検索結果

温暖化

全8719件中2881~2900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 皆さんの意見を聞かせてください!

    東日本大震災で日本国内だけでなく、世界各国に影響が出たと思います。 地震、津波、福島第一原子力発電所の事故・・・ それぞれはどのような国際的な影響をもたらしていると思いますか? 皆さんのたくさんの意見が知りたいです。

  • 人類の滅亡を控えて

    未来の話です。 地球がだんだんと生物の存在に適さない環境となっていき、あるときピークを迎えた人口は減少を始めました。そして、今から〇〇〇年後には、人口は地球全体で100万人を切りました。 ここでアンケートです。そのころ、人々(我々の子孫)はどんな生活をしているのでしょうか。どんな会話をしているのでしょうか。皆さんはどう想像されますか。  

  • ど~もよくわかりません・・・

    1.東電管内では「節電、計画停電」などと騒いでいるのに、関西電力へ供給しようかなどと言っている。 2.東電管内の消費電力のピークは午後2時から4時迄といっているのに、東京ドームの巨人戦は午後2時からが多い。 3.節電中にもかかわらず、どこも同じようなくだらない番組を流しているテレビ局。苦言を呈しないジャーナリスト。 ど~もよくわかりません。ご存知の方、教えて下さい。

    • noname#143550
    • 回答数3
  • 日本ホットライフでオール電化にしようと

    日本ホットライフでオール電化にしようと考えています。 ただ今のところ話も聞いて、費用面でも納得しているのですがちょっとだけ気になっていることがあります。 それは導入することによってもたらされる効果は何があるのか?ということです。 いろいろ調べてはいますが、どこも経済面のことを説明しているので、その他でどのようなメリットがあるのかちょっとわからない状態になっています。 オール電化にすることは間違いないと思うのですが、もっと満足して買い物を行いたいので、より魅力的なお話を聞きたいと思っています。 どんな話でもいいので、お願いします。 ちなみに太陽光発電、IH、エコキュートを購入する予定です。

  • 今回の台風もどうせ大したことないのでしょうね

    台風って年々弱くなっていっている気がします。 私が子供のころは台風後はもうすぐで床まで水が浸水するところだったり、ひざまで水がつかったり、魚が泳いでいたりしたものです。 でも最近のは本当弱いですね。 台風でも雨風ほとんどなかったり、普通に釣りとかできたり、雨漏りくらいならありますけど、仕事行く時間になったらピタッとやんだり、これが台風?と言いたくなるくらいのものばかりです。 社会人になってから台風で休みになったことなど一度もありません。その程度なのです。 どうせ明日の朝もこんなもんでしょう。 ハリケーンやサイクロンに比べたら力不足ですね。ホコリも舞わない。 どうでしょうか?

    • noname#151155
    • 回答数9
  • 自由英作の採点方法

    今日、読んでいた参考書に、英訳問題は減点方式で採点されるのに対して、自由英作文は加点方式で採点される、と書いてありました。これは、必ずそうなのでしょうか?ということは、自由英作文では、綴り間違いがあっても減点されないということでしょうか?

  • 水虫の感染力はどのくらいですか?

    先日、11ヶ月の子供の手首に赤いブツブツが出来ている・・・・と質問し、小児科で受診しましたが、ハッキリと病名や原因がわからず、とりあえず塗り薬(プロパデルム軟膏)を貰い、数日、塗っていましたが、全く効果が無く、手首だけだったのが、掌から指先や指の股にまで広がり、一段と赤みを増し、夜中も寝ながらボリボリ掻いて、あまりの痒さに起き上がって泣き出します。 再び、小児科で診てもらったら、『前回の薬が効かない・・・一番強い薬なんだけどな・・・、効かないとなると・・・カビ・水虫でもなるからね。』と、言われました。 その時、ハッとしました。主人が(おそらく)水虫で3歳の上の子が生まれる前から、病院へ行くように行っていますが全く行ってくれません。 私が注意した時だけ、お風呂場へ行って、靴を洗うタワシでゴシゴシ足を削るように洗っています。(見ているだけで痛そうです) そんなことしても水虫が治るわけではないのに・・・。市販の薬も試しましたが・・・・ 病院へ行って欲しいです・・・。 まだ水虫が原因とハッキリしたわけではないですが・・・。 来週、また小児科へ行く予定ですが、症状が治まらないようであれば、皮膚科へ行こうと思います。 もちろん主人にも絶対に皮膚科へ行ってもらいます!   家族に水虫になっている者が居る場合、他の家族が感染する確立は100%に近いでしょうか? 今のとこ、私や上の子は全く異常は見られませんが、見た目に異常がなくても感染している可能性もあるでしょうか? 主人だけでなく家族全員、皮膚科で診てもらうべきでしょうか? また、症状にもよるでしょうが、完治するまでどのくらい掛かるのでしょうか? 御願します。

  • 信仰は

    心一つの中にあることだと思いますか。 見える対象物が必ず必要だと思いますか。 又それはなぜですか。

  • 東京電力と関西電力は別なんですか?

    東京電力と関西電力は別なんですか?

    • noname#128991
    • 回答数4
  • 原子力発電所撤廃について

    2011年3月11日に起きた東北地方の地震に伴い、福島の原子力発電所が危機にさらされています。 今回の震災で、今まで見ないふりをしてきた原子力発電所の危険性が露呈しました。 ドイツでは以前から、原発撤廃の方向を示しています。 そして今回、日本の現状を見て、ドイツ国内で稼動中の17基の原子力発電所のうち7基を停止させたそうです。 私は今回の震災を受け、日本こそ原発を撤廃させるべきだと強く考えています。 政府は、この大震災復興と平行して、一つずつ原発を停止させていき、現在停止中の火力発電に移行させていくべきだと考えます。 そうすることで、復興後、スムーズとはいかないまでも国民の混乱を少しでもとどめることができると考えるからです。 皆さんは原発撤廃に賛成ですか?反対ですか? また、撤廃させるべきだと考えているならばどのような考えをお持ちですか? 原発撤廃に反対の方はどのような考えをお持ちですか? 私はこれまで面倒くさい、なんとかなる、誰かがどうにかしてくれる、専門家が安全だと言っているから、などの理由で原発に対する危機感はありませんでした。 しかし、今は違います。撤廃行動をします。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 東北地方太平洋沖地震、非被災地がすること

    私は北海道在住ですが 北海道でも節電は関係あるのでしょうか? また、回線が混んじゃう(?)等の理由で 電話なども極力しないほうが 被災地の人のためになるのですか? 募金、献血は知っています。 それ以外のことで非被災地の人たちが力になれることがあったら知っておきたいです。 特に日常生活で気をつけられる点が知りたいです。 よろしくお願いします。

    • my_a
    • 回答数6
  • もう原発は新しく造りませんよね。

    原発はその構造上、海沿いに作らねばならず、どこに作っても津波の危険性があります。 20メートルの防潮堤を作らない限り安全に問題があります。 ということは地元の同意がなかなか得られないのではないでしょうか。 ということは、今後はクリーンエネルギー拡大方向へシフトしますよね。 ドイツでは再生エネルギーの割合が2007年に20%達成 2030年頃には50%になる予定です。 日本もやればできると思うのですが。 それとも原発の安全性を上げて、さらに原発に頼りつづけるのでしょうか。

  • 福島原発はこの位の地震には大丈夫の筈では?

     私は赤と呼ばれながらも原発反対を26年前から続けてきましたが、推進派の説明では福島原発はこの位の地震には大丈夫の筈ではなっかでしょうか。  レベル5の事故ですが推進派はこの点をどう思っているのでしょうか?

  • 電力不足はいつになったら収まる?

    計画停電が続いていますがこれはいつまで続くんでしょうか? やっぱり新しい発電所出来るまで続くんでしょうか?

    • ekmnhbn
    • 回答数7
  • 頑張ろう日本というのは国家主義に結びつくので・・・

    PHOTOの部分が頑張ろう日本となってしまっていますね。 被災した東北の人たちを応援したいという気持ちなのでしょうが、 それなら、東北の人たちを応援しよう、でいいのではないでしょうか。 頑張ろう日本だと、変に愛国心を煽り、それが国家主義と結びついて しまう危険性があるように思います。 頑張ろう日本というキャッチフレーズは、不適切なのでは?と思うの ですが、そういう危険性はありませんか?

    • noname#135658
    • 回答数13
  • 原発は要りますか。

    東京電力福島第一原子力発電所の事故処理も良い方向になれば良いのですが、将来は石炭や水資源が多い日本では水力発電、火力発電が見直される様です。 原発が造られる理由は環境破壊が少ない事ですが、今回の人為ミスで原発は見直されるでしょう。 でも風力発電は効率が悪いし、水力発電はダム建設が必要、火力発電は化石燃料に限度がある。結局は原発に頼らざるを得ないと、私は思うのですが如何でしょうか。

    • noname#130392
    • 回答数14
  • これから、発電は何に頼ればいいと思いますか?

    原発事故によって、1~4号機は再稼動は困難、損傷がない5、6号機も住民感情を考えると再開は難しくて、結局すべて廃炉にせざるを得ないということだそうです。 とはいうものの、電力需要がなくなるわけではありませんから、この穴埋めを何とかしないといけません。 さてそこで、火急の課題としてこれからの発電は何に頼ればいいと思いますか? 技術的問題や、安定かつ恒常的な供給にまだ課題が多い発電(風力、波力、地熱・・)は除きます。 メタンハイドレードもまだ実用化にはステップが必要みたいです。 ・(5、6号機を再開させるなど)やっぱり原発しかないですか? ・石油やCO2の問題があっても火力ですか? ・日本の地形を活かして水力をもっと作るべきですか? それとも、発電はそのままで、「使う側」の量を落として生活していくべきですか? 例えば、電車の本数を半減、ネオンサインは廃止、テレビ局も間引き営業、場所を問わず定期的停電の実施、24時間営業の停止・・・などで、電気に頼る生活が(直接間接かかわらず)できなくなる方策に転換していく方がいいですか?

  • 福島第一原発は設計ミスか

    3月11日の東北関東大震災で福島第一原発が危険な深刻な状態に陥りました。未だ制御状態にならずどうなるか、不安なままです。東北関東大震災に福島第二原発、女川原発は耐えました。この差の原因は何なんでしようか。お教え願います。

  • 原発事故

    なぜ ここまで 事態が収まらないのでしょうか? 色んな会社の機械や、設備等にも不具合や 酷いときは死亡事故もあります。 私の会社でもありました。  しかし、普通の機械なら 外から供給される 電力や動力を遮断すれば、それ以上  機械は悪さはしません。  でも 原子力はそうではないみたいで、不具合が起きて、外からの制御が出来なくなっても、  毒を吐きながら、一人歩きしている様に感じます。  私は、原子力発電には 反対では有りませんでした。  普通に稼働すれば、高出力かつ クリーンな動力 と思っていましたし、  原発無しでは、現行の電力需要を賄えないと思っています。    ですので、原発を頭から否定はしません。   ですが、今の状態を考えると、満足な技術も無しに、目先の利に飛びついて 制御不能になって  慌てて蓋をしようと躍起になっているようにしか見えません。  先にも書いた様に、機械は故障するし、予想外の事態もあるでしょうし、それらに伴う死亡事故も起こる事もあるかも知れません。   では、原発事故も同じじゃないか と言われるかも知れませんが、私はそうは思いません。  山火事が何日も消えないのと似ているかも知れませんが、山火事は、鎮火後 何年も 毒を残しませんからね。  そう言う意味では、少なくとも日本の国の地形、設備、技術では、原子力に手を出しては行けなかったのではないか と思っています。  では どうすれば良いのか は分かりません 専門家でも、技術者でもありませんから。  しかし、今の報道は、原発の復旧作業は? と報道しています。  私は 復旧って? と思いました。 私の言葉の解釈の間違いはあるかも知れませんが、  いかに早く、設備を潰して、外に流れ出る毒を最小限に抑える事が最善だと思っています。  復旧=補修して再稼働  ← 私はこういう解釈ですが、あり得ないと思います。  言葉は乱暴ですが、福島原発は 1日も早く 潰さなければならない と思っていますが、  皆様はどう お考えですか?  (申し訳御座いませんが、被災者の方々、東電の方々 については触れさせて頂いておりません)  

  • 助けて!ハンゲームで女子小学生を追い回すおじさん

    ハンゲームで小学生の女の子Aちゃんを追い回すおじさんがいます。 「Aちゃん可愛いね」 ← セクハラですか? 「風邪引いたの?診察してあげようか?」 ← 〃 「犬飼ってるの?Aちゃんの犬になりたいな」 ← どういう意味ですか? 「夜更かししてるの?悪い子だね。寝なさい!」 ← なぜ命令? Aちゃんは、キモいともウザいとも言わず、一切相手にしていませんがもう1ヶ月ぐらい経ちます。 通報していますが実害がないため対処されないみたいです。 おじさんはいつも語尾に☆マークを付ける特徴があります、これもどういう心理を表していますか? おじさんのプロファイリングをしてもらえませんか? 宜しくお願いします。