検索結果

令和

全3136件中2841~2860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 社会保険の加入義務

    契約社員でちょうど2ヶ月間働きます。 雇用契約書には『期間後の更新の有無;更新する場合があり得る』に丸されています。 この条件だと社会保険には入れますか?

  • 農業ビジネスを始めるには?

    皆さんアイディアをください。 実家が農地を持て余しています。 農業は親の手伝い程度しかしてません。 人を雇って収益を得たいです。 農業で生活できるレベルではなく 30万〜50万を年で稼げればと考えています。 しかし、現状はそう甘くなく 土地を貸したり人に働いてもらっても 微々たる物なのは、色んな人から聞いてます。 農具代や肥料、水の管理など、問題点は色々あるのも知ってます。 実家は遠く、交通費など考えたら私は通えません。 やるなら米農家かなと考えていますが 人を上手く雇ってやれないか? 良い方法はないか考えています。 考えが甘いという説教は結構です。 何か良いアイディアや情報をお持ちな方いましたら教えて下さい。 ない方は回答をご遠慮ください。 ※まずは私が1人でコメ農業をして人を手伝いとして 雇い始めてみるしかないのかなとは考えております。

  • 外断熱の住宅

    別海町で外断熱になっている住宅は、どのくらいあるでしょうか? 移住用に紹介されているものということではなく、地域全体の住宅での割合が分かるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • パートの社会保険加入について分かりません…

    パートをしている主婦です。 最近勤務日数が若干増えました。 ・1週間の所定労働時間が20時間以上の場合 ・1年以上の雇用期間が見込まれている場合 ・被保険者の総数が常時100人を超える事業所 ・月額の賃金が8万8,000円以上の場合 ・学生でないこと これらの条件ですが、まず事業所には6名しかおりません。 繁忙期に8万8000円を超える月がありますが、連続して超える事はなく、超えたとしても2月、7月、9月、11月、といった感じでバラバラです。 こういう状況なので、自分の職場の社会保険には加入する事はないと思っています。 ただ、 「厚生年金保険の適用事業所で働くアルバイトやパートの場合、1週間の所定労働時間および1ヵ月の所定労働日数が同事業所正社員の4分の3以上になると、社会保険へ加入することになります」という事について知りませんでした。 私の職場の正社員フルタイムの方は週に37時間30分働いています。 この場合、私は月13日勤務の契約ですが、繁忙期の月は実際のところ14日や、稀に15日になります。 この場合の計算はどうなりますか? 気をつける事はありますか? あと、何か他に間違っていたら教えてください。

  • 生涯独身の方が幸せ!?

    現在40代独身男性です 過去に彼女はいたことありません 告白したことは2回ほどありますが撃沈でした 40前の頃に結構婚活イベントに参加したしりしてマッチングした女性もいてデートもしましたが1回で終わってしまったり、複数回デートまで行った子も2人ほどいましたが付き合うまではいきませんでした コロナ禍になり婚活もやりにくい空気になってしまったので3年ほど中断してたら40過ぎてしまいました なんか自分 一人行動が好きで 例えばご飯を食べに行くのも一人で行った方が自由気ままなので一人で行くことが多いです。 またスポーツ観戦が好きでスタジアムで生観戦をすることが好きなんですがこれも一人で行くことが多いですね まぁ顔見知りくらいはいますがあえて一緒に見ようとは思わないことが多いです。誘われたりすれば別ですけど 友達というより知り合いが多いタイプですね 女性の知り合いももちろんいますが共通の何かのフィルターが入らないとコミュニケーションはあまりとりません 嫌われるのが嫌なんで 中学時代にいじめられた経験あり また女子からばい菌扱いされて避けられてました 高校も受験に失敗していきたい高校に行けず 行きたくなかった工業高校の機械科に行かされました 機械科なので男子しかおらず 思春期を全く持って楽しませてもらえませんでした こんなことから女性への恐怖心が未だにあります 彼女が欲しいし結婚もしたい気持ちもありますが年齢的に諦めるときなのかな?とも思わなくもありません まだ可能性がある限り諦めるべきではないのか 諦めて生涯独身人生を歩むべきか アドバイスお願いします

  • 何故国はお金を刷る際に国債を使うのか

    信用創造といって政府(中央銀行)は、自由にお金を刷ることができる、という概念を知りました その際に国債という、国の借金を使っているらしいですが、何故そういう仕組みにしたのでしょうか? 借金という体にしなくても、お金を作れるならばそのままそれを公共事業に当てることもできるはずですよね? よろしくお願いします

  • トリックの口外禁止条項要求の対案

    日本のカトリック教会が退会自体を認める代わりに退会に関する口外禁止条項を要求してきた場合(そういう可能性が高いので)、次のような対抗案を出すのはいかがでしょうか: カトリック教会が公式HPでの告示を通じて以下の要求を受け入れるならば、当方は退会妨害に関してカトリック教会が関与してきた悪習慣についてのみ口外禁止条項を受け入れます。 ①現在実施中の退会妨害のための全ての操作/工作を速やかに停止する、 ②退会妨害に関するこれまでの操作/工作を全て明らかにして公表する(主要職員、会員、顧問弁護士、SNS、検索エンジン会社の関与含む)、 ③現在退会を希望している人が退会できる制度を速やかに整備する、 ④過去に騙されて退会できていない人に退会できるようになった旨を速やかに通知する、 ⑤過去に騙されて退会できないまま死んだ人の名簿上の扱いを速やかに変更する、 しかし、カトリック教会が約束を守らなかった場合には、こちらも当該口外禁止条項を破棄します、 === 要約: 日本のカトリックは退会希望者が退会できないようにするために公式及び非公式の様々な逸脱行為に関与してきたようで、その単なる一つが口外禁止条項に過ぎません。これら悪習慣を全部調査し、明らかにし、是正すると言い、それらを公式に発表するならば、私はこの悪習慣について「のみ」口外禁止条項を受け入れたいという案です。 === 背景 日本のカトリック教会では除籍/退会者希望者にカトリックには「退会制度は存在しない」といい、 疑問に思った人がネットで調べると匿名の「退会できない」「退会制度はない」情報ばかりで、 知恵袋などで質問しても同じで、 更に「来るのを止めたらいいだけ」「カトリックは去るものを追わずだ」「寛容だろう」とやはり匿名回答が来て、 それに対して「でも退会したい」「退会できないのはおかしい」と言うと「いやなら来なければいいだけだろ」と言い、 それでも退会を希望する人には「来るのを止めたらいいだけなのに何をグチャグチャ言っているんだ」と逆切れしたり「退会したい旨の文書を内容証明付き郵便で送れ」というウソを教え、 それでも退会を求める人には退会を認める代わりに口外禁止条項を要求し、 要求をのまないと報復すると脅迫し、 他の人の退会の妨害に協力させ、 秘密を口外していないか見張り、 口外したら報復するなどしてきたようです。 またおそらく知恵袋やグーグル検索でも退会に関する本当の情報がヒットしないように工作してきたようです。

  • 親友が手に入れた慰謝料をもらう

    こんにちは 私の知り合いが犯罪の被害者で慰謝料を手に入れました。それをいくらかもらって欲しいと言うのです。それはくれればありがたいし助かります。別にもらったからってそのまま逃げるというわけでもないし。 しかし弁護士の人は慰謝料を他人が1万でも使えば窃盗罪になるとか‥ なんかよくわかりません。犯罪になるくらいなら正直いらないです。弁護士を使ってちゃんとした書面を残せば大丈夫と思うけどそれで詳しくはないけど贈与税とか発生してもなんかもったいない。それならその人に旅行やご飯を連れてってもらったほうが得なような‥ 詳しい方よろしくお願いします。

    • noname#257020
    • 回答数6
  • 別海町、クマ出没

    4月に入ってから別海町でクマが出没したそうですが、冬眠している時期以外はクマは年中出没する感じですか?(ヒグマは怖いですね・・・)。また、熊を見かけたら110番するのでしょうか ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • 二十歳代の犯罪が目立つ。

    二十歳代の犯罪が目立つ。私が思うには、義務教育が面白くない、 化学文部省の役人は、古い考えで頑固で学歴は天才でも応用の利 かない馬鹿、やはり、笑いのある生き生きとした中での教育が必 要だと思う。そして、将来未来に明るく希望のある夢を与える事。 現代、大人達が子供達の、未来を暗くし絶望的にしている。なぜ、 二十歳の犯罪が多くなったのか、複雑な世の中の環境が、精神状 態を変えていったと思います。これを、昔から有る事件とか、極 わずかな出来事だと言って、聞き流せばそれだけですが、日本国 民の最末端で生きる環境までは、国会議員は把握していないはず、 それが事件を引き起こしているのではないだろうかと思います。 質問です。可哀想なのは犯罪を犯した本人ですが、何もしてこな かった行政にも事なかれ主義に問題がある。そう思いませんか?

  • 結婚式後の食事会で妊娠報告

    親族のみで結婚式を挙げる予定です(*^^*) 入籍はまだですが結婚が決まり、式の準備を進めていたところ妊娠が分かりました! 式を行う頃には丁度安定期に入ります! 親族のみのため披露宴は行わず、挙式のあとは会席料理屋で食事会を行うつもりです(^-^) 親にも内緒にしているので、予定では最後、両親への感謝を伝えるときにサプライズで報告しようと思っています! 食事会の流れとしてこのタイミングか乾杯の挨拶のとき、どちらがベストでしょうか?(><) またそれ以前に妊娠報告はするべきでしょうか、タイミング的に非常識と思う方がいないか心配です(><) 回答よろしくお願いします(^-^)

  • 秋田県関連

    おはようございます。 さて、総務省が先日公表した人口減少ロ率ですが、特に減少率が高かったのは、秋田県の1.59%です。宮城県は全国とほぼ同数の0.44%になります。秋田県の場合、人口が90万人を間もなく割るかもしれないという速報もあるようです。 皆さんのところもだいたい同じということでよろしいでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 給与の明細の控除合計について

    昨年まで、医療従事者として、正社員・正職員として以前の病院に7年勤務していました。内容は以下です。 基本給246862円、残業手当22329円、深夜手当18483円通勤手当、9406円、資格手当15000円、その他手当で9123円で「総支給額」321205円でした。 上記から、健康保険料14850円、介護保険料2700円、厚生年金保険料27460円、雇用保険料936円、で「社保合計」が45936円、それに加えて、住民税13000円、所得税6800円、組合費4600円、その他団体保険保険などで、総額毎月75593円引かれて、手取りは2435612円という感じでした。 さて、私は心身を病み半年療養したあと、現在は5月16日から前職とは全く関係のないスーパーのパートナーをしています。時給1230円で月22日勤め月154時間勤務がマックスですので総額にしても189420にしかなりません。心配なのは前年に稼いでいた年収にかかっていた社会保険や税金関係ですが、これらは、収入の大幅な落ち込みを考慮してくれるのでしょうか?同等に取られていたら生活できません。どなたか詳しい方、今年や来年の、厚生年金や健康保険料、住民税など、シミュレーションして頂けないでしょうかこのままでは家賃もありますし生活できません。よろしくご教授いただければ幸いです。

  • 髪を染めるのを断固反対する彼氏

    今まで明るい茶髪までは染めていた事があったのですが、彼氏は基本的に黒髪や暗い茶髪が好きで、色落ちして明るい茶髪になったときも色々言われていました。 ですが私は、金髪やピンクにしてみたい気持ちが凄くあり彼氏にこの髪色にしてみたいと相談したところやはり断固反対されました。 彼氏がギャルが嫌いだからというのがとても大きいと思います。 話し合いを続けたら、私が良いならと言ってくれましたが彼氏は内心嫌なんだろうなと思いながら染める気になりません。 ちなみに結婚を考えている彼なのでお別れなどそういう気は一切ないのですが、だからこそ好きなものを否定されて寂しい気持ちです。 染めない事が一番良いと思うのですが、どう思いますか?

  • 輸入の消費税について

    輸入商品本体、運賃、保険料などは会計ソフト上、「輸入本体」という分類になるとネット動画で解説されていました。 免税ということになるのでしょうか? 輸入本体とは結局、何のことなのか何%のことなのか? 素人すぎて調べても分かりません。 かみ砕いて説明をしていただければ助かります。 よろしくお願いします。

    • ayumcom
    • 回答数3
  • 丙種危険物取扱者が取り扱うことができる危険物の範囲

    以前、同様の質問をさせて頂いた時に御回答してくださった皆様には本当に感謝いたしております。 有り難うございました。 実は、その後、【危険物法令を読む!!】https://kikenbutu.web.fc2.com/ という、危険物の法令に関する貴重なサイトを拝見いたしましたところ、サーバーの容量制限のため、大量の通知・通達を削除なさっていますが、所々、公式な記録が閲覧できます。 【掲載通知・通達一覧】の、1972(昭和47)年をクリックして頂き、昭和47年01月10日、消防予、第23号を御覧頂きましたら、【丙種危険物取扱者が取り扱うことができる危険物の範囲について】という、兵庫県の管下消防長からの照会に対する、消防庁の予防課長の回答が、公式な記録として載っています。この公式な回答の記録が【法律的な根拠】となりますので、JP-4は、ワイドカット系であり、JP-1は、ケロシン系ですから、ワイドカット系とケロシン系のジェット燃料は、丙種免許でも取り扱えると判断してよろしいでしょうか。 勿論、タンクローリーで、製油所から各空港の貯蔵タンクへの移送業務だけに限定してですが。 

  • 兄が認知症の父に遺言書を、書かせてます

    実の兄が認知症の 父に、遺言書を書かせてます。 兄は、私の両親と同居しております。 2人兄弟で、私は20年前から鬱病。最近 再発してます。 去年親が重い病気になり、毎日通院が必要で 通院の介護を、私と同居の同じくメンタルの病気の娘が、数ヶ月間毎日しました。 私も、行ける時は手伝う旨伝えましたが、家での娘の生活面でのサポートに徹しました。 親がタクシーを使わなくてもいいように、電話連絡も欠かしませんでした。 買い物に出た際、必要な

  • マトモじゃないの?

    ネットビジネスやってる人間ってまともな人はいませんか?アフィリエイトや動画編集、せどりなど。 なんか、そこらのサラリーマンって感じの人はいませんね

    • redmon
    • 回答数5
  • 高卒1年目の収入について

    私は今年高卒1年目で就職した者なのですが、月の給与を手取り18万程頂いています。残業は基本無しです。進学をした友人にこの話をした所少ないと心配されました。世の中の人は1年目からそんなに稼いでいるのですか?

    • om21wkh
    • 回答数4
  • お金についての知識が学べる資格はありますか?

    投資などのお金についての知識や、保険や定年退職後などに入院した時に貰えるお金が増える方法が分かるようになる資格や検定試験はありますか? またその資格が就職するときに与える履歴書の評価や、その資格を持ってることでの会社の人からの印象や評価などについても知りたいです。