検索結果

課長

全10000件中3301~3320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 給料の減額と支払遅延について

    給料の減額と支払遅延について 1月分から2ヶ月連続で、給料を10%カットされました。 何らかの罰ではなく、「不況だから」という理由です。本当かどうか判りませんが、部長クラスは30%、課長クラスは20%カットと、全社員が減額されています(30人未満の小さな会社です)。 それだけでなく、2月分と3月分は支払いも遅れました。3月分は未だに支払われていません。 毎月60時間ほどのサービス残業をこなし、ボーナスがもらえなくても文句を言わずに働いてきましたが、ここ最近は我慢できなくなってきました。 調べたところ、労働基準法では「給料は満額払うこと」と決まっているようですが、経営が苦しい場合、勝手に減額・遅延しても認められるものなのでしょうか? また、倒産してからサービス残業分を請求することは可能なのでしょうか? これ以上会社の為に自分を犠牲にしたくありません。 お知恵をお貸し下さい。 因みに4月に入って、毎日1日1食です。昨夜は友達から貰ったルーで具なしカレーを作りました。

    • Mentho
    • 回答数8
  • 3月末に有明で行われる亀田の試合がどうしても生で見たい

    3月に東京に転勤してきまして、ちょうど一週間経過しました。 来たばっかで何も分かりません。 そんな中、今月いっぱいで定年退職される方、派遣切りで退職する方などの送別会が行われる予定です。 私が来た時は送別会の日程が既に決まっており、その日は私は苦労して良い席のチケットを手に入れたので絶対、亀田のタイトルマッチを有明に見に行きます。 去って行く方は私は疎遠でしたので宴会幹事(男女2名の先輩)に欠席を申し出ましたが、既にもう予約済みと言って受け入れて貰えません。 それどころか課長(40才位の女性)にも退職する人を労う行事だから絶対参加する事を強く言われました。女性は格闘技音痴が多いので余計に理解を得られません。 しかし、私は亀田とポンサクレックの試合をどうしても生で見たいです。 私は送別会を欠席しても良いのでは? しかも会費が男が13000円(景品代込)の高額です。 業務ではないので参加強制はおかしいですよね。

    • noname#107578
    • 回答数3
  • はしょうふうの注射には、保険がきかないのでしょうか?

    はしょうふうの注射には、保険がきかないのでしょうか? 先日、家に配達にきた郵便局の配達員さんに、うちの犬がかみついたそうです。 夜半頃、課長という方とその配達員さんがうちに来て「病院で注射をうつからその費用を後日払ってください」と言われました。どれくらい用意すればいいですか、とお尋ねすると、「保険がきかないのでいくらになるかはわかりません」と。 わたしはその現場を見ていなかったのですが、配達員さんが怪我をしたときその場を見ていた祖母がいうには「手からは血が出ていなかった」といいます。 もちろん、非はこちらにあるので必要な額を用意するつもりではいますが、 この場合の怪我だと、どれくらいの費用がかかるのか…保険がきかないとなると 巨額のお金を想像してしまい、少し怖いです。 同時に、郵便局であれば雇用保険があると思っていたので「なぜ?」と思います。 詳しい方がいらっしゃいましたら、なぜ保険がきかないのか教えて頂ければと思います。

  • パワハラ?

    パワハラなのか教えてください。 10年未満ですが、日々努力して勤めてきた会社・・・上司に将来どうしたい?などと個別に呼ばれて質問されて困っています。 将来のビジョンを聞かせてくれ?とか言われています。 入った当初は色んな部署に行ってみたかったのですが、今は努力している部署で頑張っているし、自分的には会社の経営状態も良くないのに、将来どうしたいとか、恥ずかしながらビジョンとかできてないのが身上です。 また、課長・次長はいない部署なのです。(上司はその上です) どうしたら良いか困っています。 またその上司は、「○○スクール」に行って、上司本人じゃなく私が来ますからと、勝手に話してきてしまう始末です。 さすがに受付まではしてきていないようですが、アレコレと聞いてきて私に行けと言うような態度でパンフを渡してきました。 どうだ!興味があるだろう??などと・・・すごくその上司にレールを引かれてしまっている気がして、会社に行くのが憂鬱です。 どうか良いアドバイスをお願いします。

    • NEXT-e
    • 回答数2
  • 【ケータイ】部下に何と言えばいいか。

    私はある通信会社(A社とします)勤務のものです。 参加に携帯電話会社(B社)があります。 私は、子会社(C社)に課長として出向したことがあるのですが、このとき、1人ならず、C社での私の部下(隣の課の社員でも)はB社以外の携帯電話会社のケータイを使っておりました。 部下に、「わがA社グループの利益の源泉は、少なからず、B社に負うところが大きい。B社のケータイを使うことを勧める」 という旨を直接いったところ、 「私は、自分の給料分の仕事はしています。プライベートに干渉しないでください!」 という旨の答えがその場でありました。 ・やはり本人の自由なんでしょうか? ・もう愛社心なんて存在しないのでしょうか? ・それとも、私の指導不足なのでしょうか。 なんでもいいので、ご意見ください。 ちなみに、M重工業の社員は、M自動車会社の車しか買ってはいけない、とか、K麦酒の社員は、Kビール、Kウィスキーしか飲んではならない、という不文律(たぶん)があるそうです。 ご回答待ってます。

  • 職場の女性の先輩に付きましての相談です

    はじめまして。 4月に新卒で地方から就職の為に上京しました現在22歳の男です。 最近、先輩(別の課)の超敏腕の女性の先輩(40歳代半ばの独身女性)と体の関係をもってしましました。 その女性は、仕事は出来るし顔も広くいろんな方面の方と仕事上の付き合いがあり僕の所属する課の先輩方の目標にされる様な女性です。 しかし、プライベートはあまり知られてなく麻雀も強いし海外に行った時はカジノにもよく行くらしく、酒も強いし男顔負けのサバサバした性格の女性です。 課長の同期入社の女性で入社したころから何度か相談にのってもらった事もありました。 別に付き合っている訳ではなく僕が彼女のストレス解消に利用されている感じです。 実際、この女性といつまでも付き合っていてはいけないと分かっていますがズルズルと引きずっています。 こういうタイプの女性の考えは実際どうなんでしょう? どなたか分かる方がおられましたらアドバイスをください。

    • noname#94898
    • 回答数1
  • 自分に合った職業が見つからない

    40代の男性です。ずっとコンピュータ会社の技術教育部門でIT関係の教育を行っていました。ネットワーク関係の技術です。その後、ソリューション関係の仕事に変わりましたが、体調を崩して退職しました。地元に帰省して中小のコンピュータ商社に課長として就職しましたが、 業績を上げられずに3ヶ月で退職になりました。 その後は、うつ病になって3年間以上もブランクが開いています。 国家資格もいくつか持っていますが、ペーパー化していて使い物になりません。地元での求人は非常に厳しく、また精神状態も完全ではないので体力もありません。 しかし、早く就職したいのですが何をやりたいのか自分でも分かりません。コンピュータスキルは全くというほどない状態です。SEなどにはなれません。精神疾患のほうは主治医は何とかOKサインをもらっているのですが、何の仕事に向いているのか、自分が何をしたいのかも分からない状態です。 一体どうしたら良いでしょうか? 途方にくれています。

  • 結婚式に招待されていない際のお祝い

    先日結婚したばかりのものです。 こちらの都合により、式には職場の上司や同僚は招待せず、 身内と友人で小さな式を挙げました。 その際、一人の先輩(既婚女性)はお祝いをくださったのですが、 もう一人の先輩(年上で独身女性)と、係長(年上で独身男性)、 課長(既婚男性)はお祝いをくださいませんでした。 係長に至っては、報告した際に「おめでとう」の言葉も くださいませんでした。 お祝いが欲しいと期待していた訳ではありませんが、 とても寂しく感じました。 私の働いている所は、小さい職場です。 こういった場合、特にお祝いというのは渡さないものなのですか? また、今後独身の先輩や係長がご結婚される際、 式に呼ばれない場合はお祝いは包まなくてよいのでしょうか? そして、仮に式に呼ばれた際は、自分の時にお祝いを いただいていないという理由で、普通は行かないものなのでしょうか? 私が逆の立場だったら、今後の付き合いもあるので包んでいたと思うの ですが・・・。 ご意見をお願いします。

  • 仕事のファイルを共有フォルダに保存しない人

    私の会社では、もう何年も前から、仕事で作った文書や計算表などは、それぞれの課ごとの共有フォルダに保存することになっています。 ところが、うちの係の係長が、自分の作ったファイルをほとんど共有フォルダに保存していません。 デスクトップに保存しているらしいです。 過去に同じ係だった人たちは黙認してきたようなのですが、 いつかは係長も他の部署に移るかもしれないし、 そのときに果たしてデスクトップから共有フォルダに残して行ってくれるつもりなのか、不明です。 係内では、他の同僚の中では私が年長者です。ですから、私が係長にそれとなく言うべきかなと思っています。 いきなり課長に話を持って行く前に、直接本人に言ってみようと思います。 似たような経験のある方がいましたら、経緯など教えてください。 解決しなかった事例でもいいです。 また、自分も共有フォルダに入れないという方がおられましたら、なぜ入れないのか、理由を教えてください。 参考にしたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#41063
    • 回答数5
  • 職場でレズと吹聴、それってセクハラ?

    同じ課の上司(以下A)が私の事を 「レズで3か月ごとに女の子を変えていて今は経理課の女性と付き合っている」 と断言的な言い方(~らしい、とかいう言い回しではなく)で他の部署の方(以 下B)に言ったそうです。 それをまた違う人(以下C)から私は聞きました。 BとCは同じ課で私とは別部署です。 ちなみAから直接そういう事を言われた事はありません。 4月から別部署への異動のお話をがCから頂いていて その関係でBがAと話をした際にそのような事になったんじゃないかと思われま す。 異動に関してはAは全く関係なく、Bが私の部署の課長と面識がないのでAに話 を聞いた経緯です。 問題については事実無根ですが、 例え私がレズであっても、それを他人にどうこう言われる筋合いはないと思うの です。 AがB以外の人に吹聴しているかどうかは定かではありませんが これってセクハラに値するのでしょうか?

  • 管理職の時間外勤務手当てについて

    先日判決のあったマクドナルドの店長の時間外勤務に係わる件で質問します。 判決では管理職の定義に「重要な職務と権限を与えられていない」とかなり明確化したことにより、自分の裁量で出退社を決められる本来の管理職の定義が固まったと思います。現在の日本の会社で中間管理職としてわずかの管理職手当てを支給することで時間外勤務手当ての対象外としていたことが、ほとんど否定されたことになるのではないかと考えました。そこで、 1、今まで、同様の管理職(課長、部長、支店長等)で時間外勤務手当ての対象でないとされていた人々は、会社に訴えれば時間外勤務手当てを今後支給してもらえるようになるのでしょうか?また、過去の未払い手当てについては請求すれば支払ってもらえるのでしょうか? 2、上記訴えを会社側が拒否する場合は、裁判すれば勝てる見込みが高くなったと考えてよいでしょうか? 以上について、法律に明るい方のご意見をご教授願います。

  • お祝いのお礼

    3月に結婚式を挙げ、県の各地にある同会社の方々や、職場の皆さんからお祝いをいただきましたが、そのお返しをするかどうか、するならどうするかに困っています。 お祝いは、結婚式のご祝儀とは違い、1人1人の金額は1000円から3000円です。職場の慣習では、簡単なお返しをしていますが、総務部長からは、お返しはする必要はない、いつか誰かがこの慣習をやめるべきだ、ということをおっしゃっていました。先輩や上司もそうおっしゃっています。1000円のお祝いをした方々も、お返しはいらない、という意思表示なんじゃないか、と先輩が話していました。課長も、何に使ったか写真などをいれ、お礼の手紙を書けばよい、と話していました。 そういうお話を聞くと、お返しをしないで、お礼の手紙で良いかなと思ってしまいますが、このような場合、どういう風にするのが良いのでしょうか??入って2年目の者が慣例を守るか、破るか、皆さんならどうされますか??

  • 氏名・住所・金額が明記されたお餞別に対するお礼

    氏名・住所・金額が明記されたお餞別に対するお礼 本日、半年間務めた会社を退職し、お餞別をいただきました。 半年間という短い期間でしたし、まさかお餞別をいただけるなんて思っていなかったのでびっくりしています。 さらに開けてビックリしたのが、47000円という金額です。 添付されていた紙を見ると、15名の方たちのお名前、住所、電話番号、そして金額が書かれてありました。(それぞれ3000円(課長は5000円)) 過去の質問を見ていると、お餞別のお礼は不要というご意見もありましたが、 これはお返しするのが暗黙の了解というような気もしますし、 もちろんお世話になった職場で、みなさんのこと大好きなのでお礼をしたいです。 職場にお菓子包みでもというご意見も見ましたが、そのような紙が同封されているということは、 やはり個々の住所に送るべきですよね? どのくらいの金額のものを送ったらいいのか、何を送ったらいいのか、いつまでに送るべきかなど・・ 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • branbon
    • 回答数2
  • 警察による個人情報漏洩について

    昨日、当て逃げをされました。すぐに110番して事故処理も終わり、私は自宅に戻っていました。その後、特定できた相手が最寄の交番に出頭してきた際、私の氏名・住所・電話番号を警官が相手に無断で教えていたのです。相手から直接電話がありそれが判明したのですが、警官に理由を尋ねると『こっちもバタバタしていたから』とのこと。すぐに県警の相談窓口に通告しましたが、その後、地域課長とやらが電話してきて平謝りでした。私が求めているのは末端の警官の謝罪云々ではなく、市民の安全を守るべき警察の、個人情報の取り扱いの考え方について、しかるべき立場の人間から説明を受けたかったのですが、その課長はただ謝るだけで話になりませんでした。 これでは気持ちがおさまりませんので、また別の行政機関なりに通告したいのですが、どういったところが考えられますでしょうか?また、公安委員会などはどういった対応をしてくれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • noname#64549
    • 回答数2
  • これから仕事を選ぶにあたって

    私は今29歳で26歳から派遣として働くようになり、それ以前はアルバイト でPCを使った一般事務(集計や電話応対など)をしていて、派遣になってからの最初の1年は同じような業務の仕事をして、その後2年間、営業部 で毎月の請求書発行、入金消しこみ、買掛金処理、課長秘書として、 スケジュール管理、慶弔手配、旅費、などをしてきました。 これから30歳になり数年は働きたいんですが、最近仕事を探す中で 経理部で今までと全く同じ売掛、貝掛の仕事などに応募すると 経理部での経験がないと言われダメなことが多く、秘書の仕事も 内容的には同じ事が書いてあるので応募すると、部長以上の経験が 数年必要と言われることが多く、受発注だと受発注を含む営業事務の 経験がないといわれ、結局この2年どの仕事も中途で浅く広くといった 感じなんですが、この3種類の中でどの道にいくのが無難なのでしょうか。 秘書の方に興味もあるんですが、難しいでしょうか。。

  • イライラが解消できず非常に困っています・・・・・

    とにかく冷静なな時はよくこんなにイライラ出来るなぁと自分でも関心するくらい、ここ半年くらいイライラしています。 友人はいますが、ありのままのでいられて、すべてをやさしい心で受け止めてくれる、本当にホッとできる甘えられる彼氏が今いないことが原因かなぁなどと思っていますが、 正直、ここまでイライラすると心の病気かなと思ってしまいます。 ちなみに今日は、 電車でウォークマンの音漏れ、 乗り換えの電車では、朝から車内で大きな声で会話、 レジが混んでるのに、品出しをしたままレジに入らないバイト、 朝からタメ息連発、仕事を何一つしないで座っているだけの課長、そのくせつかれたを連発、 家に帰れば、宅急便の再配達の不備→電話応対の悪さ 、隣人の騒音。 もーあげるとキリがないです。 イライライライライラしてます。 会社では笑顔で?仕事してますが、心の中ではとにかく腹が立って仕方がありません。 毎日、些細な事で腹を立てて、イラッとしなかった日はありません。 このままじゃおかしくなりそうです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 一族企業のカラクリを教えて下さい

    重工業で中小企業、地方で40代、設計職、課長職です。 これまで度々愚痴めいた質問をさせて頂いております。 際限なく設計に見積もりを書かせる営業⇒ https://okwave.jp/qa/q9746388.html 「会社が潰れてしまっては元も子もない」⇒ https://okwave.jp/qa/q9710486.html 社長と会長が経営会議を欠席⇒ https://okwave.jp/qa/q9707717.html 社長が心病んでしまい⇒ https://okwave.jp/qa/q9700907.html 問題社員を病院に連れてゆくべきか⇒ https://okwave.jp/qa/q9673943.html 勤め先について最近知ったのですが、 創業は戦時中、現在創業者から3代目なのに、現社長が7代目だそうです。 聞いた話と想像から総合すると、創業者⇒創業者の弟⇒創業者の次男⇒・・・創業者の孫(先代)⇒その従兄弟(現社長) らしいです。 これは何か経営としてメリットがある受け継ぎ方なのでしょうか? それとも今会社が危機的な状況に関連した何かが、ここにあるのでしょうか? *5代目の社長が今の危機の元である大幅赤字受注⇒銀行介入を招きました。

    • Don-Ryu
    • 回答数1
  • 短時間パートから、フルタイムパートを申し出たところ

    いきなり本題ですが、 私は5月で、47歳で、扶養範囲での5時間のパート就労者です。 コロナで、景気も落ち込んでいるこのタイミングで、申し出たのも悪かったのですが、扶養を抜けて、8時間のフルタイムパートに変更したいと、リーダーに伝えたところ、課長の返答は「出来る仕事が限られている人材だから無理」という内容の返答をいただきました。 勤続年数は、約4年ですが、確かに言われる通り、一種類位の事しかできません。 会社的に、私の評価は、仕事が出来ない人材 という考えだと思うと、悲しく、悔しく、そしてやる気が失せてくるように思えます。 本音言えば、明日から出社拒否したいのですが、やはりコロナ収まるのと、有給、賞与(パートは約3~5万)を支給されてから退職するべきだと卑怯な事を考えてます。 黙って時が来るのを待つべきでしょうか? 年齢的に、再就職も厳しいですよね。 今年、初任者研修を受けたのですが、今は、就労は難しいでしょうか。 わかりにくい文章で、申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同じ車内でタバコを吸われ副流煙で死にそうです(泣)

    転職して先週からトラック(4トン)横乗り見習いをしています。 仕事を教えてくれる先輩がヘビースモーカーで、20分に1本ほどのペースで運転席でタバコを吸います。 初日に「タバコを吸うけどいいかな」と言うので、見習いの立場でダメだとは言えず「お気にせず吸ってください」と言ったものの、雨降りの日には窓も開けずにガンガン吸われます。 助手席に乗っていて気持ちが悪くなり、覚えることも覚えられず地獄の思いをしています。 まだ1ヶ月近く自分の運転も兼ねて横乗りが続きます。 1週間我慢したのですが、耐えきれず、今さらタバコをやめて下さいとも言えなくなり、自分の体調不良(持病の痛風)と課長に嘘を言って運送会社を辞める事にしました。 辞める理由のもう一つは、私が一人前になればタバコのヤニで汚れ切った現在見習いで乗っているトラックを引き継ぐことになるのも辞める原因の一つです。 同じような経験をされた方の対処法を参考にしたく、アドバイスを頂ければと書き込んでみました。

    • usihi
    • 回答数2
  • 内部通報しました。

    言葉が汚い上司がいるのですが、 なるべく我慢するようにしていました。 それが先日どうしても我慢できないことがありました。 朝会社に行くと急に 「学会に行ってパンフレット全部もらってきて。」 と言われました。 「わかりました。学会には18000円の参加費が必要になりますが、 決裁等書いてません。どうしますか?」 と聞くと 「ああ?金なんて払わないでちょろっと入って盗ってくんだよ。」 と言われました。 「いやいやいやいや、それって犯罪ですよ。」 と言ったら、 学会で発表しているほかの取引先の会社に電話をして 「ねぇねぇ、学会、お金払わないでなんとなく入れないかな? うちの行かせるからさ、なんとなく入れてくんない?」 と電話しはじめました。 犯罪(?)のようなことはできないと思い、 他の先輩に相談したら、 「何を言っても無駄だから、会場まで一応行って、 そこから『やっぱり入れません、お金払っていいですか?』って 聞けばいいと思うよ。」 といわれたので、会場まで行きました。 入場口で会費を払い、会員証をもらい、会場内では会員証を首からかけなければいけません。 部長にその旨伝えてお金を払って入ってもいいかと聞くと、 「ああ?ちょっとまってろ、他の会社のやつの連絡先教えるからそこにかけろ。」 といわれました。 これはどう考えてもコンプライアンスに違反していると思ったので、 教えられた他の会社の人に電話で 「無理を言ってしまって申し訳ないです。部長はああ言っていますが、 コンプライアンス上問題があることと思いますので、辞退させていただきます。」 と伝えました。 「ああ、よかった。取引先だから断るに断れないし、部長さんには内緒ね。 と言うか、御社は学会参加の費用出してもらえないんですか?」 と笑われてしまいました。 学会に参加し、次の日会社に行き、 日にちを改ざんしないといけませんが、決裁を書いて部長に提出しました。 すると、 「…何社と名刺交換してきたんだよ。何社参加してたんだよ。」 と明らかに不機嫌に言ってきて、 「20~30社でしょうか?名刺交換は数えていませんが、 それは精算書と一緒につける学会参加報告書に記載する予定です。 まずは日付もすぎていますし、決裁を急がなければいけないので、承認お願いします。」 と伝えると、 「ああ?名刺何枚交換してきたかって聞いてんだよ。」 と怒鳴り出して、 「それは学会に参加する前におこさなければならない決裁と何の関係があるんですか?」 と聞くと、 「ふざけんな、承認なんてなしだ。」 といわれました。 他の課長職の先輩に聞くと、 私がうまくお金を払わないで学会に参加しなかったことが気に入らないようで、 決裁は課長職以上しかおこせないので、課長がすぐ決裁を書いてくれたのを 「本人(私)に書かせろ。」 と言っていたそうです。 承認する気なんてはなからないのかもしれないとしか思えませんでした。 太ったや、おめぇ、ふざけんななど、 暴言は我慢できたのですが、 どうしても、お金を払わないで学会に参加するという犯罪のような行為は 我慢できませんでした。 内部通報をしたのですが、 受付担当者に 「部長のかわりはいないから、きっと叱責程度の処分だろう。 そうなると君はいづらくなるから、就職活動した方がいいよ。」 といわれました。 その部長のせいで今まで何人も人がやめたり、拒食症になったりしています。 それでも部長は会社から守られるのでしょうか? 学会費用を払うのって、当たり前だと思っていたんですが、 当たり前ではないんでしょうか? 長文失礼しました。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。