検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 退職後の傷病手当受給要件
かねてより集中力、気力も出ない状態が続く。別の持病もあり(中耳炎・耳鳴り)それも原因かと思い手術をしたが、退院後も精神的なふざぎは続く。一定期間静養後(手術2週間、静養2週間)、復職の気力も無く退職。(退職理由は持病+精神的ものと伝える)各種セルフチェックでも「うつ」の可能性大。ただし在職中に、精神科でうつと診断された事実がないと、静養期間にさかのぼって退職後の傷病手当を受けることは出来ないのでしょうか。(政府管掌保険は1年以上加入)手術前から耳鳴りは顕著で、術後も続く。これが影響しているようにも思うのですが。あくまで手術実績のある「耳」で、なんとか「労務不可」状態を訴えるべきでしょうか。
- 社内でのいやがらせに困っています。
小さな会社に勤務しています。 出資者の一人の「Aの身内」のB男が、単身赴任で来ました。 資本金のうち Aが資本金の一部を会社に貸しました。 Bは次期社長の様な横柄な態度です。 女性に対しての男尊女卑的発言、態度。書類を投げられたり、舌打ちされたり、精神的苦痛は日々大きくなります。女性は全員、 B男に怒鳴られたりしています。何度もトラブルです。 B男は昼休みにアルコールを飲むようで、飲んだ後は上機嫌です。 それ以外の時間はいらいらし社員を無視、女性蔑視、物を投げる。など 手に負えません。 社員は社長も含め静観しています。放置状態です。 このごろは、特に私を攻撃してきます。 現在は、冷戦状態でICレコーダで録音するにも、証拠を収集に困難です。 実際、暴力を振るわれたりはありません。精神的に無視されたり 業務で大切なことをわざと教えなかったり、わざと他人のミスだと 大げさに振舞ったりして周りを巻き込んでいます。 今後どのようにしたらよいでしょうか?このまま精神的に屈辱な態度や、暴言を続けられると 心身ダメージが日々蓄積します。退職はいますぐはできないです。 なんとかこのBの被害から逃げる方法はないでしょうか? ほかの社員はかかわりたくないので、私のようには考えていないようです。 今孤独で、見方になってくれそうにはありません。 毎日手を震わせながら怯えて、会社で過ごしています。 内容証明を書く、また小額訴訟はできるでしょうか? 暴力を振るわれたとか、実害がないと内容証明も意味がない感があります。 また、逆恨みをされるのも怖い気はあります。 また、精神的ダメージは診断書を用意しても立証が難しいのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。本当に困っていてどなたかお返事を 頂来たいと思います。乱文をどうかお許しください。
- はしかにかかったことがありません
現在20台後半の女性なんですが、 はしかにかかったことがありません。 小さいころ(5歳くらい)に予防注射はしました。 もう一度注射をした方がいいのでしょうか? 流行しているようで心配です。 よろしくお願いいたします。
- スコティッシュフォールドの雄と雌
スコティッシュフォールドという種類の猫を飼いたいと考えているのですが、 雄と雌ではどちらがおとなしいのでしょうか?あと他におとなしい猫の種類は何がありますか?ペット可のアパートで飼おうと思うのでなるべく暴れないあまり鳴き声が大きくないおとなしい種類が知りたいです。
- 北朝鮮と国交正常化して日本に何か得な事ありますか
日本の首相は北朝鮮と国交を正常化したいみたいですが、国交正常化したら何か日本にとって良いことはあるんでしょうか?反日の北朝鮮と仲良くなってもなんらいいことが無いように思えます。それとも北朝鮮の資源が欲しいから国交正常化したいといっているんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- mellow91
- 回答数10
- 糖尿病の最新治療について
血糖値400~500に上がってしまい、この3月からインシュリンを1日3回注射するようになりました。46歳男性です。(母も糖尿でインシュリンを注射していました・・・遺伝)、治療について──すい臓からのインシュリンの分泌を復活させるような新薬の研究などはありえないのでしょうか?あればボランティアの治験など参加したいと思っているのですが・・・・詳しい人いたら情報お願いいたします。
- 16歳腎不全で何も食べません。これからの過ごし方は?
16歳の雑種、雌犬です。3週間位前まで、特に異常はなく食欲も旺盛でした。ある日突然、エサを残すようになり、それでも好物の肉や魚には食欲を見せました。ところが前日食べた物を翌日は見向きもしなくなりました。これは未経験のことでした。そうこうしてるうちに好物も食べなくなり、黄色い液を吐くようになりました。血液検査で腎不全と診断されました。あまりに痩せ方がひどいので別の医師は、触診で腸に腫瘍があるようだとのことでした。固形物は全く受けつけず、病院で点滴を受け、自宅で流動食を少し注射器で与えています。腫瘍は抜きにしても腎不全で夏までは無理だろうとのことですが、別の病院では、入院して血管に点滴し、可能性に賭けてみたらとも言われます。癌に効くと読んだことのあるプロポリスを流動食に混ぜたりもしましたが、匂いが嫌な様子です。日に日に弱ってきていますので、このまま安らかに過ごすのが最善かどうかと迷います。
- ダウン症について(お子さんをお持ちのお母さんのご意見がありがたいです)
先日子供を介してお友達になったママさんに長女が実はダウン症でと告白されました。その時は「ふんふん(そうなんだって感じで)」と答えることしか出来ず、行っている療養施設はどこにあるの?くらいであまり深くは聞きませんでした。 ダウン症についてまったく知識がなかったのもあって上記の受け答えになった背景もありますが、あらためて考えてみたらもう少し話を聞いてあげたりした方が良かったのではと思いました。 家に帰ってネットで調べたりしましたし、いとこが重度の障害者なので興味本位な考えからではありません。その方とは長くお付き合いをしたいと思っているので実際に難しい障害をお持ちのお母さんのお気持ちを知りたいと思いました。
- 不安
月に数日何の理由もなく不安になり息苦しさや動悸があります。 子供の幼稚園、学校関係の方に会う時や行事に参加しなければならない時はさらに動悸がひどくなり心臓の鼓動とともに手や体までが震え、発汗(とくに手のひらや脇)、もあり早く逃げ出したい気持ちになってしまいます。最近では昔から仲の良い友人と会う時ですら同様の症状があり会う事を躊躇してしまうほどです。(友人と電話などで話す事には抵抗はありません) セントジョーンズワートを飲んでみましたが効果は感じられませんでした。 病院へ行きたいと思っているのですが、このような症状の場合何科を受診すると良いでしょうか?又、札幌市内で良い病院がありましたら教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mintee
- 回答数4
- 腎不全のゴールデンがバタバタとけいれんして口から泡を出して
12才になるゴールデンの♀の事で、いつもお世話になっています。 3月始めから腎不全の治療で毎日1ℓの皮下点滴で通院をしていました。治療を続け4月始めには、尿酸数値も100以下になり体調も安定し、このまま治療を続けて行けば数値もどんどん下がると思っていましたが、先週の検査結果は尿酸数値が上がり体調も悪くなり、 先生から「入院して静脈点滴に変えて治療しないと危ない」 と言われましたが 私は「傍にいた方が安心なので皮下点滴で通いますので、もう少し様子を見させて下さい」 と言い連れて帰りました。 ところ今朝8:30頃、水を飲みご飯を少し食べた後、寝ていると思ったら10時に寝ながら両足をバタバタとさせ、口から泡を出しけいれんを起こし、10分位で治まりましたがその後もハァーハァーと苦しそうにしていました。 3時位から落ち着き静かに休んでいます。 病院に行くべきか、家に居たままで良いのか、皆様の意見体験教えて頂けますか?
- パソコンの寿命について教えてください。
私はノートパソコンを使用していますが、寿命ってどれくらいですか? また、2週間に1回ほどディスククリーンアップとディスクデフラグをする程度なのですが、他に何かする必要ありますか? 特に重要なデータもないのでバックアップはしてません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- bubby000
- 回答数7
- 鬱病の妻の看病に疲れて鬱気味です。どうしたらいいでしょうか?
妻が7年前から鬱病です。 結婚10年目で子供はいません。今年で40歳になります。 3年前はリストカットや自殺未遂もあり、仕事そっちのけで出来るだけ一緒に居るようにしました。 そんなことで何度か転職を余儀なくされてしまったり、気分転換に引越したり、犬を飼い始めたり、ジムに行かせたり、絵を習わせたり、と興味を持ったことをやらせて試行錯誤をするうちに、今は少し症状が改善した様子で自殺する心配もそれほどなくなってきたようです。 友達もできて友達の前では明るく振舞えるようになってきたので症状は明らかに改善してきたと言えるでしょう。 ところが、やはり周期的に鬱状態は訪れて、人に会いたくないと家に引き篭もりがちになったり、 生きているのが辛いとか、何もかも嫌だとか言い出したり、根本的にはよくなる見込みがありません。 妻は夜中ずっと起きて2ちゃんねるに興じており、睡眠薬を飲んで朝方に眠りはじめ、夕方になると起きてまた2ちゃんねるをやる生活。 結婚当時は42Kgだった妻の体重は65Kgまで増えました。 もちろんセックスもしてません。私がその気になりません。 もう正直疲れました。 妻の前で気丈に明るく振舞ってきましたが、ストレスが限界でなんだか私自身が鬱になってきたみたいです。 正直この先生きていても意味がない気がしてきました。 妻の看病を続けてもよくならないし、子供もいないし離婚もできない。 しかし離婚したら妻はたぶん自殺するでしょう。 自殺するのが分かっていて離婚するほど鬼にはなれません。 私はどうしたらいいと思いますか? 何とかストレス発散できればだいぶ良いのですが、外で遅くまで遊んでいると妻の鬱が心配になるので楽しく遊べません。 ここ2ヶ月本当に行き詰まりました。 似たような境遇の方、冷めた夫婦関係の方にアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 猫の急死
先日愛猫が急死しました。 まだ7歳で健康そのものの様でしたし 朝ごはんもモリモリ食べていました。 その日の昼過ぎパッタリと死んでしまいました。 ウサギやハムスターなどの心臓麻痺は聞いたことが あるのですが、猫でも心臓麻痺みたいに急死してしまうことが あるのでしょうか? 悲しくて悲しくてたまらないのですが、『どうして?』という 疑問が消えません。どなたか分かる方、経験のある方お話ください。
- ベストアンサー
- 犬
- ichigokino
- 回答数4
- 中年症候群に伴う鬱病
もうすぐ34歳男性です。今年に入ってから、過去の失敗、後悔ばかりを振り返るようになり、自分の人生が如何に価値がないかをずっと考えてしまいます。 「あの時こうすればよかった」「もっとアクティブに青春を過ごせばよかった」「人生をやり直したい」とずっと考えています。 眠れない日もありメンタルクリニックに行ったところ「典型的な中年症候群に伴う鬱病」と診断されました。睡眠薬を処方されて眠れるようにはなったのですが、起きている間はずっと人生に後悔してしまい、睡眠薬はどんどん強くなっていきます。 もし、同じ心境を味わった方がいたらどのように乗り越えたかご回答いただけますでしょうか?自分の生き方に責任があることは分かっていますが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- aka12345
- 回答数3
- WHO総会でアルコールの削減が議題に・・・
WHOのHP http://www.who.int/mediacentre/events/2008/wha61/en/index.html を見ていたら、アルコールの有害使用を削減するための戦略(strategies to reduce the harmful use of alcohol)という議題がありました。Key Issueのところにも、飲酒(Alcohol drinking)という項目があります。 以前、WHOではタバコの議題があって、その結果、どんどん禁煙化が進んでいます。 日本はお酒に甘いとされていますが、タバコと同様に、テレビのCMがなくなるなど、何か影響があるのでしょうか?
- 都市伝説「白虎隊」について
本日都市伝説のサイトを見ていたら「白虎隊」という都市伝説を知りました。いわゆる「知ったら呪われる」というもので「一週間以内にこれをやらないと死ぬ」といったような呪いの回避法も書かれていたのですが、その回避法も恐くて実行することができません。 本当にその回避法を行わないことにはどうしようもないのでしょうか?? 「都市伝説だし…」と思う反面、不安になってしまってどうしようもありません。 このお話を知っている人がいたら是非助言をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- cotorino
- 回答数2
- 優先席に座りました。
周りに老人や、体の不自由な方がいなかったし、若い女の子達やサラリーマン・OLの方が座っていたのでわたしもいいかな・・・と。 ところが電車が走り出してしばらくして、ゴツンと音がして杖をもっている人が近くにいることに気付きました。 わたしは席を譲ろうと考えたのですが、電車は混んでいて目の前にはサラリーマンが立っているし、ここで私が席を譲ったらまずこのサラリーマンの人にどいてもらってさらにうしろの人に移動してもらってさらにそのまわりの人にどいてもらって。。。と考えて、次の駅についたら譲ろうと考えました。次の駅につけば、多数の人が降りていくがわかっていたので、席をゆずる余裕があるなと考えたのです。次の駅まで3分もかからないとわかっていたのもあります。 次の駅について、杖をもった方に「どうぞ」と言おうとして「ど・・・」と立ち上がろうとしたとき、 「もういいよ!どうせ譲る気なんてないんでしょ?、優先席で携帯いじってるぐらいだもんね!」 と大きな声でいわれてしまいました。 携帯をさわっていたのは事実で、周りの人がしていたので自分も・・・なんて安易な考えで、していました。 しかし席をゆずることに関しては考えあってのことだったので「違います、私は・・」と理由を話そうとしましたが、全くききいれてもらえず「口ごたえする気か」という感じでむっとしたまますぐ隣のドア付近に移動してしましました。 そのとき向い側にすわっていた若い女の子達がその人の存在に気づいて席をゆずろうと席を立ちました。その子たちは携帯を触るのはもちろんのこと大きな声で話していて、けれどその子達にはとても丁寧な対応をするんです。 「ありがとう、でももう二駅で降りるから、座ってていいよ。ただ老人や不自由な人に気づいたら席を代わってね、君たちはちゃんとかわろうそしてくれたから、気付かないふりをしないだけましだよ。」 と・・・気付かないふりをする・・・というのは間違いなくわたしに言われているんだろうなぁって思いました。 それは違います!とすごく言いたかったのですが相手の口調が強すぎて言い出せす、そのままいたたまれない思いですわっていました。 なんでこんなことになったのか、そもそも優先席に座ったわたしが悪いのか、でもわたしが座ったときその人はいなかったし、周りの人だって、わたしより若い子だっていたのに、どうして私が・・・という思いでいっぱいでした。 その人がもう少し丁寧に怒ってくれたならわたしだってこんなこと思わないのですが、譲ってもらうのにあそこまで態度がでかいと、どうも納得できません。障害者・お年寄りの方は座れて当たりまえなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- --retoro--
- 回答数17