検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供のお昼ご飯
現在、2歳半の娘がいて、私自身が妊娠30週の妊婦です。 少し前から私の方の体調がすぐれない日が多くなっています。 お腹の張りも毎日で毎食後に張り止めを服用しています。 困っているのが魔の2歳児の昼食なのです。 午前中に洗濯&掃除&娘の相手をすると昼食準備時間頃にはお腹が危険な状態になってしまいます。 少しでも休めれば改善もするのですが、娘の「お腹空いた」コールが始まると休む暇もありません。 それでも頑張って作っているのですが、半分も食べてくれないでお昼寝に突入してしまいます。 さすがにイライラが募って最近は昼食を作るのが本当に苦痛です。 受診や用事がある時は外食で済ませることもあるのですが、コンビに食や外食が多くなると可愛そうで・・・。 そこで、手間をかけずに短時間で作れる昼食メニュー・または皆さんのお宅での子供用の昼食メニューを教えていただけないでしょうか? ちなみに我が家は朝がパン食なので、昼はパン以外で作るように心がけています。(アレルギー・好き嫌いはありません)
- 子供にとって・・・
5年間付き合って半年前に別れた彼女(×1)と最近会い、彼女の子供(小6)とも会って遊びました。 でも、その時子供が「もう会えないと思った。」って泣いてしまい、俺も 一緒に泣いてしまいました。後日、彼女に「子供の為に子供とは会わない方がいいんじゃない?」って聞いたら「子供は馬鹿なんだから大人の事情なんか分からないから遊び相手になってよ」っていいました。 俺自身は子供を傷つけてしまうから会わない方がいいと思ってます。 ちなみに、俺は彼女とやり直したいが彼女は友達関係を望んでます。 俺の考え方間違ってますか? みなさんの意見聞かせて下さい。
- いじめをする子供
子供が自ら命を絶つ、という痛ましい事件がありましたが、教師や教育委員会が糾弾されることはありますが、いじめを直接した子供に言及することがないのは何故でしょう? 皆さんが、小学校高学年から中学校ぐらいのことを、思い出してみてください。 善悪の判断は、すでについていませんでしたか? いじめの問題を、すべて大人だけの問題にするのは、いかがな物でしょうか? 文部科学省の資料では、毎年2万件以上のいじめが確認されているそうです。 少なくとも、2万人以上の子供がいじめられているわけですよね。 ですから、いじめている子供の数は、もっとその何倍もあるわけですよね。 テレビのコメンテーターは、いじめられている子供にメッセージを送ることはあっても、いじめている子供たちにメッセージを送っているのは(私は)見たことがありません。 いじめられている子供たちに、強くなれ、という前に、すべての子供たちに、自分の行動を振り返ってみて良くない行動はなかったか?と問うべきではないのでしょうか? 私も含めて、自分の子供が被害者になることばかりに神経質になってしまいますが、数としては、自分の子供が加害者になることの方がずっと多いのです。 また、子供の問題は子供に任せるべきで、親や教師が入ると余計こじれる、と言われますが、教師や大人が入れない子供たちの闇を作ることが、いじめの温床にもなりかねないとは思いませんか? 実際、いじめを受けた人の話だと、教師は全然当てにならなかった、と聞くことがありますが、子供たちの闇に光を当てるにはどうすればよいのでしょう? 皆さんのお考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。
- 子供用おもちゃパソコン
外国に住む知人の子供にプレゼントを考えています。日本語を現地でもしゃべれるようなトレーニングをサポートするおもちゃを考えています。もうすぐ4歳児の子向けです。かるたや、ひらがなの積み木やカードや絵本はいっぱいあるようです。そこでパソコンのようなおもちゃを考えています。あ と押すと あ という音声がでたり、単語だったり、そんな感じで楽しく日本語を学べるものを探しています。英語学習はまったく必要ありません。 おすすめのお心当たりありましたら、アドバイスください。
- 締切済み
- 妊娠
- howareyouh
- 回答数2
- 子供の寝かし方
10月で2歳になる息子がいます。 昼寝の時も夜寝るときも、抱っこして少しゆらしながら寝かしつけています。 だいたい毎日、同じ時間に抱くと5~10分で寝てくれるので助かってはいるのですが、このままだと 抱っこされないと寝ない癖がついてしまっていて 幼稚園など団体生活を送るようになって抱っこされないと寝ないというのはダメだと思い、添い寝でチャレンジもしてはみるのですが、全然ダメなんですよね 良いアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- totoro2000
- 回答数1
- こどもに与えるおやつ
1歳3ヶ月の子どもがいます。 おやつは、なるべくお芋とか、手づくりの蒸しパン、あるいは安全そうな既製品にしています。外出先や人と遊ぶときは多少は一般的なお菓子を食べさせてしまう時もありますが、なるべく少量にしています。 というのも、ちゃんと食事を食べさせて成長に必要な栄養をとって欲しい、健全な味覚を形成させたい、からです。 でも、お友達みんなで同じおやつを食べる時は市販のスナックなどが並ぶので、どうしたものかと思い始めました。 人の話ですが、食べさせたくないお菓子を他のお母さんが自分の子に食べさせてしまっていたことがあったらしいです。 皆さんは、おやつについて、どうしていますか。他のお子さんと遊ぶ時、価値観の違うお母さんとどう折り合っていますか?
- 子供を産める年齢
こんばんは 独身をなるべく続けたい者ですが、いつかは結婚して子供が欲しいという希望はあります できることなら子供が産めるギリギリの年齢で一人産めたらいいと思っています 紀子さんが39歳で産んだニュースを見て、まだまだ独身で大丈夫と安堵してしまいました 子供は結婚してもすぐにはできないかもしれない、産める事は産めるけど、その後の子育てが体力的にキツイともある程度は聞いています 上記の事はあまり考えないとしたら、何歳くらいまで子供を産むことは可能ですか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- Yamatonade45
- 回答数12
- 子供が不憫です。
主人34歳、子供4歳です。とにかく主人は気分屋で、機嫌が悪いと所かまわず怒鳴るような人です。 どこで何に対して怒り出すかもわかりません。 とにかく主人は4歳の子供と同レベルなのです。 相手が子供だからとか、今日ぐらいは大目に見てとか、そういう気持ちは一切ありません。 今日、主人が休みで子供は遊びたいと言ったところ、寒いから嫌だと言われ、子供は強引に主人を誘い、その結果、怒鳴られ、泣く・・・ということから始まり、子供が見てる番組を突然やってきてチャンネルを変え、子供は大泣き。 隙を見て子供はチャンネルを変えると、子供相手に本気で激怒。 主人がそうやって勝手にチャンネルを変えるから、子供もそれが悪いことだと気づかないというような、元を辿ればすべて主人が悪い見本を教えてることにすら気づきません。 子供がうれしくて大騒ぎすると怒鳴りつけて泣かせてしまったり、かまって欲しくて、ちゃちゃを入れたりすることに対して、子供の気持ちも考えず怒鳴りつけてしまうのです。 怒鳴るだけでなく、怒鳴りながら手を出すことも多いです。 主人にいくら言っても直らないので主人の親にも言いましたが、なにも変わらず、第三者になにか言ってもらわないとダメではないかと思います。 第三者に言ってもらっても変化があるとは思えませんが、やはりそういう機関に相談したほうがいいのでしょうか? その場合どこに相談するのでしょう? 子供がかわいそうなので、その分私がフォローする形で甘やかしてしまうこともあるのですが、それがこの子にとっていいことなのかもわかりませんし、私もあまりにしつこいと、子供に怒鳴ります(いきなりではなく、何度か言って聞かない場合) 機嫌のいい時はふたりとも機嫌よく、仲良くやってるのですが、1つなにかがずれたら大騒ぎです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- bluemoon-2
- 回答数10
- 子供のしかり方
夫は短気です。子供が宿題やその他の勉強をやっていて、 いつまでたっても終わらなかったり、同じ箇所を何回も 間違えたりすると、 「おまえはバカか?そんなこともできないで」 「ばかじゃないもん(子供が反論)」 「バカだ」 「ばかじゃないもん」 「ばーか、アホウ」 とかなりしつこく言い合ってます。 私自身時々感情的になって怒ってしまうので、夫には父親らしく 冷静に大局的に諭すようにしてほしいのですが、上記のように まるで子供同士の喧嘩になっています。これを聞くと子供が勉強できない ことより、夫のしかり方に頭にきてしまいます。 うちの夫のような人は他にもいるのでしょうか? みなさんのご家庭ではお父さんとお母さん、どちらが上手に子供を しかっていますか? また、夫(妻・自分)のこんなしかり方はすばらしかったというのがあれば、ぜひ、教えてください。
- 子どものシャンプー&リンス
現在6歳の女児ですが、髪の長さが40cm位あります。1年ほど前に赤ちゃん用シャンプーを卒業し、現在アニメなどのキャラクターのリンスインシャンプーを使用していますが、まったくリンスの効果がないようで、乾かした時点できしんでいて、朝は、とけばとくほどもつれる髪になってしまいます。(2・3日洗わない方が、髪の状態が良いようです。) 例えば、洗髪後に大人のリンスを使用したほうが良いのでしょうか?大人用のシャンプーやリンスを使っても、皮膚や髪に問題はないでしょうか? きしまないオススメの子ども用シャンプー(リンス)はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- Rare
- 回答数2
- 子供について
結婚して3ヶ月になります。 現在私も彼も26歳です。 結婚する前は彼も子供が早く欲しいと言っていたのですが、最近子供はあと2、3年先で良いと言い出したんです。 理由は、二人の時間がもっと欲しい、子供にまだ縛られたくない、自分の好きな事をしたい、子供を育てるのが怖いなどからです。 私達は8年付き合って結婚したので、二人の時間というのはもう十分あったかと思います。 でも、付き合っている時と一緒に暮らしてからの時はまた違うと思いますし、二人の時間は1年くらいは必要かとも思います。 私は早く子供を欲しいのにこんなことを言われてとても悲しいです。 しかも子供を育てるのが怖い(自信がない)というのが一番ショックでした。 そんな頼りないことを言って欲しくないんです。 それは誰だって自信がないかもしれないけど、せめてそれを口に出して言って欲しくないんです。 私まで不安になります。 今子供が出来たら、子供を愛せるか分からないとまで言うんですよ。 彼は子供は絶対二人以上と言います。 私は若くて体力があるうちに、(親も早く孫を欲しがってるし、親の年齢とかも関係します)欲しいんです。 子供が欲しくたっていざ作ろうと思ってもすぐに出来ないかもしれません。 これは私のわがままなんでしょうか? 特に男の人の考え方を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#7253
- 回答数7
- 「子供」について
現在中2の男子です。 唐突ですが子供とはどんな存在なんでしょうか? どうしても子供の方が下に見られている気がします(皆さんもそうだと思います) 確かに子供より大人の方が経験は豊富です。 ですがそのために子供を下等に見るような大人がいるのも確かです。 動物もそうです。ペットという存在はなんなんでしょうか? 犬や猫たちは本当だったら自由に動きたいはずです。 なのにペットショップで売るという行為はとんでもないと思います。 人間の欲望のままに動物たちは動かされています。 やはり何をするにも大人が優位になるのでしょうか? 確かに経験は無いですよ。経験というのは大きいですよ。でもそれをカサに着る大人いませんか? どうもそんな感じがしてならないです。 子供は何をするにも下等なんでしょうか? 回答宜しくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- aknassoiurnij
- 回答数7
- 子供連れの買い物
1歳半の娘と買い物に行く時の事なのですが,娘が棚の物を勝手に持ってきて困っています。スーパーなどでは泣こうがわめこうがカートに乗せ(それも迷惑なのですが・・・),何とかなりますが,小さいお店やカートに乗っていない時は何でも取ってきて,しかもとても楽しそうにキャッキャッとはしゃぎます。 その度にダメと叱って戻すのですが,戻している間に次の物を取ってきて,この間はガラスの器を割り,今日は卵を落としかけ,もうイヤになります。 繰り返し繰り返しなので,こっちもイライラして叱り方もきつくなるし,そんな自分に自己嫌悪だし,まわりの目も気になるし・・・。 みなさんはどのように対処していますか?どうしたらやらなくなるんでしょう?2歳になる頃には下の子も生まれるので,カートにも乗せられなくなるし,直していきたいのですが。
- ベストアンサー
- 妊娠
- mikunemama
- 回答数5
- 子供について
私は、子供が嫌いです。 うるさいし、うろうろうごくし、言う事聞かないし、 街中で奇声をあげられると、 おとなしくしてて!!って思います。 それでも、かわいい、子供がすき、という人の気持ちがわからないのです・・・。 ただ、好きな人との子供は欲しいな・・・と思わないわけではないです。 しかし、毎日毎日泣かれたりしたら洗濯機の中に入れてしまいそうで、 そう考えると怖いです。 自分の子供はかわいいと思うという人もいますが、 実際皆さんはどうなのでしょうか? 元々子供が好きな方、子供が嫌いだったけど好きになった方、 又、私と同じように子供が嫌いな方、 理由も添えて書いていただければ、と思います。 よろしくお願いします。