検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 胡瓜の下の方から葉が白くなり枯れてしまいます。
胡瓜の下の方から葉が白くなり枯れてしまいます。 何かの病気でしょうか、又病気でしたら対策を教えてください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- bobi-1946
- 回答数1
- 庭をコンクリートにする場合、どのような手順で、どんなふうに工事が行われ
庭をコンクリートにする場合、どのような手順で、どんなふうに工事が行われるのでしょうか? 具体的に教えて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#122832
- 回答数5
- 海外旅行の荷物について
海外旅行の荷物について 来月(11月)、妻と二人ではじめてヨーロッパに行きます。 パッケージツアーでイタリア・フランスに一週間ほどです。 そこで、持っていく荷物の量について質問です。 妻は、一週間以上も行くのだからと、 私にも機内持ち込み不可の大きなバッグが絶対に必要だと言います。 ですが、私は以下の理由から 機内に持ち込めるサイズのバッグで十分ではと思っています。 【私の意見】 ・ロストバゲージがそう珍しくない(らしい) ・空港でケースが壊されて出てくるのも珍しくない(らしい) ・毎日都市を移動するのに、大きな荷物は邪魔 ・服なんて下着とシャツ3枚くらいで十分 ・わざわざ大きなキャリーを新規で買うのがもったいない ・結局機内に貴重品は持ち込むのだから、自分の目の届くところで荷物は管理したい 【妻の意見】 ・お土産を入れるスペースがない ・服はたくさんあった方が便利 ・なんだかんだで帰りは荷物が増える 長期の海外旅行が未経験ですので、 どちらの意見が正しいかわかりません。 アドバイスをお願いします。
- デジタル一眼を所有する上で、必要最低限のアクセサリって何なんでしょうか
デジタル一眼を所有する上で、必要最低限のアクセサリって何なんでしょうか? 回答、よろしくお願いします。 初めてのデジタル一眼を購入してから1ヶ月が経ちました。 友人の所有する物を使って撮れた写真の綺麗さに惹かれ、「迷っているなら買ってしまえ!」と思い切ってのことです。 正直、コンパクトデジカメは持っていましたが、デジタル一眼に関しては全くの初心者。 店頭で買った際に店員さんから聞いたのは、カメラケースと記録媒体(SD)があれば、最初は十分というようなことでした。 友人にも聞きましたが、彼は特に買った物は無いとのこと… でも、色々なサイトを見ると、掃除道具?とか必要だということも、段々分かってはきています。 カメラ専門店の店頭に行くと、色々なものが置いてありますが、どういうものを揃えるべきか分からず… 何も知らないで、あれこれと買わされるのではないかと思うと怖くて、店員さんにも相談できません。 今、手元にあるのは、カメラ本体とレンズ、それとバッグです。 掃除道具とか、何か必要なもの、それに対してオススメの商品があれば、是非、教えていただきたいです! また、今は必要ないかもしれないけれど、いずれ必要になるかもしれないもの、あったら便利だと思われるものがありましたら、それも教えていただけると助かります! それと保存方法なんですが、バッグに入れたまま、部屋の隅に置いてありますが、問題は無いでしょうか? 長く使っていきたいと思っています。 同じような質問も沢山あるかと思いますが、是非、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- azu-cena
- 回答数12
- にきびがひどいです。
20歳、女性です。 私は中学生の時から顔のにきびに悩まされ続けて、それからずーーっとにきびと戦い続けています。皮膚科に通い続け、お薬を処方してもらったりピーリングをしたり洗顔料を変えたり生活を見直したり・・・と治療に奮闘してますがめぼしい効果はありません。 最近はフェイスラインのにきびが暴発して、顔が赤くなってきて。 顔全体に赤いにきびがあります。 鏡を見るたび、悲しくて辛くて涙が出てきます。 年齢で言えば、肌が一番綺麗な時期のはずなのに。 とにかく肌がコンプレックスでしょうがなくて、人の顔をまともに見れません。 お肌の綺麗な子を見るたび、なんであの子はあんなに綺麗な肌なんだろ、比べて私は・・っていつもネガティブな考え方になる癖がついて、しょうがない事だとは解っていても心がくたびれてしまいます。。 素顔を見せれるのは家族だけです。 彼氏にもスッピンを見せる事ができないし、 (もちろん私の肌荒れには気付いているけれど、言わないでいてくれている) ちゃんと向き合って笑顔を見せてあげる事もできなくて、 顔を触られるのも本当に嫌で嫌で拒否してしまうし、 本当はもっと優しくしたいのに、結果冷たく感じさせるようなそぶりになってしまって、 それがとても申し訳ないのです。 でも、どうしてもこのコンプレックスを乗り越える事ができません。 治す以外に、乗り越え方はないのだと思います。 同じ様にニキビになやまされた方、どのようにしてコンプレックスと付き合っていますか。 心がくたびれてしまう事ってありませんか?ある方は、どうやって気分を持ち直していますか。特に女性の方、アドバイスしていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- datura27
- 回答数5
- 最近口元の小じわやタルミが気になってきました。
最近口元の小じわやタルミが気になってきました。 今は泥洗顔(モンモリオナイト)で化粧水をつけるといったシンプルなものですが、食材や運動、手入れ方法などでこれがお勧め!!といえるものはありますか?
- 凍らせたペットボトル用のカバー 水分がもれないもの
凍らせたペットボトル用のカバー 水分がもれないもの お世話になります。 介護カテゴリでも質問しましたが、もう少しお知恵をいただければと思い質問します。 多少精神障害のある母が、老人ホームに入っています。 脇の下を冷やすと気持ちいいらしく、凍らせたペットボトルをつねに 脇の下におきたがります。 そうすると、カバーをつけても(100円ショップで買った、中に断熱材が貼ってあるもの) 水分が出てきてしまうことが多いようです。 タオルで巾着袋を作り、さらに中にはビニールの巾着を入れ、その中に入れたらどうだろう・・と 考えておりますが、他に水が漏れださないような方法があればお知恵をかりたく思います。 なお、母は「ペットボトル」にこだわりがあるため、「冷えぴた」系のものは受け付けないと思います。 介護カテゴリでは 「ジップロックに入れては」というのと「ビニールをゴム紐でしばってから断熱材に入れては」 というご意見をいただきました。 ビニール袋をゴムで縛って・・・というのは、母がものがなくなると興奮してさわぐため、 ゴムがなくなりやすいので、少しむりかなと思いました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- hamingbird
- 回答数2
- 木造住宅のルーフバルコニーについて
木造住宅のルーフバルコニーについて たまたまルーフバルコニーの漏水についての記事を見つけ、不安になってしまい、質問させていただくことにしました。 新築予定のルーフバルコニーの面積は38m2(2階の一部でL字型)です。 一方、最近のFRP防水性能は上がっており、しっかりとした施工、メンテをすれば特に問題なく、一般的に広く採用されているようでもあります。 一例ですが、 【住宅性能保証制度(平成16年版設計施工基準適用)においては「原則として10m2以内、追加仕様を遵守したものについては20m2以内」という取扱いをしておりましたが、まもりすまい保険(平成20年設計施工基準適用以降)では、その取扱いを撤廃しました。 跳ね出しバルコニーやルーフバルコニー(一部でもバルコニー下部に室内部分があるもの)に限らずバルコニーの面積制限はありません。設計施工基準第8条の基準を遵守いただければ、保険契約申込が可能です。】 といった記事を見つけました。 平成16年まではルーフバルコニーの面積が多い場合、保険の適用除外であったが、現在は面積に関係なく適用されるという意味であると考えますが、性能、技術レベルが向上した事が理由でしょうか? どちらにしても、保険適用もされるくらい性能があると考えますと、過剰に心配する事もないのかも知れませんが・・・・?。 ただし、ルーフバルコニーの施工実績が多い工務店に以来すべきであるといった意見もあります。 上記を踏まえての質問ですが、 1. FRP防水のメーカーで推奨されるメーカーがございましたら教えていただきたいのですが。 あるいは、工務店にまかせるべきでしょうか? ちなみに、当該建設予定地は法22条区域のため、屋根(ルーフバルコニー含む)面を 不燃材料とする必要があり、FRP防水の場合「DR認定工法?」と言うものを採用する必要があります。 2. 雨水はパラペットを横引きドレインで抜くべきでしょうか? 漏水対策をした上で、下に抜いて天井裏を経由して梁をかわしたところで外壁に出す方法は避けるべきでしょうか?(結露、漏水の恐れがある・・・) 3.床はウッドデッキになりますが、緩勾配(必要最低限)の金属屋根の上にデッキを載せる方法もあるようですが、雨水の事を考えると無難であると思いますが、コスト(DR認定FRP防水との比較)、意匠面、その他注意点等がございましたら、アドバイスお願い致します。 4.外壁の通気層はパラペット笠木部分でどのように処理するのが一般的でしょうか? (雨仕舞いが心配です) いろいろ調べてみましたが、参考書を見ましても、ガルバリウム鋼板の笠木・・・と表記してある程度で、絵的にも水切り程度の表現になっています。これでは雨が吹き込むのではないかと心配なのですが、結局具体例は見つかりませんでした。吹き込んでも通気層に流れるようにすればよいのでしょうが? 以上、訳あって専門知識に欠しい身ですが、アドバイスの程よろしくお願い致します。
- 雑草対策の質問です。
雑草対策の質問です。 防草シートのかわりにいらなくなったアクリル製の絨毯を敷いて、うえからレンガを置いたり、砂利、ウッドチップを敷いたりしてみっともなさを低予算でカバーしようかと思ってます。自分的には、水はけもよくいらない絨毯も役立てて一石二鳥かなあ・・などと思ってますが、何分、素人考えなので何か後で後悔するようなことにならないか・・・?むかでのおうちになってしまわないか・・・?ほかに皆様のなされている良い方法があるのではないか・・・?そう思い、一旦手を休めての質問です。これで良いのか・・?それとももっと他に方法があるのか・・?教えて下さい・・。 現在、雑草やつたなどは取り除き平らにならしています。水道管から常に水漏れしていてなあんかいつも湿っています・・。 よろしくお願いします・
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- mame1207
- 回答数5
- 一戸建ての24時間換気について
ズバリ、お宅の24時間換気は常時電源オンですか? (常時電源オンじゃないとダメなのは承知です) うちはトイレと浴室は別換気なので消しちゃっても…と思ってます。 夜中テレビを消して静まってるとき、換気の音が気になりますが、 それが気になるから、換気の電気代が気になるからといって電源を切ろうとは思っていません。 冬の寒さ対策(北海道です)、湿度対策で電源のオンオフはどうだろうと考えています。 壁についてる約10センチ角の外の空気を取り入れるところですが、 冬場はとても冷たい空気が入ってきてとても寒いです。 この外気を取り入れるところを閉め切って24時間換気をするのと、 閉め切って24時間換気も電源をオフにするのはどう違うでしょうか? 開放してるよりは温かくなるだろうと思いますが、やはり24時間換気を消してしまうのは ダメなのかなぁ?と思っています。 また我が家の湿度は常時30~32%ととても低いです。 雪の降る地方に住んでいる方、お詳しい方、外気を取り入れるところは 閉めちゃってもよろしいでしょうか?
- 主婦の再就職
小さいお子さんをお持ちの専業主婦の方で、再就職した方に質問です。 「パート」or「フルタイム」のどちらで就活するか悩んでいます。 現在、幼児2人の母です。 以前の仕事は事務系で妊娠出産を機に専業主婦になりました。 春から下の子も幼稚園(保育園)に預けて、仕事に就きたいと考えています。 就職難や幼児付等の条件からいって希望の職種に実際に就けるか分かりませんが… 次も事務系の仕事に就きたいと考えています。 実家は割と近いので、子供の御迎えなど多少の協力はあります。 年齢的に求人の若年者枠ギリギリで、家計的にもフルタイムをしたいのですが、 小さい子供がいるので時間的にも短時間勤務のパートが良いのかな?!などと不安がつのります。 実際に仕事に就いてから、パートorフルタイムで 良かったと思う事、ここが失敗だったこと参考になる お話を聞けたらありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#158490
- 回答数1
- 夜泣き中に嘔吐について
皆様、毎日おつかれさまです。 私は、1歳と2ヶ月の娘を持つ28歳の父親です 2日前から、『夜泣き』と思われるものが、始まりました。 夜は、8時ぐらいに就寝しますが、3時間おきぐらいに起きて 激しく泣きます。 心配な事が、最近、夜泣いている時に、咳き込みたまに嘔吐をします。 咳き込んだときに、嘔吐する事は、よくある事なのかもしれませんが、夜中に咳き込み嘔吐をしたときは、何か違う原因があるのではと心配になります。 咳が出始めたのは、去年の暮れぐらいからです。 「ゴホンゴホン」と短い咳をする時や、長く続くときもあります。 風邪なのか、他は元気だったので、その件では、病院に行ってウイルスを貰って来てしまっては!と思い特に病院に行ったりという事はしていません。 昼間は、同じく咳き込み嘔吐く事はありますが吐く事はまれでした。 今日の朝、少しゴロゴロと胸の辺りから痰が絡むような音を立てていました。何か関係はあるのでしょうか。 娘はまだ断乳していません。 夜泣きで起きた時も、乳を欲しがります。 昼間も結構頻繁に乳を欲しがり、食事もあまり多くは食べません。 去年12月頭に、ロタウィルスにかかり激しい嘔吐に襲われました。 それ以来、嘔吐という事にとても敏感で とにかく、とても心配です。 咳き込む→嘔吐く→嘔吐 いつまで続くのでしょうか。 皆様 まだまだ父親として甘い私です。 申し訳ございません。 アドバイスなどいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 教えて下さい!
生後1ヶ月半の娘が 顔にぶつぶつが出来てしまい きれいにする事を心がけ 様子を見ていたんですが 全くよくならず鼻の脇には 黄色いかさぶたが出来て ほっぺはぷつぷつ黄色くなり ものすごく痒がっています、 抱っこすれば顔をスリスリして かわいそうで見てられなくて 昼間はずーっとぐずくず泣いて 寝てくれないし(痒いのかな?) 睡眠時間も前まで4時間くらい 寝ていたのが 今では2時間くらいになり 辛そうなので 小児科に連れて行きました 診断結果は乳児湿疹と言われ 薬を貰ったんですが 早速帰ってから塗ってみたら ものすごいギャン泣きするんです その薬は先生からは 1日顔を拭いた後など 何回も塗ってと言われたのと お風呂上がりに1回と言われ 薬剤師からは どちらとも1日2回 塗って下さいと言われ 信用出来ません… まだ赤ちゃんも小さいので 色んな病院に 連れて行きたくないし どうすればいいかわかりません 誰か教えて下さい… 生後1ヶ月程度だと 起きてる時間は どれくらい長くなるんでしょうか 昼間は1人で寝ると 1時間程度で起きて 夜は2~3時間程度寝ます うつ伏せにして うちのお腹の上で寝ると 何時間経っても起きないです これって普通なのかも 教えて下さい!
- ベストアンサー
- 育児
- noname#137969
- 回答数7
- アクリル絵の具をエアブラシで使う時の溶剤
ターナーのアクリルガッシュ(チューブに入っているもの)を水で薄めてエアブラシで吹こうとしたのですが、ダマになるというか、綺麗に溶けないのですが、このままエアブラシで吹いたら詰まってしまわないか心配です。 ほかに綺麗に溶けるものとかあるのでしょうか?それとも水で根気よく混ぜるのが最良の方法なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- junbmw735
- 回答数1
- 本当もうイヤです。 肌が…
中3女子です。 肌がもう本当汚いです。 小5からニキビができ始め、中2が一番酷かったのですが、 最近、落ち着いてきました。 しかし、潰していたりしていた為、 ニキビ跡や色素沈着で、シミになったものが1つあります。 今は、美白化粧水(白潤)を使用し、洗顔は固形石鹸です。 シミは薄くなったものの、まだ目立ちます。 これはもう治せないのでしょうか。 そして、何より悩んでいるのが毛穴です。 黒ずみもあり、毛穴ジミ?みたいなのが頬中にあります。 シェーバーなどで剃っても、毛穴のシミが目立ち、汚いです。 小鼻や鼻の毛穴も酷いです。 イチゴみたいで、ポツポツしているし、 お風呂あがりに冷水で冷やすと、毛穴が目立たなくなるのですが、 すぐに戻ってしまいます。 毛穴が開いていて、よく泡立てて洗顔したり、 精製水パックしたり、市販のピーリングを試したり、 できることはしたのですが… 毛穴は皮膚科じゃ治らないのでしょうか。 学校へは、鼻はコンシーラーで隠していますが、頬の毛穴ジミは隠せません。 どうしたらいいでしょう。 眉間の毛穴もひどいです。 もう顔を見られるのも嫌だし、彼氏もいるので 早く綺麗になりたいです。 彼氏は肌が綺麗だし、見られるのが嫌で話せません。 そんなことで嫌いになる男はだめだ、というのも分かりますが、 肌が綺麗に越したことはないと思いますので。 生活も、10時には寝たり、野菜を摂るようにして、油が多いものは あまり摂取しないようにしています。 だれか、助けてください。 毎日、「死にたい」「生まれ変わりたい」しか考えられません…。 涙が止まりません。 自分は努力しているのに汚く、 友達は何もしなくても綺麗。 愚痴っぽくなってしまい、すみません。 だれか、効果があった洗顔料、化粧水、その他教えてください。 長くなりましたが、お願いいたします。
- 締切済み
- スキンケア
- noname#138089
- 回答数4
- 中国について…。
日中友好少年少女の翼 という企画(?)で中国へと 行くメンバーに 選ばれました。 今の中国は 危ないところも あるかもしれませんが、私は国際交流の一つとして とても 楽しみです。。 ここからが本題なんですが…中国については イマイチ知識がありません。 日本と中国の品物の値段の違いや 中国のお菓子の安全性、 オススメのお土産、 など、中国の今の現状や 生活スタイル 他にも 知っておけば いいことを 知りたいです。 日中友好少年少女の翼 で 実際中国に 行った方の 回答も あれば お願いします。 万里の長城や 鳥の巣へ 行ったりする予定みたいなんですが…。。。
- ベストアンサー
- アジア
- noname#138052
- 回答数16
- 部屋の湿気対策するには?
部屋は2階でフローリングの上にラグマットを敷いています。 その上に布団を敷いて寝ていますが、朝起きてめくるとフローリングが湿気で濡れ、他の箇所も濡れています。 ラグマットがカビすくらいすごいのでどう対策をしたらよいでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- nonkigenki
- 回答数1
- 新築します。間取りにアドバイスを下さい!
間取りについてアドバイスお願いいたします。 このたび家を新築したいと考えております。 地域 雪国(豪雪地帯です) 家族構成 父 母 祖母 自分 嫁 の5人家族です。 2世帯住宅というわけではありません。 祖母は足が悪く、父も体が完全に元気というわけではありません。 一階は車庫兼用物置になります 2階はメインの住居スペース、右側の部屋6畳と10畳が 祖母と父母のそれぞれの寝室となります。 3階は主に私達夫婦が使用いたします。 左側の7畳の3つの部屋は、将来の子供のことを考えて 場所を空けておきます。 台所の右側にある階段というのは、エレベーターです。 3階のトイレの左側にある四角二つは、見づらいですが収納スペースとして作ってあります。 わかりづらいですが、2階のリビングから3階の廊下まで階段で出ます。 階段の上り口には踊り場をつけました。 ちなみに、ちょうどキッチンのあたりが、家の中心からみて北側になります。 なお、2階のリビング、台所、脱衣所、廊下には床暖房を考えています。 まだ未完成ではありますが、素人ながら考えた結果です。 これを、専門的なお仕事をされている方からアドバイスをいただきたいです。 なにせ素人ですので、間取りソフトもまともに使えておりませんので 見づらい間取り図になっているとは思いますが ここをこうしたほうがいい!というアドバイスがあれば どうぞお願いいたします。 http://www.imagecheese.com/images/2010y1wlw.jpg 1階 http://www.imagecheese.com/images/2010y1umu.jpg 2階 http://www.imagecheese.com/images/2010y12m02.jpg 3階