検索結果

心臓病

全6075件中3261~3280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 禁煙するメリットを教えてください。お金がかからなくなるのは分かっていますので健康面でのメリットを教えてください。

    禁煙するメリットを教えてください。お金がかからなくなるのは分かっていますので健康面でのメリットを教えてください。 そして禁煙すると太るのでしょうか??それから血の循環がよくなったり肌が綺麗になるのでしょうか??

  • 生き霊となり苦しめるのでは

    先日ミュージシャンのダ〇アモ〇ド☆ユ〇イさんが再婚されました。 明るい話題なので良かったと思い、祝福したい気持ちですが、ずっとユ〇イさんに恋していただけ、ショックで切ないです。 このままだと私の嫉妬心が生き霊となりユ〇イさんと奥様を苦しめてしまいそうです。だから早くスッキリあきらめたいですが、どうしたら切ない気持ちを忘れられるでしょうか? 後、どんな人でも激しく嫉妬したりすれば、相手に生き霊としてとり憑くのでしょうか?

    • noname#100272
    • 回答数5
  • 娘がウツ?私の方が心が折れそうです。

    大学生の娘がウツと診断され、薬を飲んでいます。 就活をやめ、公務員試験用の通信講座を受けていて、昼間は一人で家にいます。時々サークルの飲み会などに行きますが、出かけるまで「行きたくない、服が似合わない」などとこぼしつづけ、帰宅後は「疲れた」と言いつづけます。 加藤諦三の本を読み「泣いた」といい、私にも勧めました。読んだのですが、正直言って著者の人間に対する憎しみが随所に感じられ私には不快な部分多かったです。何故、娘が泣くほど共感したのかよく解りません。 たしかに娘は今「生きるのに疲れて」いるのですが、加藤諦三が言うような「親に愛されない家庭環境」で育ったのではありませんし、周囲の人がずるくて娘を利用し、搾取し続けたとは思えません。 娘は私に「今の自分はこんなに辛い、それを認めて欲しい」と伝えたいのだと思いますが、毎日家にいて散らかしっぱなし、遊びに行っては帰ってから落ち込む、「(私が)疲れている、不満そうにする」と言って落ち込む、という生活で私の心が荒んできます。 自分の好きなゲームやSF、アニメ、などの話を「面白い」といって夢中で話しているのを聞いていると、ほんとにウツなのか、と思えてきます。 試験勉強、試験対策の憂鬱さを、「ウツ」に逃げているだけじゃないかと思えてきます。私は「ウツ」に無理解な、むしろ病気を昂進させる親なのでしょうか?

    • kujayuu
    • 回答数10
  • 30分程度のジョギングのやり方

    A)5分程度で息が上がって止まる位の速度で2~3分歩くの繰りかえし B)時間中ずっと走れるスピードで行う(心拍数は140~150程度) の2つの方法を比較した場合のメリット、デメリットを教えてください。(あるいは端的にこちらのほうが良い悪いどちらも良い悪い、でも構いません) 念頭に置いているのは糖尿病予防(血糖値減少)、ダイエット(体脂肪燃焼)、心肺機能向上、の3つです。食後適切な時間に行うという前提です。よろしくお願いします。(ちなみに質問者は競技者レベルには全く及ばないと思います。。)

  • 過干渉の親との付き合い方(長文です)

    現在社会人2年目の24歳です。  昔から親(特に母親)との関係で悩んでいます。 私の母親はとても心配性の過干渉です。例えば、高校受験が終われば大学の心配、大学へ入れば就職の心配、就職をすれば会社が潰れないか、結婚できるかなど心配をし・・・と言った感じです。普段は適当に聞いていますが、疲れている時などはうんざりします。  過干渉なことはもっと深刻で、請求書や携帯を見たり、部屋をよくあさられます。私がやめてほしいと伝えても「親としていつまでも子供の心配して当たり前」と正当化して聞く耳を持ちません。  自分の言いなりの兄と妹にもかなりの過干渉ですが、私と違い兄妹はそれを受け入れています。私は進路や留学、就職などめちゃくちゃに干渉されるのが嫌で、ある程度自分で決めてから、相談するようにしていました。大学や就職もそれなりに満足しています。家に生活費も入れています。 ただ、母親の期待には応えられていないようで、「あんたは(自分が嫌いな)姑にそっくり」「あんたがいなければ、あんな姑に世話になることもなかった」と昔から言われ、すごく傷つきました。また、私がいない時に「あの子はおかしい」など悪口を他の家族に言っているようです。 理解できないのは、そんなことを言いながら、「老後は娘に世話をしてほしい」「早く孫の面倒が見たい」ということです。しかし、私は長女気質と負けん気の強さから、「しっかりしないと弱いところを見せると親につけ込まれる」という気持ちがいつも働いてしまい、仕事の愚痴や恋愛相談などほとんどしません。  ちなみに、妹や父親との関係は悪くありません。思春期は反抗もしましたが、今は社会人の先輩として、父親を尊敬しています。しかし、どうしても大人になっても母親を心から尊敬することができません。そして、母親に言いなりの他の家族を理解できずにいます。 打開策として、(家賃補助が出ないので)経済的に余裕がないですが、一人暮らしをしたいと言うと猛反対され、「この恩知らず」とまで言われてしまいました。 母親と折り合いが悪いのは私がまだ未熟だからでしょうか?もちろん大学まで出させてくれた両親には本当に感謝しています。

  • エビオス錠の副作用と精力増強効果について

    はじめまして。 最近、エビオス錠なるものを知りました。 なんでも精液がたくさん出るとか、快便だとかいいます。 僕はその手のものはあまり手を出さないほうなのですが、 ・科学的なクスリではなく、天然素材を用いたものなので副作用の心配がない ・精液がたくさん出る 上記2つから、非常に興味をもちました。 しかし!まだ安心するのは早いです。 そこで1つでもお聞きしたいのですが、 ・「天然素材」なのはいいとして、本当に「副作用はない」のですか?  隠された、もしくはまだ分かってない「副作用」がある」かもしれませんよね。 ・食べ物みたいなものですか? ・仮に食べ物だとしても、どんな食べ物でもデメリットは大なり小なりありますが、  どんなデメリットがあるでしょうか?  (例)砂糖→ビタミンB2などを消費する。 ・その他の危険性(陰謀など)    ちなみに食べ物は、なるべくまるごと食べるのが健康にいいと思ってます。  (精製したりするのはよくない) 【噂から引用】 >>ただ、飲み過ぎると痛風になるという話を聞きます。  エビオス錠はビールの産業廃棄物製剤ですので、原因となるプリン体が含まれている事が原因 らしいです。  この話は風説ですので真偽はわかりません。 【現在の考察?】 めちゃくちゃいい物であれば、すでに噂になったりしてるでしょうから、仮に効果があっても、そこまでではない、というのは分かります。 「効果のある人はそれなりに、ない人はない」そんな感じかと想像しています。 麻薬みたいに、「使ってる間はいいけど、しばらくしたらもっと使わないと効かなくなる」もしくは、「やめたら前より悪くなる」だったりして。

    • noname#76325
    • 回答数4
  • 熱があるのかわかりません

    3週間前、、普通の時(調子悪くない時) 熱をはかりました。 そしたら36.4とか36.2でした。 ⇒普通ですよね? 1週間前、、調子が悪い時 熱をはかりました。 そしたら35.7とか35.5でした。 ⇒あきらかに低いです 今日、、調子悪くて 熱はかってみました。 そしたら36.6とか36.7とか あがっています。 ⇒これって熱があるのですか? …このままだと、熱が あるのかないのかわかりません。 それと、だるいのがつづきます。 肺?胸?が苦しいです。 頭もガンガンします。 コレってヤバイですか? あと、私の平熱って何度ですか? それと発熱は何度からですか?

    • noname#79537
    • 回答数1
  • 気胸は精神病か

    気胸の放置回復経験者です 2月ほど前に胸痛と呼吸困難を呈し、検査の末「気胸」と診断された。テストの途中だったこともあり鎮痛剤をもらって後日再来院を薦められる。その後再来院したところ見事気胸は回復。 その後胸痛を呈すも医者に行ってレントゲンを撮っても異常なし。 こんな感じで気胸をネットで調べてみたら 「手術しないと治らない」 「放置すると大変なことになるかもしれない」などの記述が。  そこで手術をしたい意向を親に知らせたものの、麻酔の副作用があるとかで真っ向反対する。 おまけに父は「気胸が再発する事だの考えるな」という始末です。 そこで聞きたいのは ・「気胸を放置して肺水腫になってしまうくらい肺は固まるものか」 ・「気胸は放置だけで本当に治るのか」 ・「気胸は再発への不安をしているだけで胸痛が走り、再発してしまうのか」 ・「気胸は精神病の一種か」です。 自分は大学進学が今住んでいる地域よりも寒い地域になりそうなのでまたそれも不安。ブラを作らない方法や敗れない方法があったら教えていただきたい。 長々とすみません

    • noname#80688
    • 回答数4
  • 旅行計画について。。。

    昨年、入籍をしました。 義父がお祝い金とは別に4月頃に北海道旅行をプレゼントしてくれるそうなのです。 せっかくなので義父も一緒にとお誘いして、義父の旅費は私達が出そうと 言うことに話は進んでいて、今週義父の家にパンフレットを観に行きます。(義母は離婚していません) とても楽しみにしているのですが、私達の家には老犬(シーズー15歳♂)がいて、 昔から心臓は弱くて、以前発作を起こし病院に連れて行き、 処置として毎日の飲み薬をもらいました。 それからは落ち着いて元気なのですが、最近また2回ほど発作を起こし倒れました。 発作止めの薬をもらっていたのでそれを飲まし、今は落ち着いています。 こんな状態の愛犬を置いて旅行に行く気にはなれません。 留守中は私の母が来て餌をあげてくれたり散歩をしてくれています。 発作が起きた事は話をしていますがその時の状態を観た事はありません。 主人に相談しても今は落ち着いているから大丈夫だろうと言います。 旅行を予約してからでは遅いので今回は延期にしたいのですが、 義父は解ってくれるか心配です。 正直に話はするのですが、何と言えばいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ストレスと睡眠時間の関係について

    私は42歳の男性で、サラリーマンの営業職です。今回の質問は睡眠時間についてですが、私は通常7~8時間睡眠をとらないと翌日の昼間眠さやだるさを感じます。4~6時間の睡眠でははっきり言って38℃の熱があるときより苦しいです。同僚や上司で年の近い人に聞いても私よりはるかに短い睡眠で済むようです。 また私の場合ストレスが多いと睡眠時間が長くなり、休みの日などは12時間以上つずけて寝ることもしばしばあります。自分なりの分析ではストレスの精神的な苦痛から逃れる為に睡眠を体が要求しているのではないかと感じていますがこれは異常なことでしょうか。 なお今まで不眠を経験したことはほとんどなく、毎日就寝ご5分以内には寝てしまい、夜中に起きることもほとんどありません。

  • 出会い

    今勤めている会社は営業社員が5人いる。それだけです。仕事をしても社内にいても、一向に社会人としての出会いやつながりがありません。1日中車に乗り、朝早く、夜遅く。休みは少なく。 仕事柄、何か大きな取り組みをするわけでもなく、社外と協力してなにかをするわけでもなく。本当に飛び込み営業の毎日です。 今のままこの会社に勤めても、一向に社会人としての出会いは見込みありません。女性との出会い含めてもですが、男性との出会いも見込みありません。社内恋愛とかすごいうらやましいです。社会人になって新しく知り合ったり、友達になったりする人々がうらやましいです。 今転職を考えています。仕事内容、労働環境、給料含めてですが、今まであげてきたような、ことも含めて働くということにもっとやりがいを見つけたいと思ってます。社会人の先輩方教えてください。

  • 魂の救済とは

    初めて質問します。 小さい頃からずっと分からなかったことです。人は人を殺したり、自殺をすると地獄へいくと云いますよね(これはキリスト教の考え方なのかも知れないけど)。しかし、やむを得ぬ状況で殺害したり自殺した場合も有無をいわさずに地獄いきなのでしょうか? 例えば、殺人をすると分かっている人間がいたとして、その人の犯行を止める方法がその人を殺害するしかなかったとします。その場合、その人(悪人と定義します)を殺した人は地獄へいくのでしょうか。殺された方はそれまでに罪がなかったら天国へいくなんてことあるのでしょうか。 また、それと同様に、自分が自殺することで他に助かる人がいるとした場合(通常ではあまりあり得ませんが、食料や水がないとか空気がない状況など)も自殺した人は地獄へいくのでしょうか…? もしそうだとしたら不条理を感じずにはいられません。 一応天国や地獄を存在するものと考えていますので、それらの存在を問う質問ではありません。カテ違いだったらごめんなさい。 くだらない質問ですが、どうぞお付き合いください。 拙文ご容赦ください。

  • 川崎病

    6才の息子の事で相談があります。 先週(金)から38度前後の熱(6日目)が夜になるとでます。小児科では目の充血、少し唇が赤い、受診したときは手足が赤いので川崎病とプール熱の疑いで血液検査をしました。 結果はアデノウィルスが陽性で白血球が5500 CRP26及び川崎病の条件が3つぐらいしかあてはまらず、プール熱と診断を受けました。しかし、川崎病の疑いが私からぬぐいきれず教えてほしいのですが、この数値で川崎病はありえませんか?これから川崎病に移行していく事はありますか?エコー検査はするべきでしょうか?不完全型川崎病ではないかと心配しております。教えてください。全身状態は起き上がり少しの食欲はあります。ライフで質問させて頂きましたが、回答がありませんでしたのでこちらで質問しました。

    • noname#41918
    • 回答数3
  • すぐにビクッとなる。

    タイトル通りうちはすぐビクッとなる体質のようです 入り口や出口などで人と会ったらビクッとなります この前はエレベーター待ちで外を見てて振り返ったら後ろで人がエレベーター待ちしててビクッとなりました しかもその人こっちみてました。。同じ学校なんで(学年はちがいますが) 人から驚かされた時も当たり前にビクッとなりますが、 入り口などで人とぶつかりそうになった時とか人がいた時とかのほうが大袈裟にびっくりしますね。肩あがってます 学校ある日とか一日2~5回くらいビクッとなりますね ならない日もありますが。 かなりビクッてなるとこ人に見られたら恥ずかしいし、しんどいです。 どうしましょ・・誰か同じ方や解決法・アドバイス等あればお願いします;

    • Renoir
    • 回答数3
  • 心房中隔欠損について

    現在2歳の心房中隔欠損の子供がおります。 生後1ヶ月で心雑音を指摘され、大学病院に通っております。 12月の心エコー検査の結果では、欠損孔が、2.5cm(正確には2.5X1.5cm)だそうです。 その1年前の検査結果は、1.5cmだったので大きくなっているとの事です。 先日のレントゲンでは、1年前のレントゲン結果より、心臓が拡大していました。 現在の、心胸郭比は、67%だそうです。。。(昨年分はわかりませんが、、、) 秋に、心カテと手術の予定です。(開胸手術) ※質問※ (1)2歳の子供くらいだと心胸郭比は正常だと、どのくらいなのでしょうか?67%とは重い方なのでしょうか? ちなみに、去年も今年もレントゲンを撮る瞬間には子供は号泣していました。 (2)欠損孔が2.5cmだとかなり大きいと思いますが、現在特に症状はありません。先生は、この位の穴の大きさだと疲れて寝転んだりしているような症状があっても、おかしくない。というのですが。。。 むしろ、ここ何ヶ月かは、ますます元気になってきているので、 それを先生に伝えたところ、「それが良いとも限らず、むしろ悪い事もあるんです。」と言われたのですが、帰宅後、今一その意味がわかりません。。。 (3)欠損孔1cmと2.5cmの手術の技術や時間による差はあるのでしょうか?(2.5cmの方が難しいとか。。) 心臓に詳しい方がおられましたら教えて頂きたいです。

  • 妊娠&出産のための母体をつくるためには?

    1、2年後、子供をつくる予定ですが(初、現在31歳)、 妊娠&出産に向けて、しておいた方がいいことを是非教えてください。 友達から、産み出すときに筋肉が必要だから鍛えておいた方がいいと教えてもらいました。 その他、無事に自力で妊娠・出産するために、万全の母体づくりのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします m(._.)m

    • mymym
    • 回答数4
  • 心電図検査で「軽度ST-T異常」との結果が・・病気??

    学校で心電図検査を受けたのですが、 周りのみんなは異常なしだったのに、僕だけ「軽度ST-T異常」でした。 何か恐ろしい病気でしょうか・・? 親戚に心臓を患っている方がいますし、最近胸の辺りが痛むことが多いので、 とても怖いです。 病院へ行ったほうがよいのでしょうか? また、毎日1時間半、自転車に乗っているのですが控えたほうが良いのでしょうか? ちなみに高1男子です。 ネットで調べたら中年女性に多いとのことなので余計に怖いです^^; 軽度ST-T異常とは一体何でしょうか?><

  • 30歳の妻のことで相談します

    共働きで子供がいない夫婦です。 妻は現職場で4社目なのですが、前職場でうつ病になり 半年ほど休職しておりました。(医者の勧めで入院も3週間ほど) 現在は平日は元気に会社に通っていますが、 土日は14時ごろまで寝ております。どうしても起きられないとのことです。 最近、現在の職場で残業が多く、仕事が大変で、行きたくない。 上司が使えない。同僚が無責任だと愚痴をこぼします。 私は、つらいのなら専業主婦になったら?と行っているのですが 共働きの家庭で育った為か、やめることは同意しません。 前の会社は、休職明けで少し勤務したのですが、 周りが気を使って居づらいからと転職しました。 私が勤務している職場は非常に人間関係がよく 女性もサポート要因の人が多く、妻のような職場がイメージできません。 私は妻にもう少し要領良く働けばいいのにと 忠告するつもりなのですが、あまり言うと うつ病もぶり返しそうで躊躇してます。 何か良い方法はないものでしょうか?

  • 障害者手帳(1級)で車が運転できない人の割引は?

    障害者手帳(1級)を持っていても、リウマチのため運転出来ない場合で、 高速などを使って遠方の病院に月1で家族のものが乗せていく場合でも 交通費の割引適用はないのでしょうか?

    • noname#39781
    • 回答数5
  • 初めてのジョギング

    ジョギングを始めたいのですが、今はとりあえず無理せずウォーキング30分~2時間の間で行っています。 あまり体力がなく、走ってみると100mほどしか走れませんでした。。。 勿論ゆっくりですが、100mしかジョギングできない体力では、1km、2kmと走れるようになるまで、どれくらいの期間を要するでしょう? また、週何回、何分くらい走るとよいでしょうか? 目的は、ダイエットですが、いずれマラソン大会にも出たいのです^^;