検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フランス、パリの街猫
はじめまして。 パリを中心に街猫のレポートを書くことになっているのですが、参考になる資料が少なくて困っております。 パリに旅行に行った際見かけた、 キャットショーがいつごろ何処で行われていた、 行政と街猫の関係等、 軽い雑談のお気持ちで結構ですので、どうか教えてください。 また、飼い猫たちがどういった暮らしをしているか、といった話もお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 猫が網戸をはずす・・・
いつもお世話になります。 まだ冬なのでいいのですが、夏になる前に是非解決したいのでお知恵を拝借できないでしょうか? うちの猫は元気ででかい。それで突進して網戸の網をはずすことがしばしばで網戸に出来ないんです。。。 網戸開けを防ぐために父親がガムテープ張って(もう放っておいてます・・)あかないのですが、網戸の網の部分がスポーンと外れてしまうんです。 うちは貧乏ですので、お安く済む、いい方法はないでしょうか?? まぁほんとに窓だらけの家ですので(それも大窓)、かなり大変なんです・・・ 皆様よろしくお願いいたします・・・・
- ベストアンサー
- 犬
- nejirinekutai
- 回答数5
- 猫の肥満細胞腫
ウチの猫(オス、7ヶ月)の足の4本のうち3本の肉球が大きくなりました。 いつ頃から大きくなったのかは分かりません。 最近になり、表面の皮膚が荒れ、どこかで引っ掻いたのか小さな傷を作り、血をにじませていたのでそれを見てもらう為に病院へ行ったところ、通常より肉球がとても大きいと解りました。 特に痛がる様子もなく、食欲もあり、今迄病気の心配はしていなかったのですが、獣医さんの勧めで肉球の細胞を採取し、設備の整ったところで検査してもらうことに。 先日結果が出て、『肥満細胞腫』だとのこと。 獣医さんが言うには、『手術による切除か、薬(ステロイド)などが治療法としてあるが、しばらくは肉球に負担がかからない様に運動を控えて下さい。』とのことでした。 この病名から肥満に近いものを想像し、楽観的に考えていたのですが、いろんなサイトを見ているうちに、一日も早く手術する必要があるのか、獣医さんの言うように様子をみるのか、わからなくなってきまして、混乱してしまい、こちらにてなにか良いアドバイスを得られないかと、書き込ませていただきました。 手術を受けた場合、3本の足ですので、術後の生活も不安です。 ちなみに、この猫は捨て猫で、おそらく日本猫。 一緒に捨てられていて、違う家にもらわれていった兄弟には何も変化はないとのことです。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
- 猫も杓子もミニヴァン
私の周りでは若い男性が挙ってミニヴァンを 買い求めます。2ドアクーペに乗っている知人も オデッセイ アブソルートに買い換えました。 確かに中も広くて多目的に使えてそこそこ 走る。分からなくもないですけど。この 状況は当分続いてもはや定番になりますか? ちなみに私は5ドアリフトバックです。
- ベストアンサー
- 国産車
- kawamura-hirosi
- 回答数9
- 砂場にネコの糞・・・
家に砂場があるのですが、そこにしてあるネコの糞に困っています。 勿論、ビニール(固いもの)をかけて、保護していますが、やはり駄目、ちょっとした隙間からでも、されてしまいます。 その砂場は、子どもが遊ぶので、かなり嫌なんです。 臭いも付くし。 砂を入れ替えるほかに、何かこの臭いが取れる方法ってありますか? それとネコを近づけないための知恵ってありますか? ペットボトルに水を入れておくのは試しましたが、 全く効果ありませんでした。 困っています。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#7179
- 回答数3
- 猫のワクチン接種後
一昨日病院でワクチン接種をしてもらいました。 注射をするときには我慢していい子にしていてくれたのですが、家に戻って体をいつものようになでてやると、注射を打った部分に触ると痛そうに鳴きます。 昨日も今日もやはりその部分には触られたくないようで、嫌がって鳴きます。 ちなみにお尻に近い部分です。 注射を打っていない反対側のお尻は平気なようです。 人間も注射を打った後その部分が痛い場合もあると思うのですが、猫もやはり痛いのでしょうか? それとも痛いことをされたという思いがあって触られるのを嫌がっているのでしょうか? もし、同じような経験がある方がいらっしゃったら教えてもらえませんか? よろしくお願いします。 ちなみに猫は4ヶ月に近いオス猫です。
- ベストアンサー
- 犬
- black-panda
- 回答数5
- 猫の冬支度&外出(ドライブ)
今10歳の猫と、1歳の猫を飼っています。 すべてケージ飼いです。 いまさら、なのですが、冬、寒くなってきて、 皆さんのお家はどのようにしていらっしゃいますか? とくに、人間が暖房を切ってしまってからの時間帯、 なにか、猫ちゃんようにしていらっしゃいますか? 昨年までは、私の布団のなかで眠る子はそのままで、 ケージの中で寝るこのためには、オイルヒーターと、 寝袋をおいておきました。ただ、寝袋は嫌いなようで、 入っていませんでした。 今年は私の都合で、3匹ともケージで寝るのですが、 できれば、電気代節約の為にオイルヒーターを使いたくありません。 住んでいる所はシーズンにに数回雪が降る程度のところです。 昼は日が差し込んで、非常に暑いぐらいなので、 温度の差が、体に悪くないかと、しんぱいしています。 猫のくつろげる暖かさ、また、我慢できる寒さって、ドレぐらいなんでしょう? また、お勧めの寒さよけの方法など、教えてください! また、若い猫はぜひ、ドライブや旅行に連れて行けるようにしつけたいのですが、 そういったお話も教えていただきたいです。 猫と一緒の旅行って、どんな感じなんでしょうか? 何か問題とか、気をつけたほうがいいこととかありますか? できれば、2泊3日ぐらいの旅行に連れて行きたいのですが。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- noname#5415
- 回答数3
- 猫がおしっこしまくり・・
9歳のオス猫を室内で飼っています。部屋中におしっこをしまくって、ほとほと困っています。時々はトイレにもしてます。このカテゴリをあるだけさかのぼって参照しました。 去勢をすれば直るらしい、という意見がたくさん載っていたんですが、もう9歳だし、3年間も直りません(もっと早く相談すれば良かったかも)。 とりあえず、獣医さんに相談して、強力消臭スプレーや、おしっこ(マーキング)をしなくなるスプレーを手に入れようとは思っています。 去勢手術をしても直らなかったらどうしよう。 実は1歳の娘もいて、毎日気が気じゃありません。 何かグッドなアイデアはありませんか?
- 猫を追い出す方法
会社に猫が入り込んでしまいました 昼間は姿を見せないのですが 夜になると あちらこちらに糞尿を されたり 飼っている犬のドッグフード の袋を破いたりします どこかに潜んでいるのか それとも 外から何時の間にかに入るのか不明ですが とにかく困っています いい案があれば教えてください
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kabun26
- 回答数2
- ねこが暴れ過ぎで・・
我が家には1才2ヶ月の去勢したオス猫がいるのですが、最近異常に暴れて困っています。(完全家猫。) 2~3時間ぐらい続けて走り回ったり大きな声で鳴いたり、常に興奮しているような雰囲気で落ち着きません。もう体も大きいので高い所から飛び下りたりするとかなりすごい音がしますし、壁やテーブルに体をかなり強くぶつけるてしまうんです。ストレスがたまってるのかなと思い、猫じゃらしやヒモのおもちゃでさそってもあまりノッてきてくれませんし、新しいおもちゃもいろいろ作ったのですがダメでした。 それでも暴れまくって眠くなると、人の膝に必ず乗ってくるんですけど・・。 どう接してあげればこの癖はなおるんでしょうか? ちなみに最近ちょっと太ったということで食事を減らしてるんですが、関係あるんでしょうか?
- 猫のもみもみの時。
2歳半のオス猫を飼っています。毛布などでモミモミをして喉をならして気持ち良さそうな顔をしています。そこまではいいのですが、最近よく見るとモミモミしている時におちんちんが出ていて、毛布などに擦り付ける様な動きをしているんです。モミモミが終わると、おちんちんをペロペロ舐めています。今日もいつもの様にモミモミを初めて擦り付ける動きをしていたので毛布をみたら少量の茶色っぽい液体が付いていて、とっても臭かったんです。例えるならウンチに近い匂いでした。その後おちんちんをペロペロしてたのでウンチではないと思いますが、液体が出て臭かったのは初めてです。一体なんなのでしょか?ちなみに去勢済みです。
- ベストアンサー
- 犬
- sista2soul
- 回答数3
- ネコの目にフラッシュ
よく自分の飼っているネコやノラネコの写真を撮ったりするのですが、どうしてもフラッシュが必要な場合もあります。 ネコの目にフラッシュの光は良くないという意見をネット上でよく見かけるのですが、実際はどうなんでしょうか? 確かに人間より光には敏感なのだと思いますが、それが強い光によって悪影響を受けやすいということに繋がるのでしょうか。 どなたかお教え願えますでしょうか。
- 不可解な猫の死
先日とても可愛がっていた猫が死んでしまいました。 私が小学生のころからペットとして猫を飼っていますが、 どの猫も長生きをしてくれません。。。。 覚えているだけでこの20年くらいで10匹くらいの猫を飼っています。 (多いときで同時に4匹飼っていました。) 外に出してやるので交通事故も何度かありましたが、 最近の猫の死は不可解です。 家の外で、それも家の敷地内で口から血を吐いて死んでいます。 息絶える寸前まで我が家に向って来たに違いありません。 体には外傷は全くありません。。。。 立て続けに2匹の猫がこのような死に方をしているので、 何かあるのかと思えてなりません。 交通事故にあった場合、車にぶつかって外傷がなくても死んでしまうのでしょうか? それとも飼っている環境に問題があるのでしょうか? 近所は農家が多く、農薬などで意図的に殺されたのでは?と疑ってしまいます。 理由は、我が家の車のボンネットには全く乗らないのですが、 農家の方の車のボンネットに猫が乗って車を汚されたと苦情がきたことがあります…。 でも、猫を飼っているのは我が家だけではないのですが…。 前日まで元気にしていたかわいい飼い猫が突然死んでしまって、 苦しんでいるところを早く見つけてあげることもできなく残念でなりません。 上手く文章をまとめることができなく読みづらいと思いますが、 このような不可解な死でペットをなくされた経験のある方、 もしくは思い当たるふしのある方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。
- 子猫の離乳食
雨の日に捨て猫を拾ってきてから1ヶ月ちょっとたちました。 10日ほど前、病院に行ったら回虫がいるとの事で虫下し?を飲ませました。 先生のお話だともう離乳食に切り替えて!とのことだったので、随分頑張っているのですが一向に食べてくれません。 キャットミールやドライフードをふやかしたもの、成猫缶・子猫缶・人間の赤ちゃん用離乳食などを 指につけて鼻先に持っていったり、スプーンやお皿などで挑戦しても食べてくれません。(抵抗します) 仕方なしに上顎に乗せるように食べさせていたのですが、最近さらに抵抗して昨日は指を思いっきり咬まれ 流血しました・・・ミルクと併用しているのですが ミルクは哺乳瓶からなら飲んでくれます。(指だと舐めお皿は一切口をつけず) ミルクだけのせいと、多分無理やり離乳食を食べさせているストレスからか今日は下痢ぎみです。 どうしたら良いでしょうか・・・
- 猫の便秘解消方法、、
我が家の老猫の便秘で悩んでいます。公園に捨てられていた子を拾って育てましたので、正確な年齢は分かりませんが、8、9才位だと思います。 食事はカリカリをお湯でふやかして、あげています。 かかり付けの獣医さんに聞きましたら、サツマイモが便秘に良いので、ふかしてご飯に混ぜてあげて下さいと言われました。・・・がサツマイモをまぜたら、ガンとしてご飯を食べません。おトイレに行っても苦しそうで可哀想なので、お腹をマッサージしたりしてみますが、効果は無さそうなんです。良い方法がありましたら教えて下さい!!お願いします、、。