検索結果

若者

全10000件中3161~3180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 車のCMソングの曲名が分かりません!

    車のCMでビジュアル系のバンドが歌ってる曲名を知りたいのですが。。 若者向けの車で、曲もアップテンポなノリのいい曲です。 最近流れているCMですが、どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんか?すごく気に入ったのでCDがあれば購入したいと思っています。

  • このテレビ番組のこと教えて!!

    12月下旬頃に深夜くらいにやっていたテレビのことなんですが、同じ趣味の芸能人のおっちゃんと若者が一緒に趣味を体験して、年齢差を超えて楽しむというものでした。ウィンドサーフィンとかジャズとか...番組の放送局と番組の名前しってる方いませんか?

  • ベトナム戦争

    外国小説の言い回しや、カタカナの名前を覚えるのが大変苦手なので、日本の作品で、 ベトナム戦争がらみの小説はないでしょうか? 学生運動のことなんかにもなるかもしれませんが、 ベトナム戦争と、当時の日本の(若者の)感情などが 知れたらいいなと思っています。 よろしくおねがいします。

    • kimoko1
    • 回答数1
  • 天文サークル

    今、東京に住んでいます。 最近就職しましたが、昔から星や宇宙が好きで天文学などに興味がありました。そこで、東京近辺で、なるべく同世代の人と触れ合いたいので、若者の多い天文サークルはないでしょうか? すごい限られる質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 路上ライブを行う人について

     路上ライブを行っている人はどんな理由があって行っているのですか?よく言われているのは、自己表現だとか若者の自分探しだとかと言われています。それについて考察してある本をしりませんか?もし知っていたら教えてください。  お願いします。

  • 探している曲があります。どなたか教えてください。

    昨日の深夜に音楽番組を見ていて、良い曲をみつけたんですけど、 教えてくだい。メアリーJブライジがフューチャーリングしていて、 音楽はRBなんです。内容といたしましては、現代のアメリカの若者の 家出問題の歌詞です。Never go back フレーズと書いてありました。 教えてください。

    • aoi456
    • 回答数2
  • 東京でビジネスシューズがたくさん置いている店!

    近場の店でビジネスシューズがあまり気に入ったものがなくて困っています。 東京で若者向けのビジネスシューズがたくさん置いている店を教えて欲しいのですが。 できれば、池袋が近いのでそこでいい店があれば教えて欲しいです。 ご存知あれば、情報提供して頂ければ幸いです。

  • 二つお尋ねしたいと思います

    日本語を勉強しています。 1、ある雨上がりの夜、若者は見事に咲いた枝垂桜に魅せられたかのように人里へと降りてきた。 「魅せられた」は、どう読みますか?「魅せられた」は、どう理解すればいいでしょうか? 2、人々に春の訪れを伝え歩く。 「伝え歩く」は、どういう意味でしょうか?

  • できるだけ目立たなく歯列矯正する方法

    タイトルの通りですが、 できるだけ目立たなく歯列を矯正する方法ありませんか? それから、歯列を直すには矯正しか方法はありませんか? 私は20代前半の、所謂若者です。 この盛んな時期に銀色の器具をつける事にかなりの抵抗が あるので尋ねさせてもらいました。

    • kirin_
    • 回答数6
  • 上野のマルイイマイ前で・・・

    上野のマルイイマイ前で募金活動をしている若者を見ますが、彼らは精神的にオカシイというか電波系ぽい人たちなんです。旦那曰く「あれって勝○連合の連中じゃないの?」です。 この人たちは正規の募金活動をしているのでしょうか? (友人は「統○協会だよ」って言いますが。)

    • noname#38485
    • 回答数2
  • i-podに最新曲をDLしたいです! おすすめサイトは??

    i-podをもっています。ネットから日本の最新曲(若者が聞くJ-POP)をDLしたいのですが、どこのサイトがおすすめでしょうか?? あちこちのサイトに登録するとお金がかかりすぎるし大変なので、ひとつのサイトに決めて最新曲を落としたいのです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • i-podに最新曲をDLしたいです! おすすめサイトは??

    i-podをもっています。ネットから日本の最新曲(若者が聞くJ-POP)をDLしたいのですが、どこのサイトがおすすめでしょうか?? あちこちのサイトに登録するとお金がかかりすぎるし大変なので、ひとつのサイトに決めて最新曲を落としたいのです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • シャッターなどの落書きのような文字・・・

    よくシャッターなどにカラースプレーで落書きをしている若者などの話題がTVで放送されていますが、あの落書きのフォント(?)を紹介しているようなページってありますか? あの文字の形が好きで、知りたいのですが・・・ もし分かる方がいらっしゃいましたらおしえてください。 ※落書き等の迷惑行為反対!!!!!

  • 現代の曲

    平成の歌手、曲は知ってるのですが 令和になってから ボカロっぽいアニメ的の曲とか 若者向けの曲を ネット以外に テレビ、店でも 聞くようになったのですが Vtuberとかネットデビューの歌手とか K-POPとかいつから増えたのでしょうか。 令和になって変わりましたか?

    • noname#258694
    • 回答数4
  • テレビが高齢者を引き込んだ手法は?

    テレビが高齢者にすり寄ったとか聞きますが、テレビって年寄りが見る程落ち着いたモノじゃないですよね。 うるさい、若者向けの感覚も満載、CMは理解不能な表現もあるし。 こんなのを一日中つけっぱとか信じられないのですが、どうやって引き込んだのでしょうか?

    • noname#261516
    • 回答数7
  • 夜遊び/危険な遊びの資料がほしい

    昭和から平成に掛けてイケイケだった人たちが何をしていたのか知りたくて資料をさがしています。 危険な遊びとかについての事典とか、写真集とか、平成の若者たちについての資料集とか そういうのがあればできる限りいっぱい教えてほしいです!

  • 主婦の立ち話

    主婦の立ち話(井戸端会議)は、それなりに許されいるのに、コンビニでたむろっている若者や、登下校で話に夢中になって広がりながら歩いている小中学、高校生には警察や学校から注意が行きますよね? それってオカシイ、矛盾していると思うのは、私だけですか?? 大人が「ご近所付き合い、コミュニケーション、防犯」などを主張して、井戸端会議を正当化できるのなら、若者や子供たちも「付き合いやいじめ防止、コミュニケーション、地域活性化に貢献している」という言い訳が適応できるのではないかと… 親がそんな感じでは、注意する警察や先生も説得力にかけるし、さぞやりにくいだろうなと思うのですが。 どうして主婦の立ち話はマナー違反として問題化されないのだろう、主婦だって、集団でたむろっていると迫力があって怖いし、邪魔だったり妨げになることもあるににな…と素朴に疑問が湧きました。

    • noname#156780
    • 回答数2
  • 映画のタイトルを教えてください

    10年くらい前のアメリカのホラー映画だと思います。 内容は、農具小屋(?)で巨大な銛のようなものを天井付近に向けて、老人(初老?)はショットガンを持って椅子に座りその先を見続けている。そこに何かで訪れた若者がその光景を見て老人に質問をする。 数十年に1度、目覚めて人間を襲う怪物と戦った過去を話し出す。 戦った時のシチュエーションは、スクールバスにアメフトかバスケットの男子チームと、チアリーダーチームが乗っていました。 モンスターは頭が吹き飛ばされたか元々頭が無くて、襲われた若者の頭がモンスターの頭と融合した様な気がします。モンスターにはコウモリの様な翼があった気がします。 色々とぼんやりとしか思い出せないので、もしかしたら他の作品とごちゃ混ぜになってるかもしれません。

    • smoky-G
    • 回答数1
  • 昨今の農業はもうやっていけいない?

    昨今の農業はもうやっていけいない? 最近、ニュースでは脱サラ夫婦が未経験で農業をスタートや ギャル達が農業を開業して大規模に稲作スタートなど 若者の農業ブームのようなことが新聞紙やニュースで取り上げられていますが 実家の叔父が野菜農家(両親の各家庭が農家)を行っており 土地も機械もあり、何年もやっていたが、両方とも現在では廃業状態です。 体力的な原因ではありません。 質問(1) 野菜農家とは例えば何かの野菜を作ってどれぐらい売ってどれぐらいの儲けがあるのでしょうか? 質問(2) メディアや新聞で若者の農業ブーム(未経験から)など取り上げられていますが、祖父を見てるとてもやっていけるような感じはしません。なのに、どうしてそのようにメディアに取り上げられていると思いますか? よろしくお願いします。

    • yume000
    • 回答数3
  • スマホ歩きは外国でも?

    私はスマホを持ちません。 携帯も持たない。 なので、昭和の人として生活してますが、電車の中でも、スマホしてない人を探すほうが難しいぐらいです。 でも、近頃は、中高年?に限っては、本を読んでいる人がまたもとに戻りつつある感じがします、電車の中では(都内ですが)。 駅のホームではもちろん中高年はやりたくても危険なので、しないですけど、 若者は相変わらず、電車の乗り降りでも、ホームも、階段もです。   一般の歩道でもそう。 自転車だって、相変わらずスマホチェックか、イヤホンして音楽してる。 近所に大学があるので、余計にそう見えるのでしょうけど。 手にスマホを握ってない若者を探すのが難しいぐらいです。 諸外国でもスマホ歩きはごくごく普通なのでしょうか? それとも、前方確認もほとんどせずに歩けるのは「日本」だから?

    • bekky1
    • 回答数5