検索結果

熊本県

全3342件中2961~2980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 福岡・長崎方面への旅行計画にあたって

    3月に家族4人で福岡・長崎方面への旅行を計画してます。希望がいくつかあり、それを満たすにはどう旅したらよいか、土地勘もないため頭を悩ましています。 「長崎市内観光&卓袱料理を堪能」「雲仙で宿泊」「ふぐ料理を堪能」「福岡1日観光」の4点をメインと考えています。 1日目は東京から飛行機で移動(長崎or福岡どちらも可)朝10時からフリ-、3日目14時すぎに空港(長崎or福岡)に行くという日程です。人数が4人で、長距離移動があるので、レンタカーでの車移動を検討しています。(予算や移動時間で条件よければ、列車やバスの使用も可) 「初日長崎入りして観光、夜は雲仙泊、翌日長崎経由して福岡へ。泊まって翌日福岡から帰路へ。」と漠然と考えてみましたが、こう回ったら良いとか、 移動に無理があるから福岡やめて長崎に集中したほうがよいとか、アドバイスやおすすめなどがあればぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • TV局名の略称は・・・・・・。

    地上波のテレビ局は「TBS」とか「ABC」、「RSK」などと3文字の 略称でも表現されていますが、どういう意味があるのでしょうか。 また、決めるときは各テレビ局が自由に決めているんでしょうか。 ご存じの方、教えてください。

  • 早朝、別府からのGW九州観光

    GWに九州旅行を予定しています。以下のような大まかな日程を立てています。 5/4 6時別府観光港着     日産レンタカーでレンタカー借りる(8時開店)     午前中地獄めぐりとアフリカンサファリ     やまなみハイウェイで阿蘇へ     阿蘇ファームランド     阿蘇ビラパークホテル泊 5/5 スペースワールド(?)     小倉駅でレンタカーを返却、バスで新門司へ    17時 新門司港より出発 小学生の男の子二人を連れた家族旅行です。早朝に別府到着予定なので地獄めぐりやアフリカンサファリまでにどこかいいスポットがないか困っています。また、レンタカーを借りるまでに朝食をとるのにおすすめスポットはないでしょうか。 GWなので渋滞はどの程度でしょうか、別府をあきらめて阿蘇に早朝から直行するべきか、初日にあまり余裕がないようなら二日目スペースワールドをやめて阿蘇でゆっくりしてから福岡へ向かおうか、その際は何時ごろには出発するべきかなど、まとまらずにいます。その場合、昼間でも博多の屋台が楽しめるようなところはないかなどとも考えています。 おすすめプランをぜひ教えてください! 阿蘇の自然は捨てれないテーマです。

    • chimac
    • 回答数2
  • 石原慎太郎知事の経歴

    新銀行の問題で窮地に立つ石原慎太郎都知事。しかし、石原氏は 知事、衆議院議員、参議院議員のすべてを務めた大政治家です。 他に国内の政治家で同様に知事、衆院、参院のすべてを努めた人は いるでしょうか。

  • 減農薬稲作を目指したいのですが・・・

    親が高齢の為、稲作を受け継いでいこうと、少しずつ、作業を任せて貰ってきましたが、実際に携わると、自分の食べていた米が、除草剤・殺虫剤等を、こんなに使っていたのかとビックリしています。母は、当然のようにJAに進められるがまま薬を買い、撒いています。自分の子供たちにもおいしい手作り(一緒に作業して出来たお米)米を、食べさせてあげたい・・・。でも、何から始めていけば良いのか分かりません。面積4反コシヒカリを作っています。自営・田んぼは、自宅から車で30分掛かります。お知恵を拝借願います。

  • 滝落ちて 群青世界 とどろけり

    この俳句は水原秋桜子の俳句でだいたいの句意も表現技法もわかるのですが 「群青世界」って意味がよくわかりません 群青だけの意味ならわかるのですが 群青世界で何か意味は変わるものなのでしょうか? ぜひ群青世界の意味を教えてください! ちなみにノートに書いてあった群青の意味は 「鮮やかな青い滝を取り巻く、新緑の山」 でした。

  • 長崎県におけるキリスト教徒の割合

    最近本を読んで隠れキリシタンについて興味を持ちました。 未だに長崎には教会が多いですが、実際現在の長崎県のキリスト教徒の割合って多いのでしょうか? さらに五島列島は長崎本土よりも人口におけるキリスト教徒の割合が多いのかも知りたいです。 なかなか宗教の割合をまとめた資料も見つかりませんので・・・ よろしくお願いします。

  • 熊本~鹿児島旅行

    来月に南九州旅行を計画しております。 何分初めてなもので、距離感が掴めずルートを迷っております。 飛行機と宿は既にとっており変更不可です。移動は熊本が全てレンタカーで、鹿児島へはJR移動。 妻とふたり旅です。日程の案は以下の通りです。 一日目 熊本空港(10時)→高森で田楽ランチ→高千穂峡→黒川温泉泊(19時到着) 二日目 黒川温泉(9時)→阿蘇(草千里)→熊本市内(熊本城見学)→天草下田泊(19時到着) 三日目 天草(イルカウオッチング等)→鹿児島へJRで移動 鹿児島市泊 四日目 城山、知覧など 鹿児島空港(19時) アドバイスいただきたいのは次の点です。 (1)一日目と二日目のスケジュールですが、ドライブ行程はじめ無理なく行程を進められるでしょうか? (2)黒川から天草市まで、車でどのくらいの時間で移動できるか検討がつきません。渋滞など結構時間もかかりそうですし、その場合の適切なルートを教えていただければ幸甚です。 他見所など、アドバイスなどもございましたら宜しくお願い致します。

  • 毛利元就さんの末裔

    毛利元就さんの末裔の方はご健在なのでしょうか? また毛利さん以外の戦国時代の有名人の末裔(現在何をされているのか)等非常に興味があります。教えて下さい。

    • noname#106988
    • 回答数4
  • 「そうだ、京都行こう」のキャッチコピーを作った人について

    シンガタの佐々木宏さんの出身地はどこでしょうか?もしかしたら京都出身ではないか、と思って調べてみたのですがわかりませんでした。知っている方がいたら教えて頂けないでしょうか?

    • hp000
    • 回答数1
  • 古墳時代の人のコミュニケーション方法

    古墳時代は古代史の本をみると「大規模古墳が造営された時代である。」とあるのですが築造した人々はどうやってコミュニケーションしていたのでしょうか。以前このwebである質問をすると7世紀以前にはこの国には文献資料がないと教えていただいたのですが、口頭のコミュニケーションだけであれだけの巨大な構築物が作れたとは信じがたいのですが・・・?(現在でも建物を作るときには構造や強度の計算はしますし、建物の設計図等もあります。)ひらがな、カタカナもなく万葉仮名のようなものでコミュニケーションしていたのでしょうか。神代文字の存在もかなりまゆつばと聞きましたがどなたか詳しい方、ひまなとき教えていただけないでしょうか。

  • 結婚式の2次会

    熊本市内で結婚式の2次会を予定していますがいいところありませんか?

  • 昔の日本の空気や海って中国並に汚かった!?

    と、かなり詳しい解説をいただきました。 が、全国的にそうだったのか、一部地域なのか、短期なのか長期なのか、あの頃の先進他国は~、いくつか気になるところがあるであります。 1960-1970年頃の日本を知る方に質問です。 日本の環境はどんな感じでしたか?今の中国と比べてどうですか?

    • noname#52607
    • 回答数6
  • あなたはどこに住んでみたいですか?

    (1)沖縄に長く住んでいた事のある人 (2)北海道に長く住んでいた事のある人 (3)東京・横浜市・名古屋市・京都・大阪・神戸市のうち、3箇所以上に住んだ事のある人 (4)都会だ、と思うところに5箇所以上住んだ事のある人 (5)田舎だ、と思うところに5箇所以上住んだ事のある人 (6)都会田舎関係なく、10箇所以上のところに住んだ事のある人 のどれかに当てはまる人に質問です。 次はどこに住んでみたいですか? 理由も教えてください。

    • so_way
    • 回答数3
  • G.Wの九州旅行について、アドヴァイスください。

    G.W5/3から2泊3日で九州旅行を計画しています。 1日目 10時博多着 レンタカーで柳川、阿蘇を観光 菊池渓谷温泉泊 2日目 やまなみハイウェイから別府、地獄めぐりなどをして、夜、博多に戻りレンタカー返却、屋台へ 博多泊 3日目 門司港を散策、博多に戻り夕食をとって、夜の新幹線にて帰宅 宿泊先は予約しています。一日目の柳川、阿蘇が時間、渋滞、地理に詳しくない(関西方面から行きます)と、どういけばいいか悩んでいます。せっかくの九州ですので、いろいろ見てみたいし、宿も楽しみですし。。欲張ってしまいます。 お詳しい方、この計画についてアドヴァイスいただけませんか?

  • 臨時採用職員の給料と手当て(高校)

    はじめまして★ 4月から夫が高校の臨採職員になるのですが お給料はどのくらいもらえるのでしょうか?ちなみに九州です。 あと、住宅手当などもらえるのでしょうか? どなたか  教えてください☆

  • 岡山・広島・その他西日本で生活に車が必要ない都市

    僕は島根県在住で今盲学校に通ってます、全盲ではなく、自分で歩けますが車の運転は出来ません  盲学校を卒業してマッサージ師の資格を取っても島根ではなかなか仕事がありません、そこで県外での仕事も視野に入れてますが、車の免許が取れない以上生活や通勤に車を必要としない交通機関の発達した所にしようと思います、東京・大阪・名古屋のような大都市は当たり前なのでそれ以外の西日本でどこが公共交通機関が便利で車が要らないか教えてください

  • 大正時代の羊の牧場

    大正時代に、羊毛増産のために全国5箇所に 「種羊牧場」がつくられたという記載を本で 見つけて、興味がわいています。 できればその種羊牧場跡などに行って みたいと考えています。 そのうち2つは北海道で、 滝川市と月寒市というところに あったというところまでわかったの ですが、残り3つが全く判りません。 どなたかご存知の方、現在の地名がわからなく てもいいので、残り3つの情報があったら お教え下さい。

    • gootone
    • 回答数1
  • 清和?(せいわ天皇について

    字が分からなくてすみません。 友達が、セイワ天皇の血筋だと言っていました。 源頼朝とかと関係ある天皇みたいです。 周りにそんな立派な人がいないので、すごいなと興味を持ちました。 確かに家もすごく大きいです。 親戚はどこかの殿様だったとも言っていました。 セイワ天皇ってどんな人物でしょうか??

    • darli
    • 回答数3
  • 秘密のけんみんSHOWを見て、実際住んでいる方はどうですか?

    「秘密のけんみんSHOW」が好きでよく夫婦で見ているのですが、 見ていて「嘘だ~」「本当に?」と驚くことも少なくありません。 例えば大阪の人って本当にあんなに誰でも道端で切られたフリをしてくれるのかしら?とか(笑) 実際住んでいる方はTVを見ながら郷土の紹介を見て「そんなことないよ~」って突っ込んでませんか? 因みに私の地元鹿児島が紹介された時の突っ込み所としては・・・  *とりあえずビールというと怪訝そうな顔をしてましたけどそんなことないです、皆始まりはビールです。   逆に芋焼酎から始めるような女の子なんてめったにいません!  *家庭用流しそうめんを紹介した際に「はしのえみ」さんが「皆持ってます」とか言っていましたが、   そんなことはありません、持っていない家庭の方が多いです。   こんな感じでしょうか。他にもあったような気がするけど忘れちゃいました・・・ 皆さんの突っ込み所教えて貰えたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

    • noname#224892
    • 回答数20