簡単に体を許してしまうような見通しの甘い人間とは付き合いたくありません なのに何故、何故女性はそうも簡単に体を許し、他の男を探してしまうのでしょうか 僕が異常で、女性からキモいなどと言われる立場なのでしょうか 回答お願いします

  • 『上からマリコ』に似てる曲

    AKB48の『上からマリコ』が好きで、今ヘビロテで聞かせてもらっております。 それで質問なのですが、『上からマリコ』が何かの曲に似ているように思えてなりません。 特にサビの部分なのですが。 サビのさらに一部分かもしれません。 決して盗作などと騒いでいるわけではありません。 万人に受け入れられやすい曲というのは曲調が似かよってくるものかと思っております。 同じように思われた方で、お心当たりのある方のご回答、よろしくお願いいたします。

    • a3ura
    • 回答数3
  • 木村拓也の演技力

    木村拓也のドラマをなんども見たことありますが、木村は本人をそのまま出しているだけで他の人物を演じているというのを見たことがほとんどありません。木村は演技力あるのでしょうか。役者としてどうなのか教えてください。よろしくお願いします。

    • noname#147600
    • 回答数5
  • 国民的アイドル

    あなたが思う国民的アイドル(グループ・ソロどちらも可)を教えてください。 ちなみに、男女両方とも書いてください。

  • 結婚式の余興でおすすめは?

    高校時代の地元の友人(新郎28才)の余興を頼まれました。 現在、地元から離れており県外組で私ともう1名の2人での余興です。 二人でもできるおすすめ余興ありますでしょうか? 今候補に上がっているのは ・AKBのコスプレで踊る→2人なのでイタそう・・・。 困っております。 ちなみに11月3日が結婚式です。 皆様方の知恵をお貸しください!!! よろしくお願いいたします。

  • 誰かの一番になりたい

    誰かの一番になりたいです。 親以外で、自分を一番に愛してくれる人が思いつきません。 友達は私はいちばん仲良しですごく尊敬してる子がいるけど、たぶん友達はそこまでおもっていないです。 彼氏もいません。 親にはたっぷりすぎるくらい愛情をもらいました。 でもそれは自分の子供だからです。 家族以外に貴方だから好きで、他の人では絶対駄目だと思われてみたいです。 私には一人姉がいて、姉は小さな頃から可愛くて、人気者でした。 グループの真ん中にいるような子で、友達もいっぱいいて長くつづく彼氏がいて、人から愛されてます。 接すれば彼女が人から愛される理由がすぐ分かります。 小学校までは自分に自信がありました。 誰かに嫌われても、自分の好きな人に好きだとおもってもらえればそれで良いという自信がありました。 中学生になって人間関係の難しさを知り、そしてブスと毎日言われ虐められました。 姉と比べられ、お姉ちゃん、お母さんは美人、可愛いのに...と飽き飽きするくらい言われました。 高校大学になってメイクや髪型のカバーを駆使して整形と言われるまでに変身しました。 異性からの評価(人づての褒め言葉や、以前との反応の違い)すごく可愛くはなくても、そこそこまでにはなったと思います。 でも誰も私のことを一番に好きではありません。 そこそこの容姿だし、彼女にはしてもいいよと思う人はいても、私を好きで好きで仕方がなくて、私じゃなきゃ嫌な人はいないと思います。 男性は好かれたくて仕方ない反面、中学時代とのあまりの対応の違いにムカムカします。(そうじゃない人もいますが、大抵の人はそうでした) それでも中学時代でも仲良くしてくれる男友達もいました。 普通のテンションで喋って、普通に遊んだりしてました。 今は男の人と接するときに、媚を売らずに話せません。 気付いたら男の人と素で話せなくなってることに気がつきました。 中学時代に異性に罰ゲームの対象にされたり、話しかけても無視されたのがトラウマで、相手に異性として魅力的だと思われることで嫌われないようにするためです。 基本的にぶりっ子気味で、にこにこしてます。 この話し方を女の子にもしています。 男女問わずこんな感じでこういうイメージに思われたいな、という"人に好かれるための"話し方を演技でしています。 この話し方がうさん臭くて大っ嫌いです。 それでモテるならまだしも、陰で顔を褒められるか(人づてに聞きます)ナンパされるかの二択です。 派手どころか地味に見えそうなくらいの見た目なのにナンパをされるのにも腹が立ちます。 自分と姉の差に腹が立って仕方がないです。 なんで普通の人のように、男性と普通に話して友だちになって、そこから互いに好きになって付き合ったりできないのか悔しいです。 理由はなんとなく分かります。でもできません。怖い。 彼氏はできても2ヶ月くらいしか続きません。 相手は自分の事をそんなに好きじゃなく、似たような人なら誰でもいいと思ってます。 自分に自己肯定感がなくて、いつも姉と比べてます。 その上誰にも愛されないので何かが足りないのだとますます落ちこみます。 その何かを埋めるために、ニコニコしたり、いい子ぶってみたり、見た目に気を使ったりします。 姉は何もしなくても可愛くてそれにも落ちこみます。 もう本当に嫌になります。 家族に好かれてるからいいでしょう、ということではなく人間として魅力がなく、人に好かれない自分が嫌なんです。 どうしたらいいですか?

  • お店の閉店時に流して欲しい曲ってありますか ?

    これはお店の形態で随分変わってくると思いますが あくまでみなさんの主観で結構です。 ちなみにお店の閉店時に流して欲しい曲ってありますか ? もうすぐ閉店しますよ~って流れる曲です。 私の場合何故かこういうゆったりした曲が流れていれば 今日も無事終わったなあっていう感じになります。 チャゲ 終章 ~ エピローグ https://www.youtube.com/watch?v=KmthkTAD-JE 荒木一郎 空に星があるように https://www.youtube.com/watch?v=JiXxPTspVAo

    • noname#205155
    • 回答数16
  • 転職をしたいから会社を辞めるということ

    こんにちは、私は北海道に住む18歳、高卒の会社員です。 私が勤める会社は大手食品会社です。他の高卒の人と比べると良いお給料をもらっています。 夏と冬のボーナスも出るし、有給もあります。残業手当や保険等の待遇も良いです。 仕事内容は生肉の加工です。 今年4月に入社したばかりで、まだ半年も経っていませんが、転職を考えています。 退職後、どんな職に就きたいかというと SSスタッフ、自動車整備士見習い、土木作業員、などです。 これらの仕事は小学生くらいの頃から興味があり、どれかの職に就くのが夢です。 とても女性には勤まりそうもない、男性ばかりが活躍する仕事だと考えていて、女の自分はナメられるんじゃないかと思っています。ですが、どうしてもこれらのどれかの職に就きたいという気持ちが強く 今回転職を考えました。 上司と工場長に「転職を考えているため退職したい」と申し出たところ とても反対されました。両親にも反対されました。 まだ4か月しか勤めていないのにもったいない、君がいまやりたいという仕事はいつでもできる。 こっちは新人のために、莫大なお金(研修費、旅費、食事代など)を使った、それを無駄にするのか。 この仕事に就きたくても就けなかった人がいる、その人たちの気持ちがわかるか? 社会人として、人として無責任だ。 こう言われました。 両親には、たった4か月しか仕事続かないお前に今やりたい仕事が勤まるわけがない。 そんなお前に夢なんて語る資格はない。夢なんて見るな。 このように人生の先輩達からは、引きとめられて反対されました。 自分でもとても無責任だとは思っています。 仕事を教えてくださった上司や他の社員の方々の恩を無駄にしてしまったと感じています。 また、研修費などの費用もすべて会社負担なので、申し訳ないとも思っています。 辞めるくらいならうちにこないでほしかった と、上司に言われたときには本当にその通りだなあと感じました。 この就職難のなか、高卒でそこそこ大きな会社の正社員になれたことは、運が良すぎたことだと思います。 面接2件目で採用となったので自分でもその時は驚きました。 正直なところ、私がこの会社を選んだ理由は 家から近いから、好きな髪色にできるから、です。とても滅茶苦茶すぎる理由です。 憧れもなく、仕事内容も全くわからず、ただこの二つの理由で面接をさせてもらい 内定ももらったのです。最低です。 そしていざ働いてみると楽しさや、やりがいを全く感じられず、毎日出社するのが苦痛で 2日に1回くらいは朝に吐いたりしています。 この仕事は楽しいんだ、面白いんだ、ほかの仕事と比べたら楽なんだ そう思おうとしても、なかなか思い込めずにいます。 仕事内容は嫌いだけど給料がいい会社、仕事内容は好きだけど給料がよくない会社 だとしたら私は後者を選びます。いくらお給料がよくなくてもやりがいを感じたいのです。 私にはいま、守るものもなにもないうえ、実家暮らしなので好きな職に就きたいと、わがままを言えるのだと思っています。 甘えている面もかなりあります。 上司や両親はもう少し頑張れ、やってみろ といいますが、私にはそのもう少しが とても長く感じてしまうのです。そのもう少しの期間にずる休みをしたり、バックレてしまいそうな自分が想像できるのです。 待遇の良い楽な仕事をする環境から、あまり待遇もよくなくキツい仕事に転職しようと考えている私はおかしいでしょうか? みなさんに質問です。 私はこのまま今の会社に残るべきでしょうか? それとも転職をして、自分のやりたい仕事をやるべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 アドバイスもいただきたいです。それだけでなく、私はかなり社会を甘く見ていると思うのでお叱りの言葉も欲しいです。 まとまりがなく、つたない文章ですが読んでいただきありがとうございました。

    • 5517764
    • 回答数10
  • STAP細胞あるんですか

    いまだにあるといっている人いるようですけど、再現実験では満足できなかったのですか 関係する科学者というのも無いともいえないのはどのような事情と思われますか 未熟でもリーダになれてしまうのは、優秀という解釈で良いのですか、はやぶさの ように奇跡はおきるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 中学1年 歴史 人の名前

    なんで 蘇我馬子や厩戸皇子 小野妹子 を読むときに の がはいるんですか? そがうまこ うまやどおうじ おのいもこ と読むとまちがいなんですか? 先生になんで?ってきいたら その方が言いやすいし 聞き慣れてるやん て言われました んな事で納得いかなかったけど 授業中だしあきらめました 聖徳の太子とは言わないのになぁとも思います

  • NHK紅白歌合戦(^^)♪

    大晦日に行われる『NHK紅白歌合戦』で、既に『司会者』は決定していますが、もうすぐ『出場者』も決定します!!(^^)決定後に、色々と『賛否両論』がありますが、今回、皆さんに聞いてみたい質問は『紅白で観て聴いてみたい歌手』はいますか?(^^) 因みに、僕の場合『NHK』に因んで、紅組=朝の連続テレビ小説『マッサン』の主題歌を担当している、中島みゆきさん&白組=来年デビュー『20周年』を迎えるV6ですね!!(^^)

    • noname#203057
    • 回答数4
  • 光GENJIがもしこうしとけば・・・

    光GENJIがもしこうしとけば・・・みたいなもっと残れた、任期を保てた、みたいなのがありますか?

  • 大衆曲とアニソン、ゲーソンの境界について

    こんばんは★ ある曲を聞いたときに人によってどういう感じ方をするかについて 実験!?のようなものをしたいので時間があればでいいのでお願いします。 最初に言っておきます、ちょっと長くなります・・。 アニメやゲームで使用される曲で良い曲は多いですが、それを誰かに 勧めたり、車などで流すときに”引かれないか”心配に思います。 いわゆるアニソンやゲームのテーマなどで使用される歌の曲調に”耐性”の ない一般の人がそれを聴いてどう思うか。 つまり、ここまでは一般的なポップスとして聴ける、 ここからはアニソン色あるいはゲーム色が強いので聴いててちょっと引く・・ というような境界線を把握したいのです。 とはいえ、もとが一般的有名アーティストの曲だとふつうの人にも 抵抗がないのはわかりますし、逆に明らかに典型的なアニソン口調の”キャピキャピ” した感じだと抵抗感があるのも容易に想像がつきます。 問題はその中間のような曲なのです。 もう少し具体的にいうと、上記のような両極端ではないにせよ、 曲の旋律というか、リズム感というか、また歌手の歌い方、声の音色などの、 アニソン的、ゲームソング的な特徴ってあると思うんです。 普段そうした曲を聴かない人がそういう曲を聴いた時の 精神的な反応、つまり第一印象で嫌悪感を抱かないかを知りたいのです。 もちろん、最終的にはこんな問題はひとそれぞれですし、曲によっても まちまちだということは重々承知しておりますが、 それでも最大公約数的な意見を知りたいと思い、このような質問を致しました。 そこで、以下にA、B、C、D、Eの5つの曲を用意しました。 それぞれをご視聴いただき(もちろんさわりだけで結構です、 また先入観を排除したいので、PV等の映像は意識しないでください) どの曲がアニメ色、ゲーム色が強く、 正直、聴きづらいかということを教えていただきたいのです。 もしくはどの曲までなら許せるか・・。 A→Eに向けてアニソン色が強くなるように並べました。 (とはいえ、もちろんすべてアニメのテーマ曲です。) 例えば、「一般的にはCまでならOK」みたいな感じで 答えてもらえたらと思っております。 ◇A Nami Tamali - Realize   https://www.youtube.com/watch?v=y6PHJQfOpTU ◇B Fripside - Only my Railgun   https://www.youtube.com/watch?v=Xj6jXJNdK5k&index=20&list=RDhe0_sneL_nc ◇C KOTOKO Chercher~シャルシェ~   https://www.youtube.com/watch?v=F2rUCP7E5ic ◇D Colourless wind- Sola opening    https://www.youtube.com/watch?v=BxgIXq8H5n8  ◇E Carnival Phantasm    https://www.youtube.com/watch?v=uvbaM-URygs#start=0:00;end=1:34;cycles=-1;autoreplay=false 本来、アニメやゲームの曲を普段ほとんど聞かない人の意見を 求めているのですが、こうした曲に慣れている人も、 「一般的にはここぐらいまでなんじゃない」という指摘も参考にしますので、 幅広く回答をお待ちしております。

  • 60歳以上のご年配の方に「無職」とつけていいの?

    このあいだNHKの『ドキュメント72時間』という番組を観ていて思いました。 85歳のご年配の男性の方に対して、「無職」と字幕がついていました。 私としては、そのようなお年を召した方にまだ“働け”と言っているような気がして、大変違和感を覚えました。 たとえ「無職」であったとしても、年齢を考慮して「無職」とつけなければいいだけの話だと思うんです。 しかもその男性の方は、杖をついていました。 杖をついた方が働けないのは当然のことです。 生きている以上、年を取ればどこかしら痛くなったり具合が悪くなったりします。 そういった方に対して、「無職」と表記するのは如何なものかと思うんです。 私なら、60歳以上の方に対して「無職」なんて字幕はつけません。

  • 紅白

    乃木坂が紅白にでるということは、モモクロかEgirlが落ちるのか

    • isi999
    • 回答数2