検索結果

絵画

全10000件中2861~2880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 昔見た映画のタイトル

    もう20年くらい前に見た映画でどうしてももう一度見たいのですが、 タイトルがいまいちはっきりしません。 舞台はベトナムかタイのアジアの国で、ある村に住む少年の物語です。いたずら好きの少年で、勉強もあまりできないのですが、絵の才能がありましたが、描く絵があまりにも独創的すぎるので、絵画コンクールなどではいつもの写実的な絵を描く村の有力者の子供が入選していました。そこに美術の若い先生が赴任してきて、その少年の絵の才能を見出し、次のコンクールではその少年の絵を出展しようとしましがた、他の先生や村の大人たちが、やはり有力者の子供の絵を出展させようとします。これに怒った美術教師は、大人を張り倒しくびになります。別れ際に美術教師は少年から芋虫か何かを描いた絵をもらい旅立ちます。数年後、その美術教師が少年の絵をコンクールに出展し、見事に入選しましましたが、その少年は既に死んでいたという話です。 たしか、ルーなんとかという古い映画だったと思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか。子供ながらにボロ泣きした記憶があり、どうしてももう一度見たいと思っています。 よろしくお願いします。

    • fc3s_kk
    • 回答数1
  • 北欧神話(ペンタグラム・ヘキサグラム)

    現在、勉強中なのですが、ちょっとしたことで困っています。 私は占いなどを良く行うのですが、系統は北欧神話・ルーン魔術です。 身を守るシンボルとして、 「ペンタグラム」と「ヘキサグラム」を考えているのですが この2つの違いがよく分かりません。 ペンタグラムは木火土金水を示すのに対し、 ヘキサグラムは土星木星金星月水星火星太陽を示し、 ペンタグラムが人間=小宇宙に対し、ヘキサグラムは大宇宙を表すことは分かったのですが、 じゃあ、どの宗教・どの神話は ペンタグラム・ヘキサグラムどちらをシンボルとする?? などが、サッパリと分からず困っています。 私が知りたいことを一言で表しますと、 『北欧神話やルーン魔術ではペンタグラム・ヘキサグラムどちらをシンボルとする?』です。 北欧をモチーフにした絵画にはペンタグラムが使われていましたよー。 ルーン文字の石碑にはヘキサグラムが使われていましたよー。 北欧系にペンタグラム・ヘキサグラムは伝わっていないし、 誰も対応させていませんよー。(西欧では宗教・系統が違っても、原理は同じ(?)として対応させるんですよね、例えばタロットと惑星など。えっと、これを何と言いましたっけ?すみません、これの情報も募集します。どこかで読んだのですが忘れてしまいました^^;) などのアドバイス・情報でも大歓迎でございます!! どんなヒントでもいいので宜しくお願いいたします!!! すっごく困っています!

    • kai6666
    • 回答数1
  • ネットショップのwebデザイナーになるには

    はじめまして。 私はネット業界に興味をもち、就職を考えている美術系大学のものです。 大学ではデザインではなく絵画を勉強しているのですが、フォトショップやイラストレーターなどの、画像処理ソフトは使えます。 大学在学中でもデザインコンペに応募し、幸いにもいくつか賞をいただくことができました。 商品を撮影して加工したり、「どうデザインしたら売れるのか」といったことを追求するショッピングサイトのデザインにとても興味をもっています。 私は仕事をしながら自分の作品制作も続けてきたいと考えているのですが、残業が多いデザイン職では難しいのでしょうか? 「ネットショップ業界はその中でも極めて残業が少ない」という噂もお聞きしたのですが、実際はどうなのでしょうか? また、「ネットショップ関係は画像処理ができたら良い」というお話から「dreamweaverのスキルも必要」というお話まで様々な話を聞きます。 実際はどうなのでしょうか? 最後にもう1つ。 業界への就職活動方法なのですが、普通の就職サイトを見ていてもなかなかネット関係の求人は少なく、悩んでいます。 アルバイトから初めるしか方法はないのでしょうか? どのようなところから情報を集めたら良いのでしょうか。 多数質問してしまい、申し訳ありません。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ”好き”なんですか?

    こんばんは。私は20代の男性です。 ”好き”って何なのか、分からず質問します。 今まで恋愛の経験はありません。 会社に、とても顔立ちの整ったスタイルの良い女性がいます。 たぶん社内でも1,2番に良い容姿だと思います。 性格は控えめで、笑顔が素敵な女性です。 趣味は、ピアノ、クラシック、絵画など、なんだかいいところの お嬢さんといった感じです。しかも学歴も立派です。 この女性と何度か食事に行ったりしました。 私は彼女に片思いしていますが、最近この片思いも「本気」でないのではないかと思い始めました。 なぜなら、共通の趣味もないですし、彼女の趣味はどうも私にはハードルが高く感じます。 話をしていても仕事の話はできますが、プライベートの話はいまいち共通の話題がないためか 盛り上がりません。 私は彼女の容姿を好きなんだと思います。彼女を見ているだけで性的な興奮があります。 ○質問1 これって「片思い」といえるのでしょうか? ○質問2 スタイルの良い女性は、「自分はスタイルが良い」と認識しているのですか? ○質問3 私は女性から気に入られることは多いですが、恋愛としてはモテないです。 それでもって、自分自身も相手を好きかも良く分からないのですが、一体 今後どうすればいいんでしょう。 将来は結婚したいです

    • noname#47725
    • 回答数1
  • ピアノの練習。

    こんばんは。 小さいころピアノと書道と油絵を習っていました。 結局ほめられる回数が多い油絵に両親が満足し、勧められて美大にいきました。 本題ですが、私の2人目のピアノの教師は桐朋音大後、北欧に行き帰国した人で、「バイエルやソナチネはいらない、難しい指の動きはそれぞれの名曲に入っているからそれで練習すればよい」と教わりました。フジコ・へミングさんも同じようなことをおっしゃっていたと思います。 私はカタチ(といって良いのかという問題は置いといて)とらなくとも、ある程度の絵画を完成させることができますし、生まれつき色のついたものでも明度を判別できますし、3Dのものを2Dに置き換えることが頭の中で割合簡単に出来ます。なので、白黒の画材で練習の絵は描かなくとも良いと思っています。 しかし、誰にでもその方法が最良とは思っていません。 私のピアノの先生が言っていたことは、音楽の感覚が平均以下だと難しい方法のように思います。 その練習法で実際にゼロから演奏家になった人が沢山いるのでしょうか? 要するに、ピアノの先生や東京芸大を出ているフジコへミングが「バイエル、ハノン、ソナチネはいらない」と言っても、そのお二方はそれらを完璧に終了しているだろうから、あてにならないお言葉だと考えています。 どうでしょうか?

  • 保育士資格取得(独学)に向けて今から出来ることは???

    私は現在高校3年生で、来年4年制大学に進学することが決定しました。 そこでは社会福祉について学びます。 しかし保育士養成校ではないため、資格を取るためには、独学か通信教育などで勉強するしか方法がありません。 保育士試験の受験資格には「4年制大学の卒業者」「4年制大学に2年以上在籍して62単位以上を修得した者」などがあります。 私は将来、保育園か乳児院で働きたいと考えています。 そこで今から少しでも保育士資格取得に向けて出来ることは何かありますでしょうか? テキストを買って少しでも勉強しようかとも考えたのですが、全く知識が無い上に、何のテキストを買えば良いのかも全く分かりません。 大学に入ってからの保育士資格取得に向けての勉強方法などのアドバイス等も教えていただきたいです。 あと、実技試験(音楽・絵画制作・言語・一般保育)についても全然知識が無いため、有効な勉強方などを教えていただきたいです。 保育士資格を独学で取得された方や今現在取得に向けて勉強中の方などからのアドバイスを待っています。 何でも良いので、少しでも多くの方々からの意見が聞きたいです。 どうかよろしくお願い致します。

    • k-dino
    • 回答数3
  • 一年に一度くらいの頻度で起きる、感情の昂ぶりについて

    一年に一度くらいの頻度で起きる、感情の昂ぶりについて知りたいのですが。 何の変哲もない風景(毎日通っている道から見える風景など)をみて、涙が流れて動くこともままならない状態になます。その感情は素晴らしい音楽を聴いて感動した時に近いものです。 疑問に思う点を挙げます。 ○こういうことは誰にもあることなのか。 ○なぜそんな感情の変化が起きたのかわからない。 ○なにかを主題的に見ていないのに、このような強烈な感情の変化が起きるのは不自然なのではないか。 ○音楽鑑賞が趣味で、音楽に感動することはよくあるが、絵画を見て強烈に感動したことがない。 ○その風景の何かがスイッチになり、無意識にあるものが噴出した可能性。 ○器質的な異常、脳の伝達物質が不必要に分泌された可能性。(てんかん、躁鬱など、との関係) 道を歩いているときに起こることが多いです。その後に後遺症はないと思います。普段の生活に支障はないです。ただ、病気というほどではないですが、自分は鬱気質だと思います。大丈夫だと思いますが、とりあえず病気でなければいいです。判断するための情報が少ないとは思いますが、わかる範囲でお願いします。また、このことに関係する情報をお持ちの方、教えてください。

    • bofd
    • 回答数2
  • 障害者が描いたというレッテルを貼られることについて

    障害者が描いたというレッテルを貼られることについて。 アラサー女、精神病持ちです。 現在、絵を描く障害者向けの施設に通っています。 施設長やスタッフが、グループ展などの展覧会を企画してくれたりして、絵を発表する機会があるのですが、作家がみんな障害者なので、そういう人達が描いたアートと人から思われたりすることがあまり好きではありません。 「障害者が描いたんだ!すごい!」とか、「障害者アート」とひとくくりにされるのが、私としては不満です。 公募展も障害者が描いたという規定のあるものに出すよう、先生は言うし…。 実際にそれで入選しましたが、今思えばあまり嬉しいと思えません。 かと言って、コミュニケーションも苦手だし、障害があるし、自分ひとりで活動していく方法が分からないんです。 一般向けの絵画教室は、プロになりたいというより、趣味でやっている方達が多いですよね? 展覧会の企画もしてくれないと思いますし、プロを目指す人のプロデュースといったものも聞いたことがないですし。 なんだか愚痴ばかりになりました、ごめんなさい。 障害者が描いたというレッテルを貼られてでも今の施設に通うしかないですか? 障害者が描いたと思われるのは仕方がないですか? 仮にどれだけ良い作品を描けたとしても、障害者アートですか?

  • ▽幸福な文化芸術大国ニッポンを作る為の心得について

    ▽人生100年だとしたら、100年はまるまる本やCD、 その他、映画や絵画等と言った著作物の創作時間である。 100年間、起きている時は、常に創造的精神活動か、著作に つながる勉強などに時間を費やすべきだ。だから会社の経営者 など雇用主や人を採用する立場にある者は、被雇用者に、 芸術的な創作時間やその為の勉強時間を削って働いて貰っている ので、申し訳ないという気持ち、感謝の心を持たなくてはいけない。 どうせする事が無くて時間を持て余している暇人なんだろう。 雇ってやって有り難いと思え、等と絶対に考えたらあかん。 とは言え逆に、別にフルタイムの給与所得者が雇用主に対し、 創作時間やその為に必要な勉強時間を削ってまで働いてやって いるんだからな。有り難く思いなさいよ。と言う態度を取るべきだ と言っている訳では無いが。と考える若い日本人がいたら どう思いますか?特に芸大生なんかに支持される考え方だろうなと 思うのですが、皆様は、この考えに賛成、共鳴、共感できますか? またこの考えは、日本社会において、今後、一般的に広く支持される ようになると思いますか?老若男女問わず、どしどしご回答下さい。 宜しくお願い致します。尚、カテ違いであるとお感じになっても ご容赦下さい。

  • そもそも金の価値って一体どこから来るの?

    純粋な疑問なんですが、 そもそも金の価値って、一体どこからくるのでしょうか? (今金の価値って高騰していますよね) ダイヤモンドの価値は、分かる気がするんです。やっぱり見た目に美しいし、絵画に価値がつくように値段が高騰するんだろうな、 でも、金って、よくよく見ればそんなにもキラキラしている美しい見た目でもないですよね。もっと美しい見た目の金属も他にあるだろうし。 「王水でなければ溶かせない」なるほど科学的には事実。でもそれって「大金を払うに値する価値」なのか?と思うし、 銀座デパートで金の茶碗が盗まれた、1000万、著名な作家って言うけどオレ知らないし、あの茶碗の高値って、多分転売に転売を重ねて、その都度転売主が利益を出そうとして上乗せしていくうちに高騰した、別に作家の芸術の技でそこまで大幅な付加価値がついたとも思えない(純粋にそれだけだとしてもせいぜい数百万でしょうし)、 レアメタルとしての性能なら、多分金よりも工業材料としての特性が優れたものが他にもあるだろうし、でも仮にリチウムの塊があったとして、そこまでの価値はつかないだろうし、 何で人は、金にあそこまでの絶対的な価値を見出すのでしょうか?

  • エロと芸術と青少年健全育成条例

    ■(いわゆる)エロと芸術の境が分かりません。 絵描きさんの中で芸術目的で裸体を描く人は当然いるわけですが、いたるところ(PCサイト等)でR18をつけなくてはならないらしく、「こっちは芸術として描いてるんだよ!」ということで、それが嫌でもあるし、一歩間違えれば訴えられかねないということで、心配している方も結構いるみたいです。 子供の裸体なら尚のこと。 エロか芸術か、視点が違えばどうとでも捉えられるわけですが、じゃあ罰する時は何を基準にして、誰の視点から判断するのだろう・・・というところが気になります。 それとも裸体は描いてはダメ!ということになるのでしょうか? それはおかしいと思うわけですが…。 ★皆さんの思うエロと芸術の境を教えてください。 何をしたら罰せられるのでしょうか。写真、絵画、関係でお願いいたします。 ■また、青少年健全育成条例って、「描いても良いけど見せてはダメ!」ということを石原氏は言っていたわけですが、どうやら「18歳未満対象だったら描いても駄目!」ということだと聞いたのですが、本当でしょうか? だとすると芸術目的でも18歳未満対象の裸体等は描くことすら駄目ということになってしまうのでしょうか…? ★宜しくお願い致します。

  • なんて見る目がない女性なんだろう。

    自分の好きな女性にはメールするだけで迷惑がられたり、 食事に誘った途端に返事も連絡も応じてもらえなくなるような男です。 至極稀にゲテモノ趣味な女性がいらっしゃって、 微かな興味や微かな好意を持ってくれたことがありますが、 そういう人のことを「俺に興味持つとはなんて見る目がない人なんだろう」と 思ってしまいます・・・ 散々拒絶されてきたので自分に興味を持つ女性がいることが信じられません。 高価な壺とか絵画とかを売られるのでは?なんて思ったこともあります。 前向きに捉えた方が人生ハッピーかもしれませんがそういう感情を持てないままです。 冷やかしだ、何かの罠だ、気の迷いだ、罰ゲームだ等といつも思います。 「深読みしすぎ」と人に言われますが、信じられる女性に会ったことが ないのでこれ以上、バカ正直に信じて痛い目を見るのが怖いです。 実際にこっちが躊躇している内に早々に去っていかれるので、 「ああ、やっぱり信じなくて良かったんだ」と自分におかしな言い聞かせをします。 人からは「騙されても金銭的に奪われなければいいじゃん」とか、 「取りあえず付き合ってみれば」とか言われますが、自分の性格上、 中途半端ないい加減な気持ちで接することが出来ないので苦しいです。 どうすれば前向きになれる、人を信じられるんでしょうか?

  • 客観的に見て

    魅力がある所 *身長180センチイケメンでもないけど、NewSの小山君っぽい感じ *誰とでもよく話す *仕事真面目 *女にだらしなくない *デートなどの女性に対してや店員に対しての態度がスマート *育ちが良いのか箸の使い方が上手 *頭が良く、わりと社会的地位の高い職業 マイナス部分 *人を見下す所 *潔癖症(彼女の手料理とか食べたくない場合がある) *長生きしたくない、学生時代が一番良かったと言う わたしとは趣味も感性も違う人で例えばわたしはスノボとか、カラオケで盛り上がるのが好きなんですが、彼は絵画を見たりするのが好きでカラオケは嫌い。 何度か遊んで楽しい人で好きですが、付き合っても合わない気がしますし、今まで付き合ったタイプとまるで違うので本当に好きなのかよくわかりません。 多分社会的地位の高い職業って部分に惹かれてる部分が大きいのかもと自分で感じてます。 けど毎日彼との楽しい時間を思い出します。 そもそも、彼がわたしとは付き合いたいとは思ってないと思うのですが… 潔癖症ってわたし自身が大ざっぱなのでお互いに合わない気がします。 お互い両想いで付き合う2人や結婚する2人は、共通の趣味とか感性がないと合わないものでしょうか?

    • noname#165371
    • 回答数6
  • 印刷会社への志望動機の添削をお願いします

    「私は作る仕事、特にコミュニケーションの手助けに努めていきたいです。情報が人の考えや行動を変え、デザインでモノに楽しさ・価値を付加し、人に貢献できると信じているからです。 印刷業界が最もそれに適していて、そのためにどのデザインが好まれるか、ブランドの高め方など、ニーズを引き出してお客様にあった商品・アプローチを提供するのに経験を活かせること、印刷会社でありながら販促にも力を入れていることから、与えられた役割をこなすのではなく、提案して貢献でき、課題を解決できる事、デジタルの分野でよりお客様に合ったサービスを提供し、挑戦できる事が自分に合っていると思い、応募しました。 印刷・デザインはコミュニケーションの手段だと考えています。印刷物は教育、絵画、案内板など社会に欠かせない物であり、スマホが普及した今でも、飛び出す絵本や手紙など紙の魅力があると信じており、工夫次第で伸びる業界だと考えています。印刷に関わるために必要なことは全てしてきたつもりなのでデザインの知識を元にクライアントと消費者、デザイナーと営業の橋渡しをしていきたいです。」 会社にどう貢献できるかを会社の特長と具体的な将来像、自分の軸を交えて書きました。いい点、改善点を教えてください。

  • 非リアと思っていた新人をスパイしたら、リア充だった

    40歳女、会社員です。独身です。 同じ会社に、15年勤めていますので、会社が家です。家族=社員だと思っています。私は、恋人も血縁者もいないから、会社の仲間だけが家族。 ところが、中途採用で最近来た新人(業界経験年数10年)は、私のことを家族と見なさないで、仕事の話題しかしないで、私の寂しさを満たさないので、嫌いです。なんとかして、私を満たす存在にさせたいと思い、興信所を使って、スパイさせました、私生活のすべてを知るために。 会社では、仕事はできるが、いつも独りで休憩したり寝ているので、完全に非リアと思っていました。そして、あいつは恋人もいないし、一生、孤独に満ちた人生で死ぬ、と他の職員に私はいいふらしていたのです。 しかし、調査結果を見て驚きました。 友人の数、少なくとも日常的に交流している人は12人いる。 趣味多数である。ゴルフ、バイク、ギターとエレクトーンの演奏、絵画、カメラ、茶道、裁縫など多数。 英語が堪能であり、友人にイギリス人とスリランカ人、ブルネイ人がいる。来月、フィリピンにいくらしい。 恋人がおり、交際歴10年でまもなく、ゴールイン。 高校の成績がオール5 むかつきます。リア充だったなんて。 これを隠していたということは、私をバカにして実は見下していたということですよね?

  • 若者が好きなもの

    閲覧ありがとうございます。 若者が好きなものについて疑問に思ったので質問します。 ちなみに私は22歳です。 学生の時、話のネタといえば芸能人のことやテレビ、音楽、スポーツ、ファッション、恋愛ネタ、趣味(映画とか食べ物とかゲームの話) が多かったような気がします。 こう言った話もとても楽しいと思います。 でもこれらのネタがなぜ若者の間で好まれているのかなぁと疑問に思いました。 誰もが簡単に手を出しやすい(無難である)からなのかなぁと考えています。(テレビやパソコンがあれば情報収集が自然とできる、食べ物は人間に必須のものだからそこから個性を見出せる。) 例えば私は絵画に多少興味があるのですが、必ずしも全ての人と盛り上がれるジャンルではありません。政治ネタもそうですよね。思想の違いの前に、そもそも多数の人の興味関心が薄いため話題にあげにくい気がします。 音楽なら誰もが聴いている(はず)なので好みが違ってもそれもまた話のネタになりそうです。 ただクラシックとなるとまた話は変わってきそうですが。 でも昔からそうだったのでしょうか? 100年前の若者の間で音楽や映画の雑談が当たり前だったとは想像つきません。 なぜ現代の若者の間でこれらの話題が当たり前のようにされるようになったのでしょうか?

    • do30b
    • 回答数4
  • 大阪天保山 現代館に展示されていたトリックアートの作者は?

    最近突然思い出し、大変気になったことがあるので質問させてください。 記憶があやふやですが、とりあえず覚えていることを書きますね。 記憶違いの部分もあるかもしれませんがご容赦ください。 おそらく10年以上は前のことになると思うのですが、 今は亡き、大阪天保山の現代館という美術館で見た、トリックアートの作者が誰なのかを知りたいです。 その日の展示物のほとんどが、トリックアートだったように思います。 下記はたまたま見つけたサイトですが、この展示物も見た覚えがあります。 (日付が'98年ですが、6年前ということはないような・・・) http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1653/home/g-tempozan2.html 特徴は下記のような感じです。 トリックアートとはそのようなものでしょうが、目の錯覚を利用しています。 ●絵画ではなく回転する円筒形の物体で、おそらく高さは3mくらい、横幅は1mくらい ●上のほうで飛んでいるハトがだんだん下に移動して紙くずになり、最後にはゴミ箱に吸い込まれる ●作者はたしかアメリカ国籍の方で、おそらく男性 とても面白く、美しい作品だったと記憶しています。 作者をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? お名前だけでもかまいませんが、併せて写真や動画を見られるサイトもあればご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#34850
    • 回答数1
  • PHP+MySQLの繰り返し処理で…

    PHPとMYSQLを使ってWEBページを作っています。 わからないところがあるので、どなたか教えていただけないでしょうか?php5+mysql4.0.1です。 検索フォームから送られてきた条件をもとに、1ページに10件の検索結果を表示しています。表示するのはテーブル1の名前で、ここまではうまくいっています。 例:------------------------------------------ 検索結果 神奈川県 林さん 東京都 遠藤さん 北海道 近藤さん 例:------------------------------------------ このあと、上記クエリの結果が続く限りテーブル2 から名前に該当する趣味を表示したいと思います。 例:------------------------------------------ 検索結果 神奈川県 林さん テニス 東京都 遠藤さん サッカー 北海道 近藤さん 絵画 例:------------------------------------------ この処理を加えると、一ページに10件表示されていたものが最初の一件だけしか表示されなくなってしまいます。whileの中に新たにクエリを書いているからでしょうか…? 以下に問題部分だけ見やすくまとめなおしたソースを書きました。 (1)$sql = "SELECT name,ken FROM tablename where ken=$ken"; $mysql->query($sql); while($row = $mysql->fetch()){ $name = $row[name]; (2)$sql2 = "SELECT syumi FROM tablename2 WHERE name='$name'"; $mysql->query($sql2); while($row2 = $mysql->fetch()){ $syumi = $row2[syumi]; } echo "$ken"."$name"."$syumi"; } わかりづらい説明ですみません。 テーブル1に趣味のフィールドを作ることはできない前提で、このままのDB構造でうまく上記を解決することはできますか? ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
    • ataru2
    • 回答数2
  • デッサンの学習方法について迷っています

    受験用や趣味の絵画ではなく基礎力をつけるという意味でデッサンの勉強がしたいのですが、経済的な問題で美大などには通えません。 ひたすら独学、美術教室(趣味ではない)に通う、通信教育、ネットでの添削、色々とありますが、こういう場合どんな方法がベストなんでしょうか。 ちなみに、西洋式の”面”で陰影を表現する技術と、輪郭を正しく取る”線”の技術のどちらもバランスよくつけたいと思っています。結果的にはイラストなどでリアルな陰影をつける技術に役立てばと思っています。(この能力にデッサンは不可欠ですよね) 枚数をこなすことが大事と聞きますがやはり添削は必要だと思うので通信教育がネット添削と違って実物も送れるということでも良いのではと思っています。 しかし、美術教室に通ってリアルタイムで指摘してもらう、口頭で説明してもらう方がずっと効率がいいのではないかとも思うのですが、それらの「通うメリット」が本当にデッサンの上達に大事なのかどうか分かりませんし、近くにそういった施設が無いので交通費、もしくは引越しが必要となり、金銭的にそれは避けたいです。 ひたすら枚数をこなしていくだけで良い、などとも聞きます。 実際に上達した方の意見が聞きたいです。

  • AO入試について、助けてください!!

    こんにちは。  私は高校3年生で、東京造形のAO入試(油絵科)を控えています。  そこでものすごく悩んでることがあるのですが…  「本校が希望する生徒像」 というのが、自分に合わせられないような内容で困っています!  その内容というのが ・社会的な視野を持ち、自己の創作活動を通して幅広い専門性を探求する。 ・組織的な創作活動や提案を通してし、社会・環境・文化の創造に寄与する。 ・造形にかかわる総合的な視野を持ち、幅広い活動を通して社会に参画する。 というものです。  私は中学3年間、高校2年間、演劇部に所属していて、どちらも部長を経験しています。 そう多忙だったために、予備校に通い真面目に絵を書き始めたのは3年の5月にはいってからでした。 なので「社会・環境・文化の創造に寄与する。」や、「幅広い活動を通して社会に参画する。」に一致できるようなことがありません。  奉仕活動は学校の授業で少しやったくらいだし、演劇で社会に参画もしていません。  一度だけ高2の絵画の授業での作品が、全国高校生中央展?のような名前の大会に出展しましたが、  絵による大会の参加はそれ位です。  こんな私ですが、AO入試に受ける資格はあるのでしょうか……? 不安でたまりません。  よければアドバイスいただきたいです。

    • 509er
    • 回答数1