検索結果

温暖化

全8719件中2941~2960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ハイブリッド・電気自動車は環境に優しいのでしょうか

    車の買い替えの時期が近づいています。 環境に優しい車を選ぼうとしていますが、総合的に考えて迷っています。 環境型の自動車が流行っているようです。 減税の対象にもなっているようですが、いかにも電気などを使えば、CO2の削減の効果も期待できるように思いますが、深く考えた時に、ではそれに使われる電池などの製造工程や廃棄も踏まえた時に、総合的に見て、環境に優しいのか?CO2の削減に貢献できるのかが分からないのです。 電気を使う分、ガソリンが高騰している時には家計に優しいかもしれませんが、いかがなものでしょうか? もし、車の構造的に、それを作る工程や消耗品などをトータル的に考えた時に、低燃料で走れるタイプのガソリン車の方が軍配が上げるのであれば、その手のものを購入しようとも思います。

    • noname#217642
    • 回答数17
  • 英文の訳を教えてください。

    Several international reports warn that global warming is nearing the point of no return and urge the world to seriously address the problem. They all point out that in 20 years the Earth could be an average 2 degrees warmer than it was in 1750, or before the industrial revolution, and that its consequences could include rising sea levels, major droughts and increased disease.The global temperature has already risen by 0.8 degrees since 1750, so the world has little more than a single degree of temperature latitude before the crucial point is reached.

    • taiga94
    • 回答数1
  • ギリシャ等の破綻について

    毎日のようにギリシャ、スペイン、イタリア、ポルトガル等の経済のゆきずまりが報道されていますが、これらの国は、いずれも過去において栄光の輝きをはなっていました このような、かってまぎれもない大国であった国々がどうしてこのようなことになってしまったのか私には不思議に思えてなりません.それぞれの国についていつごろから、どのような原因でこうなったのか教えていただけませんでしょうか?

  • リサイクルの問題点

    今レポートを書いています。 リサイクルをすると逆効果だなどのことを教えてください。 たとえば環境になど

  • 太陽熱かエコキュートか他のか、どっちがいいですか?

    今私の家は築17年くらいです。 太陽熱を使用してお風呂とか沸かしてたんですが、一昨年位に壊れてしまいました。 今太陽熱を新しくするか、エコキュートにするか、迷っています。 太陽熱かエコキュートかどちらがいいんでしょうか? またエコキュートより新しいのとかも出てるんでしょうか? これから電気代とかも上がってくると聞いたりで、どれがいいのかよくわかりません。 似たような質問もあるのですが、3年前とかのだったので、再度質問させていただきました。 すいません早めに回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 夏はエアコンなしでも過ごせますか?

    都内在住、20代女性です。 築20年木造アパートのワンルームの2階に住んでいます。 毎年夏はエアコンをつけていましたが 節電・節約のために今年はエアコンをつけずに生活しようと思っています。 仕事をしているため、朝7時に家を出て夜18時30分に帰宅します。 朝はつけなくてもイケると思いますが 夜エアコンをつけないと熱中症などになってしまいますか? でも昔の人はエアコンがなくても生活できたのですよね? そう思うと自分も出来そうですが。 家に扇風機はあります。 休日は近くの図書館で涼みながら勉強をする予定です。

    • vf78re
    • 回答数9
  • 原発稼働についてのアンケート

    今回は真面目な内容です。 『原発は必要か』に関して意見を頂きたいです。 私は電気主任技術者という資格を持っております。 原子力発電で賄われる強力且つ安定的な電力は、コストも効率も火力より良い。代替エネルギー案が出てきている現在、そのほとんどがピーク電力供給にしか寄与せず、原子力や火力のようなベース電力の完全なる代替ではありません。 夜間の余剰電力も揚水発電の水を引き上げるのに用いられます(ちなみにピーク電力供給です)。しかし、水力発電は発電電力が水位の影響を受けるため、夏場の水分の蒸発の分のロスも生じます。 福島での事故は人災であり、耐用期間も過ぎていたなど多々問題があった上で起きたものです。 福島の賠償が進まないのも、原子力発電所の立地給付金という周辺住民へのお金を還元する形をとっているため、黙認させられているのです。 これも問題なのかと思ってしまいます。 リスクの問題は今後の課題ではありますが、運用次第だと思います。 今、脱原発を謳って政治家がマインドコントロールのようなことを国民にかけようとしていますが、果たしてそうでしょうか? 火力発電が成り立っているのも、化石燃料がまだ枯渇していないだけであって、枯渇してしまえばベース電力を供給する術を無くしてしまいます。元々、原子力発電はこのような問題があったから建設されたのであって、今の世論はその根幹を否定するものとなってしまいました。 すると、電力需要とともに発展してきた日本の産業の衰退は加速度を増すばかりです。 みなさんはいかがでしょうか?私は原発は残すべきだと思います。

  • キーボードのオススメ掃除方法

    キーボードの表面のお掃除方法のオススメを教えて下さい。 現在、私は猫を多頭飼いしているのでキーボード表面に猫の毛とかが 結構付着します。特殊なゲーミングキーボードを使用しているため、 カバーは使えません。そのようなキーボードなのでキーを外して 洗浄というのは余程ではないと壊したくないので出来ないです。 今まではエアーダスターで表面のゴミを飛ばして、アルコール除菌クリーナー で拭くということをしてきました。 サンワサプライ エアダスター(逆さOKエコタイプ) CD-31SETなのですが 連続使用していると2~4分で威力が急激に落ちて、最後は出なくなって しまうので、念入りな掃除がしにくいです。暫く時間おけばまた出るようには なるのですが・・・。 検索して色々な方法・物があるようですが、どれも一長一短な感じで 決定的なものがないように感じました。 皆様のオススメ掃除方法と使用する物をおしえてくださればと思います。

  • 夏休みだ!そして理科の宿題だああぁぁ・・・・

    理科の宿題で『環境のためにひとりひとりができること』っていう宿題が出たorz・・・ 今一番ホットな環境問題を教えて下さいたのみます

  • 再生可能エネルギーの全量固定買取制度

    再生可能エネルギーの全量固定買取制度がスタートしました。地熱発電はベース電力にもなり得るし、今後の開発余地が大きいのであまり問題意識は持っていませんが、太陽光発電について疑問があります。 太陽光発電は論理的発電効率近くまで技術開発が進み、価格も収斂し今後の大幅な低減も期待できないと考えています。 このような太陽光発電による電力を42円で10年ないし20年間全量買い取る意義はどこにあるのでしょうか。 ドイツは10年前から実施していますが、最近ではサーチャージが大きくなりすぎて破綻の動きもあるやに聞いています。10年前は太陽光発電のコスト低減の余地はあった思いますが、今からではその期待は殆ど無いと思います。どなたか合理的な説明があればお願いします。

    • mei-007
    • 回答数8
  • 和訳

    それぞれ異なる話題についての英文です。どちらも文としてはあまり難しくは無いと思うのですが、話題の内容が上手く掴めませんでした。どちらかと言うと後半の英文です。お願いします。 People in mind climates in the northern hemisphere sometimes experience periods of very hot and humid weather. These periods, which occur in July, August, and early September, are called “dog days” in English. This expression comes from Latin, the language used by the ancient Romans. They believed that Sirius, the Dog Star, which rises with the sun during this time, added its heat to the sun's and caused the hot weather. All modern scientists believe that there is an older to the universe. But the ancient Sumerians, who lived in what is today Iraq, didn't believe in an ordered universe. They believed the universe was ruled by dogs, who did whatever they wanted to do without any reason. The Sumerians probably believed this because unpredictable natural changes occurred in their land, such as floods, that they couldn't control.

    • a0itone
    • 回答数1
  • (1)星間雲に突入というのは本当ですか?

    (1)星間雲に突入というのは本当ですか?突入したら影響は有りますか?(圧縮、等) (2)大陸の移動が気候や人類に影響する事はありますか? (3)銀河同士の衝突が地球や人類に影響を及ぼす事はありますか? (4)20才の私ですが、今後100年間、宇宙や地球の現象が人類に大きな影響を及ぼす確率は0%に近いですか? 本当に悩んでいるので他の現象を紹介したり、不安を煽ったりする事は勘弁してください。

  • 世界経済の先行き

    ユーロ危機はとりあえず 少し静かになっていますが、問題の根本はまったく手付かずで、いつスペインやイタリアあたりがどうなるか不明ですね。 どの国も借金地獄ですね 日本の借金も膨れるばかりで 減りません。 今は借金に見合う資産があっても、無限に借金を増やせるわけでもなく、、、。 日本の名だたる企業も多くが赤字に落ちてみる影もないですね。 中国もそろそろ伸び率が落ちてきて8%割って5%以下は体制が危ぶまれる、とか言われています。 アメリカも今は大盤振る舞いでドルを刷り込んでいますがこれもズーと続けられません。 この状況下で、今の世界経済がやっとのことで維持できています。 この先10-20年、世界経済が上向くシナリオはあるのでしょうか? それともこのままジリ貧となり、、そのうち大きな戦争でも起きて、リセット状態(いろんな意味で)になるしかないのでしょうか? その中で日本が上向くストーリーはあるのでしょうか? 輸出で生きることができる? 皆海外へ出てしまって本当に誰もいなくなる(単に生活者がいるだけの場所)国になってしまう? それとも内需で自立する国になる???(その光明も無さそうな、、、) 大分悲観的な質問で申し訳ないですが、世界、日本に 回復する、良くなる方向はなく、悪くなる要素はいくらでもある(今までのツケが相当貯まって、今も膨れている)ので、、、。 私の悲観を払拭する、シナリオ ストーリーをお願いします (なお、奇跡や白馬の騎士出現などの 「期待」ではなく 具体的・現実的要素でお願いします)

  • 反射熱の実験について

    中学三年生で高峰賞というものを受けようと思います。 高峰賞については詳しいことは話しませんが、まぁ科学実験をして 優秀者には賞をあげますというようなものです。 ここで、反射熱というものを調べようと思うのですが、 実験の方法について質問いたします。 ~内容~ コンクリート、アスファルト、土、草の生えた土 の4種類ほどの素材を集めます ※ここでアスファルトは簡単に得ることはできないと思いますので これだけはもともと地面にあるもので妥協します。 それぞれを同じ地点に1~2cm間隔で置き、風の影響を受けると 色々まずいと思いますので(★1)風をさえぎるなにかでさえぎろうと思います。 太陽に11時~14時の間だけ当てます(この時間帯が一番暑いと考えるからです) そして11時をスタートとしてできるだけ正確な結果を求めるため、 10分おきに温度計で 1、地面から3cmほど(反射の度合いを確かめる) 2、頭の高さほど(気温) で温度を確かめます。 予想としましては、(★2)反射熱が一番大きいのはアスファルト、コンクリート でその次に土、一番すずしいのは草の生えた土だと考えています。 とても長くなったのですが、まだ聞いてください  m´・ω・`)m ゴメンナサイ (質問) 1、★1について   風をさえぎるものと書きましたが、太陽の熱をさえぎってしまっては   本末転倒です。 なので何が最適か教えてください!   または、風はさえぎる必要ないよ! という場合はその理由を教えてください 2、★2について   この予想はあたっていますか?   この実験の結果からなにかに派生しようとおもいます。   なので、最初からその計画が立てられるとうれしいので、予想があたっていないと   いけません。 3、その後の派生について   質問2でもいいましたが、高峰賞ではその後の考察などが良く見られるとの事です。   なので、この実験をやっても、   考察! アスファルトは暑い!(TεT;)   ってなっちゃいますので、   この実験に関することで他に調べたらいいもの、   考察しやすいアイデアを何か提供してくださるとうれしいです! ~以上です~ 全部答えてくれる方が一番うれしいですが、 「は?コイツ何行ってるかさっぱり・・・?!」って方は質問3だけでも 答えてくれたら本当にうれしいです! そして私ばか者なので、この実験実はもう終わっていないといけないはず だったのですが、まだ始まってもいません汗汗 なので、こんな長文ですが 早急な回答を求めています! お願いです 助けてください!!!! 長文を最後までよんでくれてありがとうございました。 引き続き回答おねがいします!(。>0<。)

    • cyanyo
    • 回答数4
  • 原発賛成派の描くこれからの電力についての疑問。

     原発賛成派の皆さんの質問、回答を見ていて、わたしが関心を持っている以下の点についてご意見を見かけることがありません。目下の関心が当面の電力需給に向かっているからだとは思うのですが、意見がないはずないと思いますので教えていただけませんか。 (1)19兆円もかかる核燃料サイクル計画をどう評価しているのか。  巨費を投じながらいまだ実現の目処すら立たない同計画について、原発賛成派の皆さんはどう考えていらっしゃるのでしょう。プルサーマル、もんじゅ、核廃棄物の最終処分の展望と合わせて教えて下さい。  わたしは核燃料サイクルは絵空事で、プルサーマルともんじゅは論外、最終処分はだれか答えを知っている人がいたら教えてほしい、と思っています。 (2)電力の自由化、発送配電の分離、スマート・グリッドなどについてはどうか。  電源はさることながら、これらの電力供給の問題についてどのようなご意見をお持ちでしょう。  現在までの国と一体となった地域独占体制を「社会主義的」と悪口を言う人もいますが、皆さんはどうお考えですか。 (3)再生可能エネルギーの分野で中国に遅れをとっている現状をどう見ているのか。  現在わが国の風力、太陽光、小規模水力、バイオマス、地熱など再生可能エネルギーを用いた発電の施設容量は中国の8分の1くらいで、世界のメーカーシェアはまさに中国が席巻しつつあります。中国もまた問題をかかえているのは承知しているつもりですが、このままなら10年後には日本は中国製の発電機を使うしかないのではとも心配しています。  この現状はまだ逆転可能、あるいは追いつく必要はないと考えているのでしょうか。  原発には核武装の問題がついて回りますが、あえてこれはお尋ねしません。あくまでも電力供給の問題に限って、上記の点いかがでしょう。  いちおう原発賛成派の皆さんのご意見を伺いたいのですが、反対派でも賛成派の考えをご存じの方がいたら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 原発推進者は放射能修復作業の義務がありますか?

    原発推進者は放射能修復作業の義務がありますでしょうか? 放射能除去作業は原発推進者の義務だとする、見聞が広がってきています。 各方面からもそういった声が日増しに大きくなってきています。 これで、原発を推進するものは激減し、脱原発派になったということになります。 放射能除去作業等をしたいと思うものが少ないということイコール脱原発派だということが世間でも一般常識に指定されています。 つまりは、9割強が脱原発派だということになります。 1割弱の原発推進者には背番号を義務付けられ、原発修復と放射能除去作業の命題が課せられているようです。 バカ原発推進者は、この当然の論理をわからぬふりをして、原発を推進してきたといえます。 原発修復作業をしないくせに、原発推進とほざいているものは犯罪だと言えると首相も報じておりましたね。 原発推進=修復作業義務 という方程式が成り立っています。 藤島、藤波両脱原発指導者も、このことは十分承知の上だということです。 原発を推進したら、即修復作業にあたれ。 これが絶対命題だそうです。 なにも知らなかった原発推進派の大多数はこれに戦き、我先にとみっともない姿をさらし、脱原発派へと移っていきました。 これにて、脱原発9割強、原発推進1割弱という勢力図に変わりましたね。 多くの優秀な脱原発派は、自然エネルギーの開発を模索しています。 孫さんを筆頭に、いろいろな企業が太陽光発電に参入を表明しています。 日本にはもうすでに原発はいらない。 原発0政策をようやく政府も考えるようになりました。 これでもまだ原発推進者はいるのでしょうかね??

  • 回答者に反論するなら、相談してはいけない?

    お世話になります。 こちらのサイトはじめ、 Q&A形式の掲示板では ご回答くださった方々に なるべく個別にお礼を書くようにしています。 その際、 自分の考え方とは異なる点があり、 「そういう考え方もありですね。でも、私はこう思っています」と伝えたいときは なるべくソフトな言葉を選んで 書き添えることがあります。 すると同じ方に 「反論するなら、相談するな」 的な書き込みを返されることがあります。 たとえば、 省エネ・節約対策の相談をしたとして、 「省エネしたいのに電子レンジを使うというのは間違っている。ガス火だけを使うべき」 という回答が寄せられる。 お礼文に 「電子レンジのほうが加熱が早く、結果的に省エネ・節約になるとも聞いたことがあるので、 臨機応変に使い分けていければいいなと思う」 という意見を加えた。 「あなたは誤った情報に踊らされている。聞く耳持たぬなら、相談するな」 というような再書き込みが届く。 こちらとしては、 極端な方向(例:ガスだけ)に走るほうが、情報に踊らされているような気がするわけです。 というわけで… 回答者に反論するなら、相談してはいけないのでしょうか? 質問者&回答者それぞれの立場からのご意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • このまま地球環境破壊起きても、科学進歩でなんとか?

    なるでしょうか? 100年後、200年後、地球大丈夫でしょうか?

    • vantice
    • 回答数9
  • ところで電力不足はどうなったの?

    今年の夏ももうすぐ終わりですが、電力不足はどうなったのでしょうか? 今年の夏は猛暑と呼んでも良いような暑さのような気がしますが。 オリンピックが始まったらニュースはオリンピック一色で、今は領土問題だけのようで電力供給にのニュースが少なくて困っています。 何方かお教え下さい。

  • 蓄電池の将来性について

    太陽光発電などの再生可能エネルギーは出力が不安定なため、蓄電技術の向上が不可欠だと聞きました。 しかし、現実の家庭用バッテリーは高価な上に、まだまだ、技術的に未熟なようです。 そこで、10年後をめどに将来を見越した場合、下記の要件を満たす実用的な家庭用バッテリーの開発の目処はどのようになっているのでしょうか。 (実用可能とは漠然とした言い方ですが、とりあえず50万円程度もしくはそれ以下で、(1)一家庭の深夜時間帯の電力を充電して翌日1日程度の電力需要が賄える。(2)真夏1日の現行の家庭用太陽光発電設備の発電量を全て充電できる。こととします。勉強不足の質問者の勝手な定義なので、もっと良い定義があれば教えていただければと思います。) また、現行の蓄電池は(1)リチウムイオン電池(2)鉛蓄電池が多いとききましたが、上記が可能な場合、これらの発展型となるのでしょうか。それとも全く別のものになるのでしょうか。 (質問者が知人から聞いたところによると(1)リチウム空気電池(2)プロトンポリマー電池なるものが有望と聞きましたが、本当でしょうか。良書でもあれば買ってみようかと思い、物色中です。) よろしくお願いします。

    • loglog7
    • 回答数4