検索結果

子ども

全10000件中3221~3240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供のケアンズ旅行

    ケアンズに知り合いがいるので、この夏休み中二の子供(男)を1人でオーストラリアへ旅行させます。飛行機は直通便です。ケアンズでは、知り合いが迎えに来てくれる事になっているので現地では問題ないのですが、途中が(日本の出国~オーストラリアへの入国)心配です。家族や、同じツアー客等、同乗しているしている人がいないのでトラブルがあったら大変だと漠然とした不安を抱いて降ります。(本人はいたってのん気ですが) 気をつけておいた方が良いこと等ありましたら、アドバイスお願いします。

    • kbtkny
    • 回答数3
  • 他人の子供に・・・・

    今、住んでいる所の駐車場では、 子供が車のまん前でサッカーをしたり、間を通り抜けながら棒を振り回したり、 自転車は勿論、一輪車に乗るのに車のボンネットに手をかけている・・・そんな光景が度々あります。 一度、管理人に言ったのですが、あまり良い対応ではなく、何か対策を・・・と待っている間に、 我が家の車のバンパーに蹴ったサッカーボールが食い込んで擦り傷が出来ました。 その時、子供達が呆然としていたので走って行って「もう遊ばない・・・」と約束をさせましたが、 結局は同じ状態です。 さっき、管理人に2度目の電話をして対策を急いでくれるように頼みましたが、すごい嫌な声で対応されました。 前に、別の場所で同じ様な事(子供のせいでドアが凹んでしまいました)があったので、そばにいたお母さんに直接やんわりお願いしたら、 その後、1年間嫌がらせを受け続けました・・・。 車に傷が付くのは困りますが、 前に受けた嫌がらせがトラウマで、また管理人に頼むのも辛いし、 子供やお母さんに言うのも気が引けてしまいます。 それでもズバッと言うときは言わなきゃダメ! 言えないなら我慢すれば?と言われそうですが、 最近は他人の子供に怒りにくい気がします^^; 弱気な書き込みですみません。 同じ事を経験された方がいましたら、少しでもアドバイスを頂けたら・・・嬉しいです。

    • noname#247709
    • 回答数10
  • 子供の友達関係

    4歳(女)の自閉症児と2歳(男)の子供の父親です。(核家族) 最近、近所の子供で、よく家に来られて困っている子がいます。 主に、私の出勤中で、妻が対応に苦慮している子供です。 その子は、小学1年生の男の子でADHDっぽく、テンポが早く、乱暴なところがあります。(暴力は振るいません)家中その子に振り回されてしまうらしいです。 妻には「それなら、(その子との関係を)切ってしまうしかないよ」と言うのですがなかなか踏み出せないようです。 お決まりのようですが、根は悪い子ではないですし、その子の家庭環境などを考えるとの毒だということです。 ただ、私の家で、その子にしてやれることは、これと言ってないし、 家の自閉症の子供のこともあるので、その子との関係を断ち切ってしまう以外選択肢はないように思えるのですが、どうしたらよいでしょうか。 切る場合も、そうでない場合も良い方法があったら教えてください。お願いします。

  • 子供の携帯電話

    小学校4年と1年の子供がいます。 普段は必要のないものなんですがお出かけをしたり、子供たちだけで電車に乗る時に携帯電話があると便利なんじゃないか?と考えています。 私や主人はauの携帯電話を使っています。 子供に持たせた場合使うのは週に2回程度、夏休みや冬休みなどの長期休み中になると思います。 かける相手は私や主人の携帯、家電が主です。 メール機能も付いていると連絡がやすくなると考えています。 もし子供たちに持たせるのであればプリペイド式携帯電話やウィルコム、auにも低額のものがありますが どれが一番 向いていると思いますか? よろしくお願いします。

    • vxx2
    • 回答数7
  • 子供は何人?

    皆さん、子供は何人欲しいですか? 何歳離れているのが理想だと考えますか? 私自身、一人でいいかなと考えを持っていたのですが、やはり子供にとっては兄弟がいるほうが楽しいし心強いのでは?と考えるようになりつつあります。 大人になってからも、兄弟で相談したり、助け合ったりしていけるのではないか・・・とも思います。 しかし、経済的な問題もありますし、私自身やりたいこともたくさんあって、子育てを早く終えたいという希望もあります。 子供は授かりもので、欲しいときにできるとは限らないことはわかっています。皆さんの夢や希望、そして現実との折り合いを教えて頂ければと思います。

  • 彼女に子供が・・・

    2ヶ月ほど前の性交渉で、彼女が妊娠しました。堕胎せろと言っても応じませんでした。その彼女に最近新しい彼氏ができて別れることになりました。この先、子供が生まれたら、私は認知などで養育費や慰謝料を請求されるのでしょうか? ご教授お願いいたします。

    • noname#19942
    • 回答数5
  • 子供が出来ると

    実は今地元から離れ、知り合いのほとんどいない土地で集合住宅に住んでいますが、子供がいない夫婦同士はほとんど交流のないところです(うちだけかもしれないですが(^^;)) 私はなかなか、人付きあいが上手でない為、きっかけを見つけるのが下手で、最初は頑張っていましたが、なんだか最近一人でいるのにも慣れてきてしまいました。週末は主人がいるし、年に3度ほど地元に帰り友達とそのとき遊ぶ。そんな生活に甘んじてしまっています。 けど、やはりこっちにも友達ができたらなぁと思うときがあります。 そこで、ふと思ったのですが、子供が出来ると友達や知り合いって増えますか? 色んなことを話せる友達が増えるでしょうか?

  • 子供のレンタルドレス

    来月に義弟の結婚式があります。 うちには2歳の女の子の双子がいます。 二人にドレスを着せたいと思っています。 結婚式を行うホテルの貸衣装の所で借りる予定になっていたのですが、先日、ドレスはあるものの、靴がないと連絡がありました。 わざわざ買うのももったいないので、レンタルにしたいのですが、ドレス、靴と品揃えのいい横浜にあるレンタルのお店知りませんか?サイズは80か90です。 靴は13センチ 14センチです。

  • 子供の病気 湿疹

    1歳3ヶ月の子供に突然赤い湿疹が発症しました。特に熱があるとか下痢をするとかはありませんが、日を追うごとにひどくなるので皮膚科に見せたのですが結局わからずじまいでした。 湿疹は初めは顔(ほっぺた)と太ももから出始めて二の腕、足先と続いて胸やおなかは最後(1週間過ぎ)でした。大き目の赤い輪状(レース状?)の湿疹が発症して、今までに見たことのない症状だったのでとても気になります。 出初めから10日ぐらいたちますが、胸やおなかにはまだ薄く残っています。ご経験された方やご存知の方がいらっしゃれば気にしなくてもいい病気なのかどうか教えてください。

    • hira36
    • 回答数2
  • 37歳子供なし

    結婚して2年がたちました。 子供はまだいません。 でも私はもう37歳です。 ちゃんと基礎体温をつけ排卵日などを考慮し、子作りに励んでいるのにまったくいい結果もなく今に至っています。 夫は会社員ですが小さな会社で退職金も無いようなところです。 このまま年をとり、子供もなくただ毎日を暮らしていくだけなのか・・・ と時々むなしくなります。 それに夫が大好きだということで結婚したわけでもありません。 かといって別の相手を探せるほど自分はもてません。 同じような体験をされてる方いますか?

    • titii
    • 回答数10
  • 子供(小2)の友達

    このカテゴリーであっているのかわかりませんが・・・。 子供の友達が土・日に毎週といっていいほど遊びに来ます。 今日も来ましたが8時でした。 休みとあってまだご飯を食べていなかったので帰ってといっても帰ってくれず、玄関に上がりこんでいます。 勝手に部屋まで入ってくることもあります。 外で遊ぶように言ってもなかなか行ってくれません。 出かける用事があっても鍵を閉めて出かけるまでいます。 帰ってくるとすぐ来ます。 子供も遊びたくないときもあるのですが、なかなか帰ってくれずいつまでも玄関でうるさいんです。 主人は体調が悪く寝ていることが多いのですが玄関から声が響いてうるさいようですし、1歳4ヶ月の双子が寝ていても起きてしまいます。 外で遊ばせても自分の家の方が近いのにのどが渇いたとやってきます。 だめだといってものどが渇いたと言い続けています。 飲ませてもありがとうもありません。 もうすぐ夏休みです。 毎日来そうでいやです。 この子の親に相談?したほうがいいでしょうか?

  • 子供の歯医者

     私には2歳3ヶ月の子供がいます。  明日かかりつけの歯医者にフッ素を塗ってもらいに行くのですが、昨日までは歯磨きをさせてくれましたが、明日歯医者に行くので、前もって病院に行くことを言い聞かせたほうが泣かないと聞いたので、今日何回はお願いをしました。そしていつものように歯磨きをさせようとしたら、大泣きをしてさしてくれなかったのすが、眠そうだったので無理やりさせました。明日はもっと大変になるのでしょうか?そのとき旦那に嫌がるならさせないで、今日は歯磨きを止めてみたら?と言われたのですが、虫歯になったら困るのでさせてしまいました。無理にさせることはいけないのでしょうか?させないと虫歯になるのでどうしたらいいのでしょうか?四ヶ月前に初めてしました。そのときは塗り終わるまで大泣きをしました。今度も多分おお泣きをします。子供を大泣きさせない方法とかはありませんか?経験者の方教えてください。

    • miyob
    • 回答数3
  • 子供のうけ口

    2歳2ヶ月の娘がいます。先日2歳の歯科検診に行ってきました。1歳6ヶ月検診の時と同様に反対咬合(うけ口)と要注意と指摘されました・・・「3歳まで様子を見てください」との事でしたがとても気になっています。(ちなみに・・・遺伝ではないと聞きましたが家族の中にはうけ口の人はいません)3歳までに治ったという方、治らず治療をしたという方がいましたら教えてください。お願いします!!

    • renryo
    • 回答数5
  • 子供の残尿感

    いつもお世話になっています。 質問はタイトル通りです。5歳の女児なんですが、21時30分に布団に入った後、「トイレ」と起きてきて普通にしました。でもまたすぐに起きてきて「出そうなんだけど出ない」と言いながらもトイレに行くと少量出る、を3回ほど繰り返しました。本人はまだ残尿感があったようですが、「オムツにしてもいいから」と言うと安心したようでそのまま寝ました。痛みは無いようなんですが、これって「尿路感染症」でしょうか。それとも精神的?いつもはトイレが遠いというか、ギリギリまで我慢する傾向があります。明日、幼稚園の前に病院に連れて行った方がいいでしょうか。その場合は小児科で平気ですか?

  • 横浜「こどもの国」

    今妊娠9ヶ月後半ですが、横浜の「こどもの国」という所に行ってみたいのです。とにかく広いとききました。こんなにおなかの大きい妊婦が行っても疲れるだけでしょうか。桜や梅がきれいなようなので、花見だけでも行きたいのですが。。

  • 子供の授かり時

    はじめて利用させていただく者です。 私は結婚して1年になる主婦です。私は新しい仕事に就こうかと考えてるときで主人も将来のために仕事を独立しようと考えてる段階です。 そんな時私の妊娠が発覚しました。6週目です。二人とも「まだまだ」と考えていた矢先なのでとても戸惑っています。毎日中絶するか、これは縁なので産もうか悩んでいます。正直な感想は中絶したくはないけれど妊娠を手放しで喜べなくて産みたくない・・・といったところなのです。そしてこんな自己中心的な考えで今ちゃんと子供をそだてられるか不安です。 自分をとるか、子供をとるか。毎日悩んでいます。本当は心から喜んで産んであげたい。でもどうしてもそおいった気持ちになれません。 厳しい意見でかまいません。こういった考えを皆さんどうおもいますか?

    • ryassyu
    • 回答数11
  • 子供とランドに・・・

    先日初めて子供とランドにいきました! 子供は1歳6ヶ月なのですが初めてのせいかキャラクターが 近くにくると怖がっていました!! みなさんはお子さんが何歳のころにランドに連れて行きましたか? まだ早かったのでしょうか?それとも初めてなので怖かったのでしょうか? みなさんのお子さんは始めてキャラクターを近くで見せたとき怖がっていましたか? 慣れれば怖がらなくなるか心配です>< もっとランドを親子で楽しみたく質問させていただきました! よろしくお願いしますm(__)m

  • 子供が産めない・・・

    27歳♀です。先日自分が遺伝性の病気を持っていることが分かりました。難病で治療法はありません。将来出産できるかも分かりません。できたとしても子供に病気が遺伝する確立は50%です。 友達は堰を切ったように結婚・出産していきます。何だか私だけ無意味な存在に思えてしまいます… 今まで考えたこともなかったけど、子供を産まない人生ってどうなんでしょうか?結婚しない人生ってどうなんでしょうか?

    • nackass
    • 回答数3
  • 子供への働きかけ

    1歳0ヶ月の息子がいます。 運動発達は普通だと思いますが(3歩くらいあんよできます。)、その他がのんびり屋さんで心配していてたびたびここで相談しています。 同じ誕生日のお友達がいますが、先日会ってびっくりしました。 とにかく芸達者というか、色々できるんです。 こんにちわ、ばいばいも完璧だし、 お茶をつぐ真似をしたり、音楽を聴いて踊ったりするし、 おなかがすいたら「まんま」と言って食べ物に指を指すそうです。 全部うちの子にはできる気配すらないことです。 指差しもしません。 楽しいと私を見てにっこりしたり、 読んで欲しい本を持ってきたりするのでコミニュケーションは取れていると思いますが、 真似をあまりしません。 ここで相談して、他のこと比べても仕方ない!この子なりの成長があるんだと思ったばかりですが また心配になってしまいました・・・ 私の働きかけが足りないのでしょうか? 一人遊びの得意な子なので気を抜くと傍観してしまいがちになりますが、出来るだけ話し掛けたり見つめてきたら見つめ返したりしています。 絵本もよく読んでいるし、挨拶もたびたびしています。 でも私に足りない部分があるから何も出来ないのかな?と心配です。 皆さんはどういう働きかけをしていますか? 1歳の子ってどんなことが出来るもんですか? 日々どういう風に接するべきか教えてください。

  • 子供との会話

    1歳4ヶ月の男の子のママです。 最近、子供との会話に悩んでいます。 まだ息子ははっきりとした言葉は話さないのですが… 今日、公園に連れて行ったときに、 息子と同じ位の子を連れたお母さんが、 子供の「あう~あう~」って言葉にも 「うん、おだんごだね」とか 「うん、猫ちゃんだね」と会話をしていました。 私は何て答えたらいいかわからないんです。 普段の語りかけとか、絵本の読み聞かせが言葉の発音につながると 聞いたことがあるので実践はしていますが、 絵本は読んだ途端に取り上げて捨ててしまいます。 語りかけは何を話せばいいかわからなくて・・・・ 言葉が遅いのも私が話しかけないせいなのかなぁと最近悩んでます。 個人差がある事はわかっているつもりなのですが・・・・・。 他のママさんのように、子供と話したいです。 そこで、みなさんが実践していた事、 「こんな風に語りかければいいよ」 「うちではこんな事を話してました」 等、何でも結構です。アドバイスをください。 よろしくお願いします。