検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 企業のミスによる個人情報流出のその後
1・2ヶ月ほど前、とある会社に登録してあった私を含めて、 会員17324名分の個人情報(住所・氏名・生年月日・性別・ 職種・電話番号・メールアドレス・趣味・血液型)がその会社の 社員のHPに記載されていた報告がありました。 その社員は、自宅で仕事をする為に、社外に個人データを持ち帰る ための外部記憶媒体として、無料ホームページに社内業務のデータを アップロードしていたらしいのですが、 私には、社外に個人情報を持ち出す発想も理解できないし、 ましてやHPにアップロードするなんて、理解不可能です。 CD-Rに焼くとかでも理解に苦しむのに・・・。 その会社が会員に報告したところまでは、意外と対応はきっちりしてるなぁ。 処分も検討中で、数日以内に処分を決めるということだったので、 今後もちゃんと対応してくれるかなぁ~と思っていました。 ところが、いざ処分を聞いてみると、 流出させた当事者(社員)は、出勤停止3日。 社長は、減給1ヶ月。 その他の重役、減給3ヶ月。 処分が軽すぎるような気がするのは、私だけでしょうか? この企業(大手の子会社)に私の怒りをぶつけるには、 どのようにすればいいのでしょうか? 既に、苦情の電話はしましたし、会員登録の抹消と 私のデータの消去をしてもらったのですが・・怒りが収まりません。 小額訴訟で1円とかで請求すると企業というのは、 痛くも痒くもないものなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- norota2000
- 回答数3
- 「個人信用情報センターへ登録」とはどういう事?
こんにちは。 某大手都銀から知らないうちにカードローンで30万円くらい借りていました(口座にお金がなくても引き出せるので意識しないうちに借りていたようです)。 毎月1万円ずつの返済だったんですが、外国で暮らす事になって、その銀行の口座から資金を移動したところ、返済してくれっていう連絡が日本の家族に来ました。 初めての経験なので、どうなるのかしばらく様子を見ようと思って放っておいたのですが(笑)、先日、その銀行ではなく、あるサービサーの会社から内容証明郵便が届き、「期限内に払わないなら期限の利益を喪失させ、個人信用情報センターへ登録します」みたいな事が書いてありました。 これは一体どういう事なのでしょうか? 取りたて人がガンガン家に来る事になるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- yojimbo
- 回答数3
- 【緊急】個人情報の扱いについて教えて下さい。
当たり前のことなのかもしれませんが、是非教えて下さい。 ホームページであるコンテンツを提供しております。が、経営が苦しい為、他の運営会社へサイト自体を引き継いでもらう事になりました。 で、この時、今までのサイトに登録して頂いていた方の個人情報も引き継ぐ事としております。 これって違法なのでしょうか。 合法なのでしょうか。 或いは、どのようなことを行った場合は違法で、どの範囲であれば合法なのでしょうか…。 ※ちなみに、サイトはリニューアルして、お客様にはご迷惑をお掛けしない範囲で提供を継続していきます。 上記の件、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 個人情報を紛失した時謝罪するのは?
謝罪する会社がありますが謝罪する必要があるのですか。 個人情報保護法を見ても謝罪や説明をせよという条文はありません。 しらばっくれ手いて何が問題ですか。
- 個人情報の削除要請について、教えて下さい。
昨今、WEB等で会員登録してメールが届いたりすることもあると思います。 しかし、退会しようにもメール配信停止のみで、 退会及びそこに登録していたという個人情報を削除してもらうことは難しいでしょうか? 何か、法的に特別な手続きをすれば、単にメール配信停止だけで無く、 個人情報削除をお願いできますでしょうか? (もしくはそれの根拠となる法律を具体的に教えて頂ければ助かります)
- 車のナンバーから個人情報特定されますか?
お店などで知らない人と口論になったとき、車のナンバーを見られていてそれで家や個人情報を特定されることってありますか? 今日、ハートフルパーキングに車を停めて買い物したあとに車に戻ったら知らない人にいきなり怒鳴られて少し口論になりました。 私はハートフルパーキング専用のプレートを持っていて、それもきちんと出して駐車していました。 パニック障害があるので怖くてたまりません。 個人情報を特定されたりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 警察
- noname#257491
- 回答数4
- 個人情報は,「生存している」が条件でしょうか?
個人情報についての質問です。 個人情報で,「生存する個人に関する情報で・・」とありました。 生存していない個人については,個人情報に入りませんか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kirakira_star_
- 回答数2
- 請負サイトは個人情報登録はマストですか??
メールアドレスとペンネームでAmazonギフト券とかそういうポイントを 付与してもらえる請負サイトはないでしょうか? Q&Aサイトでの回答はこれに近いと考えています。 こういうサイト他にはないでしょうか?
- ベストアンサー
- ポイントサービス
- tasukete2018
- 回答数2
- 個人情報は隠した方が安心ですか?
こんばんは、早速質問です。とあるサイトにカード情報を送るのですが、カード番号は隠してと。ですが、自分の持ってるカードってデビットカードで、Netellerですよ。これでも隠した方がいいですか?後、もう1つカード番号の隠し方が分からないんです。どうすれば、スキャン後カード番号を隠せますか? 以上です
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- KOCHAN02
- 回答数3
- 個人情報漏洩は1件500円の値打ち?
個人情報漏洩は1件500円の値打ち? 皆さんの自由な意見を伺いたいです。 皆さんご存知、 マクドナルドでほぼ全ての商品を増税便乗値上げをやらかして消費者を離れさせた原田会長が、 今度はベネッセで個人情報を漏らしました。(この人が漏らした訳ではないが管理責任と言う意味で。漏洩当時は在籍していなかったかもしれませんが。) 原田会長はマクドナルドまでは輝かしい実績の数々とどこかのサイトに書かれていましたが、 私には値上げジジイと、漏洩ジジイの印象しかありません。 奥さんは歌手でシンガーソングライターの谷村有美さんだそうです。 主人は元々嫌いですが、 奥さんは昔からファンだったので、 夫婦と知りショックです。 原田さんは落ち目で、 ベネッセはオワコンだと思います。 1名につき200万円の値打ちがあると言われる個人情報を漏らしておきながら、小学生の小遣いにも満たない500円とは人を馬鹿にしています。 うちも漏洩の被害を受けました。 しまじろうの人形は可愛いですが、 ベネッセには憤りを覚えています。 またジャストシステムもベネッセからの情報と知った後から情報を全て削除して、検証出来なくしてしまったとの報道があります。 ジャストシステムも結構タチが悪い会社だと思います。 何故なら、メールマガジンで数量限定セールを頻繁に行い、 サイトを見ると、残数2個とかの後で、売切れが出た後に、何故か売り切れたのに、決まって数分後には残数20個とか言う感じですぐに(5~6分で)商品の販売が再開されます。 残数を少なく10個なら10個の出品を繰り返して、消費者を焦らせておいて、販売する一種のヤラセのような状態です。 話しは漏洩に戻りますが、 500円って安過ぎやしませんか? 皆さんの自由なご意見を募集しています。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#204575
- 回答数3
- ◆◆女性の敵!◆◆ 個人情報漏洩と公示書類原本!
車検証と同じ内容の書類が軽自動車のディーラーから犯罪者に渡り被害にあいました。車の登録事項証明書の事です。陸運局で簡単に取得できますが、 車の登録事項証明などの取得の際に取得理由があると思います。 ここに 所有者確認 とあった場合、その旨が偽りであった場合罪になりますか? 取得者になぜ所有者確認が必要であったか確認した際、昔の事なのでわからない。書類が残ってないので分からない。と答えられました。 結局、デイーラーは取得理由、漏洩経路、取得依頼者すべて書類が残ってないのでわからない。と答え何の謝罪もなく管理責任を取ろうとしません。 取得者はある軽自動車のディラー直営販社(社版が押されていました)。 これって公文書偽装にあたらないのでしょうか? 登録事項証明の原本が泥棒の手に渡り被害にあったのに取得者及びそれを管理する会社に全く責任がないのは「ふ」に落ちません。 個人情報保護法で規制が厳しい割には、公的機関でざるのように情報が漏れている!こんなのっておかしい!諦められません。読まれた方で自分ならこうするといった意見でいいので、助けてください。お願い致します。 警察、 (窃盗の方は事件として扱ってくれていますが、犯人は見つかっていません。) 陸運局、 (道交法で定められていて誰でもが取得できるものなので関係ないですと言われた) 弁護士 (犯人が捕まれば、どのルートで取得したか判るのでその時でないと訴えても負ける) には相談に行きましたが、解決にいたっていません。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- xxxxxkura
- 回答数2
- エクセルで個人情報を消したいのですが
エクセルのページ設定で、 ヘッダーフッターの下に[▽]で(指定しない)という枠があるんですが、 そこをクリックすると、最初登録した「社名」「個人名」が出てきます。 これを消したいのですが、そういうことはできるのでしょうか? また、 他の会社の人が自社で作ったエクセルファイルを開いた時、 このような情報は表示されず、その会社のエクセルの「社名」「個人名」が表示されるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- tukikusa
- 回答数1
- 組織や個人の裏情報を掴むには
会社や組織、個人の裏情報を掴むにはどうしたらいいでしょう? どうやら悪いことをしている団体みたいです。 特定の個人をターゲットにイタズラしてるようです。 こういった団体を野放しにしておくと安心した社会生活のネックとなります。 どうにか実態を掴みたいのですが、どうやって探っていけばいいでしょうか・・・?
- 携帯の画面の「個人情報保護法違反」メッセージ
他人の携帯電話を見ようとすると、画面に 「これは個人情報です。本人以外が見ると個人情報保護法違反になります。」とか、「勝手にみると個人情報保護法違反になるから、見ないでね」のようなメッセージが出るものがあると耳にしました。 新しい機種に内臓されている機能なのか、iモードなどから ダウンロードしてこれるものなのか、まったくわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、入手方法など教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- cocoronana
- 回答数1
- 契約約款と個人情報保護法との関係
先日、解約した携帯電話の料金をうっかり払い忘れ、督促状が届きました。そこには、「支払わない場合は、契約約款に基づき他社携帯電話会社に通知しる場合があります」というような文言がありました。しかしながら4月より個人情報保護法が施行されました。私の同意無しに支払い情報等、個人情報を他社に通知するのは違法になるような気がするのですが、こういう場合はどうなんでしょうか? 仮に契約約款に定めてあると言っても法律の方が優先されると思うのですが・・
- mio_design
- 回答数2
- 個人情報 店舗間やグループ会社への流通
私はA店のHPで「Z店の紹介です」といって資料請求をしました。 一度目はA店から届き、違うものが来たのでA店の返信メールから その旨を伝えて送ってもらったところZ店から資料が送付されてきました。手紙あり。 しかし私の知っているZ店とは違う店舗からでした。 (たとえば新宿店と横浜店のように) しかもA店とZ店はグループ会社なのはHPからなんとなく気づいていましたが、 手紙にも説明はありませんでした。なんかいやな感じです。 法律のことは良くわかりませんが 各店舗間やグループ会社への個人情報の流出は問題ないのでしょうか? また店舗間でよいなら顧客数5000人も超えると思います。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#31556
- 回答数1
- モリッチって個人情報登録が必要なの?。
ソニーの試聴コンテンツ「モリッチ」ですが、あれを試聴するようにするうえで、個人情報の登録って必要なんでしょうか?。
- ベストアンサー
- レンタルサーバ・ASP
- komadakomada
- 回答数1
- 「個人情報取扱事業者」にあたらない企業は?
保有する個人情報が、5000人分に満たない小規模事業者は、個人情報保護法のいう「個人情報取扱事業者」にあたらないと思いますが、これらの小規模事業者は、個人情報保護法の罰則規定は適用されない、という理解でよろしいでしょうか?