検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- オークション詐欺犯が捕まって…
オークション暦は長いのですが、 不覚にも先日、詐欺の被害にあってしまいました。 手続きが面倒だな…と思っていたところ、 サイバー警察より連絡が入り、犯人が逮捕されたとのこと。 いろいろと依頼された資料を送付しました。 しばらくすると、法律事務所から書面が届き、 弁護士名入りで以下のような内容が記載されていました。 ■ 国選弁護士であること ■ 犯人は詐欺グループの補助的役割であったこと ■ 更正の利く若者であること ■ 収監の可能性があること など 最終的には、真面目に更正すると信じているので、 今回の件は寛恕してほしいとのことでしたが、 このような場合、犯人は捕まったものの、 結局は泣き寝入り…ということになるのでしょうか? 高くついた社会勉強代と言ってしまえばそれまでですが… これらへの対応策などございましたら、 アドバイスをお願い致します。
- BUFFALO誇大広告、詐欺では!
BUFFALOの地デジ製品を購入したのですが、欠陥品なのか視聴すらできません。BUFFALOが地デジ製品を購入する時の判断となる、ストリームテスト for 地デジでは問題ない結果でしたので購入を決めました。サポートに問い合わせても、対応が悪く未だに使用できていません。返品したいのですが、返品を受け付けてもらえず困っています。 BUFFALOのQ&A掲示板、SNSサイトCoDEがあることを知り、覗いてみたのですが、私と同じような不具合投稿の山で、多くの方が視聴すらできず泣き寝入りをしているようで愕然としました。BUFFALOの他の製品においても、サポートが非常に劣悪な様子です。最近発売された、新製品では、β版からの販売のようで、今後、不具合や使い勝手の悪さなどアップデートで対応していくようです。地デジ製品もβ版からの発売のようでした。今まで8回もアップデートがされていますが、未だに不具合投稿が絶えず私の問題も解決できていません。未完成品を公然と発売していると思うのですが。BUFFALOの広告宣伝には、β版からの発売、アップデートで対応などは一切書かれていません。誰でも簡単に地デジが見れるというような、すばらしい内容の宣伝広告で、詐欺にあった思いがします。このまま、他の大勢の方と同様に泣き寝入りするしかないのでしょうか。何か対応策はないか教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- hanako50
- 回答数4
- アダルトサイトのワンクリック詐欺
アダルトサイトのワンクリック詐欺での質問 今や一般的な話になっていますが、先日初めて遭遇しました。アダルトサイトのビデオ再生をクリックすると突然会員になる内容が表示され、会費として二日以内に4万8千円、それ以降だと20万円で、払わないと延滞金他、法的な手段を持って家や会社に乗り込んでくるような話がのっていました。 既に接続は切ってしまい、振込先を知る由もないため、払うにも払いませんが、そこで質問があります。 PCの場合、どれだけの個人情報が伝わるのでしょうか? スパイウエアが知らずにダウンロードされ、個人情報が流出するようなことは現実的にあるのでしょうか? 家の住所や勤め先とか PCはアップルですが、WINDOWS系とで、何らか危険性に差があるのでしょうか? 因みに、振込先の口座番号と個人名が表示されていましたが、あれで足が簡単につき、取り締まりの対象にならないのでしょうか? すみませんが、興味もあり、教えて下さい。宜しくお願い致します。
- ワンクリック詐欺について
およそ2年前に誤ってクリックしてしまった、どう考えても怪しいサイトがあったのですが、 そのサイトから、支払いの督促が来ていました。 当時クリックしたときも、お金を支払うようにというメールがきてたのですが、今回の場合、2年たってから、そのメールが再び来たんです。 会員期間は半年間と書いてあったので、無効だと思うのですが・・・。 文章には電子商取引に関する法律などともっともらしいものが書いてありました。 やはり無視するべきですよね? 少し不安なので、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- dencris
- 回答数3
- 結婚詐欺 34歳の女性
最近、報道されている「結婚詐欺34歳女性」について、被害者の顔写真と実名は公表されているのに加害者のこの女性の顔写真などがすべてモザイクなのが気になります。 この件は被害者(亡くなられた方)はモザイクでいいのでは?気の毒でなりません… と思うのは私だけでしょうか…?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#98504
- 回答数4
- 代金引換詐欺について
ちょっとどのカテがいいのかわかりませんのでこちらに聞きました。 本当に情けない話で 不覚にも代金引換の多分詐欺でしょうね。 引っかかってしまいました この場合どこに相談したらいいのでしょうか? 今日午前中にいきなり 郵便局から代引きがきました 金額は2260円でした それで 品目がPCパーツと思い 主人が何か頼んだのだなと思い<主人は玉にですがPCパーツを代引で頼むことがあるので> そのまま払いました 本当に 私は今日 仕事が遅かったので ちょっと午前中ずっと寝ていて寝ぼけていて><。 良く見なかった私も非常に悪いのですが 良く見ると あて先が私宛である事に気がつき???とおもって <電話番号は一桁記載ミスで違う番号になっていた> それで あけないで置いていたらいいのですが 気持ち悪かったし 確認するため、あけてしまいました じゃあ中身はCDで 何もかかれていないものでした 不審に思って 商品自体 確認しただけでなんのCDが何かもわかりません <何もかかれていないし 色がうっすらピンクっぽいというか変に特殊っぽいのでもしかしてアダルトかな?とおもっています。わかりませんが> まさか主人が頼むにしても私の名前使って アダルト頼むわけがないし <もし頼んだとしても自分お名前で頼むでしょう> すぐ郵便局に問い合わせしたのですが 開封してなければ すぐだったし その郵便局は私は仕事で出品なども数多く使うので良く知っておりますので 返金できたが 開封済の場合どうにもならないと 断られました 一応念のため 送り主に電話したのですが 見事 音信不通で 相手の都合でかける事はできないと アナウンスが流れます 差出人は 東京からで 出した郵便局は消印が鎌倉になっていました 私は茨城の某市なのですが。。。。。。。。 それで 色々調べたけど どこにも載っていないので。。。。。。 どこに相談したらいいのでしょうか? うかつに支払ってしまったので 後で何か来ても怖いと思ったので。 こんな事初めてで戸惑ってます
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#65706
- 回答数3
- エスクロー詐欺に合いました
先日、オンランインゲームのRMTでエスクローを使用した際に詐欺にあいました。 犯人は業者そっくりなドメインを取得し、そこからメールを送ってゲーム内アイテムを騙し取っているようなのですが、これはなんと言う罪になるのでしょうか。 あと、メールのドメインからの情報などから犯人を特定、逮捕することは可能なのでしょうか。
- 詐欺罪になりますか?
今、塾で講師として勤めています。実は教室長が急に辞めて、この2ヶ月間、経営者が教室長という立場を取っています。 生徒の親御さんの中には、前の教室長がいるから、ここに通わせている・・という親御さんもいらっしゃるのですが、実はこの2ヶ月間、経営者、上司からは、前の教室長が辞めた事も黙っておくように言われ、「長期入院」という方形を取るにように言われています。 実際、その形で未だ親御さんには言っていませんが、仮に「長期入院」と言った場合、親御さんの中には「だまられた!」と思う方もいらっしゃるかと思うのです・・・ こんな場合、嘘をついた私も詐欺罪になるのでしょうか・・・ 正直、親御さんと私はよく生徒の事で連絡を取り合う仲なので、嘘をつきたくありません・・・事実を言った場合、私は経営者から何かに罪で訴えられるのでしょうか??
- ワンクリック詐欺?!とても不安です。。
その他同じような質問をされている方もいるようですが、私の場合は大丈夫でしょうか? 昨日ネットサーフィンをしていると、アイドル動画のリンクがあり、見たくてクリックしました。 すると、見るには18歳以上である事とその他なにやら綴ったウィンドウが現れたので、うっかりクリックしてしまいました。すると次のページで「会員になりました」とあったので、まずいと思い前のページに戻って確認すると、「ENTER」を押すと89000円の請求をします。とはっきり書いてあったので、焦った私は思わず「閉じる」をクリックし、その後放置状態です。 以上の場合、インターネット上から何らかの手段を使って私の情報を検索し請求してくるのでしょうか?又私はそれを払わなければならないのでしょうか? 非常に不安です。どなたかアドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#63287
- 回答数8
- 結婚詐欺。訴えるべきでしょうか。
当方38歳女性です。 知り合ってまだ2ヶ月の彼に猛烈に結婚を申し込まれました。 まだ籍も入れていないのに「ふたりは家族」だと何度も言われ、 「家族は困ったときに助け合うのが当たり前だ」と洗脳されました。 最初は言葉巧みに2万、3万貸してくれ、と言われ 次第に20万、30万になっていきました。 最初、お金の話が出たときに心の中で警告が鳴ったのに 「必ず返金してくれるだろう」という希望を捨てきれずに渡してしまいました。 不審に思った私の両親が、弁護士に依頼して彼のことを調べたところ 彼の会社(自称経営者)はとても利益が出ているような状態ではなく、その日の生活にも 困っているような状態とのことでした。 実際、一緒に居ると、本当にお金の無いのがよくよく分かりました。 結婚についても、まだ前妻と婚姻状態にあり、私と結婚出来るような 状態ではないことが分かりました。 それらのことは何も言わず、彼に「別れて下さい。今まで貸した お金を返してください」と言いました。 すると逆切れして、「金、金、金って結局金か!!!!」と言い出しました。 貸したお金は合計200万円くらいです。 お金を返すというので口座番号を教えたところ、通帳に200円入金されていました。 私の見る目がなかったと全て忘れるべきか、訴えるべきか迷っています。 両親は交通事故に遭ったと思って全て忘れなさい。 これ以上、あの男にかかわること自体汚らわしいと言います。 しかし、こんな酷いことが許される世の中なのでしょうか。 色々な葛藤の中、迷っています・・・。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- goooooofy
- 回答数9
- 振り込め詐欺について
毎年振り込め詐欺の被害額が 何十億円となるそうです。 被害者は高齢な方が多いようです。 しかし、こんなに多くの人たちがひっかかるのは 日本人が頭が悪いからなのでしょうか? いくらいままで日本が安心安全でも ちょと私には考えられないような引っかかり方です。 ほんと被害者には 申し訳ないがバカだと思います。 日本人は、どうしてこんなに騙されやすいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- goodmanman
- 回答数10
- 新たなワンギリ詐欺ですか?
何度も間違いファックスが送られて来て、迷惑しています。 最初は子供が間違えて送って来たのかな?と無視していましたが、 (そう思った理由は、つたない文字と内容だったので) しかし今回の内容は、「連絡来ないけど、女でもできた?」と、 子供では無いような内容もあり…。 指定の番号に連絡して来てと書いてあるのですが。 片言の日本語だし。書かれた文字は老人っぽい(左手で書いた?外国人が書いた?)感じの、 つたない文字で、とにかく気持ちが悪いんです。 これは、新たな詐欺で電話すると高額な金額を請求されるんじゃないか? それとも本当に間違いで、連絡を待っているんじゃないか?と。 無視した方がいいですか?間違いだと教えてあげたほうがいいんでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- dran2
- 回答数4
- これって詐欺なのでしょう?
質問です。 先日勤務中に会社に(電話番号非通知で)変な電話がかかってきました。 【業務用電話管理センター】と名乗っていました。 内容はよくわからなくて 「今NTTの電話回線が…光電話で、交換機の…切替工事で… …今1件1件確認させていただいております」 「工事のものが近くを回りますので、ご都合のいい時間帯を教えてください」 とにかく、わざと理解できないように難しいワードをひたすら並べてるように聞こえました。 意味と電話の趣旨が全く分からなかったので 当方:「NTT関係の方ですが?」 と聞くと 相手:「いえ、業務用電話管理センターです」 当方:「業務用電話管理センターっていう会社名なのですか?」 相手:「いえ、会社名といわれましても… 業務用電話管理センターから電話させてもらっています」 にごされてあまり会話が成立しないのです。 あまりにも怪しかったので 当方:「そちらの会社名、電話番号を教えてください」 と聞くと 相手:「こちらはコールセンターからお電話しているので ご案内する電話番号がありません」 当方:「そちらの番号でなくても結構です、 御社に通じる番号なら何でもいいです」 相手:「そのような番号はありません、疑ってらっしゃるのですか?」 っといった返答です。 当方:「お客さんに案内できる番号がないっておかしくないですか?」 と聞くと 相手:「疑ってらっしゃるのであれば結構です。 私他のお客様にも電話しないといけないので ○○というかたちで処理しておきます」 っと勝手に判断されて、一方的に(ガチャ)っと切られてしまいました。 結局、何の電話か全く分からず、非常に不愉快な電話でした。 私が思うに、何らかの詐欺のように思うのですが、目的が分かりません。 どなたがご存じな方おしえてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- taka02009
- 回答数2
- 新しい詐欺ゲームサイトの告発
オンラインゲームの「釣りパラダイス」に関して以下の行為は、人心を巧に利用した詐欺では無いかと考える。 釣りパラダイスでは、クエストと呼ばれサイト側の設定条件を利用者がクリアしてアイテム(釣りパラ上の)を取得するゲームが有る。 しかし、このクエストはウェブ内マネーSPを利用する物程まあクリア時のアイテムも良いで、釣りなのでクエストに沿った魚を釣りその魚に稀に付いて来るアイテムを集める。 上記アイテムを複数個集めてクエスト完了と成る訳だが、半分位まではアイテムは簡単に集まるが、全部を集めるのは実は至難の業で餌が8セットで100円と言う安い様に見せてこれを20セット以上最悪100セット購入しないとクリアできないと言う代物です、ゲーマの中には釣りパラの社員らしき者も居り、凄く簡単にクリアできる事を強調し、その真実は凄まじいお金を巻き上げます。 また、微妙なタイムングでサーバー未接続発生は御手のも、この様な詐欺まがいのゲームサイトを放置して良い物でしょうか。
- 締切済み
- オンラインゲーム
- neko_TuriP
- 回答数7
- これはオークション詐欺でしょうか?
5/2に落札して、銀行振り込みのみだったため連休明けの5/8に振り込む約束をしていました。 その間にパソコンのデータをなくしてしまい相手の住所などがわからなくなり5/7にメールで振込口座をきき5/8の夕方送金しました。 本来なら5/8の朝から送金する約束でしたので私の都合で夕方になってしまったので発送は翌日でなくてもあさってでもかまいません。とメールしたらその後連絡がなく、催促したら5/12(金)にクロネコで発送しました。到着予定は日曜日ですがクロネコは土日が忙しいため日曜日に配達できるかどうかはわかりません。とメールがきていました。それを信じて月曜日(昨日)まで待ちましたが届かなかったためメールで早急に連絡がほしいということを送りましたがその後全然連絡がありません。 クロネコに問い合わせしたところ私宛の荷物は何にもないとのことでした。 とりあえず評価で「どちらでもない」にして、オークション取引画面の連絡掲示板にも公開して書き込みしました。 相手の住所等がわからなくなったためヤフーの補償制度も利用できないので大変困っています。 これはやはり詐欺でしょうか?それとも評価は80あって全部非常に良いばかりのようですのでもう少し待ってみるほかないのでしょうか?そのほか何か対応策はないものでしょうか。 夜も眠れなくて今日はショックで仕事まで休んでしまいました。何かアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#94093
- 回答数4
- ワンクリック詐欺について
あるアダルトサイトに入ったら、メッセージボックスで年齢認証が出てきて「18歳以上ならOKを押してください」と出たので何も考えずに押したら、「登録ありがとうございました。2日以内にお金を下記の口座に振り込んでください」って出てきたんです。こんなのが出たのは初めてなので少しビビってるんですが… メッセージボックスの内容を調べたのですが、内容が「'ーーー 年齢認証とご確認 ーーー\n\n※貴方は18歳以上ですか?未成年の方はご利用出来ません.\n\n□癒し系に過激系、なんでも揃っていて何と画像が見放題!お好みの画像をじっくり探すもヨシ.スピーディーに今日のおかずを選ぶもヨシ.アソコにほどよい刺激をあたえてあげましょう.夜間などの時間帯によって混雑している場合、画面表示に時間がかかる場合はしばらく待ってから再度接続して下さい。当サイトにあるリンク先はアダルトサイトが多数含まれますクリックの際は必ず自己責任でお願いしますこのポップアップは間違い防止の措置です下記のOKボタンを押すと規約同意となります了承下さい利用料金は百八十日間見放題で52000円です.利用規約をご確認の上OKボタンを押して下さい.ここでは利用規約を要約しておりますのでサイト内に入る際には必ず利用規約をお読み下さい.OKボタンを押すと規約内容を理解した利用者として登録完了します\n□青少年保護育成条例、その他の法律、法令、条令により、18才未満の方のご利用及び公序良俗に反するご利用を固く禁じます本サービスの著作権、商標権、その他全ての知的所有権を有する第三者に帰属し、無条件で転載、転送、蓄積、複写を行うことは一切出来ません\n\n18歳以上ですか?」となっておりました。 これは無視をしてても大丈夫でしょうか? 申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- baburusu3
- 回答数4
- 詐欺罪になりますか?
質問お願いします。 彼氏と同棲していた時に2人でパソコンを購入しました。 その際、私名義でインターネット回線の契約をし、 支払も名義である私のクレジットからにしていました。 同棲を終え、お互い実家に戻ることになり、 パソコンはとりあえず彼氏の実家に置くことにしました。 彼氏が実家でそのパソコンを使うとのことだったので、 私は解約するつもりだったのですが、彼氏に 「解約金がかかるし名義変更や譲渡をした方が安くつくからその手続きをしとくよ」と言われ、 実家で彼氏が手続きをすると約束しました。 後日「ちゃんと手続きをした」と言われたので、信じていました。 しかし先日別れることになり、 回線の名義や請求先についてネット会社に確認したところ、 彼氏がした手続きは”転居お申し込み”で、 同棲を終え半年以上経った今も実はずっと私が 払っている状況だと初めて知りました。 支払なども彼氏になるように手続きをする約束だったのに、 住所変更のみで、私が気付いていないのを良いことに 今もそのまま私のカードから引き落とされています。 彼氏を信じて今まで気付かなかったわたしも悪いのですが、 請求書は彼氏の実家宛てに変更されていたので、 請求書が私のところに届くこともなく、 今考えるとそれも計算だったのでは?と思っています。 この場合、詐欺罪や他の罪にあたるのでしょうか? もし、何かの罪に当てはまるなら証拠になるかと思い、 まだ解約手続きなどもせずいろいろ調べている段階です。 他にも彼氏とは金銭の問題があり、 連絡がとれなくなっている状況なので、 私がこのことに気づいた事は彼氏はまだ知りません。 解約をしてしまっても大丈夫なのでしょうか? やっぱり話が進むまでは解約はしない方がいいでしょうか? 罪にあたるなら、損害賠償や慰謝料はとれますか? 詳しくないのでどうすればいいのか全くわからないので 詳しい方や、こんな経験のある方おられましたら、 どんな事でも構いませんのでどうかアドバイスお願いします。
- これは、詐欺罪でしょうか?
私が騙されて悪いのは、重々承知してます。 ですが、このまま何の罪も無く逃げられるのは、腹が立ちます。 どうか力を貸して下さい! 内容は 1 今年の2月にお店を出すので、今 働いてる職場を辞めてほしいと言われ辞めました。 2 一週間前に、始めからお店の話しは無いと逆切れされました。 これは、詐欺罪になのでしょうか? もしくは、他に罪名があるのでしょうか? お願い致します。
- これってフィッシング詐欺ですか?
現在「ドル箱」と言うポイントサイトを利用しているのですが 無料登録の中に「競艇インターネット投票会員」と言うのがあり eバンクに口座が有れば簡単にネットから車券?が買えると言う物で 登録を進めていくと支店番号・口座番号に続きログインIDとパスワードの入力を即されました 口座から直接引き落とされるシステムは競馬等でも良くありますが 口座番号だけでなくログインIDやパスワードまで必要なものなのでしょうか 実際に登録されている、登録した事が有る方等居られましたら 御意見をお聞かせ下さい