検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- DVIを2系統出力がしたい
こんにちは。 現在DVI出力のできるPCを持っているのですが、 そのPCの出力を2ラインで同時出力したいと 思っています。 そこで以下のようなものを見つけました。 ・DMS-59 DVI分岐ケーブル http://www.elsa-jp.co.jp/support/option/index.html このケーブルのようなものを使えば 2ライン同時出力が可能でしょうか? もしくはこのグラボ専用のケーブルなのでしょうか? また、別メーカーのものでもかまいませんので、 2ライン同時出力ができるケーブルを ご存知の方、是非ともお教えください。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- zeebra1000
- 回答数1
- 勘定奉行に関して教えてください
最近転職した会社で勘定奉行のソフトを使用しています。 (一人で経理全般をする形です) 引継ぎ中のため、現在は前任者の勘定奉行がインストールされたPCを使用している状態なんですが、前任者が今月末で退職するため、自分のPCに勘定奉行をインストールし直したいと思っています。 その際、今までのデータはどうなるんでしょか。 また、現状OBCとサポート契約を結んでないんですが、問い合わせ等はどこにしたらいいのでしょうか。
- オーディオデバイスについて
わたしのパソコンではないのですが、音声が出なくなり困っているようなので、代わりに質問させていただきます。 NECの PC-LL5503D で OSはXPです。 サウンドのプロパティで、オーディオデバイスなし と表示されています。 下記のNECのHPの 5191 オーディオドライバーアップデートモジュールをインストールすればいいのでしょうか。 もう1つはっきりせず、悩んでいます。 ご回答お願いします。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL5503D
- ベストアンサー
- Windows XP
- jugger
- 回答数1
- 外付けHDDのフォーマットのしかた
ThinkPad560E/Win98SEの作動環境です。 最近外付けHDDを手に入れましたが、NECマシン用のフォーマットだそうで(詳しいことは良く分かりません。)フォーマットし直さないとWin98では使えないそうですね。その方法が分かりません。 接続はI・O DATAのCBSCIIというPCカード(16ビット)を使います。(普段はこれをCD-RWの接続に使っています。)HDDはメルコの、DSC-UE4.3Gです。 手元にある説明書およびサポートソフトは、PCカードについていた物だけです。 どなたか、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kogomi
- 回答数2
- マザーボードについて。
今度マザーボードを交換しようと思うのですが、ここ最近二回連続で初期不良を起こして交換しましたので今回は 性能の高さにはそれほどこだわらず、信頼性の高いマザーボードにしたいのですが、どなたかおすすめのマザーボードがあれば教えてください。それからメーカーもサポートのしっかりしているところのものをおねがいします。 私のpcのスペックです。 CPU Inter celron 2.70GHz MEM pc2100 DDR-SDRAM 512M ビデオカードGeForce6600 サウンドカード ProDigy 192VE よろしくおねがします。
- メルコのHDD付属のDiskFormatterについて
メルコの外付けHDD(DIU-B120G)を購入し付属のDiskFormatterで パーテーションを区切ろうとしたのですが、DiskFormatterは内蔵HDDしか 認識しません。 PC本体は外付けHDDを認識しているので一応使える状態なのですが、 使う前にパーテーションを区切りたいのです。 メーカーの質問サイトを見ても解決せず、サポートセンターにも繋がらず困ってます。 どうやったらDiskFormatterにHDDを認識させられるのでしょうか。 PCはSOTECのM-350VmOSは98SEです。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- harubo
- 回答数1
- 教えて下さい。
ノートPCのメビウス PC-FJ100RをWindows98からWindows2000へアップグレードしたところ、音がでなくなってしまいました。 それで、メビウスのサポートページからWindows2000対応のサウンドドライバをダウンロードして、さあ、インストールするぞ、と思ってインストール手順を読んだら、その中で、「インストールを行う前に、ダウンロードしたファイルをC:\tempにコピーして下さい。」という様な事が書いてありました。 この、C:\tempにコピーするとはどういう事でしょうか? また、やり方についても教えてもらえれば幸いです。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 4tytsl7
- 回答数3
- TOTALe再インストールエラー
以前使っていたPCが壊れたため新しいPCにTOTALe(version4)を再インストールしましたら「要求されたファイルを実行できません。指定されたファイルが見つかりません。」が表示されインストール自体がうまくいきません。ソースネクストさんに質問しましたらもうサポートは終了しています、とのことでした。あきらめるしかないのかもしれませんが、過去に同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら教えていただけましたら助かります。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- rilachan1
- 回答数1
- Firefoxでバイナンス開くと変な画面出てきます
仮想通貨のバイナンスbinanceを使ってます。パソコンpcのブラウザはFirefoxです。 最近バイナンスでパスワードを打ち込もうとすると、 下記のものを求められるようになりました。 https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-password-authentification-prompt なんですか これは?他の仮想通貨取引所では求められません。ピンコードなんか作ってないです、そもそも。何回か×ボタン押して消してますが、pc立ち上げごとに毎回聞いてきます。鬱陶しいです。このバイナンスのみです。 何か問題あるんですか?近々バイナンスがなくなるから?アクセスできなくなる?
- 54歳になる母はこの度PCを始めたい!との事で、新たにPCを購入するこ
54歳になる母はこの度PCを始めたい!との事で、新たにPCを購入することになりました。 母いわく、操作が簡単で見た目がスッキリしてて値段は安くて・・・とそれなりに注文が多いのですが、私が色々検索した結果、今候補にあがっているのが、 MSIのWind Top AE1900-WH です。 母がPCでしたい事が、 (1)ネット検索 (2)ネットショッピング (3)CD・DVD再生 (4)メール (5)デジカメの静止画やムービーの取り込み (6)テレビ観賞 こんな感じです。 まず、気になる部分が、最低スペックであると聞きました。 http://www.msi-computer.co.jp/PC/AIO/AE1900/index.html でもPC超初心者の母が持つ初PCなら問題ない範囲でしょうか? あと、海外製品ですし、国内店舗ではあまり見かけないので、購入後のサポートは日本語でも大丈夫なんでしょうか? それと、我が家はネット回線をワイヤレスで繋いでいます。 家族はVAIOのVGC-50Bを使用していますので、ワイヤレスの受信機が内蔵されています。 MSIのAE1900-WHは内蔵されていますか?外付け受信機が必要ですか? ちなみにコレガを使用しています。本体の取説やCD-Rは紛失しています。受信機のみ購入でなんとかなりますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- crcrcrcrcr
- 回答数7
- WindowsXP professional SP2 で BSOD(青窓)
始めまして。 会社で使用しているPCで不具合が出て困っております。 PCの知識が薄いため、皆様方のお力添えを頂けないかと思いまして質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 現象 : PC起動時にBSODとなる。数回の強制終了後、復活する。 (エラー:0x0000008E) 復活後は深刻なエラーより修復のメッセージ表示がでる。 頻度はほぼ毎日です。 また、ファイルの断片化の進行も早いように感じます。 使用PC : PC : DELL inspiron1501 AMD Turion(TM)64X2 デュアルコア.モバイル.テクノロジTL-50(1.6GHz 2X256KB L2) OS : WindowsXP Professional SP2 Ver2002 経緯 : 先月上旬にネットにて購入 社内ソフト・アプリケーションなどを入れ、いざ使用し始めた直後よりPC起動時にBSODとなる。 現在までに取った対策 1.MSのサポートセンターよりWindowsメモリ診断をDLして実行→異常無し 2.HAX-DOORウィルスの感染チェック→異常無し 3.ページングファイルをシステム管理サイズに落とし再作成→一時的に回復(2日程度)するもBSOD発生 4.WindowsXPセットアップCD-ROMで回復コンソールを使用してのチェックディスクにてチェック(CHKDSK c: /R [Enter])→エラーを発見し修復しましたとメッセージ表示されるもBSOD発生 私が知る限りの事はしたつもりですが、現状を打破できません。 極力OSの再インストールは避けたいと思っておりますが、どのように現状を打破すれば良いか、皆様方のお力添えをお願い致します。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- azulpajaro
- 回答数5
- LANマルチ接続の注意点に付いて教えて下さい。
ショップブランドBTO.PCを使用して下ります。 本体のみ購入、OSは自前でインストールしました。 現在のOSは、WindowsXP.Professionalです。 現在CATV回線にて、インターネットをして下りますが 3月以降、自宅の電話回線が光ファイバーに成ります 現在は、ISDNです。 3月以降、PC1台にて現CATV回線そのままに光回線を 足す形で2回線使用を考えて下ります。 PC購入店に相談したところ、接続自体問題なしと回答 ありました。搭載M/Bは、LAN.1回線搭載ですが、PCI 接続にて、複数回線サポートしているそうです。(OSに依存) なを接続する際のプロバイダ様も回線により変えます。 CATVプロバイダ様の接続は、CATV回線接続でないと繋が らない仕様に成ってます。(電話回線だとHP観覧も原則禁止) 以下、質問内容 1.接続に対する注意点 2.使用する時の注意点 3.起こり得るトラブル 上記質問内容にて、情報を含むアドバイス有りましたら お願いします。 以下、PC仕様 型番:LTD DT T820RAM(BTO.PC) OS:WindowsXP.Professional.SP2 IE:Internet.Explorer.6.0.SP2 CPU:Intel/Pentium D/2.8Ghz M/B:ELITEGROUP/945G-M3 LAN:オンボード/10/100/1000 サウンド:オンボード/AC'97 2.3規格 メモリ/SAMSUNG/DDR2-SDRAM/PC4300(1GBx2) グラボ/ASUS/PCI Express×16/AX550(256MB) HDD:Seagate/ATA/100/160GB DVD-RAM : LG/GSA-H12N メモリカードリーダライター
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#156725
- 回答数6
- 東大生協オリジナルPC(FMV)は買いでしょうか?
東大の生協に行ったところ、東大生協オリジナルパソコンのパンフレットをもらいました。新生活に向けて新しくPCを買おうと思っていたところなのでちょうどよかったのですが、最近のPC事情には詳しくなく、これは果たしていい商品なのか判断がつかずにいます。 他の選択肢としては、家電量販店で探したり、もしいいアドバイスが得られれば各社のネット通販のカスタマイズサービスを利用しようと思っています。 このPCを買うべきかどうか、また買うべきでないなら他にどのようなPCがおすすめかアドバイスをいただきたいです。 今のところPCの主な用途はネットサーフィン(タブブラウザでかなりたくさん開きます)です。大学に入ってからは理系なのでレポートやプレゼンの作成などでOfficeの使用も増えると思います。 これからやりたいことが増えたときのために少し余裕のあるスペックが欲しいです。 東大生協オリジナルパソコンのスペックは、 型番:FMV MGG73D1(MG/G70がベースでしょうか?) OS:Windows7 Home Premium CPU:インテル Core i3-330M (2.13GHz) メモリ:4GB ディスプレイ:13.3型ワイド HDD:320GB ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ 無線LAN内蔵 802.11 b/g/n バッテリ駆動時間:約5.7時間 重量:1.89kg Microsoft Office Professional プリインストール ウイルスバスター2010 4年版 プリインストール メーカー4年保障、破損液体こぼし保険、サポートコールセンター 以上で\147,600です。 このPCで十分だ、これではスペック不足だ、同じスペックでももっと安く買える、その他様々な意見をお願いします。
- ssdが検出できずパソコンを起動できません
使っているPCはvaio fit 13aで、2014年1月に購入しました。その約4ヶ月後、PCの電源を起動させると、「Windowsの起動に失敗しました、内臓ハードディスクまたはssdを検出できませんでした」という画面が表示されるようになり、PCを全く起動できなくなりました。BIOS設定を指示通りに修正しても改善されず、リカバリーディスクも作っていなかったので、カスタマーサポートに直接電話して相談し、8月頃に修理に出しました。診断の結果、ssdの不良と聞いたので、ssdを交換してもらいました。修理済みのPCは9月中旬頃に返却され、動作も問題なかったので、そのまま2014年9月から1年間のアメリカ留学に持っていきました。もちろん強い力や衝撃が加わらないよう慎重に運びました。アメリカ到着から2週間ほど経ったとき、PCに再び修理前と同じ症状が現れ、たまに起動できることもあるのですが、大抵はssdが検出されず起動できないままです。この場合、修理しても直らなかったということなので、どうすればいいのか途方に暮れています。どうにかPCをいつでも起動できる通常の状態に直すことはできませんか?良い方法があれば、教えていただきたいです。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- bellevuecollege
- 回答数5
- DELL Dimension 9150 のメモリ追加について
お世話になります。 現在PCのメモリを2G→4Gにアップしようと考えています。 現在の機器構成は PC DELL DIMENSION 9150 OS Windows XP HOME SP3 メモリ 2GB メモリソケット 4個 になります。 現在もともとついている512MBのメモリーが2個で1GだったのにIO DATAのDX533-1Gx2 DDR2 2GB PC4200 CL4を追加し4個のソケット全部使用しています。 今回1GBメモリを4つに変更して4GBに使用と考えています。 早速対応を見ようとIOデータのサイトから確認すると http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_dell_d.htm DX533-1G×2が対応していると記載されていました。 念のためDELL のサポートページから確認すると http://accessories.apj.dell.com/sna/category.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&category_id=4325&mfgpid=125574&chassisid=-1 デル純正 デスクトップ用メモリ 1GB PC2-5300-5 2RX8 240Pin NonECC UDIMM が対応していると表示されました。 PC2-5300でも大丈夫ならば、IO-DATAのDX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組) でも大丈夫なのでしょうか? 買い換えるのでどうせなら少しでもパフォーマンスが上がるものにしたいと考えています。 ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- beatclap
- 回答数1
- PCから音が出なくなった
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) デスクトップパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) PC-GD306ZZAG ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) 有線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ 掲題のPCですが、昨日から急に音が出なくなりました。 父のPCで、Win10をWin11にアップグレードして使用しています。 NECのサポートページ(https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=023677)を参考にしながら、対処方法8番目のBIOSを初期化して再起動したところ、ブルースクリーンが出て、WIN11が起動しなくなりました。 停止コードは、CRITICAL‗PROCESS_DIED です。 セーフモードでも起動せず、システムの復元も出来ず(添付写真のようになり、先に進めません)、「このPCを初期状態に戻す」も、エラーになってしまい、利用出来ません。 バックアップを取っていなかったそうなので、データがなくなるのは痛いですが、この場合、初期化するしか方法はないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- charofredcomet
- 回答数6
- Easy CD Creater4をアンインストールしたんですがタスクトレイに警告が出ます
Windows XP Home EditionにアップグレードしたんですがXPでは使えないのでアンインストールしてCLONE CD4を使っています。しかし、PCの電源を入れるとタスクトレイにマイクとソフトのヘルプとサポートという警告文が必ず表示されます。わずらわしいので表示されないようにしたいのですが、よろしくお願いします。(以下表示内容) CD レコーディング ソフトウェア ドライバ ロキシオジャパン株式会社 -------------------------------------------------------------------------------- 問題の説明 : システムのシャットダウンや CD/DVD ドライブを使う場合に安定性の問題を引き起こす CD-R ドライバがインストールされています。このドライバは、無効になります。 このドライバは、Easy CD Creator、Windows Media Player、または RealJukebox によってインストールされている可能性があります。互換性のあるドライバが入手できるまで CD に記録できない場合があります。 ロキシオジャパン株式会社 では、では、Roxio サポート Web サイトでこのバージョンのWindowsと互換性のあるソフトウェアの情報を提供しています。 問い合わせ先 : Roxio サポート Web サイト : http://www.roxio.co.jp/support/
- ベストアンサー
- Windows XP
- newroadstar
- 回答数2
- windows8 outlook送受信できない
Windows8.1 Outlook2013メール送受信ができない。BiglobeとMicroSoft Saportへ 相談。Biglobe:webメールにサイインできる事、確認済。MS Saport:Outlookで詳細を遠隔サポートで確認済。PCの「Protect」機能が破壊し再構築しても改善せずユーザーの追加をして破壊している可能性あるようだとの結論になり、メーカー東芝サポート電話しました。女性の応対者に上記の実情を話したが、「何を言ってるのか理解できない」とのこと。女性の遠隔サポートで直すも直しかね結局、WindowsLiveにて氏名を「ひらがな変更」追加で開通をみた。20分後、PC立上げしたらWord・Exellのデータ等が削除状態。びっくり即、「検索を掛け」検索指示通りWordを開きデータ等の回復した。ところがWinndowsLiveは元の状態に戻り不通になりました。初めてOffice・Outlookは連携していることが判りました。 現在、Outlook立上げすると即、アカウントダイアログがでて「パスワード入力」を呼んできます。入力しok。又「パスワード入力」を呼んできます。何度かこの作業後、開かれ「送受信」を押すと同様に「パスワード入力」を呼んできます。 無駄な大変な作業を強いられております。 何卒、ご指導・ご教示をお願い申しあげます。SOS状態です。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- no1208
- 回答数1
- DELL Inspiron Desktop 530で液晶に輝点が出て困っています。
はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。 今回はタイトルにもありますように、DELLデスクトップPCにて液晶画面に輝点が出るという不具合で困っております。液晶の型は”2407WFP_HCモニタ”です。 これまでの経過をまとめますと、 1.同じ場所に輝点が5~7個固まって出現し、背景がグレーや黒だと目立つ。 2.DELLサポートに連絡し、簡易放電など試すが改善されないので、液晶モニタを交換。 3.モニタ交換でも同じ位置に輝点出現。DELLサポートよりビデオドライバ再インストール、OS再インストールなど指示され実施するが改善されず。 4.PC本体を修理に出すが異常なし。モニタのOverDrive機能により輝点が出るという仕様だと言われる。10日以上経過しているため、クーリングオフも出来ないと言われる。 簡単ですが、以上のような状態です。仕様というところが納得できませんし、DELLサポートの指示に従っていたら10日以上過ぎました。モニタをもう一度交換することは出来ると言われましたが、どうすればこの件を解決できるでしょうか。ほんとに仕様ならもっと騒がれていると思うのですが・・・。 以上、ご意見、アドバイスなどお願い致します。