検索結果

絵画

全10000件中3181~3200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 母親主催の教室の生徒の父親が亡くなった時の香典は?

     今年の6月末に私の母親が亡くなりました。(元気だったが突然急死)  母親は絵画関係の教室を開いていて、そこの生徒さんたちが皆、お通夜や葬儀に来てくれ、お香典をくださったりお見舞いに来てくださいました。  母は生前、今年の10月に個展を開く準備をしていたのですが、このようなことになり、結局その個展は母の遺志を継ぎ、私の妹を中心として開くことになりました。(母の作品の個展ですが、作品に値段をつけたり会場のレイアウトをしたり)  教室の生徒さんも3名ほど準備や当日お手伝いをしてくださることになりました。  妹が中心になってやっていることもあり、妹はその生徒さんと準備について何度も顔を合わせたり話をしたりしています。  私は実家からかなり遠方に住んでおり、子供も手がかかり、招待状のあて名書きを手伝ったのと、個展開催日前後に行って短時間だけどお手伝いをするということになっています。  妹も家は実家から少し距離はありますが、飛行機に乗るほどではなく、子供もいません。  二日ほど前に、その個展のお手伝いをしてくださる生徒さんのお父さんが亡くなったという連絡を妹から受けました。  父は一万円、妹も一万円、お香典を現金書留で送ったとのことです。  妹曰く、その生徒さんには母がお世話になっているし、個展のお手伝いもしてもらうから、と・・。  しかし、父親が亡くなったりすると、しばらく忙しい日々が続くと思います。  個展のお手伝いはこちらから断った方がいいのではないか?と思うのですが、私の父親は、「大丈夫だ。手伝った方が気分転換になるから却って良いだろう。」などと言っています。  自分は、妻が亡くなって3か月たった今でも、まだ色んな手続きなどが、「大変だー大変だー」と言っているのに…。  話は戻り、お香典についてですが、私自身はその生徒さんと挨拶や少し話したことはあるくらいなのですが、私からも送るべきでしょうか?  妹が送って姉が送らないというのも変かなとは思うのですが…。  香典の額も、やはり一万円にするべきでしょうか?私だけ五千円では少ないですか?  しかし、現在の私の苗字で送っても、生徒さんからすれば誰から来たのかわからないだろうし、手紙を添えるにも、私自身あまりその方と関わりがなかったので、なんと書けばよいのかわかりません。  そもそも父親と連名とかでお香典を送るなら良かったのですが、こうしてばらばらに送るとなると、どうすればいいのか…。  生徒さんはほかにもたくさんいます。  今後、生徒さんの身内に何かあるたびに私からもお香典を送るのか?と思うと、それもなんか変な感じがしますし…。  本来なら、特にお香典を送りあう間柄ではないと思うのです。    私だけお香典を送らなくても良いでしょうか?  それとも、なんとか手紙の文章を考えて送るべきなのでしょうか?  手紙なしでお金だけ送るのも変な感じがして悩んでいます。  あんまりこちらの一族からばらばらにお香典を送ったりすると、プレッシャーを感じて、どんなに忙しくても、個展のお手伝いに行かなければいけないとその生徒さん自身思ってしまわないか、とか、ほとんど話したこともない私にお礼の電話をかけなければいけないとか、そういうことも共用してしまいそうな気がして、それも気が引ける一因です。    

  • 自分の理想が高すぎて想像した物が中々困難になる。

    いつも長々と質問させてもらってます。わがままな質問ですが真剣に相談に乗って頂きたいです。 沢山の人が悩んでやなまいことかもしれないし、自分自身だけかもしれませんが「こういうのが欲しかったんだ、欠けたピースに丁度あってスッキリした!」と言うような物が本当に、ない。いつも困ってます。基準が厳しすぎるんですよね…それでいつも周りに迷惑をかけたり、「あなたが作ったらどうですか?」とか無茶苦茶な回答を受けます。以下が単純ですが自分の要望です。 ※卑猥な言語があるので苦手な方はよしてください。 (1)以前の事なのですが、Hな動画や画像の話題で友達と会話になった時の事です。男性同士な事もあって、話しやすい環境だったこともあり、その話題に沿って話し合ったのですが、自分の性癖が異常で理想が高く、犯罪レベルにまで達していて、酷い罪悪感を持ったり、与えたり、相手に、「大丈夫?」と不安にさせたりしてしまいます。悪気はないし、嫌な事はこれ以上したくないのですが、もう限界です。怖い気持ちになります。 「自分は小さい男の子・幼い男の子や、思春期を迎えた男の子が好きなので、そんな人がいる動画があったらいいですよね。でもそんな動画ないから嫌らしい動画や画像は一切見ないし興味がない。」と真剣に言ったらいきなり「捕まらんといてな」って言われたのが凄く嫌な気持ちになりました。 言ったら自分はショタコンで相手は「犯罪を犯さないでね」と注意したのだと思いますが、ムカムカするなと思った事は、なぜ成人しか映らないような変態な物を好んで見れるのでしょうか? だってキレイな体の方がいいじゃないですか?汚物より華を見たいんですよ、自分は。 だからその事を相手に強く言いました。 「成人だらけの動画は気持ち悪いし、怖い。」 「だって大人の体は毛深かったり黒かったりして汚いだろ?何がいいの?あんなの?」 「ブサイクな奴ばっかりでさ」と泣きながら言いまくってしまいました。なんで自分だけ不利なんですか?酷い!とずっと自分は思っています。 (2)イラストの絵柄についてのこだわりにもうるさい自分です。 なかなか自分好みの絵柄が見つからず困ってます。なんかどのサイトや本やイラスト展や美大の絵画展とか見に行っても似たような「萌え」とか「ヲタクが見てそうなアニメ」とかばっかりでつまらなかったです。 そんなに自分が「こんな素晴らしい作品を見たかったんだ」みたいにならないのが本当になくていやです。ピクシブにもないどこにもない。だから描いてます。 でも「見たことない」とか「需要ないんじゃない?」とか「流行りの絵じゃない」とキツく言われました… って言い訳ですよね。自分が好きな絵柄に何を言われようと、好きなのは好きなんだと言えるようにならないといけませんね。 (3)服の値段やデザインについても悩んでいます。早くバランスよく保ちたいです。 自分は男の子ですが、可愛らしい柄や色、デザインにこだわった洋服が好きです。 (サイケデリック・レトロ・ゴシックパンク・メンズロリータ等) そんな洋服が沢山あったらいいなと思いますが、高いんで。なかなか買う機会がない。ほんとそこ重要でリーズナブルで可愛らしい服が本当になくて困っている。 個性的な服はだいたい高いのでそこをなんとかしてほしいです。 ざっとこんな感じです。

  • 東京都青少年育成条例改正後の変化?

    今話題の東京都の青少年育成法改正の件です。同法第7条 二項 「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの※1 を青少年に対して販売規制を施すという内容です。 《質問1》これが実際に施行されることで、販売市場の現場に何か実質的な変化はあるのですか? 都HPには、 「「性交類似行為」とは、手淫、口淫、肛門性交、獣姦、鶏姦など、実質的に性交と同視し得る態様における性的な行為を指すとされている。 本規定は、これらの性交又は性交類似行為を直接明確に描写したものに限定され、性交を示唆するに止まる表現や、単なる子どもの裸や入浴・シャワーシーンが該当する余地はない。」※2 とあります。 《質問2》例えば週刊ジャンプなどで既載のマンガで、上記に触れるようなものは無いと思うのです。大手に限らず、例えば強姦崇拝みたいなテーマで、直接的な性行為の描写を描いたマンガが存在するのですか? そのようなマンガが存在するとは思えません。 だから、実質的にこの法律は無意味ではないですか。 もちろんマンガやアニメだけ規制して小説は規制しないことは疑問ですが、それだけマンガの絵画の影響力が高いということだと思います(マンガやアニメが劣悪なものではなく)。また、改正案の通し方が強引であることも、反対勢力の強さを認識して、まともに議論すれば通らないと判断したからだと思います。理論的にはこの法律成案を先がけとして、拡大解釈がなされる恐れがあるなどと言われていますが、それは憶測であって、あくまでも「恐れ」があるのみです。 したがって実質的(現場)には何も変化がないのではないですか。よく、制作者がびくびく怯えることになると言われますが、上記のようによっぽどのことがないと規制されず、規制された場合も勧告から入るんじゃないですか。それで、ちょっとダメなんだということで描写を変えるなりなんなりすればいいのだと思います。もし、表現をどうしても変えたくない、というのであれば、それをただ18禁コーナーに置けばいいだけなのです。本当に何が問題なのか、私には分かりません。都知事がBLや百合の人々に対する差別的意見を持っていることは大いに問題ですが、それは彼自身の問題で、この条例にそれらの人々を差別する項目は全くありません。よって彼の価値観などは次回選挙などで審判されるべきで、この問題とは別です。 《質問3》なぜ大手書店はアニメフェアのボイコットなどをする過剰な反応をしているのでしょうか。 以上の点が不可解です。どなたか意見をお願いします。 引用箇所 ※1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%85%A8%E3%81%AA%E8%82%B2%E6%88%90%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E4%BE%8B ※2 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i601.htm

    • eiwi
    • 回答数7
  • VR酔いについての考察。

    ステレオ写真が日本で流行したのは明治中頃に西洋文明の利器として見世物小屋で業務用に驚かれた故事があります。ゲームセンターみたいな感じです。 ステレオカメラでネット検索すると、実用度が増した50年代の製品が欧米で流行したことがあるようで、骨董品扱いで古いカメラが売られています。 これらはVR技術にとって教訓となり、過去にいかに画期的であろうと流行で終わり主流化したことがないと言う事実を作っています。 これらの事実を打破するためのとっかかり、 その1、 遠近法が絵画手法として開発されたのは中世であり、人は目の前の風景をそれ以前は遠近法相当の認識を伴って理解していなかった。日本では遠近法は明治期に渡来しました。 その2、 人はそもそも、自分の考え方について自覚することがまれであり、自己の思考について一部しか理解していない。 それは哲学というのが難しくて頭痛がするという平均的な見解の理由でありまして、自分を理解しようと試みる事とは「自分に対して疑いを持つ」という行いと共通項が有り、したがって、神経衰弱に歯を食いしばった異常な状態で思考することになるからです。 苦痛に耐えられず一般に、自分自身と他者の思考の違いには興味を持っても、自分の思考に自覚がありません。他人に対する関心となるだけです。そして、「自分だけは自分にとって正しい」を結論とする。 その3、 人間に備わる眼球の性能というのは、200万画素の初期の原始的なデジカメに相当して、デジカメの機能を尺度にすると、眼球の構造はそれ以下です。 驚きで、信じられないでしょうが事実です。 実際は、かなり不完全な画像情報を高度な脳機能で解釈して誰もがごく普通のこととして視野を認識しています。 「その2」に準じてその実感している視野に疑いを持ちません。 子供時代に、眼鏡をかけている人に、近くのものが目ないと言われて、驚きと不安で「それはどんな状態ですか」と聞いたことはありませんか? 答えは、「それで普通ですからご心配なく」でしょう。 眼鏡で矯正できる事柄と違って、VR酔いは脳内の解釈に踏み込んで認識作用を研究すれば解決します。 現状のVR技術は古式に由来する3D手法から基礎がさして進歩していませんから、見落としていたのは脳機能に由来する認識の個体差です。 そのヒントは遠近法の開発すら人類史上では比較的最近のことであるという事実です。 総括、 写真技術は遠近法の発見よりも強力なインパクトで、人々に自己の視野が認識している風景を印象付けた。 写真と同じ風景を自分は認識していると誤認させた、 しかし実際は、認識力には大きな個体差があり、標準となる基準点がなく個々にくせが大きい。 現在VRゴーグルは、おそらくその点への配慮を無視して、脳に映像をアウトプットするので、個人の視野認識との誤差が脳のストレスとなりVR酔いが発生する。したがって疲れや気分の悪さなどがたまり、第一印象は視野への刺激が強く好印象でも、疲労感からやがて遠ざかる。 要するに、過去のステレオ写真が流行で終わり主流化しなかったことを、対策を取らない限り踏襲するのです。 以上は趣味で作成したテキストです。 参考に読書感想文をお聞かせください。 研究を発達させる足掛かりになるご指摘を期待しますが、自由な遊び場なのでらくがきでも大歓迎です。

  • 留学と海外就職(経験者の方、御願いします)

    一度社会で働き、現在その会社を辞めてアート(イラストレーター)のプロを目指している者です。 (今は絵画教室で技術を磨いています) 年齢的に目指そうと心に決めたのが遅く、今年で26になりました。 日本の美術学校で教えを請う事も考えましたが、自分を売り込みたい会社がシアトルにある為「それならば直接あちらに行きそこで美術の教育を受け、同時に個人的に活動し、自分を売り込んでいこう」と考えました。 勿論あちらで働くというこは就労ビザを獲得しなければならないし、それを得るためには砂の中から砂金を見つけ出すぐらいの確立だと言うこともわかっています。(グリーンカードもしかり) だけどそれ以上にまずは目の前の壁を乗り越える為に色々と手を打たなければならないので・・・。 まず貯金面が壊滅的で現在バイトで少しずつ貯めていますが、訳あって400万までくらいしか貯めれそうにありません・・・(親の支援も受けられないので) あちらに行くとしても最長2年いられるかいられないくらいだろうと思ってます。 私は勉強という勉強を今までまともにしてこなかったので英語力に自信がありません、現在良くても中学1年生レベルくらいではないか?と思うところです。 中学レベルじゃ専門学校なんて門前払い確定でしょう。 なので建設的に留学しスキルアップしていくにはやはり語学学校に行き、語学をあちらでいう中級レベルまで喋れるようになってから編入・・・という形を取ろうかと考えています。 しかし仮に編入しようとしても編入の為の資金が足りるとは到底思えません・・・。 そうなると最初からESLを組まれた(あれば)リベラルアーツカレッジに入学しアートを広く、浅く学びプロに必要な知識を得ないままあちらで活動するほうがよいのではないかなって。 まぁリベラルアーツカレッジの教育自体は就職になんら役に立たないものばかりとも聞きますが贅沢はいえません。 私としては以下の計画を立てています。 1:コミュニティカレッジに入学し、語学を中級(日常会話を聞き取れ返す事が出来る+α程度)くらいまで喋れるようになってから専門学校に編入or進学。 2:ESLプログラムがあるリベラルアーツカレッジ(この場合大学附属扱いになるのかな?)に入学し、知識と技術と語学を手に入れる。 ※上記の2通りは学内アルバイトもしくは学外アルバイトもしてお金を手に入れ、在学中からでも個人的に個展を開いていくというのが含まれます。 とにかく資金が足りない状態なので最悪アメリカで勉強できなくとも他の国で英語と美術の教育を受ける気でいます。 候補に上げている国としてはカナダ・オーストラリア・ニュージーランドです、とにかく自然の中で思いっきり勉強や仕事がしたいです。(というか海外に永住したい、特に自然が多いところに) 一通り説明させてもらいましたが、経験者さん達からしたら「激甘な考え方だなオイ」と思われるやもしれません・・・。 留学するならこれくらいのことが出来なきゃ諦めろ、とか。 絵描きなんざ腐るほど余ってるんだよ、金すら無いのに、なめてんの?、とか。 そう言われても仕方が無いとも思っています。 私自身後悔しない為にも、是非経験者さん達からの知識やアドバイスを頂きたいです。 宜しく御願い致します。。。

    • 7110mea
    • 回答数4
  • 大学と年収 プリンストン大学が2年連続1位

    ニューヨーク(CNNMoney) 米国の給与調査サイト、ペイスケールはこのほど、全米の大学について卒業生の平均年収を比較した最新の調査結果を発表した。トップのプリンストン大学をはじめ、上位には有名大が並んだ。 プリンストン大学は前年に続き、2年連続の首位。専門分野で10年以上の実務経験を持つ卒業生の平均年収は13万7000ドル(約1068万円)だった。 2位以下にはハーベイ・マッド大学、カリフォルニア工科大学、海軍兵学校、陸軍士官学校、マサチューセッツ工科大学、リーハイ大学などが並んだ。上位10校を卒業した中堅クラスの平均年収は12万2500ドル。この額は3年連続で減少していたが、今回は前年を5%上回った。 経験5年以下の新人レベルの平均年収では、陸軍士官学校の平均7万6000ドルを先頭に海軍兵学校、マサチューセッツ工科大学が続いた。 ペイスケールの経済学者、ケイティ・バーダロ氏によると、上位校は工学など高収入分野の専攻が目立つほか、知名度や人脈の面で有利となっているようだ。 これに対し、下位10校を卒業した中堅クラスの平均年収は、前回とほぼ同じ4万4490ドルだった。これらの大学には芸術分野など伝統的に収入の低い専攻分野があり、生活費の安い地域に位置することなどが特徴だという。 専攻分野別では、中堅クラスの年収が最も高かったのが石油工学の16万3000ドル、2位は航空工学の11万8000ドルだった。 一方で、仕事のやりがいは年収の高さと必ずしも一致していないことが分かった。例えば、「仕事で世界をより良い場所にしている」と答えた卒業生の割合が最も高かったのはフロリダ病院付属健康科学大学の97%だったが、平均年収は中堅クラスで7万1100ドル、新人クラスで5万2000ドルにとどまっている。 卒業生が有益な専攻だったと感じている分野には看護、特殊教育、医療技術があり、反対に役に立たないとされたのは映画製作、服飾販売、服飾デザインの各分野だった。(cnn webより引用) 皆さんはこれを見てどう感じましたか? 宜しければ教えてくれませんか。 僕個人としてはアメリカと日本の状況が変わらないと考えた場合、(例えば親になった時に子どもへのアドバイスの1つとして)、しっかりとした職業につける大学、学部と言うのは士官学校(日本だと防衛大)、理数系学部、特に石油工学と航空工学、実務に対し効果的な学部が看護、特殊教育、医療技術(医学部?)かなと思いました。 ちなみにハーベイ・マッド大学、リーハイ大学などは理数系に特化した私立大学だそうです。日本における東京理科大のような位置づけかもしれませんね。 僕自身は文系なのですが文理融合型の名門、エールやハーバードがランキングに入ってない事を考えても、ますます理数系エンジニアなどの専門性・実学部の有効性が顕著かなと感じました。 アメリカの場合は日本人以上に理数嫌いで文系寄りの傾向がありますから、アメリカの理系は有利だろうなとも思いました。 給与面から言えばですが、普通に欲望に左右されずに親や教師の言うような専門性の高い学部を出て看護士やエンジニアになって、土日にスポーツを楽しんだり、絵画を見に行ったり、海外旅行でギリシャのアテネ神殿を観光に行く方が良いのかもしれません。 若年者の平均年収がなんだかんだ言って高いのはさすがアメリカと言う感じもしました。

  • 彼氏に腐女子であることをカミングアウト…

    今、真剣に悩んでいることがあります。 少し長くなってしまいますが、色々な方(特に男性の方)からのご意見を聞きたく、書き込みさせていただきます。 私には、付き合って1年半ほどになる彼氏がいます。 お互い来年から社会人です。彼は私とのことを真剣に考えてくれているようで、同棲の話も持ち上がってきています。 ですが、何を隠そう私はオタクであり腐女子なのです。高校生の時からで、もう抜け出せません。 腐女子と一言で言っても、程度があると思いますので以下に書き出します。 ・二次創作同人サイト(ホモメイン)を運営しているが誰にも言っていない。 ・コミケ等イベントにはサークル参加経験あり、一般参加も何度かあるが、ここ何年かは行っていない。ネットで満足しているため、今後行く予定もない。 ・絵を描くのが好きで、美大でもないのに卒論は絵画制作(彼も知っている)。 ・少女マンガ(マーガレット・クッキー系)を買った、面白い、等の話はしており、スラムダンクなどの少年漫画も好きだと公言している。 ・オンラインゲームをしている(彼も同じものをしている)。 ・●●●(アニメ)見なきゃ!などという発言を彼にしているが、その作品で腐女子的妄想をしていることは言っていない。 ・BLマンガ、BL雑誌、BLドラマCD等は特に買っていない。 ・エロゲするならBLゲー、レズよりホモ、というような発言はする。 ・アニメイト、乙女ロード、執事喫茶などには縁なし。 ・アニメやマンガで妄想はしても、グッズやフィギュアには手を出していない。 ・ガンダム、エヴァは分からないが、らき☆すたやしゅごキャラ!は見ている(いた)。 ・アニソン大好き、カラオケでハレ晴れユカイを歌ってしまう。 このような感じで、オタクであることはバレているのですが、腐女子に関しては「匂わせている」ものの、完全に腐女子である、とは公言していないのです。腐女子の好むものに多少興味がある、別に好きではないけど好奇心で言っている、といった程度に収まるようにしています。  - 次に、彼ですが、 ・少年漫画を読んでいる。(ジャンプ系など) ・お姉さんの影響で、「君に届け」などの少女マンガも読んでいる。 ・お姉さんはローゼンメイデンが好きだったり、フィギュアを買ったりしている。(この辺りの世界は私にはちょっとわかりません) ・その影響か、萌え系イラストには抵抗がない。 ・アニメは見ていない様子。 ・否定しているが、割とメイド好き(メイド喫茶とかには行かない)。 ・オンラインゲームをしているが、使っているのは男キャラクター。 という感じで、こう書くと少しオタクっぽいですが私と比べれば全くもって一般人で、モテ系です。 彼とは出来ればずっと付き合っていきたいと考えています。 彼は人の趣味嗜好に関してとやかく言う性質ではないのですが、さすがに腐女子はどうか…というのがあります。腐女子である、ということをカミングアウトしてダメになるくらいならしない方が…とも思っていますが、しかし一緒に暮らしたら絶対に隠し通せないことは火を見るより明らかなのです。 カミングアウトするにしても、やり方でずいぶん違うかもしれない、と考えましたが良い方法が思い浮かびません。 アドバイスや、もしくはそんなことカミングアウトするなんて!というようなことでも構いません。正直なご意見をお願いいたします。

    • noname#108996
    • 回答数3
  • 私のプロフィールを見てどう思うか、客観的な意見を。

    お願い致します! 今後の参考させて頂きたいです。なるべく客観的に記述するようにこころがけました。厳しい意見でもアドバイスでも、感想でも、どんなことでも良いのでご意見をお聞かせください。 28歳女性。 国立大学卒。元フリーランスで働いていたが、病気(精神系の疾患と発達障害)のため公務員(司書職)に転職。 貯蓄は2000万円。実家から離れた田舎の町の新築2LDKで一人暮らし。機能不全家族のもとに育ち、虐待を受けていた。今は天涯孤独状態。精神疾患を持つ両親、祖母、ダウン症の妹に囲まれ、家を出る前は学校にも家にも居場所がない状態だった。暴言、暴力、監禁、自〇未遂は当たり前の家庭だった。 髪型は黒髪ロングストレート。身長159㎝体重38㎏で3サイズは82/52/78のFカップ。 化粧はナチュラル志向で眼鏡をかけている。現代風の華やかな美人ではないが、昭和の女優や絵画作品のモデルにいそうなタイプとのこと。「よく食べるのに細い」「色白」と言われることが多い。芸能関係の仕事経験があるため、容姿は悪くない方だと思われる。 非合理や面倒ごとを嫌うサバサバした性格。マイペースで好奇心旺盛。コジコジのおかめちゃんを礼儀正しくマイルドにしたような性格。我慢することが苦手で、時に図々しい。心理学の本を読むことや、人間観察が好き。物怖じせず、情に流されないタイプ。好きな言葉は「情けは人の為ならず」「布施無い経に袈裟を落とす」。自分の興味のあることや、役に立つことに取り組むことが好き。興味の無いことや面倒なこと、無意味なことが嫌い。自分の興味や利益を重んじるタイプ。 趣味は料理、旅行、絵を描くこと、美術館に行くこと、ピアノ、猫と戯れること、歌うこと、読書、節約、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけること、建設的な意見交換など有意義な会話を楽しむこと、興味のある検定や資格試験の勉強をすること、何かにチャレンジすること。 特技は節約。特に人のお金で食糧調達をすることに強いやりがいを感じている。海外の食文化が学べるようなレストランでご馳走になり、ナンやドライフルーツなど自炊に活かせるような食糧までもを購入してもらい、日々の食費に充てていくこと。この一連の行程に、生きているという実感すら感じている。 学生の頃に好きだった科目は音楽、家庭科、美術、図書、生物、世界史、地理。 苦手だった科目は体育。特に団体球技が苦手で、集団の中で自分が何をして良いのかわからなくなってしまう。ダンスや卓球、水泳などマイペースに楽しめる種目は好き。サッカー観戦など、観ていて楽しむ分には嫌いではない。 取得している資格は、司書、認定心理士、草月流いけばな、チョコレートスペシャリスト、漢検と英検の2級など。 マイブームは海外の文化に触れること。現地の人が営んでいるレストランを食べ歩きや、ムスクや教会を巡ることが好き。 発達障害の特性で聴覚過敏と視覚過敏が強い。苦手な音楽(流行のJPOP)や美しくない日本語を用いる人、不快感を催すような風貌の男性が苦手。 処女であり、恋愛経験は皆無。人を人として好きになったことはない。異性のことは、あくまで目的を達成するための期間限定のパートナーとして見ている。好みのタイプはお金や物をくれる人、私の目的達成に貢献してくれる人、一緒にいることによって何かしらの知見を与えてくれる人、面倒くさくない人。苦手なタイプは私に貢献しない人、私を不快にさせる人、対価も払わず性欲をむき出しにしてくる人。

  • マ(間合い)の理論⇒マを取る⇒芸術といういとなみ

     マの理論は 世の中にどうしてマチガイが起きるのかを問い求める思索です。またうまいマの取り方を求めます。  そして マをうまく取ると ひとは我れに還る。我れに還った状態というのは たましひがやすらかで 身と心とがすこやかであることだ。  では マをうまく取るというのは どういうおこないか?  一般に 《たましづめ(魂鎮め)》だと考えられる。しかもこれには 魂振りと狭義の魂鎮めとがあるはずだ。  静かなたましひを保つために 人は互いにまづ先に魂振り・すなわちツッコミをおこなう。ここからマの取り戻しが始まる。  ちなみに このツッコミをいくらおこなっても相手が反応してくれないときには こちらは手に負えなくなる。交通渋滞が起きる。現代人の悩みは これである。  この交通渋滞としてのマのチガイや抜けを 元に戻す魂鎮めなる行為は 一般に芸術がになうのである。  芸術とは たとえてみれば尺八や法螺貝のひと吹きによって 世界が その今の舞台としてどんでん返しに遭ったごとく 変わるそのきっかけのことである。    この仮説にもとづき 芸術のになう《癒し》の具体的なあり方を哲学してください。  また この仮説じたいについてのご批判をも寄せてください。  芸術の担う癒しないし魂鎮めのキッカケは 一般に美である。この美については それが人それぞれの美学のもとにあることを 次の質問で尋ねました。   【Q:真善美のみなもとは 同じひとつであるか?】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8918609.html  そして 音楽の美については 次の質問で問い求めています。   【Q:音楽って何のためにあるの?】   http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8902931.html  芸術の全体をまとめて述べてくださってもよいですし 個別に音楽や絵画等の具体的なコトゴトについて明らかにして行く作業も 歓迎します。  要するに あなたの美学をご披露ください。  ○ よろしかったら 次の マの理論を参考にしてください。    (α)  ひとは自分も他人もひとをころさないものなんだよ。という初めの命題。  (α‐1) おのれとのマ――すなわち おのれという言葉をとおして意識するその《わたしとおのれとのマ》――をそのまま保ち 相手が同じようにその相手じしんの《おのれとのマ》を保っているなら 互いに相手の自由を侵さないであろう。  (α‐1‐1) 《命題》と言ったのは このことが 無根拠にてわが心の奥底で成り立ったという見通しによるのであり けっきょく希望としての命題です。  (α‐1-2) 《わたしとおのれとのマ》とは 《わたしがわたしである》ことである。《〈わたしがわたしである〉わたしがわたししていること》である。  (α‐2) わたしと相手とのマが 抜けたり違ったりするという心的かつ社会的な現象は それぞれの《わたし》の内面に原因があって起きるのか? それとも あくまで相手との《わたし》どうしの関係(カカハリ)および実際の交通(マジハリ)において起きるのか?  (α‐2‐1) 後者であれば 《マの理論》がそのまま 一般理論であるとなる。心理学や精神分析は これに従属するであろう。ぎゃくに存在論は マの理論の別名となる。  (α‐2‐2) もしそうだとしたら 人文科学および社会科学のすべては マの理論の応用となる。  人間関係がマであることは勿論であり たとえば社会階級や経済格差もそうであり 職場におけるガミガミ役とアース役との役割関係も マの理論の一環であるとなる。  (α‐3) 言いかえになるが わたしはみづからの人生を生きるにあたって一般にわたしの思うようにはならない。と思う。そのことを知っている。このようなわたしの自由の不十分は どこから来るか? 社会的な不十分だと言い切れるか? つまりマの理論が一般理論となりうるか?  (β) けれどもひとは かなしいかな 考えや思いが移ろいゆき変わりゆくというようにも成っていて 自分や相手とのマをずらしてしまうことがある。と分かっている。このマのズレによって かなしいかな 相手の自由を踏みにじることが起きる。おのれの自由をさえみづから そのマをズラし侵して不自由を作りだすことがある。――このように考えてよいかどうか?    (β‐1) とすれば 《わたしがわたしである》ことのズレあるいは意識的なズラシ これが初源のマチガイであるのか?  (β‐2) つまり極論して言えば 《わたし》はひとをころすことを考えてしまうことがあり 果てはそれを実行してしまうことがあるというそのマチガイは ひとりの人においてのみ起こっているのか?  (β‐3) いやいや その個人の内面において起きるズレやズラシとしてのマチガイは たとえそのまま初源のものであったとしても それと同時に 相手とのマにおけるズレも起きているのであって 個の存在と存在どうしの関係とは 同時に成り立っている。のか?  (β‐3‐1) つまり《わたし》どうしのいわば外における関係としてのマは それぞれの《わたし》個人の内面における《おのれとのマ》と 同時一体である。のか?  (γ) 《わたし》は その自然本性において すでに初めに《わたしがわたしである》存在としてあるか?   (γ‐1) それとも すでに初めに《わたしとおのれとのマ》は こわれたかたちで生まれて来るのか?  (γ‐2) たぶんそうだとしても ひとは言わば《しづかなたましい》のあり方をすでに知っていて ほんとうは知っているがゆえに――無根拠において知らず知らず――問い求めている。と言えるか?  (γ‐3) もしそうだとしたら 《たましづめ(鎮魂)》が すでにマチガイの起こっている世の中にあってそれを直そうとするマの理論の実践だということになる。ここになら 精神分析も従属する思索として入れてもよいだろう。   ●参考 (上田正昭:鎮魂の原点) ~~~~~~~~~    鎮魂の原初の姿をたずねあぐんで タマシヅメよりもタマフリの方が古いことに気づくようになった。たましいを鎮静ならしめる前提に タマフリがあったのだ。   (* フリは 振りつまり 振り起こす・奮い起すの意で 鎮静の逆の意味   のようです)。   〔* タマフリを含めた〕鎮魂の時と声とは 間(ま)である。その折りにたましいが充足され それを契機として つぎの段階への飛躍が用意される。   間はただのうつろなる時間と空間ではない。   実は生命の蓄積されるおりめなのだ。     (上田正昭:日本の原像――国つ神のいのち―― 1970)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ・・・以上の所論を吟味しつつ修正をも加えつつ ご自分のマの理論を展開してくださっても 歓迎です。感想だけでも よろしいです。

  • 人間に備わった機能とは?自閉症作家の本を読んで。

    自閉症の作家。東田直樹さんの「跳びは思考」を読みました。 普通の人ならば気にも留めないような出来事や物事から 自閉症の方独特の感受性のこだわりから物事に集中してしまうようです。 しいて言えば、絵画や音楽など知識が全くない状態であれば単調に 絵や音楽を楽しむだけだけれども、感性が鋭い人であったり 知識を得ることにより視点を手に入れた人にとっては より深く対象物にフォーカスできる。 このフォーカス、物事へののめりこみ具合を制御できない。 様子から現在では障害ととらえらえるが、 「跳びはねる思考」の書評で作家の佐々木俊尚さんが 1960年代~1970年代の人類学者カルロス・カスネダが メキシコの先住民族の呪術師から学んだ、 近代合理主義的でない別のもののとらえ方・見方 「お前ら西洋人は何かを見るときにじっと目で見て観察しすぎだ じっと見るんじゃなくて横目でちらっと見たときに本当の真実がみえてくる 目から重荷を取り除くために耳をつかわにゃいかん。わしらは生まれたときから 物事を判断するのに目をつかってきた。わしらが他人や自分に話すのも主として 見えるものについてだ。戦士はそれを知っとるから世界を聞くのさ 世界の音をきいているのだ」 呪術師や先住民族たちと2か月間修行すると鳥のさえずりや木の葉を走り抜ける風の音、虫の鳴き声が区別できるようになり、風の速さを3種類聞き分けられるようになり4種類の鳥がそこにいるのがわかるようになったそうです。 この修行した後の感受性と東田さんのもののとらえ方 ”言葉のコミュニケーションだけでなく、山も木も建物も鳥も全てのものが 僕にはなしかけてくる” が同じものではないか? と佐々木俊尚さんは仰っていました。 また、近代の時間感覚たとえば暦という共通の理解があれば 人が亡くなったときでも〇年〇月に亡くなったというが 原始人や暦の感覚がない状態であれば「花が咲気乱れていた時期」 「稲の刈り入れの時期」などと表現した そのような近代の合理的と思われる考え方がない場合に 生活をしていくうえで必要だったツールや感覚が 現代の価値観では病気、必要のない特性として排除された 自閉症の東田さんの持つような感覚ではないかと思うと。 必要のないものではないと思いました。 自閉症ではないので自分の想像でしかないのですが、 自分は統合失調症でいろいろなものが話しかけてくるという感覚を 味わったことがあります。 これは東田さんのおっしゃっている感覚に近いのかなぁと?なんとなく感じています。 統合失調症でも芸術家の草間彌生のような方だと 東田さんのような感覚をもっていてアートという表現に活用されているのではないかと思います。 自分の統合失調症という病気も太古の昔、オオカミなどの外敵から身を守るため、 早期警戒のために獲得した能力であるといわれていたりもします。 自分の持病にも意味があったということはなんとなく 劣性遺伝子で排除されるべき存在と考えるよりはマシです。 一見、病気や障害とみなされるものでも何かしら理由があり進化?変異して 発生したものであるというようなことはたくさんあるのでしょうか? そういった失われた感覚や病気に関する知見についての書籍やサイト、 有名な研究者や研究テーマの名称など情報をしりたいです。 よろしくお願いします。 またこのテーマでの皆さんの考えや感想もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 29歳女性発達&精神障害。社会不適応。今後の人生。

    29歳女性発達&精神障害。社会不適応。今後どのように生きて行けばよいか、悩んでいます。 私についてどのような印象を持つかなど、アドバイスやご意見などがあれば教えてください。 自己分析や今後の目標制定のために客観的かつ正直な意見がほしいと思って質問しています。 よろしくお願いいたします。 今困っていること:公務員の障碍者枠として入庁して4年目。細かいルールや集団行動、市民奉仕など、自分が好きでないことを強要されることなどのストレスが限界に達し、現在は酷い身体症状を発症している。職場内にいるだけでも、逃げ出したい衝動が抑えられない。安定した収入や、自分がもともと好きであった専門職という仕事、穏やかな人間関係など、良い部分に目を受けて頑張ってきたが、限界に達している。たとえば、毎日ひどい頭痛やめまいに襲われている、文章が読めない、会話が理解できないなどの症状がある。 今まで出来た仕事:芸能関係(容姿は普通以上、歌や音楽が得意) 塾講師(勉強は面白いから好き) 服飾関係、美容関係 食品関係(食べ物には興味ある) 図書館司書(本や教育関係の仕事は好き。対利用者や職員間でのコミュニケーションが難しい) 客商売系(頑張れば頑張るだけ給料アップになるような仕事は一生懸命頑張れるし、結果も出せることが多かった) 仕事とはやや異なるが、異性の好意を金に変換すること 苦手なこと:他人に振り回されること、興味の無いことを強要されること、面倒くさいこと全般(例えば文章校正などどうでもいいことに完璧を求められること) こうなりたいプランの例: ①傷病手当と退職金をがっぽりもらって、退職。その後、週3午前中のみクッキー作りの仕事に再就職し、金持ちおじさんのペットとして生きる。 ②ぶっとい金持ちおじさんに離縁されたら、婚活背水の陣おじさんに飯を食わせてもらいながらしぶとく細々と生きる。 ③料理は得意なので、自分の好きな飲食店にコネで雇ってもらう。自分の住んでいる地域は外国人が経営するレストランが多いので、英語と日本語が出来る自分は重宝されるかもしれない。料理も得意。 以下私のプロフィール ・29歳女性 国立大卒 貯蓄2000万円 ・色白清楚系薄化粧。坂道グループや声優によくいる感じの顔立ち。今風ではなく古風な雰囲気。悪く言えば地味、よくいえば優等生風。 ・体型は158㎝38㎏Eカップ ・体の関係、セクハラなどは完全NG ・発達障害と精神障害持ち。精神保健福祉手帳3級。こだわり行動や感覚過敏、コミュニケーション障害、愛着障害、社会不適応あり。 ・男性にはモテるが女友達は少ない ・毒親家庭育ち ・マイペースかつ合理的、せっかちな性格。他人を思いやることや他人に合わせること、妥協することが苦手。 ・自分の興味の無い話にはどうしても興味が持てない。 ・趣味は役に立つことやお金になること、勉強になること全般で、好奇心は旺盛な方。ただし、目的のないドライブや雑談など目的持たずしてただ絆を深めるだけのような行為が苦手。 ・ピアノ、絵画、料理、映画鑑賞、語学、ガーデニング、鉄道など多趣味。アニメやゴシックロリータなどのサブカルにも興味あり ・人に恋愛感情を持った経験がない ・好みの異性のタイプは、お姫様扱いしてくれる人、自分のために命を捧げられる人。 ・苦手な異性のタイプは時間を搾取してくる人、身体の関係を求めて来る人、相手に貢献する気持ちが無い人、精神的負担になる人など ・人生で最も幸せだと感じるのは、お金やプレゼントをもらう時。頂いたプレゼントを抱きしめながらいつまでも夢見心地を味わうことが好き。自分の魅力や交渉力、努力のおかげだと考えると、相手への感謝だけでなく、達成感をも感じる。

  • マッチングアプリでいい男性に巡り合えない。

    騎士のような素敵な男性と出逢うためのコツを教えてください。 私は何人かの騎士を雇っており、旅行や買い物、お食事などの所用時に、それぞれのスケジュールや得意分野、エリアなどの加味し、適材適所な人材を選んで動いて頂いています。 ただ、本業の関係でどうしても誰ともスケジュールが合わない場合もあります。私の場合は田舎住み、平日休み、夜の外出NGという制約があるため、そういう場合も時々あるのが現状です。 その場合は専用アプリの掲示板機能を活用します。 運がよければ新しい騎士として採用することもありますが、マチアプは墓場です。ゴミの中からマシなゴミを探すようなもの。良くて給水スポット程度、最悪の場合ドタキャンされます。 今まで活躍してくれた騎士のレベルがそれなりに高いので、目が肥えていることもあり、なかなか良い人材の確保が難しい状況です。 どうすればよい人材を採用できるか、アドバイスを頂けますと幸いです。 ①私が求めている条件、私とマッチングしている人の特徴 ・毎回約束を守る、時間通りに来る ・私が行きたいお店に連れて行ってくれる ・私のプランに黙ってついてきてくれる ・交通費を出してくれる ・ほしいと言ったものを買ってくれる ・ほしいと言わなくてもお土産を持ってきてくれることもある ・アマギフやラインギフトなどオンラインでプレゼントしてくれる ・食事中に食事と関係ない話をしない、食事に集中させてくれる ・体の関係を求めて来ない ・いつもニコニコしている ・とても優しい ・やりとりは必要最低限、ウザイメール無し ・メンタルケアしてくれる ・趣味を一緒に楽しめる ・勉強になる話をしてくれる ・仕事が忙しい時は送金などで私に貢献してくれる ・モノじゃなくてお金をくれるとより手軽で嬉しい ・家賃や医療費、下着類、美容院代、公共料金を払ってくれる人(それ以外は大体今の従業員がなんとかしてくれている) ③私のプロフィール ・30歳女性 国立大卒 貯蓄2000万円超 ・本業は堅実な組織に属する正規職員(元フリーランスだが病気で転職) ・色白清楚系薄化粧。坂道グループや声優にいそうな顔立ち。ただし今風ではなく古風な雰囲気。悪く言えば地味、よくいえば優等生風。 ・体型は158㎝38㎏Eカップ ・体の関係、セクハラなどは完全NG ・密室で2人きりになると気持ち悪くなるので、ドライブはNG ・発達障害と精神障害持ち。精神保健福祉手帳3級。こだわり行動や感覚過敏、コミュニケーション障害、愛着障害、社会不適応あり。思い通りにならないと暴れまわることがある。 ・気が短い。日程調整や、遅刻する相手を待つのに耐えられなくて、ブロックすることは日常茶飯事。 ・男性にはモテるが女友達は少ない ・毒親家庭育ち ・マイペースかつ合理的、せっかちな性格。他人を思いやることや他人に合わせること、妥協することが苦手。性質上どうしてもできない。 ・聞き上手に徹すれば大抵の人には好かれる反面、話せば話すほど嫌われるタイプ。 ・趣味は役に立つことやお金になること、勉強になること全般で、好奇心は旺盛な方。ただし、目的のないドライブや雑談などダラダラとした目的を持たずに絆を深めるような行為が苦手。 ・ピアノ、絵画、料理、映画鑑賞、語学、ガーデニングなど多趣味で、アニメやゴシックロリータなどのサブカルにも興味ありだが、マッチングアプリを使用しているような男性とは基本話が合わない。 ・人に恋愛感情を持った経験がない ③今まで楽しかったデートの例 ・私が好きな場所時間に呼び出して、お買い物を10万円分くらいして(もちろん全部相手の奢り)、自分は3000円分くらい、相手は500円分くらいの金額のランチをして、解散 ・自宅の最寄りのスーパーに呼び出して、日用品を持ちきれるだけ買って、相手がドライブしたいという要望を無視して、即解散 ・行きたいパン屋に呼び出して、パンを買わせて、交通費をもらって、5分で解散

  • セクシャリティと恋愛

    はじめまして。28歳独身女性です。 長い文章になり恐縮ですが、ご相談させてください。 自分のセクシャリティが分からず悩んでいます。 私はこれまでの人生で、付き合った人たちと、 どうしても性的接触(キスを含む)ができませんでした。 過去の恋愛対象はすべて男性だったのですが、 ちゃんと好きになったうえで付き合ったはずなのに、いざそういう場面になると強い抵抗を感じ (体から血の気が引くような、というか、一言でいえば「ドン引き」という感じ)、 セックスはおろかキスすらもできませんでした。 恐怖心、というよりは、嫌悪感、といったほうが近いかもしれません。 恋をして、付き合うまではそれなりにときめいたり、距離が近づくことを嬉しく感じるのに、 実際にそういった場面になると毎回硬直してしまったり、反射的に拒否してしまい、 そしてそんなことが重なるうちに、相手と気まずくなったり、自分の気持ちがわからなくなって、 結局は別れてしまう・・・ということを、過去に2度3度と繰り返してきました。 その結果、自分の恋愛感情自体に自信が持てなくなり、 ここ数年は恋愛自体から遠ざかっていました。 28になりますが、今現在も処女です。 男性嫌い・恐怖症というわけではなく、親しい男性の友人も何人もいます。 性的なことに対するトラウマや偏見なども特になく、性欲自体も普通にあります。 セックスをしたいと思うこともあり、自慰では快感も感じます。 それなのに、いざとなると「好きなはず」の男性に対して なぜ自分がそのようなリアクションをとってしまうのかが全く分かりません。 私は女子校出身なせいか、もともと男性よりも女性と一緒にいることのほうが好きでした。 過去に女性に恋愛感情を感じたことはないのですが、 性欲を感じたり、友人・知人の女性とセックスをする夢を見たりしたことは何度かあります (因みに当時も今もその人達に恋愛感情はありません)。 趣味で絵画と写真をやっているのですが、被写体やモデルにするのは昔から女性ばかりでした。 絵や写真でも、また街中でも、男性よりもまず女性のほうに目が行きます。 女性に積極的にキスやセックスをしたいとは思わない一方で、 できるか?と想像してみると、多分(男性にするより抵抗なく)できるだろうとも思います。 こんな自分を鑑み、もしかしたら自分はAセクシャルなのだろうか? それとももしかしたらビアン? でも女性を恋愛的な意味で好きになったことはないし・・とずっと悩んできました。 そんな状況の中、最近、ずっと友人として親しくつきあっていた男性から告白され、 恋人として付き合うことになりました。 正直、友情以上の感情はあまりなかったのですが(友人としては大好きです)、 自分の恋愛感情やセクシャリティというものが全くわからなくなっていたので、 いっそ流されてみよう・・という半ばやけっぱちのような気持ちでOKしました。 その人とはその後、なんとかキスまではするようになったのですが、 する度にやはり強い抵抗を感じてしまいます。 彼は当然このままセックスを望んでいるようなのですが、正直したいと思いません。 元々仲のいい友人なので、一緒に過ごすこと自体はとても楽しいのですが・・。 このまま彼とセックスすべきでしょうか? 気は進まなくても、思い切って一度試してしまえば色々はっきりするのでは、という気もしていますが、 そんな考えは彼に失礼でしょうか? そしてこのような私のセクシャリティを、どのように考えたらよいのでしょうか? まとまらないうえ、長々とすみません。 同じような傾向をお持ちの方はもちろん、そうでない方も、 何かご意見・ご感想お聞かせいただければ幸いです。

  • 彼女に依存しない方法。

    みなさんお世話になります。 自分は20代後半の男です。現在、30代後半の女性とおつきあいを始めました。 しかし、最近自分が彼女に依存しすぎていることに気づきました。 理由は分かっています。 (1)親が入院しているため、ほぼ毎日病院に行かなければならない。   レンタル以外の洗濯物や軽食・テレビカードを渡さなければならないのと認知症などが入院が長いと併発するので、予防で自分が会話するように気を付けている。仕事と病院通いで1週間が終わる。 (2)友人が一人しかいない。過去はもっといたがなぜか連絡がとだえてしまい一人になってしまった。  その一人も最近忙しくなかなか遊べない。 (3)趣味がない。普段仕事のある日も時間さえあれば朝はランニングや筋トレをしているのですが、  一人でおこなうため会話がない。  学生時代に柔道をやっていたため今年再び始めたが膝を故障してしまいできない。   (4)親の入院費や介護費用がなくかなり精神的に疲弊している。  将来的に親が回復しても一緒には住めないと思っています。将来、自分も結婚を考えています。  親か奥さんか、究極の選択に近いかもしれませんが自分は奥さんを選ぶことに決めました。  そのため、副業してでも金を作らないと結婚はできません。  (彼女は年齢について出産などの女性特有の心配もしていました。親が居ては自分がそっちに行ってしまうと彼女と一人でしだてなければなりません。それは無理です。) 上記のような理由により心身共にくたくたでもはや彼女しか自分には安らぎがなくなってしまったからです。 ついこないだ、自分が送ったメールがその日に帰ってこず、もしかしたら捨てられた?と思ってしまい、 でもたぶん気が付かないだけだろうなとふつうに考えればわかることなんですが、 なぜかわかっていても底知れぬ不安が襲ってきてその夜はねむれませんでした。 翌朝にメールで心配なのを伝えるとやはり、気が付かなく、気づいた時には夜遅かったため返信しなかっただけでした。 一気に安堵したのですが、彼女に不信感をいだかれてないか心配になってきました。 彼女は自分で趣味とスポーツを持っています。自分の理想です。 なのでお互い対極の関係になってしまってます。 また会う約束はしているのですがお互いの感覚にズレができていないか心配です。 こんな状態が続けば関係は終わってしまうし、終わってしまったら自分に介護しかありません。 それは避けなければならないと思っています。 やはり一番は自分で立ち直る為に、気分転換になるような趣味(一人でなく多数でやる)などが必要だと分かっているのですが柔道以外は初心者で以前草野球もやりましたがルールや動きが練習が少なかった為、覚えきれず2年ぐらい(月2回~4回ぐらい)やりましたが続きませんでした。 今、これというスポーツが思いつきません。 絵画教室にもかよっていましたが、書きたいものがなくなってしまいやめました。 あとは副業ですが、本業の仕事次第なので仕事はあまりえらべません。気分転換になるかわかりません。 自分でも人との関わりが必要だと分かっています。でも昔から新しい人間関係を構築するのが苦手です。趣味や意見の合わない人を避けてしまいます。無理に合わせてもやっぱり駄目でした。 何か彼女に依存している現状を変える方法はないでしょうか。歳は離れていますが年齢を感じさせない素晴らしい人です。自分にとって初めて付き合った人です。 でも将来は彼女とうまくやってきたいと思ってます。 どんな意見や経験でも構いません。 多数の方の声を聞かせてください。

  • 職業適性・これからの道について。

    はじめまして。20歳男性です。 現在の職業はドラッグストアでのバイト。フリーターです。 一昨年の春に工業高校を卒業し、ホテルに就職しました。 ホテルといってもホテル一階のレストランでのウェイターです。 私はおたふく風邪が原因の左耳難聴です。 これまで特に困ったことはなく、自分の明るさや人づきあいの楽しさ、そういった点で就職したのですが何をしてもうまくいかない、指示されたことを聞きとれていない、失敗をしクレームがくる・・・ そういったことが理由で反応性うつ病と診断され、2カ月で退職しました。2か月といっても正式な退職が2カ月で、手続き等を抜きにすればもっと短くなります。 今思えば、義務教育や高校という、大人に守られている環境でぬくぬくと育ってきて、いきなり親元を離れ、また自分は自分で守るしかない状況に置かれパニックになっただけ、だと思います。 正直に言うと、振り返ると辞めるほどのことだったのか?とも思いますし、一方で戻りたいとも思いません。これについてはそのままの戻りたいとは思わない、という気持ちと今更戻れるわけが・・・という気持ちの問題もあるとは思います。 私はこれまで人づきあいが好き、とかとっても明るい、とか思っていた自分が一気に崩れたように感じました。それからは一人暮らし先のマンションで引きこもる日々が続きました。それでも1か月、2カ月と経つと段々前向きな気持ちも出てくる時もあったのですが次の瞬間落ち込む、といった不安定な状況が続き、バイトでもしようと思うのだが一歩踏み出せない状況が続きました。それまで親もせっかく自立しようとしているのだからもうしばらく見守ろうと連れ戻そうとはしませんでした。そのままその年の暮れを迎え、さすがにもう無意味だろうということで実家に戻り、1月に今のバイト先に入りました。 それからはバイトでの与えられた仕事をこなす一方でこれからどうするか・・・とやんわり考えていました。なんだかんだで1年が過ぎ、今年ももう残すところ半分。 私には2歳離れた弟がいるのですが、その弟が今年高校3年生で、先日就職試験に東京へ行ってきました。今は結果待ちです。これまでも弟が就職して、実家を出て行き仕事をするのに、自分がバイトでしかも実家にいるのはさすがにみじめだ・・・と思っていましたが、いよいよその時が迫ってきているようです。 そこでなんとか職を見つけようと思うのですが、自分がどんな仕事に向いているのか、また自分にはどういう道があるのか、が分かりません・・・ 完全に自分を見失っています。 一応自分なりにかけるだけのことは書きます。 高校3年生当時の就職に決めるまでは、水族館職員やアクアショップ店員を養成する専門学校に通いたいと思っていましたが学費がネックとなり断念。 今もちょっとした気持ちはあるのですが、はたしてその専門学校で学んだからといって100%その職につけるものか。需要はあるのか。将来性は・・・など現実的な問題に加え、一度就職して退職してしまったことによって臆病になってしまっているようです。 また、私には大好きな優しい祖父母がいます。正直この祖父母が亡くなってしまったら・・・と怖くてたまらなくなる時があるほどです。 祖父母と重ねているのか、バイト先のお店にくるおじいちゃんおばあちゃんが可愛くてしかたなく、普段よりもより優しく接しています。 そういうところから、母からは介護士なんてどう?と言われていますが、以前から介護職はいわゆるブラック企業にも似た印象を持っています。聞いた話では大変きついのに給料は安いだとか人間関係が・・・とか。介護職の方、本当にごめんなさい。 私も年配の方のお世話は好きですが、私の考えている介護と、実際の現場ではかなり違うところもあると思います。きついとはどれほどのものなのか、など正直びびっています。 私は海が大好きです。 海といっても沖縄や奄美などのエメラルドグリーン?の海とセットの白い砂浜とか。 将来は日本なら奄美沖縄あたりの小さな島に住みたいと思っています。 小学6年では町主催の青少年育成事業で3泊4日の奄美旅行へ行き、奄美少年自然の家を中心に過ごしました。 中学1年では県の青少年育成事業で奄美大島の江仁屋離島での一週間の無人島サバイバルに参加し、ダイビングなどを体験しました。 沖縄や奄美のあの島の雰囲気そのものが大好きです。 退職後に一度ハローワークへ行きましたが、まだ私が不安定な時期だったのでうまく自分の意見を言えない、うまくしゃべることができず結局行くのをやめてしまいました。 バイト先では最初、まじめでまったくしゃべらない子。そういった印象だったようですが、今ではよく喋るし、大きな声も出る、冗談も言える明るい子になった。本当に変わった。と言われるようになりました。今ハローワークに行けば普通に自分の意見を言い、うまくやりとりができると思います。 町の小さなカフェ(全従業員で4人ほど)お客さんはほとんど常連さん、とてもアットホームで仕事終わりにこれから飲みに行く?とか〇〇さん明日遊びません?とか実は相談が・・・とか気軽にできるのが一番の理想ですが、そういうところはまずないだろうと思っています。一応理想として。 私の趣味はアクアリウムです。小2の頃から父の影響で始めました。一時期辞めた時もありますがまたはじめてしまうところをみると本当に好きなんだと思います。このことで先ほどの専門学校も検討したのですが、学費・需要・将来性などで悩んでいるところです。 料理や絵画なんでもですが、はい。じゃぁこれ好きにやってみて。というのがほんとに苦手です。例えば円を書いてください。と言われればコンパスを使いたい。線を描いてください。と言われれば定規を使いたい。変なところでこだわりというか頭の固いところがあって・・・ ベースはこれです。これをしてください。あ、ちょっとアレンジ加えてもいいですよ。ぐらいだとできます。 私は人見知りをしてしまい、慣れるまではほんとにびびってます。かと思いきや慣れてしまえばほんとに親しくなりたいとも思っています。 誰かと関わりは持っていたいのでライン等は合わないのかな、と感じます。 飲食系は最初の職がトラウマになっているというか・・・避けたいです。 すごくぐだぐだしてきましたが・・・ そもそもハローワークですべき話ですよね・・・。 皆さんは職業適性・これからの道についてどのように考えますか? ご自身が職を考える際、どのように職業適性等を見出しましたか? 職業適性テストがネット上で多数ありますが、あれはアテになりますか? よろしくお願いします。

  • 菩提寺の世話にならずに葬儀をしたり戒名をつけたい

    私の実家は今は没落していますが、元々は歴史の古い旧家で、由緒正しい家柄です。葬祭一切は地元の古い菩提寺で代々、執り行ってきました。先日、父が亡くなり、そのお寺の住職に通夜、葬儀、49日法要などを頼んだのですが、本当に不愉快な目にあいました。というのは、先代までの住職さんは人格者で人望も厚い人だったのですが、その息子(現住職)は町でも有名な非人格者で遊び人です。でも菩提寺なので仕方なくお願いしたところ、通夜と葬儀では、あり得ないくらいもの凄く短い読経。お説法などはなく、お金の話ばかり。でも、そこまでは(うわさ通りの人だと)あきらめてうんざりしている程度だったのですが、49日の法要の時だけは許せませんでした。法要が始まる時間になっても、集まった人たちに、寺の庭の庭木が1本○十万円したとか、庭石が○百万円だとか、天井の絵画が○百万だとか、維持費にどれだけかかるとか、(だから、つまりお布施をして下さいと暗に催促しているのです)自分の寺のお金の話ばっかりを延々としゃべり、それに時間を費やしたものだから、法要の時間にくい込んでしまい、またまた超、短い読経であっという間に法要は終わり。その後、寺の敷地内のお墓に納骨に行ったのですが、自分がお金の話ばかりして、時間がなくなったのに、次の檀家の法要に行かねばならないからと言って、急にものすごくイライラして「早く来い」とか、線香に早く火を付けろとか、もたもたするなとか、偉そうに我々を怒りつけ(私たちは全くのろのろしたりしておりません)お墓の前ではまたまた超短い1分くらいの、心の全くこもらない読経をお体裁のように唱えて「ああ、遅くなってしもうた。こんな時間や」とそそくさと次の檀家の法要に行ってしまいました。我々の法要は何時から何時までで、次の檀家の法要は何時から何時までというのは、前もって分かっているのですから、時間配分くらいは住職として当然できているはずです。それを、およそ法要の席で住職がする話とは思えないような、くだらない下世話な俗っぽいお金の話ばかりを一方的にしておいて(こちらはそんな話、聞きたくもないのに)自分が勝手に、法要の時間を大幅にオーバーさせてしまい、遅くなったからといって、最も大事な厳粛な納骨を、いい加減に済ませたのみならず、こちらはとんでもないとばっちりを受けて、イライラされて怒られて、本当に不愉快で不愉快で、それよりもとにかく、こんな誠意のない、ひどい弔いを受けた父に対してただただ申し訳なく、つらい気持ちでいっぱいでした。最低の住職だと思います。父のことはもう済んでしまったことなので仕方ないですが、今、健在な母が、この先、亡くなったら、またこの住職に葬儀や法要を頼むのかと思うと、とてもじゃないけど耐えられません。こんな野蛮や低レベルの人間に、母の弔いなど絶対してもらいたくありません。私のみならず、家族、親族一同が全員、同じ意見です。そこで、専門の人にお尋ね致します。母が亡くなったら、無宗教のお別れ会のようなの(人前葬のようなの)にし、戒名は文学者でもある叔父(母の兄)につけてもらいたい(母も私たち家族もそう望んでいます)、ちなみにうちは永代院号です。お寺でつけてもらうのと同じような○○院○○○○大姉とつけたいのですが、代々続いてきた菩提寺に一切お世話にならず、こういう弔い方をすることは可能でしょうか。葬儀はこのようなやり方は可能のようにも思いますが、戒名をこちらで勝手につけて、それをお位牌や墓碑に刻んだりしてもよいのでしょうか。たぶん~でしょう、とか、想像や不確かな回答は望みませんので、専門家の人の確実な回答のみをお願い致します。

    • noname#87408
    • 回答数3
  • 私のプロフィールを見てどう思いますか?

    今後の参考にしたいので、客観的なご意見やご感想、アドバイス、忠告などがあれば教えてもらえると嬉しいです。厳しい意見でも構いません。よろしくお願いいたします。 27歳女性。 国立大学卒。元フリーランスで働いていたが、病気(精神系の疾患と発達障害)のため公務員(司書職)に転職。 貯蓄は2000万円。実家から離れた田舎の町の新築2LDKで一人暮らし。諸事情で家族とは離縁していて、天涯孤独状態。 黒髪ロングで色白。159㎝42㎏でで3サイズは85/52/82のHカップ。化粧はナチュラル志向で眼鏡をかけている。今風の美人ではないと思うが、昭和の女優や絵画作品のモデルにいそうなタイプ。芸能関係の仕事経験があるため、容姿は悪くない方だと思われる。もう少し脂肪を落として筋肉を付けたいと思っている。 今まで恋愛経験はないが、最近は彼氏や夫がほしいと思うようになった。相手に求める条件は第一に経済力。交通費やデート代は1円たりとも出さない。第二に、肉体関係を求めないこと。それ以外は一般的な常識や思いやりがあり、一緒に居て不快でない方ならなんでもよい。容姿は清潔感さえあればそれでいい。デート経験は豊富だが、人を恋愛的に好きになったことが無い。人間関係は浅く広くあっさりとが基本。 不合理や面倒ごとを嫌うサバサバした性格。マイペースで好奇心旺盛。コジコジのおかめちゃんを礼儀正しくマイルドにしたような性格。我慢することが苦手で、時に図々しい。心理学の本を読むことや、人間観察が好き。物怖じせず、情に流されないタイプ。好きな言葉は「情けは人の為ならず」、「布施無い経に袈裟を落とす」。 趣味は料理、旅行、絵を描くこと、美術館に行くこと、ピアノ、猫と戯れること、歌うこと、読書、節約、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけること、何かにチャレンジすること。 他人を利用して楽しいことや有意義なことをする企画を立てることが得意。レストランや映画はもちろん、現地のおじさんに車とお金を出させての旅行など、大きな企画も何度も成功させてきた実績がある。良いおじさんを見抜き、またそのおじさんのよいところを引き出した上で、財布も出来る限り引き出すこと、また自分も相手もお互い楽しい気持ちで過ごすことが信条。 大好きなものは児童文学、絵本、自然の中でお散歩すること、空いてる電車に乗ること、ポケモン、子猫、AxesFemmeなどのメルヘンチックな洋服、美味しいもの(特に激辛料理や外国料理、オムライス、甘いものなど)。 精神疾患を持つ両親、祖母、ダウン症の妹に囲まれ、家を出る前は学校にも家にも居場所がない状態だった。暴言、暴力、監禁、自〇未遂は当たり前の家庭だった。 小学校時代…友達と仲良くできない。アリプロ、ポケモン、イラスト描き、本、ピアノが友達。 中学校時代…成績は学年トップ。オタク系の友達とは少し仲良くなる。ただ、集団行動大嫌いでクラスでは浮いている。成績表は体育以外はオール5。 高校時代…家庭と精神状態の事情故に進学校への進学をあきらめ、エンカレッジスクールへ進学。勉強は好きだったので、なんとか国立大学文系に合格。 大学時代…友達が沢山できて楽しい学生生活を送る。サークルは人間関係のこじれとルールの面倒くささに嫌気が差し1週間で辞める。ゴスロリファッションやランジェリー、コスプレ系のモデルのお仕事、塾講師、図書館、巫女、ケーキ屋など趣味にまつわる仕事やアルバイトに励む。学業についても楽しみながら学ぶ。大学4年時に親との関係が最悪になり、家を出ざるをえない状況になる。 社会人…諸事情につき嫌々受けて内定をもらった企業を1週間で辞める。その後はフリーランスに。充実していたものの、コロナや障害者であること、頼れる身内がいないことを考慮した上で社会人4年目で公務員に転職。 心身共に健康的な生活を送ること、よい人間関係を維持すること、日々勉強してより良い生活を送るための知恵を付けることを目標にしながら生活をしている。素敵な彼氏を作ることも目標のうちの一つ。

  • 彼氏がほしいのになかなかできません。なぜでしょうか

    27歳彼氏いない歴=年齢の女性です。マッチングアプリで彼氏を2年以上探しているのに、なかなかできません。 メールは多く頂き、デート回数は100回以上にも上ります。変な人が多かったり、途中までは上手く行っていたのに体の関係を求められてこちらが冷めてしまったり…そんなこんなでうまくいきません。この人と付き合いたい!と思うような人と出会いたいです。 私のプロフィールを見て、どう思うか、どこを工夫すればよいご縁に巡り合えるのかを教えていただけますでしょうか。客観的な意見を聞いて、勉強がしたいです。色々なご意見お待ちしています! 以下プロフィール 27歳女性。 国立大学卒。元フリーランスで働いていたが、病気(精神系の疾患と発達障害)のため公務員(司書職)に転職。 貯蓄は2000万円。実家から離れた田舎の町の新築2LDKで一人暮らし。諸事情で家族とは離縁していて、天涯孤独状態。 黒髪ロングで色白。159㎝42㎏でで3サイズは85/52/82のHカップ。化粧はナチュラル志向で眼鏡をかけている。今風の美人ではないが、昭和の女優や絵画作品のモデルにいそうなタイプと言われることが多い。芸能関係の仕事経験があるため、容姿は悪くない方だと思われる。 相手に求める条件は第一に経済力。交通費やデート代は1円たりとも出さない。 第二に、肉体関係を求めないこと。 それ以外は一般的な常識や思いやりがあり、一緒に居て不快でない方ならなんでもよい。容姿は清潔感さえあればそれでいい。 不合理や面倒ごとを嫌うサバサバした性格。マイペースで好奇心旺盛。コジコジのおかめちゃんを礼儀正しくマイルドにしたような性格。好きな言葉は「情けは人の為ならず」、「布施無い経に袈裟を落とす」。 男女交際経験はなく、当然肉体関係を持ったことも無い。デート経験は豊富だが、人を恋愛的に好きになったことが無い。人間関係は浅く広くあっさりとが基本。 趣味は料理、旅行、絵を描くこと、美術館に行くこと、ピアノ、猫と戯れること、歌うこと、読書、節約、お金をかけずに楽しめる趣味を見つけること、何かにチャレンジすること。 大好きなものは児童文学、絵本、自然の中でお散歩すること、空いてる電車に乗ること、ポケモン、子猫、美味しいもの(特に激辛料理や外国料理、オムライス)。 精神疾患を持つ両親、祖母、ダウン症の妹に囲まれ、家を出る前は学校にも家にも居場所がない状態だった。暴言、暴力、監禁、自〇未遂は当たり前の家庭だった。 小学校時代…友達と仲良くできない。アリプロ、ポケモン、イラスト描き、本、ピアノが友達。 中学校時代…成績は学年トップ。オタク系の友達とは少し仲良くなる。ただ、集団行動大嫌いでクラスでは浮いている。成績表は体育以外はオール5。 高校時代…家庭と精神状態の事情故に進学校への進学をあきらめ、エンカレッジスクールへ進学。勉強は好きだったので、なんとか国立大学文系に合格。 大学時代…友達が沢山できて楽しい学生生活を送る。サークルは人間関係のこじれとルールの面倒くささに嫌気が差し1週間で辞める。ゴスロリやランジェリー、コスプレ系のモデルのお仕事、塾講師、図書館、巫女、ケーキ屋など趣味にまつわる仕事やアルバイトに励む。学業についても楽しみながら学ぶ。大学4年時に親との関係が最悪になり、家を出ざるをえない状況になる。 社会人…諸事情につき嫌々受けて内定をもらった企業を1週間で辞める。その後はフリーランスに。充実していたものの、障害者であること、頼れる身内がいないことを考慮した上で社会人4年目で公務員に転職。 公務員…好きな仕事であり、職場の人間関係にも恵まれている。ただ、職場以外では常に孤独と物足りなさ(フリーランス時代と比べたら、今の生活は物足りない、こんなに休みがあるのに私は何をしているんだ、もっと仕事がしたいと葛藤している)を感じている。 自分の健康を取り戻すこと、よい人間関係を維持すること、日々勉強してより良い生活を送るための知恵を付けることを目標にしながら生活をしている。素敵な彼氏を作ることも目標のうちの一つ。

  • いそがしすぎてドタキャンするピアノの先生

    うちの子は、個人のピアノ先生に習っています。 先生は、コンクールで賞を取らせたり、実力のある方です。 また、人柄も大変よく、発達障害のお子さんのために、ボランティアで小学校へ出向いたりと、 いろんな活動もされています。 ただ、レッスンがすぐにキャンセルになります。 きょうだい2人で、1時間レッスン(30分ずつ)なのですが、 忙しいとき(先生の用事ですが、遊びなどでは全くなく、講座への参加や、役員行事などでやむを得ず)には、2人で30分(15分ずつ)に短縮されます。 また、日ごろから大変お忙しいため、よくお体を崩され、 用事と重なって、結局、月に1回しかレッスンがないときもあります。 もちろん、レッスン時間が短くなったり、なくなった時には、 返金をしてくださいます。(振り替える余裕が先生にはないので) ですが、お金を返してもらえれば良いというわけではないと思うのです。 うちは、3年生と1年生ですが、 「明日はピアノだね~マルもらえるかな~」 と、楽しみにしているのに・・・前夜の夜中に、ドタキャンメール。 役員会など、あらかじめわかっている内容でも、夜中にきます。 先生曰く、メールすら打つ暇もないのだそうです・・・。 先生のお子さんも、ほかの先生にピアノを習われていて、バリバリとコンクールに出ておられるので、 突然、補講のお呼びがかかるそうで・・・その場合には、我が子のレッスンを優先され、私たちのレッスンはドタキャンになります。 (ちなみに、レッスンは、グランドピアノ・C1ですが、先生の娘さんは、別室にグランドピアノ・シゲルカワイ5を持っていらっしゃいます。) 休みが、3回続くことも珍しくありません。 先月は、2人で30分レッスンが、1回だけでした。 本当に、多忙な方なので、仕方がないと思っていたのですが、 子供たちが、ヤル気をなくしてしまいました。 「また休み~~?」という感じで、気持ちが萎えるようです。 また、月のスケジュールも、ひとつきまとめて教えて頂けることはなく・・・ 前日に、わかるという感じです。 うちは、土曜日なので、予定を全部空けている状態で・・・ なんだか、もう、疲れてきました。 今日、さきほども、また、明日のレッスン時間が短縮になるというメールを受け取ったところです。 お金(月謝)をかえせばいいというわけではありませんよね?! 本当に、人格者のような方なので、今まで一切疑問は持たなかったし、 生徒さんも、50人以上いらっしゃり、入会希望が多くて断っておられるような状況です。 でも。とにかく忙しすぎる方で。 うちは、昼の1時からなのですが、1時に行っても、レッスンが始まるのは、いつも5~10分くらいは 遅れます。 先生は、昼ごはんの片付けや、洗たくなど、バタバタされていて(うちが土曜のトップバッターです)。 もちろん、スタートがおくれた分は、その分長くしてくださいます。 そしてまた、次の子が待たされる・・・という状況です。 このことを、友人に打ち明けたところ、かなり常識のない先生で、 私は、その先生に洗脳されているような状態だと言われました。 (今まで、そんな先生をおかしいとも思わず、習ってきたから。) でも、本当に良い方で、このようなレッスン形態でも生徒が途切れないのは、 まさに人柄だと思います。 そして、実力もある方なので・・・。 なんだか、ぐちのようになってしまい申し訳ないのですが、 私はこの場で、 私のことも・先生のことも、知らない方々に、この文章を読んでいただき、 どう思われるかを知りたいのです。 (性格や、先生の多忙さ・人柄などを知っている方は、私情が入るので・・・) このような先生(ピアノ以外でも、絵画や英語の個人教室でもけっこうです)、 ご存じありませんか? 非常識すぎて、聞いたこともないですか? はっきり言って、先生のことは、好きです。 人間に、惚れています。 でも、レッスン形態についていくのが、しんどくて・・・ みなさんに、辞めるという決断を後押ししていただきたいだけなのかもしれません。 本当に本当に、悩んでいます。 今まで、良くしてくださったことを思うと、いたたまれないのですが・・・。 長文駄文、読んでいただきまして、ありがとうございました

  • 母親がおかしいです。(長文です)

    今年60歳になる母親がいます。 私は今年25歳になり、恥ずかしながら今は求職中のまま実家に寄生している状態です。 子供の頃から自分勝手な母親でした。 自分のことは棚に上げ、私にお父さんの悪口を毎日のように言っていました。 学生の頃はまるで教育ママでした。異常ですが、勉強以外の宿題は全部母がやってくれてました。 (夏休みの宿題の絵画とか書道など) 友達もちゃんと選ぶように言われ、いわゆる勉強が出来る子以外は家で悪口を言われ続けました。 私が高校で不登校になってからは死んだような目になりました。 結局寮の学校に転校しなおし、無事に大学まで卒業できましたが、 たまに「あんたのせいで余計なお金が要った」「不登校になったのだってどうせ怠けてただけでしょ」とほじくりかえすようなことを言います。 不登校になったのは、家庭環境に大いに影響があると思っています。 寮の学校ではある程度快適に過ごせましたから。 そして本題の近況に入りますが、 まず1つ目はカレンダーに数字を書き込んでいる点です。 さっぱりわけがわからないのですが、彼女なりの法則があるみたいで 「今日の数字は2だから出かけちゃいけないのよ」などと言います。 他にも人名を数字で分析して(画数とかじゃないようです)「あの人と付き合うと不幸になるわよ」とか。 2つ目は変な被害妄想です。 最近、父親が自転車用の簡易な物置を庭に建てました。 ちょうどその場所がお隣さんの玄関から見えやすい場所で、 お父さんが物置を組み立てている時にお隣の奥さんと変なコンタクトを取っているなどと言うのです。 そのせいかわからないけどある日朝起きると物置が壊してありました。母親の仕業です。 被害妄想その2は、私が父親に色目を使っているらしいということです。 この前お風呂に入っていたとき、脱衣所に替えの下着を忘れてしまい、 タオルで身体をまいてさっと取りにいったことがありました。 ちょうどその時父親と出くわしたところを見られてから、色目を使っているなどと言われます。 ご飯を食べている時もくっつかないで、と言われるし 私が自室でPCをしていると、「あんた父親と連絡取ってるんでしょ?私に内緒で」とか言ってきます。 この前なんか父親と居間でテレビを見ていたら、「あんた達よくも私をだましてたわね!!!楽しい?」と怒られながらクッションを投げられました。 私が一番腹が立つのはこれです。 よくも実の娘をそんな目で見れるなーと思います。 その3は、私の彼氏の悪口を言うことです。 私には遠距離恋愛している彼氏がいて、たまに土日に会いに行くのですけど 「あんた騙されてるのよ」とか「どーせその子ブサイクなんでしょ?」と言われます。 自分は結婚に失敗してるので私に嫉妬しているのでしょうね・・・ また、彼とこれからもやっていくとしたら彼の方へ移り住む予定なので、それも嫌なのでしょう。 同じ県内で暮らして欲しいと前から言われてきたので。 この前は自室の前で彼氏との通話に聞き耳を立ててました。 たまたま私がドアを開けたのでわかったのですが。 私が怒ると「あんたは二面性があるからね。私が監視しないと」とか意味のわからないことを言いました。 さすがにキレて殴り合いの喧嘩になりましたが・・・ 結局謝ってくれませんでした。 前までは「こんな親にはならない」と冷めた目で見ていればよかったのですが、 最近狂気を感じて一緒に暮らすのが本当に怖いです。 今も冷静に文章にすると異常だなーと思います・・・ こういうのって精神科に連れて行くべきなんでしょうか。 ちなみに私には10歳離れた姉がいますが、 昔から仲が悪い(というか、ちゃんと喋れたことが2、3回しかない)ので相談のしようがありません。 姉は隣県で結婚して嫁いでいきました。