検索結果

PCサポート

全10000件中3101~3120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • いきなりPDF7の非アクティブ化不可能

    いきなりPDFをインストールしたPCが逝ってしまい、ソフトウェア上で非アクティブ化できない状態です。ユーザー登録はしてあるのですが、サポートも切れており、ソースネクストマイページから問い合わせることもできません。どのような解決策があるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • シャープのサポートに不満!他社はどうでしょう?

    シャープのPC-GP1-R1という二年前に買ったノートPCを使用しています。 今朝立ち上げると画面が非常に暗く、ショートカットなどで操作しても一向に明るくならず、うっすらと画面は見えますがとても普通に使える状態ではありません。 しかし、連休中。購入後1年間しか面倒を見てくれないサポートに一応電話をしましたがつながりません。修理対応の電話窓口は土日祝休みです。 知り合いに相談し、中古のPCショップで安いブラウン管モニタを買い、外付けで接続し、その画面を見ながらまずはしのいでいます。 ショップ曰く「使用状況にもよるが2年そうなることは考えられないので、モニタの初期不良ではないか?」と言われました。実はOSを初期状態のMeからXPにアップグレードしたあと、まれに一瞬画面が暗くなるようになりました。 それをサポートに問い合わせても別機種の修正プログラムを教えられ、対応していると思う、と言われて試しましたが、修正されませんでした。 また、本体のキーボードのキーの下に入っている小さな吸盤のようなゴムをひとつ紛失しそのキーが打てなくなった時、そのゴムを一つ分けてもらえば自分で元に戻せる状態でしたが、サポートにお願いしても断られ、関西の修理工場に送る対応しかできないと言われました。(当方北海道在住。サポートへの電話も市外通話料金です)。 近所にシャープの持込拠点があるので、そこで直してもらえないか、と聞いても、修理品の受け渡しをするだけで、そこから全て関西に送っているとのことでした。 会社との連絡でも使用しているので、修理から戻るまでの間毎日ネットカフェに通うのは、金銭的にも時間的にも辛いものがあります。また、クイックガレージもシャープは対応していません。 他社のサポートはどうでしょう? これを機に他社のDVDやテレビも見れるホームシアター系デスクトップに変えようかとも考えています。

  • inspiron 530 のUSB地雷

    dell inspiron 530 windows vista home premium を2008年中旬に購入しました。 windows でフルバックを外付けHDDにしようとしてアイオーデータの外付けHDDを購入しましたがフルバックアップできず。 アイオーデータの外付けHDDに問題があるかと思い、次にバッファローの外付けHDDを購入。 ところが、これも機能せず。 デルのサポートにメールを送ったら、中国人のサポート要員から次のようなことを言われました。 「 Windows自体のバックアップ機能が利用できないということですが、バックアップの手順、若しくはwindowsの動作に問題があるかと思います。恐れ入りますが、Windows自体のバックアップ機能を利用してのバックアップに関してはソフトウェアのサポートとなります。 弊社では、ソフトウェアのサポートは有償にて対応させていただいております。 差し支えなければ、担当部署より折返しお電話させていただきます。 ソフトウェア年間サービス(多数ソフトウェアサポート):17,850円 1インシデントサービス:5,250円 」 ↑こんな事を抜かしおったので、仕方なく自分で調べると 「 USB地雷 」 なるものが数年前から大量に発生していることが簡単に判明。 BIOSのアップデートをして少し症状が改善しました。 しかし、やっぱりだめです。 バッファローの外付けHDDに関しては、以前はまったく機能しませんでしたが、アップデート後は少なくとも認識はするようにはなりましたが、フルバック出来ません。 アイオーデタでも同じくダメです。 ほぼ同時期に買った富士通のFMV-Desk Power LX50 U/Dでは、アイオーデータもバッファローもまったく問題なく機能しております。 windows vista home premium 基本メモリ をPC購入時にデルのサイトで4ギガに増設 モンスターテレビ もPC購入時にデルのサイトで同時に購入 ロジクールのワイヤレスキーボードも PC購入時にデルのサイトで同時に購入 。 しかしロジクールのワイヤレスマウスもキーボードとセットになったものを購入したが、ほどなく壊れる。ロジクールに新品交換してもらったが2台目もなぜかすぐに壊れ現在はデルの安っぽいワイヤ付マウスを使用してます。 ワイヤレスキーボードのほうは問題なく機能しております。 どなたか、ご親切なかた教えてください。

  • BIOS画面が出てきて直りません。

    ■使用機器:Dimension8250 LITEONのDVD内臓ドライブを増設しようとIDEケーブルを繋いで 立ち上げをしました。 立ち上げ時にBIOS画面が立ち上がり、harddisk drive 01 not fondとなり、EXITで抜けると、普通に立ち上がります。 しかし、DVDドライブは認識されません。 DVDドライブのMaster、Slaveのスイッチは出来ていると思うのですが、質問は下記の二つ。 1.立ち上げのたびにBIOS画面になるのを直すためのセッティング 2.DVDドライブの認識の仕方。(元のドライブをつなげてもだめ) 以上、よろしくお願いします。 ※DELLのサポートデスクに電話しても「お客様の登録は中古登録していて名前も違うのでサポートできません」と言われて対処のしようが有りません。DELLのWebサイトから新規BTO発注したのに、どういうこと!?今後は絶対にDELLなんかでPCを買うもんか!

  • USB2.0にならない!

    素人です。お教えください。 コンピュータは PC  NEC MS18A OS  XP Pro SP2 ですが USB1.1しか無いので バッファローの IFC-PCI4U2Vを 購入し PCIスロットに取り付けました。 しかし、従来の1.1がじゃまをするのか 外付けハードディスクを接続するたび さらに高速で実行できるデバイス 云々が表示されます。 太字で表示されているデバイスには、高速USBデバイスをサポート できる空きポートがあります。 VIA USB エンハンス ホスト コントローラ   USB Root Hub(4ポート)     未使用ポート     未使用ポート     未使用ポート     未使用ポート という案内もでます。もちろん2.0のほうに接続しているにも関わらずです。 バッファローのサポートに聞きましたが 従来のUSB1.1が取り外せないので BIOSから変更する必要がある。と言われました。 どなたか解決方法をお教えください。

    • tiki41
    • 回答数3
  • PLANEXのGW-US54MiNi2Bの設定がわかりません

    PLANEXのGW-US54MiNi2Bの設定がわかりません DSでネットワーク対戦をするためamazonで3週間ぐらい前に買いました。 解説ページをみたり、サポートに電話したりしました。 MiNi2の設定は完了したんですが、なんだかワイヤレスネットワーク接続が接続できない状態なんです。 DSで設定しようとしたら、IPアドレスが取得できません。アクセスポイントの設定を確認してください。 とでます。やっぱ、PCのネットワーク接続の設定、ローカルエリアの設定がちがうんじゃないのかなあとおもいます。 サポートでも、そこだけは案内できないといって教えてくれません。 プロバイダに電話しても教えてくれません。 スペックは windowsXP home FMV-BIBLONX90S/Dです。 ウイルスソフトウイルスバスター2008は使用するときに停止してます。 普段の接続は高帯域の有線光のBBIQです。

  • BIOSのアップデート手順? ThinkCentreS50

    http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-007AB8A にThinkCentreS50(8183-AMJ)のBIOSのアップデートが出ています。ThinkCentreS50をクリックして8183-AMJの項目をクリックすると、ファイルのダウンロードとともに英語マニュアルがダウンロードも出来ましたが、英文に若干の理解不測があり不安です。 分かりやすく説明できる方がおりましたら、英文のエッセンスを簡略な手順にして教えていただけないでしょうか。 また、BIOSなので万が一失敗したら・・?と心配です。DtoDリカバリ出来る様ですので失敗のときはすぐリカバリも可能でしょうか。 明後日に商品は届きます。某オクでの落札ですのでマニュアルもサポートもありません。 IBM‐ThinkCentreS50でのBIOSのアップデート経験者の方、是非とも簡略な箇条書きでの手順をお知らせくださいますよう宜しくお願いいたします。

  • 信販会社のオブジェクトについて。

    Windows7のPCを割賦で購入した者である。 購入後、Windowsのファイルの中に。 信販会社のオブジェクトがある事に気付きました。 おかしいと思い、某メーカーのサポートに問い合わせましたが。 明確な回答が得られませんでした。 販売店側も、そんな事はありえないとの事でした。 気持ちが悪いので、購入したPCを最初からリカバリすることにしました。 新品のPCで、こんな事はありえない事だと思いますが・・・ 同じ経験をした方、他にいますでしょうか? 元々、OSの中に仕組まれていたのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • PCと規格が合う合わないはどうやって調べるのですか

    外付けでも内蔵型でもよいのですが、ドライブが、デスクトップPCに合うかどうかを調べたい場合、どこを見るのでしょうか? 当方のPC 「HP Slimline 450-120jp/CT」 ↓仕様  https://support.hp.com/jp-ja/document/c04783937 これに対し、以下ノート用パソコンのBDドライブを例にあげます。 バッファロー BUFFALO BRXL-PTV6U3-BKA https://www.yodobashi.com/product/100000001005534186/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607784558&gad5=10514564950652551646&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIs6nmv7mm7gIVBXmLCh1JLAWbEAQYASABEgJIv_D_BwE&xfr=pla 内蔵型のほうが適合性が難しいと思いますが、このドライブがPCに合うまた合わないのでしたらその理由を教えてください。

    • frau
    • 回答数7
  • HDDの取り外し方

    お世話になります。 FRONTIER FRDS7700 http://ww2.frontier-k.co.jp/support/catalog/pdf/FRDS7700.pdf? こちらのPCが故障したためPCを新調いたしました。 なんの前兆もなく壊れてしまったためバックアップは1週間前でした。 どうしようかと思い検索していたところデータは取り外して新しいPCで救出できるとのことですのでやってみようと試みました。 パネルを外したまでは良かったのですがHDDを固定しているはずのネジがありません。 何かスライドさせるのかと思いましたがうまくいかず質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • youkimi
    • 回答数2
  • Ver.30がWin8.1にインストールできません

    筆まめVer.30通常版ですが、当方が所有するPCへのインストールに関して不具合が生じたのでお尋ねいたします。Windows10 64ビットPCへはすんなりインストール出来ましたが、その後2台あるWindows8.1 64ビットPCへインストールしようとすると、どちらも15秒後にインストールを開始します、の画面から15秒経過しても、今すぐ開始のボタンを押しても、カスタムインストールのボタンを押してもインストールが始まりません。サポートに記載してある対策は一応試したつもりですが、何かお知恵を拝借出来ればと存じます。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 古い無線LANを使用しての接続(改)

    お世話になります。 PC:Lenovo H520s Win8 http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2013/h520s_tm_0326.html 無線LAN:BUFFALO AirStation HighPower WHR-HP-G/U 子機:WLI-U2-G54HP http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/ 試行錯誤の結果、使用できない(クライアントマネージャが起動しない、PC本体の無線LANの機能がオンにならない、PC設定に「ワイヤレス」の項目がない)ので http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=HT073550 こちらの「ネットワーキング: ワイヤレス LAN関連」のドライバ各種 これらを組み合わせて接続できるでしょうか? よろしくお願いいたします。 http://okwave.jp/qa/q8300341.html http://okwave.jp/qa/q8302589.html

    • youkimi
    • 回答数2
  • DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について

    Dell製のOptiplex745のPCを使用しています。 メモリを2G×2を増設したところbiosが古いため 2G程度しか認識できませんでした。 biosを最新のものにすると3Gまで認識できるので biosをアップデートしようと思っています。 DellのサポートHPを見ると「フロッピーが必要です!」 と英語で書かれておりますが、私のPCにはフロッピー ドライブがありません。Dellのホームページからbiosの プログラムをダウンロードしてwindows上でダブルクリック するだけでよいのでしょうか?フロッピードライブがない PCの場合はどうすればよいのでしょうか? アップデートされた方などご教授よろしくおねがいいたします。

  • デジカメで撮影した画像をUSB Clip Drive に保存しましたが開けません?

    折角、PC内のマイピクチャーに保存して有った画像を整理し(PCを少しでも軽くする為)USB Clip Drive を購入し殆どの画像を転送しました。 画像を開く為、PC内のマイドキュメントを開き、リムーバルディスク(F)をクリックし画像が入って居る事を確認し、開きたい画像の上にカーソルを置くと、画面内の左下に小さく画像が表示されます(JPG ファイル サイズ;173KB 属性(標準)。 クリックすると「イメージング」 ドキュメントの形式が無効か、サポートされていません。とのメッセージが表示され開けません。 上記の様なトラブルは初めてで困って居ります、適切なアドバイスを宜しくお願い致します。

  • インターネット接続できない

    いままでメインで使っていたwin98。 新規にvista入りのPCを買ったので引退させようと思って中の重要なデータを新PCに移しました。 その後、PCを有効活用しようと思い、98のほうを初期化(動作が激重だったため)して、インターネット専用機にしようと思いました。 しかし、初期化したのはいいもののインターネットに接続できません(「サーバーに接続できませんでした」とのメッセージが出ます)。 こちらのサイト http://www.kcn.jp/support/Lan/017/index.xml に書いてある内容を実行したのですがまだ接続できません。 ご指導よろしくお願いします。

  • IDEケーブルの選択について

    内蔵HDD(3.5インチ・IDE接続・5400回転)を同じ3.5インチIDE接続のウルトラATA/133・7200回転)に交換したのですが、IDEケーブルはそのままでした。IDEケーブルを80芯に して転送速度を上げたいのですが、「シーゲイト社」のHPに転送速度を上げる要件として.3つ挙げ、そのひとつ、  「UDMA MODE3および、4をサポートしているPC(ウルトラATA100の場合は5、ウルトラATA133の場合は6)」  この文言の意味がわかりません。     PC・・・NEC VALUESTAR NX(99年発売)         型番・・・  PC-VC46H1FD2  OS・・・(元)WIN98SEから(現)XPのホーム(SP2)       にアップ  チップセット インテル810  よろしくお願いいたします。

  • WEB印刷が出来ません。(Windows Vista)

    ウィルス対策ソフトのサポート期限が切れていたためか、自宅のPCにウィルスが入ってしまいました。ウィンドウズの再セットアップを行い、ウィルス対策ソフトも入れ直しました。 お聞きしたいのはプリンタの設定についてです。 プリンタドライバのインストールも行い、通常使うプリンタとして設定したのですが、それ以来、プリンタのWEB印刷だけ出来なくなってしまいました。 どうしたらWEB印刷できるようになるのでしょうか?教えてください。 (Excel、Wordやメモ帳の印刷は出来ます。) 以下、PCとプリンタの情報です。 PC:NECのValueOne OS:Windows Vista(購入時より) プリンタ:HPのPSC1210 知っている方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 引っ越しおまかせパック2のインストールができない

    このたび、ソースネクストの「引っ越しおまかせパック2」を購入。 で、新しいパソコンへデータを移行しようと試みたのですが古いPCがインストールCDを読みこんでくれず(認識せず)、何も出来ません。 (データの入った他のCDはたいていは読み取ります、ただし古いものなど読み取れないCDもあります) 新しいパソコンは読みこんでくれて、インストールも成功したのですがこのままではデータの移動も何も出来ず、困っております。 何か、方法はありますでしょうか? 最悪、この場合返品サポートを受けることができるでしょうか? 勿論、レシートも保存してあります。 移行元PC  WINDOWS 98SE 移行先PC  WINDOWS VISTA

    • aki_y12
    • 回答数1
  • 無線LANが使えなくなった…

    ニンテンドーDSブラウザーを購入し手順通りに設定をしたところ簡単に設定できました。 しかし、逆にPCで無線LANが使用できなくなったんです。IPアドレスが取得できないとかになってます。 PCはTOSHIBA Qosmio E10/2KLDEW BUFFALO WLA2-G54を使用。 設定したときはAOSSは押していませんでした。 DSのためにAOSS押したがためにこんなことになりさっぱり皆無です。 購入したときPCとの接続もままならずサポートセンターとのやり取りでやっとの思いでつながったぐらいなので回答があっても理解できるかどうかですがよろしければ教えてください。

    • yun14
    • 回答数2
  • PCモニタのワイド表示

    通常はデスクトップPCで19'モニタ(Montor: e-yama 19AC1-W)を使っています。これはこれで満足しているのですが最近、テレビも見れるという液晶マルチメディアモニタ IT-23HP1を入手しつないで見また。TVの方は問題ないのですが、PCモニタ表示が 1024x768 でワイド画面を期待していたのですが同梱のDriverをインストールしてもうまくいきません。左右が黒く空いてます。 PCの Display Adapterが SiS 651、 Driverが Ver. 6.14.10.2220ですが、このDisplay Adapterがワイド画面をサポートしていないのでしょうか?何か良い解決策はないでしょうか。よろしくお願いします。