検索結果
ブータン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ふつ‐か(二日)のカは ヒ(日)の複数か?
コーヒーブレイクです。規約違反の雑談にならない程度で 日本語はおもしろいといった見解や情報をお寄せください。 そのひとつの例として 表題のことを取り上げました。 昔から・初めから 日本語には 複数形はないと思って(思い込んで)いました。 ふつか(二日)・みっか(三日)のカは ひとひ(一日)のヒの複数形か? とふと思いました。たぶん違うと思いますが ここから入って行こうかと考えます。 かかやく(輝く)のカカや かがみ(影‐見=鏡)のカガが ヒ(日)の光とかかわっていると思われます。そのとき ふつか(二日)のカに出遭いました。 hi : ひと‐ひ(一日) hu/heru : 経る(日から日へ時を送る) ka : ふつ‐か(二日) kö : こ(日)‐よみ(読み=数える)=暦 kä : け(日) 氣長久成奴=け長く成りぬ(万葉二・85) http://infux03.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~manyou/ver2_2/manyou_kekka2.php?kekka=02/0085 このようであり つまりは / haha (母)/ ∽ / kaka (嬶)/などの例のように ハ行の子音とカ行の子音とは相性がよく交替しうると考えられるからです。 複数形は やっぱり ひび(日々)や人びとや神々のごとく語を繰り返すか それとも みはしら(三柱)の神のごとく 数値をもって示すのでしょうね。 けれども おめめ(目)やおてて(手)は 複数形ではないでしょうね。ヲコなる話ですが おち○ち○は ひとつですからね。 ラ・タチは 果たして 複数を示すものでしょうか? そのほか これはおもしろいという日本語論を きがるににどうぞ。
- 相性が合わないと思う血液型はありますか?
血液型≠性格だと言われていますが、 人と話をしていたりして、「あ~ やっぱこの人〇型だなぁ」って 思う事ありません? そこで質問ですが、あなたが合わないなぁと思う人の 血液型は何が多いでしょうか。 理由も添えて頂けると嬉しいです(w´ω`w) ちなみに私は、B型の男性とAB型の女性が合いません・・ (ご覧になってる方でもしいらしたらごめんなさい(。・人・`。) あくまで知り合いの中での話です) B型の男性は痛い目をみましたし、AB型の女性は理解できませんでしたw
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#193557
- 回答数10
- 一昨々日、最愛の伯母が他界しました
一昨々日の4月14日深夜、最愛の伯母が他界しました。 私はとってはもう一人の母のような存在でした。 最愛の人を亡くされた方、亡くされた直後はどのように過ごされましたか?また、どれくらいで通常の生活に&通常の精神状態に戻られましたか? ご教示下さい。 伯母には子供がおらず、私達兄弟を本当の子供のように大切にしてくれました。 私の父は私が高校生の時に、伯母と同じく癌で他界しています。 当時伯母は、まだ多感な学生の私達兄弟をいつも思ってくれてました。 家族・親戚が少ない私達が寂しい思いをしないよう、料理好きな伯母は、いつも手作りの料理を持ってきてくれました。 去年の暮れ、主人の転勤に伴い遠方に引っ越したのですが、私達夫婦が仲良くやっていけるよういつも私の幸せを祈っているよ、といつも言ってくれていました。 葬儀には300人を超える方が来て下さいました。 その際、数多くの方から、伯母によって救われた、伯母のお陰で幸せな人生を送れていると言われました。 伯母は、他者に尽くすことを喜びとした生き方をしていたと思います。 そんな伯母が大好きです。 告別式では、姪の私が伯母に手紙を読んだのですが、私も伯母のように他者の幸せを思い行動出来ることを喜べる人生を歩もうと決意しましたが、一通り葬儀を終え、一人になってしまうと、伯母を失った寂しさ、悲しみ、後悔、色々な気持ちに襲われ、精神状態が不安定になってしまいます。 私は主人の転勤に伴い、仕事を辞めました。(転勤先が通える場所ではなかったので、やむを得ずの退職です) なので日中は一人でいる時間が長く、とても辛いです。 新しく仕事を探していましたが、引っ越したばかりの時、妊娠が発覚したのですが、寒さやストレスで流産してしまいました。 なので、また仕事を始めたらストレスで流産するのではないか、と怖い気持ちでいます。 色々な不幸が重なってしまいメンタル面が不安定になっており、主人からもゆっくりやっていけばいいよ、と言われていますが、一人きりの時間が長いので、どう過ごせば良いものかと思っています。 何かご教示頂ければとこちらで質問させてもらいました。 長文・乱文で申し訳ありません。 宜しくお願いします。。
- ベストアンサー
- 人生相談
- funkychairo
- 回答数3
- 《ウリナラ》は 《アフリカ的段階》だろうか?
市民社会と公民圏との二階建て構造なる国家という社会形態を採ったとき 次のみっつの種類に分けてみた。 (α) 対話型:日本社会 (κ) 民衆暴君型:アフリカ型社会 (ω) 競争型:西欧社会 以下にこれを説明した文章をかかげます。その中から 韓国社会については むしろこの《アフリカ的段階》なる要素を色濃く持っているかも知れないのではないかとたづねてみます。ふと思いついたもので 気軽に問うものです。 セヲル号沈没事件や これまでの大統領が任期を終えたあとには 石持て追われるかの様相を呈しているところを捉えて 思い浮かんだものです。どうでしょう? * (0) 用語の設定 社会形態は いやしくも国家と称するようになるならば 市民たちの第一階とそして公民圏としての第二階とから成ると考えられ この一階と二階との社会力学的な関係のあり方によって 市民一般の生活のありさまや生活態度としての思想やが かなりの程度において規定される。こう考えます。 市民圏= 第一階: S 圏: 市民 S 公民圏= 第二階: A 圏: 公民 A これら互いの力学関係: A ‐ S 連関制・・・(α) こういう用語で説明して行きます。 (1) 国ゆづり型としての A‐S 連関制 (1-1) 日本における国家は 《国ゆづり》型であるゆえ 市民 S らは おとなしい。もともとおとなしく けんかをするほどに仲良しであった。 その中から出た公民 A らは 特に優秀であったゆえ 人びとは社会というヤシロにも特別な神棚をこしらえてやりもっぱらその空中庭園に住まわせた。この第二階となる神棚にまつりあげたことになる。 優秀であるうえに品行方正で申し分のないほど人間的な人間たちであったが ただひとつ玉にきずなのは つねに人びとから注目を浴びていなければ落ち着かない。お山の大将型であったことだ。 市民らは かれらに根負けして それならと言うので神棚をわざわざこしらえて そこを棲み処とさせた。人権を限定するような檻に住まわせたとも言えるのだけれど これが のちのち或る意味でわざわいともなった。 (1-2) 市民 S らの中には この第二階への出世志向が流行り病いのごとく起こり(=アマアガリ・シンドローム) ひとつには とうとう A 者公民たちにこびへつらうようになり ひとつには ゆすり・たかりをはたらき甘い汁を吸おうとするようになる者が出た。 このお二階さん志向――そして別様に言えば お上意識; つまりは アマテラス予備軍症候群――が絡んでくると 仲間どうしのあいだでも いざこざが絶えなくなる。 簡単に言ってこういうわけで 市民 S 者のあいだには まっすぐな心持ちにもとづく行動と どこか歪んだところのある振る舞いとそれら両面が見られることになる。 (2) A と S とが《競争型》なるその連関制 (2-1) つまり西欧の市民 S は そして公民 A も 誰もがおのれの中にお二階さん志向(または アマアガリ欲望)を持つ。すなわちひとりの個人がその内面においてあたかも《 A = S 》としての市民 S であり この市民 S が同じく《 A = S 》としての公民 A と成るという傾向を有する。こう推し測られる。 (2-2) すなわちこの競争型とは (ω) 欧米型(または遊牧民型): A ( A=S ) ∽ S ( A=S ) 連関制 である。相似形の記号( ∽ )の意味は つねに転覆(回転=レヲ゛リューション)が起こり得るということを表わす。 言いかえるとその社会では 第一階においてすでに 《人は人に対して狼なり。( Homo homini lupus. )/ 万人の万人に対するたたかい( bellum omni contra omnes. )》という市民(《 A = S 》なる市民 S )どうしの意識の流れが関係し合っている。 そのような個人としての・ワタシとしての意識が互いに日常においてすらも対立しがちである。そしてそのいわゆる弁証法的展開が ふつうに見通されているのではないか? (3) (α)および(ω) 両者の比較対照 日本市民が このアマアガリ志向に対して《くにゆづり》をしたと言う時 それは非戦論であり そうだとすれば それに対して欧米市民は 主戦論に立つものと考えられる。 土地に縄を張って ここはおれのものだと宣言したとき 言葉たくみににしろ力づくでにしろ その土地を獲ってしまえば 自分のものになると考える傾向なのだろうか。 日本市民は これこれはおれのものだと主張するときに どういうかたちにしろ争うことは 人間の弱さから来ると考え それならと言って 非戦論を採った。いちどゆづったら その神棚に挙げてしまったのだから おいそれとは返せとは言えない。言わない。おとなしい。ただ それだけのことだと考えられる。 ただしそのアマアガリ・シンドローム(末は博士か大臣かの出世症候群)の感染具合いに応じて 波風の立つこともある。 (4) さらに三つ目の A - S 連関制 これは 《アフリカ的段階》と呼ばれるもので ひとことで説明するなら 市民らに絶対主権があるようなかたちである。 (κ) アフリカ型:S (=じつは A ) ∽ A 連関制 ◆ (『アフリカ的段階について』 ヘーゲルを解剖学した世界観?) ~~~ http://y-bat.txt-nifty.com/doyo/2009/01/post-8de9.html マルクスはインド・ヨーロッパ語圏の外にアジア的共同体を見出したが、吉本〔隆明〕はそのアジア的段階より前の段階としてアフリカを見出している。 ( a ) そこには殺生与奪権を独占し自由に行使できる王(* A )がいる。 ( b ) しかし、民衆(* ――《〈じつは A 〉なる S 》――)は豊穣と生活の保障と引き換えに王(* 権力)を認知しているのであって、不作や疫病があれば王は民に殺されてしまう。 ( c ) 生命の等価交換(という原始的なシステム)の上に成り立っていた頃の世界がそこにはある。 ( d ) 民衆(個人 S とその共同性)と王(権力と象徴= amaterasity アマテラシテ)は等価なのだ。 ~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ このアフリカ型(κ)は 特に( b )の特徴にかんがみて 民衆暴君型である。日本は対話型(α) 西欧は競争型(ω)であろうか。
- アジアで日本、韓国、イランの次に強い国は
アジアで日本、韓国、イランの次に強い国はどこでしょうか? 次のアジア地区予選では日本はW杯に出場出来る確立は高いのでしょうか? 今回のギリシア戦を観ていて心配になってきました。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- dela
- 回答数5
- 若い女性の殺人
連日、若い女性の殺人が報道されています。 中でも、携帯サイトで逢ったというケースが多いです。 私は44歳のおばさんなので理解できません。 携帯では若いイケメンぶっているのでしょうか? で、あったら、キモイおじさんみたいな感じなんでしょうか? が、直後に殺されているパターンが多いですよね。 女の子に警戒心はないのでしょうか。 もし、危ない経験をされた方、お話できましたら、伺いたいです。 私は、息子なので、あまり心配しませんが、自分が高校生だった頃、兄がいるのですが、 二言目には “女の子だから” と言われて育ちました。 今も親御さんのお気持ちは同じだとおもいますが・・・
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#202415
- 回答数4
- アリストテレスの間違いは実験により検証すべきなのか
かつてアリストテレスは「重いものは軽いものより早く落ちる」と教えたそうである。 もちろんこれは間違いであり、後にガリレオは落下実験を行ってアリストテレスの教えが間違いであることを実証しました。 しかしながらアリストテレスの考えは実験するまでもなく、論理的に間違いであることが分かるのである。(理由:重い物体と軽い物体を紐で結んで一つにすると、合体した物体は最初の重い物体より重くなるのであるから一番早く落ちなければならないことになる。しかし合体した物体は中にある軽い物体によって落下速度にブレーキが掛かるのであるから、この点から考えると最初の思い物体よりは遅く落ちなければならないことになる。従って「重いものは軽いものより早く落ちる」という考えは論理矛盾を生む) さて質問ですが、アリストテレスの間違いはガリレオが行ったように実験によって証明することが重要なのか、それとも実験の必要は無く論理的間違いを示すことがより重要なことなのかいずれでしょうか。 何故このようなことを問うのかと言うと、ここに示したアリストテレスの間違いの類は現代にあっても様々な形で様々なところに登場しているからです。例えばその典型としてビッグバン有限宇宙論の間違い、STAP細胞ペテン、・・・等々いろいろあるからです。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- utayomi_2011
- 回答数6
- なぜ日本の葬式はお金がかかるのか?
この日本において葬式費用というのは、一般的にとても高額なのですが、 これは日本独特の事なんでしょうか?それとも他の国においても葬式には それなりの費用がかかるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- toranekodaisuki
- 回答数8
- なぜ人間には死を望む回路があるのか?
進化論的に考えて、どう考えても淘汰されそうな回路なわけですが、 淘汰されずに残っている理由を、進化論を踏まえてお考えいただければ幸いです。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#176957
- 回答数29
- あえて、もう一度知りたい
「社会」の定義とは何ですか? 以前のせっかくの回答が消えているので、 もう一度、ここで回答してください。 「社会」の定義とは何ですか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ふじ-さん おたま-さん
- 回答数14
- p兄貴の思想哲学をどう思う?
意外にも、p兄貴(雪中庵氏)の思想哲学に、反応する人が増えてきたので、 あえて、彼を“哲学者として”みた場合、皆さんは、彼の思想を 知っていたら、反論でも、何でもいいですから、聞いてみたいです。 ただし、個人攻撃的な言動は辞めて下さい。 p兄貴のホムペは「窮理の一夜漬け」で検索すれば、すぐ出てきます。 下から順に、読み進めてください。 よろしくね。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ふじ-さん おたま-さん
- 回答数32
- 海外への安否確認(今回のインドでの地震)
知人が今インドにいますが、連絡が取れず、安否が心配です。 先週から知人がインドに旅行に行っておりますが、先日発生した地震がとても被害が甚大なようで、知人が無事でいるのかどうか、心配です。 こういった海外での自然災害への日本からの安否確認はどうすれば行えるのでしょうか? また、どういった所に問い合わせれば情報取得できるのでしょうか? 休暇でインドに行っているもので、ネット環境がそれほど良い所にはいないと思うので、今の所PCや携帯への返信はありません。 とりあえず、在日インド大使館にTELしましたが、我々の管轄外だから、自力でメールなり電話なりで 連絡を取ってと、(日本の治外法権の大使館なのだから仕方ないけれど)至極当然な対応を受けました。 ツアー会社を通してではなく、個人で行っているのでどこにいるのかも分かりません。 乱文で申し訳ありませんが、どなたか窮状を察した上、回答頂けると幸いです。
- 悟りとは主観と客観の一致である。
ある書籍に、「悟りとは主観と客観の一致である」と書いてありました。 これについて、自由な意見をお待ちしています。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#150682
- 回答数35
- 東北大震災に対しての募金の素朴な質問。
1:国内の募金額は公表されていると思いますが海外からの募金に付いては良く判りません。どのく らい集まったのか? 2:海外からの募金(物品)は何処で管理しているのか?(政府?日赤?) 3:募金の名称を義損金と義援金どこがどう違うのか? 4:海外からの募金について何処の国がいくらか?一覧表が存在するのか? 以上素朴な質問ですがお判りの方教えて下さい。
- インド人の就職活動
質問よろしくお願い致します。 インド人と結婚予定です。 今現在、婚約者はインドで働いていますが 結婚後、もしチャンスがあれば、日本で働くことも考えています。 日本の不景気、就職難も重々わかっています。 コネなし。 日本語出来ません。 物理系の大卒。 英語OK。 IT知識ややありですがコンピューター専攻程の知識はありません。 ~ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい~ ●インド人が就職活動をする際何か良い方法はありますか?● ・良い民間のエージェントや ・お仕事を紹介する機関や ・外資系の会社の求人情報など、就職活動をする良い方法を教えて下さい。 先日私が最寄りのハローワークに行き話だけを聞いてきました。 日本語を使わない工場系の単純な仕事でさえも 不景気により外国人の枠も無い時代で(日本人でさえ就職難)厳しいとのことでした。 まずは、最低限日本語が読み書き出来なければ難しいと。 また、ハローワークは六本木と新宿に外国人用対応があると聞きました。 ハローワークの方曰く、民間のエージェントの方が良いのでは?と言う対応でした。 社内の使用言語が英語だけの仕事があるかもと言うことでした。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 社会・職場
- indodaisuki
- 回答数4
- モンスターペアレント
最近、モンスターペアレントが学校運営の邪魔をしていることが問題となっています。 彼らは平等や権利などの概念を用いて学校に難癖をつけるという趣味があります。 私は彼らのその性質が不思議で、なぜ難癖をつけるのか理解ができませんでした。 ですが、その不思議を説明する一つの考えが閃いたので、聞いてください。 彼らは社会人の仮面を被った、不良・ヤンキーなのではないでしょうか? 精神的にチンピラで、かつ教師を見下し嫌っているから、子供をダシにして 学校運営にケチをつけるという示威行動を起こすのではないでしょうか? そしてヤンキー先生こと義家弘介の野郎が人気なのも、彼らと同じ社会人の仮面を 被ったヤンキーであるから親近感を覚えてのことではないでしょうか。 また、モンペ世代の人は思春期などにヤンキーがカッコイイものという刷り込みをされています。 そのような経歴も私の考えと符合します。 皆さん私の考えをどう思いますか? 特にモンペの方から意見が聞きたいです。
- 禁煙運動より自動車反対運動
養老孟司氏「命が大事なら禁煙運動より自動車反対運動しろ」というご意見を出しました。 どのように考えますか?賛成ですか?反対ですか? NEWSポストセブン(2011年9月6日)抜粋 http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_29543 昨年の一箱100円以上値上げという大増税に続き、今年4月には神奈川県で罰則付きの受動喫煙防止条例が完全施行。異論を許さぬ禁煙礼賛の空気はファッショ的な危うさをはらんでいる。 劇作家の山崎正和氏と禁煙運動をテーマに対談し、他人に禁煙を強要する社会の異常性を指摘したところ、日本禁煙学会から質問状が届いた。禁煙運動は喫煙者がいなければ成り立たない運動だからだ。 世界で最初に禁煙運動を始めたのは、ナチスドイツ。ヒトラーは非喫煙者でたばこを禁止し優生思想に結びついた。精神病患者の安楽死に始まり、最後はユダヤ人の大虐殺に行き着いた。日本でも2002年に健康増進法が施行され、健康増進に努めるのが国民の責務とされたが、国が国民生活に踏み込みむのは、戦時中の「欲しがりません、勝つまでは」と同じ。 私は昆虫採集のため発展途上国に行き、熱帯雨林に入るが、熱帯性マラリアや住血吸虫病にかかる危険もあるし、行くまでの飛行機もオンボロ。日本の昆虫学者にも飛行機事故で亡くなった方は何人かいる。そんな人間にしてみれば、「たばこが健康に悪い? それで?」である。国が押しつけることではない。 世界で初めて副流煙の害を唱えたのは元国立がんセンター疫学部長の平山雄氏で、彼の疫学調査には多くの疑問が寄せられ、特に副流煙の害については問題外とされている。 たばこは健康に悪いかもしれないが、肺がんの主因については疑問がある。現実に、日本人の喫煙率は下がり続けているのに、肺がんの発症率は上昇する一方。 発がんのメカニズムは複雑で、原因も食生活から大気汚染、ストレスまで無数。肺にがんができたのを肺がんと呼んでいるだけで、非喫煙者で肺がんになる人が山のようにいる。 がんの発症も個人差が大きく、麻雀に例えれば、配牌がいい人は簡単にあがれる(がんになる)が、配牌が悪いとどんなに悪さをしてもあがれない(がんにならない)。酒もたばこもさんざんやりながら80歳でもピンピンしている人もいる。 「たばこで肺がん」キャンペーンをやりすぎ、逆にやめれば肺がんにならない幻想が広がっている。禁煙に限らず、「メタボだからダイエット」「サプリメントで足りないものを補う」とか、それで健康になり寿命をコントロールと信じている人が多い。しかし個人差の中に埋没する程度の効果。 健康至上主義の一方で、日本では交通事故で毎年5000人が亡くなり、自殺で3万人が亡くなっている。いくら健康でも、明日クルマに轢かれて死ぬこともある。本当に国民の命が大事なら、禁煙運動より先に自動車反対運動をしたらどうか。自動車だって排気ガスで大気汚染を引き起こしている。私には石油業界と自動車業界がたばこをスケープゴートにしているようにしか見えない。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- cooperxe
- 回答数10