検索結果

UTM

全5778件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本の伝統文化に土足で踏み入ったトランプ

    怒れ!日本人と言いたい! https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/201905260000780.html?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=20190526-05261053-nksports-fight 詳しく知りたい人は、上記の日刊スポーツの記事を読んで下さい。僕が上記を読んで腹立たしかったのは、座布団などを投げたら処罰の対象にするとか、トランプら一行の入場や着席時に力士たちがじっと待たされたとか、御嶽海が朝乃山を寄り切った時トランプ大統領は無反応であったとか、何だコイツ誰が優勝力士でコレが興味ある一戦であることも分かってなかったのか等々、本当に腹が立ちました。 以下にも色々書かれています。日刊スポーツの記者もちょっと腹立ち気味で書いているようです。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-05261053-nksports-fight 御嶽海の言葉もあります。「もうちょっと工夫が欲しかった。あれじゃあ(観客が)トランプ大統領を見に来たのか、優勝した朝乃山を見に来たのかわからない。朝乃山がかわいそうでした」と話した。 フランスのシラク元大統領は、対戦前の力士の眼付にまで言及しています。きっと升席で見たかったでしょうが、自分一人のために力士たちに余計な負担をかけることを潔しとせず、最後まで迎賓席での観戦を通しました。何と奥ゆかしい御仁でしょう、感動します。それに比べこのトランプ一行の無神経さはどうでしょう。しかし、元々相撲に興味のない彼が相撲を見たいと言ったわけではありません。安倍首相が誘ったからです。それも、ひつこく。罪があるのは安倍首相の方ででしょう。 私は左系で共産党支持者です。それでも彼らの無神経な行動には怒り心頭です。今回、如何に自分が日本と日本文化を愛しているかが分かりました。右系の方、腹が立たないのですか?日本の伝統文化を愛するシラク大統領のような行動をなぜトランプ一行に求めないのですか? それから体育系の方、常々「選手ファースト」と言われます。「力士ファースト」じゃないのですか?明らかに「力士は従でトランプファースト」になってますよ。怒るべきではないですか? 日本相撲協会も困惑していたようですね。しかし、政府(じつはアベ)から要請があれば従わざるを得ない。白鵬も貴景勝も休場し、おまけに千秋楽がこれで、本当に後味の悪い夏場所でした。皆さんどう思いますか?

  • ノートPCについて

    新しくPCを買おうと思うのですがどういったものがオススメですか? 用途としてはネットサーフィン、PCゲームです。 条件的には ・windows7か8 ・15インチ以上 ・9万ちょいまで ・core i5 ぐらい ・サドンアタックやマビノギ英雄伝程度のゲームをプレイできる。 ・できればメモリ4GB以上、HDD500GB以上 個人的に調べたところ http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=273&mc=4691&sn=1938&waad=P9QVO8Ip&utm_content=22301362361 ↑がいいかなぁと思っております。 また、↓は見た感じ↑のやつよりスペックが高いように思えるんですが、何が違うんですか? http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=74&sbr=168&ic=417840&lf=0

  • 高齢者の多くはd払いが使えない・・?

    https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2207/15/news162.html#utm_term=share_sp 意味がわかりません スマホのd払いアプリ1回押して1番上の大きなQRコード店員に見せるだけじゃないですか 「口座からチャージするにはどうすればいいのか。全く知らない人からすると、準備のハードルが高いんですよ」とか言ってますが電話料金合算払いにしておけばチャージする必要一切ないですよ チャージの準備というのが初期設定を指しているなら初期設定は普通に面倒ですけど d払い使うだけなら小学1年性でも楽勝で5分で覚えるでしょう 一体このドコモ社長の中にあるシニア層とはどんな人たちなんでしょうか・・?

    • sfswr
    • 回答数4
  • この記事のAママさんの事をどう思いますか?

    2歳の子供を持つ母親ですが、下記URLの記事に何か引っ掛かりを感じるため、皆さまから沢山の意見をお聞きしたいです。 https://news.line.me/articles/oa-fanfunfukuoka/09a028bc0251?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none ざっくり説明すると、懇親会で『子育てで困っている事』を題材にクラスのママたちで各悩みを共有し合ってる中、Aママだけが発言しない事で先生が「Aママさんのお宅は如何ですか?」と話を降ったところ、どの悩みに対しても「困ったことはない」しか言わず、周りの空気が気まずくなった。Aママは周りへマウントする事が狙いだったのでは? という内容でしたが、私としてはこの記事に何か引っ掛かりました。 まず、先生から「Aママさん宅は如何ですか?」と話を振られるまで、Aママは率先して発言をしようとしてなかった事が記事で伺えます。 つまり、悩んでいないから発言する必要すら無かったんだと思います。それなのに先生が話を振ったから「ないです」と言わざるを得なかったのではないでしょうか? これがみんなが会話盛り上がってるところをAママが遮って『そんな事で悩んでるんですかー?ウチの子なんてそんなことしませんよー?』などと自慢げに発言してたのなら、マウントと取られても仕方なかったと思います。 その場に居合わせた訳では無いので、Aママがどんな態度で発言したのかは分かりませんが…。 子育てって、人それぞれ悩むところが違えば同じ悩みでも解決策が違ったりすると思います。 もう少し違った角度から見ようとするなら、Aママの子供が園で他の子のおもちゃを取り上げて先生から注意されている所を見たことがある。と記事にも書いてあるので、悪く考えてAママが子育てに無関心か。もしくは園では悪い行動が目立つけど家の中では大人しい良い子なのか(だから親の目が行き届かないのか?) 私の結論を申し上げると、Aママは本当にマウントのつもりで発言してないのでは?という考えです。 私の子供は来年幼稚園に行く予定で、ママ友とかも出来ると思います。私も子育ての悩みはありますが、みんなが悩んでる悩みを悩みと思ってないものだってあります。 なので、これがマウントになるなら迂闊に悩み相談とか、出来れば極力誰とも話したくなくなりますが、皆さまはどう思いますか?

  • ZIPファイルをダウンロードして感染しました。

    海外のサイトでZIPファイルをダウンロードしました。 ダウンロードしている最中、関係のないファイルのダウンロードもすすめられていることにきずき、途中でキャンセルを押しました。 しかし、遅かったようで、感染しました。 症状は ・ブラウザののっとり(Internet Explorerを起動しようとするとv9.comが開く) v9.comのURL→ http://www.v9.com/?utm_source=b&utm_medium=adk&from=q_adk&uid=WDCXWD2500BEVT-22ZCT0_WD-WXN0AC9F6135F6135&ts=1374569514&go=v9 ・検索してる途中、右下から「KingIlya」などの情報が出てくる ・サイトを閲覧していると、頻繁にHD Video Playerが別のウィンドウで開かれる(以前はなかった) ・とても重い 対策 ・プログラムと機能から、ZIPファイルのダウンロードの際に、一緒にインストールしたものをすべて消したが、効果がない。 ・スタートページの検索欄で「v9」を入力し、ヒットしたファイルをすべて消したが、効果がない。 ・ウイルスソフトでスキャンしても、見つからず、修復できない。 ・バックアップは、パソコンを高速化する際にデータを消去したので、できない。 ・v9ウイルスについて、調べたが、海外サイトでしか対応策が乗っておらず、日本語訳されてもカタコトで説明がよくわからない。 パソコン ・名前:Lenovo IdeaPad U350 ・OS:VISTA ・型号:2963 製品のURL→http://mobilesupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-u-series-laptops/ideapad-u350/2963/kbk 出来れば、初期化したいのですが、 知り合いが言うには、専用のディスクが必要らしくて、自分はそれを持っていません。(付属していたかもしれないが、手元にない) 自分はパソコンに関して、全くのド素人です。 パソコン・情報に詳しい方、ウイルスの消し方、既定のブラウザの変え方、あるいは初期化の方法を教えてください。

  • 事務所のPCネットワークが不安定

    windows10のPCを12台設置している事務所で、インターネットはNTT光、YAMAHAのルーター使用、UTMとスイッチングハブを使用していて、LANケーブルで接続しています。PCでネットワーク上のサーバーとインターネットの接続が切れる現象が起きる(PC立ち上げた時が多く、使用中に切断されてしまうこともある)頻度は現在1日1~3回(12台のPC全体で)、半年前に改善を目的にYAMAHAのルーター・スイッチングハブ・LANケーブル・電源テーブルタップ全てを新品に交換したのですが、改善さていません。切断になった時はルーターの電源を切って再起動すると直ります。何が原因で起きているのか詳しい方ご教授頂きたくお願い致します。

    • hm1961
    • 回答数1
  • wifiでネットワークフォルダにアクセス不能

    【ネットワーク概念】 ルーター(RT500KI) - UTM(sonicwall SOHO-W) - ハブ - 無線AP(WSR5233DHP) - NAS(TS5400D) - PC(win7)が数台 上記システムで特定のPCだけが「wifi接続の時だけ」NAS内のネットワークフォルダにアクセス出来ないのです。有線接続ではフォルダを開けます。 エラーメッセージ 「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。」 「指定されたネットワーク名は利用できません」 IPアドレスを固定にしても自動取得にしてもフォルダが開けません。ただしNASの設定画面や他のネットワーク機器にはアクセスできます。 ノートンを削除しても変わりませんでした。 ほかのPCは有線でも無線でもフォルダを開けているのでこのPC固有の問題と思います。 どうすればよいでしょうか?

    • lock_on
    • 回答数5
  • FM怪電波について

    運転中はラジオが好きで愛知県FM放送を聞いているのですが意味不明な電波が数箇所(固定)で受信して迷惑しています。 場所は静岡県西部(浜名湖西側)でFMラジオを聴いていると怪電波が数箇所で確認出来ます。 状況は周波数は77.1MHzでジーとブザー音の後に単調な音楽が10秒程度流れ何度も繰り返します。 受信範囲は50m程度で広範囲では無いのですがラジオ局の電波を妨害します。 特に強く受信する場所は静岡県湖西市湖西中学校付近の太田交差点です。 発生場所⇒http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&utm_source=ja-hp 何のための電波かご存知の方いましたら教えて下さい。

    • lastqa
    • 回答数3
  • インプラントは専門開業医?大学病院?どちらがよい?

    インプラント治療するにあたって、 (1) インプラント専門の開業医 例えば http://www.s-b-c.net/implant/?utm_source=google&utm_medium=display&wapr=510ee574 と (2)大学病院 東京在中なので ・日本歯科大学病院 http://loco.yahoo.co.jp/place/ef2d9e2b5c90bbe361b2b7346ec298a1654bb846/?prop=search&ei=utf-8&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B&p=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%84%E5%B1%9E%E7%97%85%E9%99%A2 ・東京医科歯科病院 http://www.tmd.ac.jp/denthospital/ どちらが、よいでしょうか? 素人考えでは、それ程、営利目的ではない 大学病院のほうが、よいかと??? とりあえず、インプラントが可能な顎骨か?CTを撮るべきでしょうか? (3) また、お勧めの病院はありますでしょうか? (4) また、インプラントは抜歯した根の無い箇所にも顎骨に埋め込み、施術可能なのでしょうか? 症状は 下顎の右  ・6が根管治療済み 根の部分しか残っていません。 ・7が10年前に歯科医でレントゲン撮影の結果、歯骨が悪くなっているので、 抜歯しないと、隣の歯にも悪影響があるので抜歯を勧められ抜歯しました。 ・8が根管治療済みでコアを立て、 この6、7、8でブリッジにしていましたが 一ヶ月前に、このブリッジ(10年使用)が外れてしまい、 歯科医に行ったところ、 6のコアを立てる穴の部分が割れてしまっていて、 インプラントを勧められました。 宜しくお願い致します。

  • サノレックス保険効く?効くとしても自己負担がほぼ?

    サノレックスは保険が効かないから(←あってますか?)値段が病院によって異なるとききました。 でも、http://yuhatasu.ari-jigoku.com/f/ を見ると、保険が適用されると書いてます。 でも、実際に病院のサイトで調べたところ・・・ ↓630円/T http://www.tokioclinic.jp/naifuku/index.php?utm_ … ↓ 1575円/T http://www.funa-biyou.com/m_shibo_005.php?gclid= … となっています。 で、ある病院(遠くていけない)に電話してきいたら、 210円/Tといってました。ちょうど、おっしゃった630円の3割の210円ですね。 はたして保険が本当に効いてるのでしょうか? で、保険が効いていても自費負担が多いから、クリニックによって値段が違うのでしょうか? あと、「医療用医薬品」なのにネット通販できるのはなぜなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • life-fj
    • 回答数1
  • 仮想化ソフトを使ったLAN構築

    ネットワーク構築初心者です。宜しくお願い致します。 今度、ダイナミックDNSを使って自宅に公開サーバを構築しようと考えています。 希望としてはDMZを作ってサーバーを置き、分岐点にはUTMも構築したいです。 そこで質問なのですが、仮想化ソフトを使うと、このような要求を1台のPCで構築できるのでしょうか。 最近知ったのですが仮想化ソフトを使うとNICも仮想的に増やせるようですが 一台のPCの中に仮想LANのようなものが構築できると考えて良いのでしょうか? また、仮想ソフトは、VMWare vShere(ハイパーバイザ型?) を勉強しようと考えているのですが 方向性は間違っていないでしょうか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。 初心者のため、トンチンカンな事を言っているかもしれません。 間違っていたら教えて下さい。

    • ken2r
    • 回答数4
  • 異なったパブリックIPでWEBサーバーを公開したい

    現在は、SSG320でこの構成で動いておりますのでできるとは思われますが、UTMの差し替えがあり、Sonicwall Pro 3060で再構築しているところです。 要件としては、DMZ内にWAN側と異なったセグメントのグローバルネットワークでWEBサーバーを公開する方法を探してます。 設定例 WAN GW グローバルIP 10.10.10.247/29 DMZ  ローカルIP 192.168.1.0/24 DMZ  グローバルIP 61.205.227.135/26 DMZローカルとDMZグローバルをNATして61.205.227.135/26のセグメントを使用して、WEBサーバーを公開しようと考えてます。 出来る・できないはちょっと不明ですが、イメージとしては、以下をできる機能を探してます。( NATの二重みたいな感じですが・・・) WAN IP  → DMZ グローバルIP → DMZLocalIP  こんな機能とかってなんかありますかね? 設定する機能名の当たりでも教えてもらえれば後は頑張れそうです。

    • saddiq
    • 回答数2
  • ‪345億円投入の「凍土壁」 汚染水抑制効果は限定

    ‪345億円投入の「凍土壁」 汚染水抑制効果は限定的‬ ‪https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180301/k10011346861000.html?utm_int=word_contents_list-items_007&word_result=福島第一‬ ‪1.5kmの凍土壁を345億円掛けて作って、1日500トンの流出に対して90トンの流出を防いで、従来の井戸を掘って汲み上げる汲み上げ方式だと1日380トンの流出を防げる。‬ ‪なら両方やれば470トンで残り30トンの流出になる。‬ ‪でも流出をゼロに出来ないと意味がない。‬ で、3月に沖縄電力は80円、北海道電力は76円、東京電力は52円の値上げ。 なんで福島第1原発事故を起こした東京電力より沖縄電力や北海道電力は負担が増えるの? 東京電力が他の都道府県の電気料金の値上げ分を支払うべきでは? それか東京電力が一番値上げしないと他の都道府県の人に失礼なのでは?

  • 東電の会長などの取締役たちへの株主代表訴訟

    NHKのサイトに東電の刑事裁判のことが載っています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190920/k10012091781000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007 これを見ると、日本原子力発電では、大震災の数年前から会社として震災前に巨大な津波に備えた対策に着手していたそうです。 また、東電の下の社員たちも対策が必要と話していたそうです。 それを抑えて、大被害を生じさせたのが東電の会長などの取締役たち。 取締役たちがきちんと仕事をしていれば、東電は今のような巨額の賠償金を支払わずに済んだはずです。 ということで、東電の会長などの取締役たちへの株主代表訴訟は可能なったとに思いますが、この東電の会長などの取締役たちへの株主代表訴訟は、今、やっているのでしょうか?

  • ドライブレコーダー+防犯監視カメラを探しています

    昼間は前方+後方を映すドライブレコーダー機能で、 夜間駐車中は前方+後方で防犯カメラとして使える ドライブレコーダー+防犯カメラを探しています。 (エンジン連動,HD,秒間30コマ,動体探知&自動録画、 衝撃録画停止,録画データ保護,上書き保存は基本機能?として) ネットで探しまくっているのですが、 なかなか良い商品が見つからず困っています。 2カメラ一体型 or 1カメラ追加型 or 2カメラ共分離+本体型どれでも可です。 2カメラとも不可視赤外線LEDで、 防犯の為に夜間中録画し続けたいと思っています。 (過去にいたずらされた事が有って焦っています。) フロントガラスに前方用と後方用を取り付けて、 1カメラで車の前方、1カメラで車内及び車の後方をカバー したいと考えています。(車の後方2mm程度) 後方カメラをリアガラスに取り付けると車内や側面がカバー 出来ないので。 2カメラ一体型はよく有りますが、中国製でもありAmazon等 では直ぐ壊れただとか、夜間全く映らないとか評判がすこぶる 悪い様です。(このタイプで高性能な不可視赤外線で有れば ベストなのですが、全く見当たりません。) (数千円でなくてかまわないので、 3~4万円で高機能な物作ってくれれば良いのに…) 夜間暗視撮影の場合、バッテリーも必要になってくるそうで、 この点に付いては了解しています。 例) http://item.rakuten.co.jp/agenius/h198/ 前方カメラに赤外線が無い。 後方カメラの赤外線LEDは4灯で夜間は無理。 http://www.amazon.co.jp/eyelabo-GPS搭載-GoogleMAP連動-2-7型ディアルレンズドライブレコーダー/dp/B007QYQ642/ref=pd_sim_sbs_auto_4?ie=UTF8&refRID=1KZMK9PQK0BE9ENP2TKG 一体型2カメラだが1カメラのみ赤外線LEDしかも5灯では夜間は無理。 http://www.amazon.co.jp/ルックイースト-360°可変式デュアルレンズ-ドライブレコーダーLE-DCR02/dp/B006G92DVI/ref=pd_sim_sbs_auto_1?ie=UTF8&refRID=1KZMK9PQK0BE9ENP2TKG 一体型2カメラで赤外線LEDだが4灯では夜間は無理。 http://www.amazon.co.jp/ドライブレコーダー-2カメラ前後レンズと赤外線搭載常時録画のドライブレコーダ-小型ビデオカメラ機能でカーカメラも-衝撃検知車載用ビデオカメラ防犯カメラ代用-DVR-1025GPS/dp/B009XMYEQ2/ref=pd_sim_sbs_auto_11?ie=UTF8&refRID=1KZMK9PQK0BE9ENP2TKG 赤外線搭載ではありません??…とのこと http://item.rakuten.co.jp/hikari7/10000107/ 1カメラなので 赤外線LED10灯だが夜間は映るのか? http://item.rakuten.co.jp/hikari7/x10-elx/?s-id=pc_srecommend_01 前方カメラの赤外線LEDは4灯で夜間は無理。 後方カメラに赤外線が無い。 http://item.rakuten.co.jp/hikari7/10000084/ 2カメラ一体型だが赤外線LEDは4灯づつで夜間は無理。 http://www.boutai.net/product/856 1カメラのみ赤外線6灯?でも夜間は無理そう? http://www.boutai.net/product/1541 1カメラに赤外線8灯!夜間可能か? 2台をフロントガラスに? GPS機能等等無さそうだから、 ドライブレコーダーというより防犯カメラでは? http://www.amazon.co.jp/史上最小級-ドライブレコーダー-LED12灯-シームレス録画-MI-DR1920/dp/B00INTBHKM/ref=pd_sim_sbs_auto_2?ie=UTF8&refRID=1SZRNPVXB9PFYRK2TGYN 暗視 LED12灯も付いて期待してしまうが、夜間防犯機能不明。2カメラ対応では無い。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C5875OE/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller= 2カメラ共赤外線8灯だが、不可視では無いようです。 ナイトビジョン機能の情報・動画無し。 http://park.jp/items/index?dm=minikara.fu&icd=IR940mini-5M&pid=5601&utm_source=google&utm_medium=cpc_ad_pla&utm_content=&utm_campaign=ad http://minikara.fu.shopserve.jp/SHOP/MSR3000.html メインのカメラと組み合わせ出来るかも、しかし後方のガラス越しに外は映らないらしいww http://park.jp/items/index?dm=bouhan.fv&fid=0401200&icd=KPC-EX500P&paid=0084&pid=5601 これをメインのカメラと組み合わせ出来るのか?しかし前方カメラにも同じだけの機能が無くては! 長々と書いて、申し訳有りませんでした。 皆さんこんなの求めてたりしませんでした? ドライブレコーダーにお詳しい方や同じ悩みの方 はたまた、どれかとどれかを組み合わせて画期的な方法とか ご意見聞かせて頂けませんでしょか? メーカーさんこんな製品、是非開発して下さいよ!!

  • wifiだとネットワークフォルダを開けない原因

    https://okwave.jp/qa/q9522004.html ↑の関連質問です 【ネットワーク概念】 ルーター(RT500KI) - UTM(sonicwall SOHO-W) - ハブ - 無線AP(WSR5233DHP)←ブリッジモード - NAS(TS5400D) - PC(win7)が数台 上記システムで1台のPCが「wifi接続の時だけ」NAS内のネットワークフォルダにアクセス出来ないのです。有線接続ではフォルダを開けます。 エラーメッセージ 「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。」 「指定されたネットワーク名は利用できません」 IPアドレスを固定にしても自動取得にしてもフォルダが開けません。ただしNASの設定画面や他のネットワーク機器にはアクセスできます。 ノートンを削除しても変わりませんでした。 ほかのPCは有線でも無線でもフォルダを開けています。 この問題はhostsfileに下記の1行を追加して解決済です。 192.168.101.*** nas名 今回の質問は「wifi接続だと特定の1台だけがネットワークフォルダを開けない原因」です。 よろしくお願いいたします。

    • lock_on
    • 回答数2
  • google トラッキング コード確認方法

    こんにちは、 googleのアクセス解析をつかているのですが 拡張リンク アトリビューションを使用したく、やり方を探しております。 トラッキング コードの非同期バージョンの確認方法はありますでしょうか? プロパティの拡張リンク アトリビューションを使用するをオンにして、 トラッキング コードを書き換えるための別ページを参照したのですが (https://support.google.com/analytics/answer/2558867?hl=ja&utm_id=ad) アナリティクスのトラッキング コードの非同期バージョンを使用すると書いてあり var _gaq = _gaq || [];から下を書き足すようになっていたのですが 使っているトラッキングコードではそうゆう綱目がなかったので 非同期バージョンではないということかな?と思いまして。 現在のトラッキングコード <script> (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga'); ga('create', '*********', '*********'); ga('send', 'pageview'); </script>

    • lensent
    • 回答数1
  • google chrome β 付けて欲しい機能は?

    google chrome β がリリースされました。 http://www.google.com/chrome/?hl=ja&utm_source=ja-wh まだβ版なので、付加機能が周到されていません。 貴方が思う、これは付けて欲しい!という機能はどんなものがありますか? また、貴方が思う、こんな機能はいらない、こんなブラウザにはして欲しくない、と思われる点はありますか? この機能が無ければこんなブラウザ使わない。 こんなブラウザにされたら、もう使わない。 私が思った google chrome βは、 速い。 シンプルさが良い。 タブの移動や、新窓での閲覧変更が楽。 マウスジェスチャーが無い。 戻る進むボタン横に、過去閲覧ページに飛べるプルダウンが無い。 webページ完全、で、保存時、キャンセルされるときがある。 入力フォームに、カーソルが最左位置時に、点滅カーソルがみえない時がある。 パスワード入力時に、自動的に半角モードにならない。 印刷ボタンが無い。 タブ一つでも、タブ領域幅が、複数タブ表示時ぶんだけとられていて無駄。 皆さんの使用感想をお聞かせください。

  • 「八紘一宇」は使用禁止が妥当ですか?

    国会の質疑で、自民党の国会議員が八紘一宇という言葉を使い、その概念を大切にしたいというような発言(=質問の形式で)をしたようです。 これを受けて、早速、朝日新聞系のネット・メディアが「八紘一宇という言葉は戦後、GHQが使用禁止にした言葉です」などと印象操作を開始し、左翼による言葉狩りを側方支援開始した模様です。 http://www.huffingtonpost.jp/2015/03/17/hakko-ichiu_n_6883314.html?utm_hp_ref=japan-politics そこで、哲学のカテゴリにてご活躍中の諸兄に質問します。 みなさんのお考えは教えてください。 1.八紘一宇という言葉は大日本帝国時代を想起させるので、使用禁止にするのが良い。 2.言葉狩りで思考停止に持ち込むのは良くない。基本的人権の一つである言論の自由は言葉狩りを容認しない。 3.その他のお考え。 哲学する中から現代日本の世相に切り込み続ける、碩学の長老各位より回答を希望します。

  • RaspberryPi(ラズパイ)のIPfire

     UTMを作ろうとラズパイを買ってきてIPFIREをインストールしたところ、 うまく動いてくれないのでどなたか教えてください。 ラズパイはB+を使用しています。 動かない状況は、マイクロSDにWindowsでIPFIREのARM最新版 ipfire-2.15.1gb-ext4.armv5tel-full-core85.imgをDLしてイメージで 焼いて接続し、起動したところ、「KeyboadMapping」までは行くのですが、 キーボードが認識してくれず、先に進みません。 キーボードの相性かと思い、4種類のキーボードを使ってみましたが、 どれも同じ状況です。2万近くの東プレから、どこかもわからぬメーカの キーボードまで試しました。 これは某本に載っていた「サードパーティ製のOSを動作させるのに制限があるモデル」 と呼ばれるラズパイなのか「4つのキーボードがたまたま相性が悪い」のでしょうか? B+は動かないよ~みたいな海外サイトは見かけるのですが、理由がはっきりしてません。 原因がわかる方は是非教えてください。 なお、 ・電圧不足かと思い、電源はUSB、直接電源給電も試しました ・機器のバッティングかと思い他のUSB機器はマウス以外外して試しました ・SDカードは16G、8Gと違うメーカのモノを試しました ・また、前記のSDカードでRASPBIANは正常に動いています