検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ユニットバスのテレビのパーツが購入できる所
ヤフオクで展示品のパナソニック製ユニットバスを購入したらバステレビが付いてきました、ユニットバスを自分で組み立てバステレビも取り付けて電源は入るけど画面が写らない為おかしいなと調べた所B-CASとカードリーダーが無いことに気がつきました、TVチューナーからカードリーダー接続端子出ているのでカードリーダーを取り付けるだけなのですが、メーカーに問い合わせても個人の方には売れないし支払いの関係もあるので近くのパナソニックのユニットバスを取り扱っているお店から取り寄せてくださいと言うだけで、近くに何処があるのか聞くと隣の県の建設会社で取り扱っていますと言われたが、そんなユニットバスの展示場も無いただの建設会社で、そこで購入したユニットバスならまだしも、ヤフオクで購入ししかもそのパーツだけ下さいと言うのも言いづらく、また電気屋で聞いてみてもテレビの型式からカードリーダーの型式まで解らないと取り寄せ出来ないし住設の物は取り寄せが出来るかなーと面倒くさそうに言われ ヤフオクの購入元もただのリサイクルショップでカードリーダーが無いから動作の確認はしていないと説明書きに書かれていた為文句も言えず、 B-CASカードは取り寄せできますが専用のカードリーダーのみを気軽に取り寄せできるネットショップみたいなところってどこかありませんか、
- DVDレコーダー購入のご指導お願いします。
この度、初めてDVDレコーダーを購入しようと考えています。どの機能(性能)を重視したら良いのかわからなくなってしまい、こちらでご指導いただけたらと思います。また調べた内容に間違いがあれば、その点もご指摘・ご指導ねがいます。 価格が4~5万円台・2番組同時録画出来る・追跡延長録画出来る・番組を撮りながら、DVDの再生が出来る。 以上の点から、東芝のXS38/XS57 パナソニックのEH66 三菱のHE10W/HE50W の現候補があります。 三菱の独自?のCMカット機能が惹かれましたが、三菱のレコーダーのレビューが少ないので、何かあまり良く無い点があるのかと気になります。また他社製品でも、この様な機能が付いてるものは、ありますか? 東芝は、ルックス・容量から見た価格などが良いのですが、不具合が多いとレビューなどで読みました(他社がないと言う訳では、ないとおもうのですが)。 パナソニックは、定番と言うイメージ(あくまで私の中で)。容量の割には、割高な感じが・・・。EPGがテレビ欄のようで見易いのが、◎。 RAMが使えると+規格がNGなど、どちらを優先させたら良いのかがわかりません。こんな使用の仕方なら、RAMが使えた方が良い等教えて下さい。 ブランドなどは気にしない方なので、実用性で選びたいと考えています。長文・わかりづらい文章ですが、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- jamapinoko
- 回答数7
- DVDレコーダーとテレビの接続がうまくいかないです
ビデオデッキが故障したのでDVDレコーダーを購入しました。 DVDレコーダーとテレビの接続がうまくいかないんです。 テレビはBSチューナー内蔵パナソニックTH-29FB5 NHK衛星放送と地上アナログが映ります。 DVDレコーダーはDMR-EH75Vです(BSアナログチューナー内蔵)。 ビデオデッキは故障したので取り外してあります。 ビデオデッキと同じ要領で接続したんですが、最後の一つを接続する場所がわかりません。 それはビデオデッキ裏面にあったAFC「BSテレビへ出力」という部分です。 そこに壁のアンテナ線から出てる端子を接続すれば完成する見込みだったんですが そのAFC「BSテレビへ出力」という項目がDVD裏面にないんです・・ いまはテレビが映ってない状態です。NHKBSも地上アナログもです 実は地上アナログだけは付属の75Ω同軸ケーブルを接続すれば見れるんですが そうすると廊下一つ隔てた部屋にあるアナログテレビデオが映らないんです 前のビデオと同じ接続状態にするために付属の75Ω同軸ケーブルは使用してないんです 以前は壁のアンテナ端子からビデオデッキ裏面のAFC「BSテレビへ出力」という項目に端子を接続したんですが DVDレコーダー裏面に「BSテレビへ出力」という項目はあることはあるんですがそれはテレビのBS-IF入力とつないでる んです。もうひとつ「BSテレビへ出力」というのがあればそこに壁から出てるアンテナ端子を接続すれば完成なんですが 。「検波出力」「ビックストリーム出力」という接続口があるんですが、そこはBS(アナログ)デコーダーと接続 するところみたいなんです。DVDレコーダー裏面にAFC「BSテレビへ出力」と壁から出てる端子を接続すれば完成なんで すが。今は壁から出てる端子一つだけがちゅうぶらりんの状態です。 長ったらしい文章になりましたがいかんせん電気音痴なものでうまく説明できないで 申し訳ありません。アドバイスお願いします。敬具
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- gfnk
- 回答数8
- テレビ増設で、従来テレビのBSが映らなくなりました。
我が家には下記のようなテレビが2台あります。なお、アンテナコンセントはそれぞれの設置部屋についております。 【1台目(リビング)】パナソニックTH-32D30……約4年前に購入。地上アナログ、BSデジタル約8局分を受信可能 【2台目(父の部屋)】メーカーと品番は失念……10年以上前から使用。地上アナログのみ受信可能 少し前に父の部屋の2台目テレビが故障したので、昨日ソニーのBRAVIA KDL-20S2500を買って父の部屋に設置しました。こちらのテレビ自体は特に何の問題もなく、地上アナログとBSデジタル8局が映るようになりました。 しかしそれ以来、なぜかリビングの1台目テレビがBSを全く受信しなくなってしまったのです。(地上アナログは問題なく受信します) アンテナケーブルを変えてみたり、アンテナの電源を操作したり、2台目テレビのアンテナケーブルを一時的に抜いてみたりと、考えられる限りの対策を試みたのですが、BS画面には「受信できません」のエラーメッセージが出てしまいます。 1台目テレビのアンテナ受信状況画面に示された数値がずっと0のままなので、本当に電波が受信できていない状態なのだと思います。 父の部屋に接続した2台目テレビは問題なくBSを受信するため、アンテナそのものは壊れていないと思います。 また、2台目テレビをリビングのアンテナコンセントに繋いだら「衛星アンテナがショートしました」といったエラーメッセージが出てBSが映らなくなりました。 なので、原因はリビングのアンテナコンセントの不良か、テレビ増設による競合(?)のどちらかではないかと思いますが、何せ素人の判断ですので間違っている可能性も高いと思います。 何とかしてリビングのテレビで元通りBSを見られるようにしたいので、恐れ入りますが原因や今後の対策について何らかの助言を頂けましたら非常に有り難いです。よろしくお願いいたします。
- 29インチクラスのテレビ購入についてアドバイスください。
こんばんわ。 近々、テレビを買い換えようと思い、いくつか候補を選んだのですがどっちがいいのか決めかねてます。どなたかアドバイスしてもらえませんか? 【条件】 (1)5万円以下 (2)29インチフラット画面 (3)画質と音質が比較的いいもの (4)主にDVDで映画鑑賞やPS2のゲームなどを楽しみたい(D1端子が必要?) 価格com.などのサイトの情報を参考にしたところ、現在の候補として以下の機種を検討しています。 (1)MITSUBISHI 29T-D102S (2)MITSUBISHI 29T-JFS2 (3)SHARP 29C-FG20 (4)PANASONIC TH-29FB6 このうち、コスト・パフォーマンスでボクの条件から一番いいのはどちらでしょうか? あ、またこの他にお奨めの機種があれば、是非教えて戴けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。f(^_^)
- eo光とブルーレイプレイヤについて
eo光で地デジ及びCS放送を見る際、市販の家電量販店で売っているブルーレイプレイヤはそのまま使用可能なのでしょうか?eo光でテレビを見るためにeoのチューナのようなものは必要ないのでしょうか?購入予定はソニーの「BDZ-AT700」です。 現在、eo光を利用し地デジ及びCS放送を見ております。その際、HDDプレイヤ(Panasonic:TZ-DCH2810<eo光からのリース>)を利用しております。新築した際に居住地区が景観の問題からアンテナをたてる事ができない地域でしたので、eo光導入と同時にこのHDDプレイヤをeo光からリースしています。私の認識では、HDDプレイヤがチューナの機能を持っているものだと思っておりました。 ※新築するまではアナログを使っていました。
- 締切済み
- ワンセグ放送
- appleusers
- 回答数3
- 地デジ対応テレビ、ブルーレイ他について
いつも、お世話になります。 最近の世の中の速度には、ついていきにくい、おっさんです。 と言っても対応せざるを得ないのですが、以下についてご教示下さい。(関西在住) 1.eo光の加入を検討しています。(ネット、IP電話、ケーブルTV) これに加入すれば、当面、地デジ対応テレビでなくとも地デジ放送は見れると理解しても良いのでしょうか? 我が家では、未だフラットTVです。と言っても5年前に購入したばかりで、きれいに映ります。 2.地デジ対応TVを購入する際には、ブルーレイDVDもセットで思っていますが、まだ2年程先でしょうか。ブルーレイDVDでは、これまでとりためたDVD-Rを見ることができると理解してよろしいのでしょうか? 因みに、メーカーはPANASONICのDEGAです。 以上よろししくお願い申し上げます。
- テレDVD
17インチのDVD内蔵TVでシャープとパナソニックで検討してるのですがどっちがいいと思います?? DVDレコーダーもあるのですが、なんで買うかというと、14インチの球面モノラルテレビデオだからステレオフラットが欲しいだけです。テレビデオでもいいんですがどうせならということで… 内蔵はやめたほうがいいという回答はご遠慮下さい・・・(壊れやすく品質が落ちちたり壊れたとき両方使えないというのは分かってますが、今使ってるアイワのテレビデオはなんともありません。ようは運?) ちなみに2011円まで使う予定で2011年にはチューナーも検討しますがたぶん年末発売開始となる東芝とキャノン合同開発のブラウン管薄型を買う予定です!(それまでテレビ貯金)話がそれましたがURLです・・・ ちなみに3-SHOT-T(3ショットタウ)って何? http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20405010409.20403010562
- 車載TVのFMトランスミッター雑音回避について。
現在車にパナソニックの9インチの液晶TVを付けています(テレビだけでナビはありません)。このTVは音声をFMラジオに飛ばすことでTV音声を聞けるようになっているのですが、結構雑音(他のFM電波)が入ってきて困っています。特にDVDをつなげて見ている時に雑音が入ると最悪です。FMトランスミッターは雑音が入る場合は周波数を変えれば良いのですが、時々どの周波数に変えても妨害されて駄目なときがあります。常にTV音声をきれいな音声で聞く方法はないでしょうか。皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- headneck2
- 回答数3
- 家電なみに簡単(動きが早くて、安定している)な動画編集そふと。(シンプル)
テレビをPCに録画してみているのですが、後でCM等をカットしたいときに現在使用している編集ソフトは動きが非常に重たいです。 家電のDVDレコーダーのように「ここから」「ここまで」と設定して切り取ることがおもにしたいのですが、動きが軽いソフトを探しております。現在使っているソフトは、編集したい動画をPCに読み込んでタイムテーブルを作るだけでも20秒ぐらいかけてハードディスクにアクセスして作っているような感じです。 理想は家電のDVDレコーダー(パナソニック)のような操作性で動きが軽い物を探しております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- vires
- 回答数1
- DVDレコーダーの使い方でアドバイスを
HDDで録画したものをDVD-RAMにダビングして別の部屋で観るというややこしい事情があるんですが、候補に思っているのがDMR-E80Hを部屋で、録画をDMR-E100HかDMR-E200Hというのと、東芝X-3を両方でと思っているんですが、DVD-RAMにダビングする時間が速いパナソニックの方が優勢だと思います。 DMR-E100H、DMR-E200Hはまだ発売されていないようですがDMR-80Hの使用感とかX-3のダビング速度等使用感を教えて欲しいのです。 殆どがテレビ番組4~5時間の録画です。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- sadam
- 回答数1
- 地デジをパソコンでも
使っているDVDレコーダーはパナソニックの品番DMR-BR670Vです。 これを使ってDRモードでテレビ番組を録画しているのですがこれらをDVD-Rに焼きました。 ちなみに焼く時、DVD-Rに収まりきらなかったので圧縮?みたいのをしました。 ファイナライズして焼いたものをパソコンで再生できませんでした。 パソコンで映画のDVDのように再生するためにはどうすればいいですか? ちなみに画質は普通に見られるくらいなら良いので録画モードにはこだわってません。 あとSDカードに、録ったものを入れればパソコンでも扱えますか?再生できますか? どなたか詳しい方お願いします......
- ハードディスクに保存した番組を他のドライブで見たい
こんにちは、ブルーレイレコーダー使用の新人です。先日テレビのある番組をレコーダーのHDDに録画しました。画質はあまり気にしないので、この番組を普通のDVD-Rにダビングしました。このダビングしたDVDは使用したレコーダーやパソコンでは再生できるのですが、ほかのDVDプレーヤーでは再生できません。著作権などの問題があり、ダビング10やCPRM対応云々ということがあるようですが、初老のおじさんにはよくわかりません。前述の問題はあるのでしょうが、録画した番組をほかのDVDプレーヤーで見る方法はないのでしょうか。 ちなみにレコーダーはパナソニックの『DMR-BRT300』です。 わかりやすい説明希望します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#246097
- 回答数3
- センバイザーG4ME ZEROのヘッドセット
Sennheiser(センバイザー)G4ME ZEROについて教えて下さい。 PS4(FPS)で使用するヘッドセットを探していてこのヘッドセットにしようかと考えています。 ゲームをしながらPCに繋いでSkypeで通話をしながらやりたいのですが、調べたらこのヘッドセットだけだと 両方の音声は聞けない?と言うものを目にしました。 Sound Blaster Recon3D Omega Wireless r2(型番:HS-R3D-OMGR2) を買えば解決しますか? PCはLaVie(型番PC-LL750F26R) テレビはパナソニック(型番TH-P42GT5) を使っています。 何か記入漏れなどありましたらご指摘いただければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- kajifevre
- 回答数1
- アナログDVDレコーダーの使い道
H23に地デジ化されました。当時、地デジチューナーを購入し、いまだにアナログTVを使用している人もあるかと思います。 我が家は、Panasonicのテレビ(Viera)とDVDレコーダー(Diga)を購入しました。 Digaはチューナーが1つのタイプのもので、複数チャンネルを同時録画できません。 一方、アナログTVは捨てましたが、アナログDVDレコーダー(シャープ製のDVD-HR500)は当時のまま保存してあります。 ところで、冒頭に記述したチューナと同じものをHR-500の頭に付けると、地デジ番組を録画できるのでしょうか。それも「コピー10」などということなしに。 ※素人ながら、当然できると思うのですが、なにぶん、疑い深いタチなもんで・・・。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#201411
- 回答数13
- DMR-BZT9300 ←普通の環境には過ぎた物?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt9300/ こういう高級志向のものって、もう一つ下のDMR-BZT830なんかとは何が違うんでしょうか? 高級スピーカーやアンプでシネマサウンドシステムを組んでるような人しか恩恵は受けられませんか? うちは40インチほどの液晶かプラズマを考えていて、音響と言えば2万ちょっとで買ったサラウンドヘッドホンしかありません。 こういう環境では無駄ですか? 4kがどうのと書かれてありますが、4kテレビって一般家庭向けじゃないですよね? もし、これを買おうという人がいらっしゃいましたら、なぜ自分の環境に最適なのか教えてください。
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#250248
- 回答数1
- デジタルビデオカメラ TM60で撮影した映像をDVDで一般配付したいの
デジタルビデオカメラ TM60で撮影した映像をDVDで一般配付したいのですが・・ 先日Panasonic TM60を購入しました。クラスメートと撮影した映像を、 プレーステーション2や一般DVDプレーヤーで 観れるようにして、友達等多数の人に配付したいと思います。 DVDを作成までは出来たのですが(附属ソフトで)プレーステーションでの再生ができません。 新たな機器の購入・ソフトの購入等も含めて 出来るだけ安価な方法で、みんなが見れるDVDを作成する方法を お教えいただけませんでしょうか? 私が持っているのはノートパソコン(最近購入)とTM60、 普通のテレビだけです。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- krn62
- 回答数2
- 東芝 LED レグザ 42Z1に合うDVDは・・・
機械にうといので教えて下さい。 東芝 LED レグザ 42Z1 を購入し この際DVDも購入しようと思うのですが 色々ありすぎてどれを選んでいいのか分りません。 普段は録画したものを見る 借りてきたDVDを見る程度です。 将来的にはもう少し使いこなせるようになればと思っていますが・・・ テレビが東芝なので合わせた方が良いのか・・ 色々見ているとパナソニック ビエラが評判が良いようなので DVDにしようか、ブルーレイにしようか合わせて迷っています。 お勧めの機種名がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- jun025
- 回答数2
- ファイナライズしても再生できない場合はあきらめるべきでしょうか。
ファイナライズしても再生できない場合はあきらめるべきでしょうか。 パナソニックDMR-BR580を購入しました。HDDに一度テレビドラマを録画し、その後CPRM対応の DVD-Rにダビングしました。ファイナライズすると他の機器でも見られると説明書に書いてありましたのでやってみたのですが、ファイナライズ前にでていた「未対応のファイルです」メッセージは変わらず、再生ができません。高齢の親の為に録ったのでどうしても実家のDVDデッキで見せてあげたいのですが・・。 諦めるほかないでしょうか?(PCでも見ることができませんでした。) 宜しくご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- tazukoeiji
- 回答数5
- スカパー!HDのチューナーと録画について
スカパー!HDのチューナーと録画について 現在、スカパー!を契約中で、録画は外部入力L1にて、DVDレコーダーのXPやSPで録画をしております。 最近、テレビを新しくしたのですが、外部入力だとサイドカットになってしまい(画面モードで調整可能ですが)、画面も粗いのでスカパー!HDへの切り替えを検討中です。 そこで、録画がしっかりできるか心配で、質問致しました。 当方のレコーダーはパナソニックのDMR-BR580です。この機器でも、きれいな映像を残すことは可能でしょうか?またその方法はいかなるものでしょうか? ※あと、チューナーはどれを購入した方がよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- CS・BS
- yuilist-danna
- 回答数1