検索結果

全10000件中3001~3020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 沖縄の猫たち

    先日、沖縄へ旅行に行きました。 そこで気づいたのが、とにかく野良猫の多い事!!!!! どこにいても、猫がウロウロウロウロ…。 沖縄の人は猫をすぐ捨てるんでしょうか?それとも、野良猫がいてもあまり気にならない人達ばっかりなのでしょうか? どうしてあんなにも猫が多いのか気になりました。 ご存知の方がいましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 猫と住む家

    はじめまして。今回やっとアパートから念願の一戸建てをたてる事になりました。それで今まで飼いたくても飼えなかった猫と住みたいのですが、「こうしたらよかったよ」という間取りというか、細工というか、そういうのがありましたら教えてほしいと思います。猫中心の間取りでもOKです。ぜひ皆さんの知恵をお借しください。よろしくお願いします。家はツーバイフォーで3階建てです。宜しくお願いします。

  • 猫の出入り口

    和室に住んでいます。 猫の出入りのために、片開きのふすまを20cmほど開けていますが、暖房費の観点から閉めたいのです。 猫の出入りには20cm角の口さえ確保すればいいのですから、ふすまの下に穴を開ければいいのでしょうが、まさかそうもいきません。 そこで、ふすまを閉めても、下のほうだけ隙間が出来るようにしたいのですが、何か方法が無いでしょうか。

    • noname#153814
    • 回答数3
  • 猫のトイレポジション

    生後10ヶ月のオス猫(去勢済み)を飼っています。 トイレは大変優秀で、どんな種類の猫砂でも、どんな形のトイレでも、すぐ認識して使ってくれて、今まで一度も粗相はありません。 ただ、トイレを催してから排泄に至るまでが長いのです。 トイレに入っても、少し物音がすると気が散ってその気が無くなるのか、すぐ出てきてしまいます。 また排泄前も後も砂掛けが執拗で、特に排泄前だと砂を掘って、好みの穴が上手くできないのが気に入らないのか、また出てきてしまったりと、おしっこやうんち一つするのに3回ほど出入りし、時間にすると30分はかけています。 腰を下ろした排泄ポーズを取ってから、なかなか尿がでないのは腎臓に問題があると聞いたことがありますが、一度排泄ポーズまで持ち込んでしまえばやり遂げますので、病気ではないと思うのですが。 これは性格なのでしょうか。またある程度大人になれば図太くなってくれるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ぶた猫のダイエット(♂)

    里親サイトよりお迎えして 2年半になる♂♀3歳、♀は必要以上食べないので 5kgの気持ちふっくらですが、♂は迎えたときからドスコイ体型現在7.5kgです。 避妊・去勢済、低カロリーの餌にすると通常のより多く食べ、運動すると小腹がすくのか食べ、 摂れないようにしておくとストレスがたまるのか ♀にあたって追いかけ回し、その後のご飯はがっつり・・・ おしりを舐めるのに 背もたれがないとコロンとなる立派な腹。 皆様の愛猫の 体重管理どうしてますか?

    • 締切済み
  • 猫です。吐きます。

    10ヶ月の猫です。ミルクから離乳食にしたとたん吐きました。すぐ病院へいきましたが理由はわからず毎日吐くので検査の結果、内臓に奇形があり、投薬、手術は出来ないと言われました。(この時食べ物のせいか、一応聞いたのですが、関係ないと言われました) 食べてから、数時間後に吐きます。人間用のベビーフードの瓶づめが売っていますが、あれに半量の水(多分胃液)を混ぜたようなどろどろの物を吐きます。吐くというより、お腹を波立たせ口から噴出するという表現の方が合ってると思います。かなり飛びます。胃がこんなに大きいのかと思う位大量に吐きます。不注意から布団の上で吐かせてしまい、今まで2枚捨てました。毛布も何回洗ったか数えられません。 今寒い季節なので猫用ベット、毛布と使ってますが、乾かず替えが沢山必要です。カーテン、じゅうたんと毎日洗濯に追われています。 高い所が好きなので、高い所から飛ばされると、凹みます。 ゲージは3段の大きい物を購入しました。夜寝る時使用しています。 吐く前に独特の声をあげるので、わかるのですが、声をあげてすぐ吐く時と そのまま何時間か吐かない時もあります。 猫が吐く事で悩んでおられる方は多いと思いますが、何か掃除が楽になる対策はありますか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のウンチ

    9ヶ月の子猫を飼っています。 餌は子猫用のドライフードをあげていますが、たまたま売っていなかたたので 毛玉用のをあげ、これがなくなったのでまた子猫用に戻した所 毛玉用は食物繊維が豊富だからか硬めのウンチ 子猫用は結構柔らかめのウンチ とウンチが違うので心配です。 子猫用の方が栄養があるのかとは思うんですがどうなんでしょうか? 子猫自体は、どっちの餌も良く食べ健康です。

    • 締切済み
  • スコティッシュフォールド(猫)の印象

    スコティッシュフォールドの事で聞きたい事があります。 (1)アメリカンショートヘアーとスコティッシュフォールド(折れ耳)が交配すると生まれてくる  子供はスコティッシュフォールドの折れ耳か普通の耳ですかね??? (2)スコティッシュフォールド(折れ耳)とスコティッシュフォールド(折れ耳)が交配すると  必ずスコティッシュの折れ耳の子供が生まれるのですか? スコティッシュの折れ耳どうしを交配するのは禁止ですよね??? スコティッシュのほとんどが骨の病気や内臓の病気になると良く聞きますが 本当なのでしょうか??? 印象ですが、無知なお客がかわいいからといって何も調べずに 飼う事と悪質な業者が数多くある事による禁止されている事を スコティッシュの世間一般的な印象を利用して禁止交配をしている結果 だと思われますが・・・ 実際のところはどうなんでしょうかね???

    • 締切済み
  • 猫が欲しいけど・・・

    猫が欲しいんです。もう欲しい猫はきまっています。野良猫なんですけど、私にすっかりなついているようで、スリスリしたりひざにのってきたり、4階までいっしょについてくることもあるんです。母にもなついています。でも、母がだめと。父は昔、猫を飼っていたものですから良いとは言うんです。問題は母なんです。母は怒りっぽくて、何回も言うと「しつこい!」と言ってそれから口をきかなくなるんです。 何か一回で母を説得する、まぁしょうがないわねぇと言わせるような 言葉(?)はないでしょうか。回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • ananana
    • 回答数4
  • ネコの死で。。

    1年前の事なんですが 家で飼っていた猫が死にました。 約16年間も生きていたので、私にとっては家族のような存在でした。 私は直前まで留学していて、帰ってきた私を待っていたかのように、私の帰国後わずか2週間で死んでしまったんです。 既に16歳だったので(多分人間だと90歳位?)病気ではなく老衰のような死に方でしたが、その時に一緒にいてやれなかった事、もちろん可愛がってはあげたけど忙しくてあまり相手をしてやれなかった事、トイレなども不自由で不潔な感じだったので抱いたりしてやれなかった事、、 そんな事が今になっても心残りなんです。 ちゃんとお葬式もしてあげたし、今更どうする事もできないんですが 今日も母に、(猫の話をしていた時)今更後悔してもお前は何も(世話)してあげなかったじゃない。 と責めるように言われてなんだかとてもショックだったんです。 母は猫の面倒を本当によく見てくれてました。 ここに書いたのは質問でなく ただ見ていた方に慰めてほしくて書いているような気もするのですが、、(_ _) こういった経験は皆さんもありますか?動物が死んだ後に色々後悔したりとか。。 私は動物大好きですが1年前の事があってから何も飼う気がなくなってしまいました。。

    • ベストアンサー
    • moon67
    • 回答数8
  • 猫のえさやりバアサン

    数年来に渡って 近くのすし屋のおばさんが 野良猫に餌を与えています。 そのせいで、布団を外に干しづらくなるし、 私にはアレルギーがあるので 身体が痒くなります。 市役所に言えば、どんな対策をしてくれるのでしょうか? それとも、電話をかけるだけ無駄でしょうか?

    • koukunn
    • 回答数6
  • 猫をベランダに

    マンションで猫を飼われている方に質問です。 皆さんは猫ちゃんをベランダに出していますか? うちの猫はベランダに出たがり、目をはなすと 隣のマンションに行ってしまいます。 隣の人が猫嫌いとかだとクレームがきそうなので、 なるべくベランダに出したくないのですが、 日中部屋にこもりきりで、外の空気吸いたいだろうし と思うと、ベランダに出さないのもかわいそうかなと 思います。 皆さんはどのようにされていますか?

    • 締切済み
  • 子猫のワクチン

    子猫のワクチンについてお尋ねしたいのですが、まず3種混合と5種混合この時期はどちらにした方が良いのでしょうか? また、もうすぐ生後2ヵ月で、現在体重が580グラムです。 ブリーダーさんからは「800グラムになったら」と言われましたが、獣医さんにはそろそろワクチン打ちましょうと言われています。 知り合いの体験談でも、早すぎて死にそうなったと聞いたことがありますし、心配です。皆さんはどうされましたか?体験談も含めて教えていただけると幸いです。宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • neoneox
    • 回答数4
  • 猫えさのローテーション

    お世話になります 皆さんが猫のえさをどうされているのか教えてください。 現在、IAMSのシニアのカリカリのチキン味と白身魚味を同量ミックスして与えています。 これはずっと変わっていないのですが、ニャンコにもたまには違うものを与えた方がよいのでしょうか? それともカリカリのMIX味を最初から買ってきて与えたほうがよいのでしょうか。 人の食事は一度も与えた事はありません。 又ニャンコも人が食べていても欲しがりません。 これはこれで良いと思いますがいかがでしょうか。 猫缶も一度も与えた事はありません。 猫缶の功罪、長所短所、カリカリとの組み合わせはいかがでしょうか。 ニャンコは9歳の♀です。 ちなみに現在は食欲や摂取量、体重に変化はありません。 だからむやみに変えない方が無難なのでしょうか。 質問ばかりでスミマセン。

    • ベストアンサー
    • noname#57929
    • 回答数6
  • 子猫のうんち

    3ヶ月の子猫が今日我が家にやってきました。 先程、家に来てから初めてうんちをしたので おしりをペット用のウエットティッシュで軽くふくと 血がうっすら付いていました。 うんちは下痢ではなかったです。 とても心配です。おしりも何だか赤いような。

    • ベストアンサー
  • ネコのぬいぐるみ・フィギュア

    トラネコのぬいぐるみを探しています。 (トラに限らず)ネコのぬいぐるみが沢山写真つきで載っているサイトを教えてください。 (販売サイトでない場合、発売もとの会社がわかるものだと助かります) 三英という会社ので良さそうなのがあったのですが、実際に手にとって見たらお腹に詰まっている綿が少なすぎたので購入を止めました。 ネコのフィギュアも探しているのですが、販売終了のものばかりです。 しかもトラネコのは一向に見つかりません。 いいものはないでしょうか? ぬいぐるみ、フィギュアともにデェフォルメされ『過ぎた』ものではなく、原型に近いものを探しています。 お願いします。

    • noname#48784
    • 回答数2
  • 猫の去勢手術

    現在5ヶ月少しのオス猫を室内飼いで飼っています。 去勢手術をする予定ですが、手術はどれくらいの時期に行ったらいいでしょうか? よく、6ヶ月~8ヶ月くらいの時にしたらいいと言いますが・・・ それと、去年の秋に引き取ってからワクチン接種も獣医の検診もしていないようなので、検診やワクチン接種を先にした方がいいでしょうか?  今のところスプレーなどのマーキング行為はありませんし、排泄はきちんとトイレで行いトイレ以外で粗相をすることもありません。マーキング行為などを行う前にしたいのですが、あまり早くに行うのもどうなのか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • arshia
    • 回答数4
  • ネコちゃんの過食

    近くの動物病院から生まれて1ヶ月ぐらいで譲り受けたほぼ1歳のメスネコのココちゃんについてなんですが、昨年末に去勢手術をしてから、えさへの興味、執着がすごいんです。 基本1日3回 1回が小さじスプーン4杯(30グラム)~5杯ぐらいをあげるのですが、全然足りず4回か5回ぐらいあげる状態です。あげないと足でひっかいてくるので仕方なくあげています。 ネコも太ると成人病になると聞いていますので、なるべく長生きしてほしいと思いますので何かいい方法はないでしょうか? 遊びで気を紛らわすのもよくやるのですが、あまり効果がないと思います。 フードは基本はカリカリだけですが、人間の食べるものはあげていなかったのですが、最近はたまごの黄身(半熟)とか焼き魚の尻尾あたりをあげたり、また食べさすよりはいいかと思い、水で薄めてミルクを上げる場合もあります。 しつけもちゃんとできたいい子なんですが、以前よりも太ってきており明らかに1歳前のネコにしては大きいと思います。過食にならない食事の上げ方をご存知の方よろしくお願いします。カリカリはなるべくダイエットのものをあげています。 完全室内飼いです。

    • 締切済み
  • 猫の避妊手術

    8歳の猫の避妊手術を考えてるんですが、歳を取ってからの手術は負担がかかるようで心配してます。 体が小さくて内蔵の働きも弱い子で、よく毛玉がたまってしまう子です。 吐けずに中にたまって治療したこともあります。 そんなこともあり、手術の負担が心配。 獣医さんに相談したところ、心配なのは手術そのものよりも「麻酔に耐えうる体力があるかどうか」だそうです。 検査してから手術するかどうか決めるらしいので、お任せすればいいのかもしれませんが、体が小さい子なのでとにもかくにも心配になってしまいます。 大きい場合で、傷口5cmほどになるそうなので、小さい体を5cmも切るのは抵抗があったりします。 定期的に来る発情期に、相手がいないのはもっと可哀想だという意見も多く聞いたので、やはり手術はした方がいいのかと思うのですが、ご意見きかせていただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の鼻荒れ

    最近我が家の猫の鼻が鼻炎なのかただれてはかさぶたになるの繰り返しで一向に良くなりません。いい軟膏などの薬はありませんか?

    • ベストアンサー