検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 罪になりますか?
アルバイトしていたスナックに、急に警察が5~6人来て、一緒に働いていた女の子の1人が、未成年だった事を知りました。その日はママはもちろん、その子も警察署に行きました。翌日、ママから話しが無かったし、私もお店を辞めてしまったので、どうなったのか解らないままです。最近、警察から電話があり、その件で聞きたい事があるので、来て下さいと言われました。警察がお店に来たのが4ヶ月くらい前で、私が辞めたのが2ヶ月くらい前です。未成年だと知らなくても、雇用主は何らかの罪になるはずだと聞きました。一緒に働いていた私も何か罪に問われるんでしょうか?未成年だった事は本当に知りませんでした。チーフとかチーママは私と同じアルバイトでしたけど、形だけでもそう呼ばれていただけで、雇用主に近い立場となるんでしょうか?教えて下さい。お願いします。
- 駐車場での当て逃げ(専門家・経験者の方、ご意見願います)
先日、父の新車が大型スーパー駐車場にて打て逃げに遭いました。不幸中の幸いにも、目撃者がいてその相手のナンバープレートを覚えていてくれました。すぐに警察署に行って見てもらいました。前のバンパーを2回こすられていて、相手の車の塗装がくっきり付いていたそうです。 過去に、道路で後ろからオカマされた事があったんですが、相手はわかっていたんですが連絡が取れなくなってしまい、行方不明に。その後、警察は「行方がわからないし、事件にはならないのでこちらは何も出来ない」と言って、何もしてくれずに泣き寝入りを強いられました。同乗していた母は鞭打ちで通院の毎日、車は見事に凹んで修理費も莫大なものになりました。 まだ警察から連絡はないんですが、もし仮に今回も前と同じ事になった場合、一体どうしたらいいんでしょうか?やっぱり、警察は何もしてくれないんでしょうか? ご回答・アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- azuazu0821
- 回答数3
- 免許証が見当たらない時に
運転免許証は、いつも外出する時に持っていくバッグに入れっぱなしにしていたのですが、 今日ふと気が付いたら入ってませんでした・・・。 外で落とした可能性もありますが、家の中で紛失した可能性もあります。 こういう時は、すぐに警察署に届けた方が良いのでしょうか? 免許証には住所などが載っているので、警察に届いたら警察から連絡してくれたりはしないですか? それとも、例え届けが出ていても、こちらから連絡しないとわからないですか? 家の中はざっと探してはみたのですが見当たらず、しかしまだ充分に探しきれていないので (最近家の中を改築したりしていて、荷物がバラバラになって全部探すには時間がかかります…) もう少し家を探してから届けを出したいのですが…。 仮に警察に届いてたら、連絡きてるんじゃないかな? と疑問に思ったもので、 質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- aikaburi
- 回答数5
- 道路交通法 携帯電話使用について
先日の話なのですが、私が道路交通法違反(携帯電話使用等「保持」) で検挙されました。しかし警察官の説明が全くなっておらず、納得いきません、携帯電話を手に持って運転していた所、違反だと一方的に決めつけられ検挙されました。通話等していた訳では、有りません。 しかも博多区の警察署の警察官の話では、アイスクリームとかボールペンとか持って片手で運転するのはOKで携帯電話は危ないから駄目だと言われ半ば強制的に違反切符にサインさせられました。しかもサインさせられた後に文句があるなら違反切符の裏に書いてある場所に指定日時に出頭して言ってくれと言われ、私たちは3人で見てるから絶対だ!と捨て台詞のように言われ終わりました。 携帯電話を手に持っているだけで違反になるのでしょうか? 今の警察官の質とレベルはこの程度でしょうか? 異議申し立てが有る場合はどうすればいいのでしょうか?
- 当て逃げについて
当て逃げについて 昨日、駐車場から出ようとした時に僅かですが相手の車を擦ってしまいました。 あろうことかたいしたことなかったのでそのまま行ってしまいました。 翌日よくよく考えてみたらこれはよくないと思い警察署に出頭して警察官の方にお叱りを受けてきました。 被害届は出てなかったので後は待つしかないとのことでした。 ここで質問なのですが ・相手が被害届を出してこない場合の時効などはありますか。 (ずっと待つのはもどかしいので) ・電話番号や免許書・自賠責などのコピーを控えられたのですがそれらは永久に保管されますか。 (次回事故を起こして警察にご厄介になる時に当て逃げ野郎と警察と相手の人に知られたくないので) ・軽い擦り傷程度だったのでしらんぷりしてても良かったのかなぁ~? 非常識な質問で申し訳ありません。 どなたかお分かりになる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- apoaponeet
- 回答数1
- ヘルメットの盗難
先日ヘルメットが盗難に遭いオークションに出品された段階で 警察に被害届を出してオークション側に止めて貰おうとしたところ オークション側が個人情報の関係で出品まで止める事は出来ずで結局落札されてしまったのですが 警察が落札者に連絡を取りヘルメットは警察署に送って貰ったのですが 落札者とヘルメットの事を相談してくれとの事で 警察側は盗まれても2年間は自分に所有権があるのでと言うのですが(購入してからまだ2年たっておりません) 落札者側は弁護士との相談でオークションでお金を払った側に権利があると主張しており平行線で困った状態です・・ 犯人が捕まり落札額などのお金を請求できれば一番簡単なのですが・・ 自分も友人にヘルメットを借りている状態で早く自分のメットを使いたいのですが 犯人もいつ捕まるか分からない状態でこういった場合どうするべきなのでしょうか?
- 私人が現行犯人に腰縄を付けて連行すると監禁になる?!
私人が現行犯人に腰縄を付けて連行すると監禁になる?! 法律上の建前論において,現行犯人については, 誰でも逮捕することができます(刑事訴訟法213条)。 ただし一般市民が犯人を捕らえた場合には, 直ちに身柄を警察官などへ引き渡す義務があります(同214条)。 正当な理由なく司法警察員への引き渡しが遅れると, 捕らえた側が逮捕監禁罪に問われます(刑法220条)。 では,警察官に引き渡すためという名分の下であれば, 私人(民間警備会社など)が現行犯人に腰縄を施し, その身柄を警察署へ連行しても良いのでしょうか? それともこれは行き過ぎた拘束とみなされ, 逮捕監禁罪に該当するのでしょうか? これについては法律に詳しい人でも解釈が分かれており, 確実な答えが見つかっていません。 判例や通説・学説はこの点につき, どのような見解を示しているのでしょうか? 刑法や刑事訴訟法に詳しい方からの回答をお待ちします。
- 強制わいせつで告訴された?
自分本人が強制わいせつで告訴されている、と警察から連絡が来ました。一度だけ警察署に出頭し、事情聴取されました。訴えの内容が事実と異なるので、全面否認をしております。警察からは今の時点では逮捕拘留はしないと言われました。その上、弁護士と相談して示談の方法もあると言われました。しかし、私としては相手の訴えが事実ではないので示談も何もありません。また、そのうち事情を聴くからと言われたまま、2ヶ月間全く音沙汰がありません。捜査をしているのかもわかりませんし、実際告訴状が受理されているのかも本当のところわかりません。そこで質問なのですが、告訴状が正式に受理される前に警察が事情聴取を行うことはあるのでしょうか?事情聴取されたということは、受理された前提で動いているのでしょうか?それと、2ヶ月間も音沙汰なしというのは良くあることなのでしょうか?
- 任意同行とサイン済みの調書は拒否できるのか?
質問させてください。 先日、ファイル共有ソフトで未成年者のアダルトビデオをアップロードしたということで家宅捜索を行われ、PCを押収されました。 それから最寄りの警察署で取り調べを受け、調書を取られたのですが、最初に弁護士を呼ぶ権利があることを宣告されず(そういった権利があることは後に知った)、自分の言っている内容が都合よく取られたため、何度も違うと反論しましたが「お前の言っている言い分も意味に含まれているから安心しろ」などと言われたり、分からない部分についても、分からないと答えたものの「こういうことだろ」だとか「きっとこういうので知ったはずだ」などと刑事が想像したものが調書に取り込まれ、無理やり納得させられました。 途中でおかしいと思い、録音をしましたが、圧力に勝てず、調書にサインをしてしまいました。 また後日、別の県の警察署に出頭しろと(言葉は強制だった)いわれ、戦々恐々としております。 これを踏まえた質問は以下の通りになります。 ・この任意の出頭を拒否した場合、どうなるのか。 ・出頭拒否は不利になるのか。 ・金銭的に余裕はないが、もし出頭する場合は弁護士を呼ぶことはできるのか。 ・録音内容を武器に、サイン済み供述書の否定は可能か。 ・また再び、新しく作らせることはできるか。 ・初犯だがどんな罪になり、どんな罰金刑があるのか。 ・出頭拒否をした場合、PCの回収だけを行うことはできるのか。 現在、国の補助金を貰いながら福祉の学校にいっており、物理的にも県を超えて、署に出向くのは難しい状況です。 長々と申し訳ありません。何卒、よろしくお願い致します。
- 人身事故について
3月に交通事故をしました。 私は原付で相手は普通自動車です。 状況は、信号無しの一時停止ありの交差点です。 私が優先道路を走行中、相手が一時不停止で出てきたため出合い頭衝突 でぶ つかり、私もそこで冷静な判断ができず警察を呼ばず、連絡先も交換せず、相手を帰してしまいました。でもその後、結局 警察を呼び現場検証もしてもらいました。 怪我も手首を骨折してしまい、全治6週間の診断書も提出し、人身事故扱いにしてもらいました。 そこで質問です。 今日、事故の取り調べ的なものを受けに警察署に行き、警察の方に言われたのが、 「この書類を検察官に送って審査してもらい、もしかしたらあなたにも違反点数2点の加点があるかもしれない」 と言われたのですが、私にも2点の 加点があるでしょうか。 ちなみに、相手はまだ見つかって いません。 心配になったので、質問しました。ご回答お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- iori__
- 回答数1
- オービスで赤く光ったのですが・・・。
はじめまして。 私の友人の事なのですが、首都高を大体140キロ位で走っていてオービスで赤いフラッシュが光っておそらく捕まったと思います。友人の車なので私は助手席に乗っていました。まだ二日前なので通知の葉書は来ておりませんが、そこで質問させてください。 まず、通知の葉書が来たら警察署には行くはめになるとは思いますが80キロ規制の道路で140キロで捕まった場合、一発で免許取り消しになるのでしょうか? あと高額な罰金の請求があるかと思われますが警察は100%見逃してはくれないですよね? またスピード違反を見逃してくれる様な警察は100%いないと思いますが、スピード違反に限らず交通違反を見逃してくれる警察はないですよね?(交通違反を見逃す見逃さないはともかく) 一度のスピード違反で免許取り消しって事はあるのでしょうか? オービスで捕まったらどれくらいで葉書がくるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#12260
- 回答数4
- 窃盗罪での書類送致について。
現在18歳です。 1ヶ月ほど前に他人のパソコンを盗んでしまい、それをネットで売却してしまいました。 すぐに、自分だと特定され、警察から任意取調で警察署に連行されました。 任意取調のその日のうちに上申書等を書き、その日は帰宅できました。 その後、1週間後ぐらいに調書を取られ、また、指紋採取・顔写真の撮影等を行われました。 パソコンは、被害者の方に返却しました。また、その際に新しく買ったパソコンの代金の支払いを行いました。 警察の方からは、この後、裁判所に書類送致され、裁判所から連絡がある、との事ですが、 検察庁から呼出が来ることはあるのでしょうか? また、起訴、不起訴などを警察に問い合わせることは出来るのでしょうか? また、前科がつくことはあるのでしょうか? 非常に馬鹿な事をしてしまったと今、とても後悔しています。 この後、どのような手続きが取られるのかご存知の方がおられましたらお教えください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sakuraba3156
- 回答数3
- 同じ建物内のケンカによる騒音
ここ数ヶ月の間、週に1~2回のペースで周辺の家からケンカの音が聞こえてきます。 (位置関係をぼかす為、あえて周辺の家とさせていただきます) ケンカの起こる時間帯はその日によって様々で、 夜だったり夜中だったりもします。 女性の声で、「痛い、離せ!」といったでかい声が聞こえてきたり、 壁に押し付けられている様な音だったり、ドンドンと音が響いたりするのですが、 こういう場合は警察に通報してもよいものなのでしょうか。 騒音被害であれば警察に言っても対応してくれそうですが、 実際には生活に困るほどの騒音ではありません。 ケンカしてるから来てくださいと警察にいっても 対応してくれないような気がするので迷ってます。 また、その住人に通報したと思われたくないのですが、 匿名で通報しても対応してくれるものなのでしょうか。 ちなみに近所に警察署と交番もあります。
- 警察官は恋愛、結婚を制限されてしまうものなのですか?
お世話になります。 友人のことですが、とても悩んでいますのでよろしくお願いします。 彼女は47才、バツイチで3人子供がいます。 お付き合いしている15才年下の男性(警視庁管轄の署に勤続一年)が、 配属すぐに調書の交際欄に「15才年上、離婚、子供三人の世帯主で、 犯罪歴なしの友人」と書いたところ、上司に何度も呼び出され、 結婚どころか交際も否定されたとのことです。 彼女は彼の警察官試験合格をそばでずっと祈っていたので、 交際さえも否定されたことでとてもショックを受けています。 彼の上司が特別理解がないわけではなく、組織としての警察が このような特殊なケースの結婚を許さないという体質なのでしょうか? そして、否定される理由は彼女が、(1)15才年上、(2)離婚経験者、 (3)3人の子持ち、それとも(1)~(3)の全てでしょうか? どなたか警察関係者、あるいは警察の事情に詳しい方が いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 交通事故の実況見分についての質問
この前の日曜日に交差点で自動車同士の衝突事故にあったものです。今日人身事故として警察署に出頭し、被害者として簡単な取調べを受けてきました。事故の状況から言うと相手側の信号無視で100:0のケースであるはずでした。その取調べでもこちら側には特別な非は無いでしょうというような話を担当の警察官の方が言っていました。この場合、相手の加害者側は被害者である私の言い分を元に交差点のどの位置で黄色信号でどの位置で赤になったのかなど、衝突までの両車の速度の関係から位置関係を図面化して相手に信号無視を認めさせるというような話を聞いておりました。しかし、今日相手の保険会社の担当者から警察の取調べでも黄色信号での直進で認めてもらったという内容の報告を受けたと聞きました。警察の取調べとはこんないい加減なものなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- apato0713
- 回答数3
- モバイル端末を置き忘れ、警察に届けてくれた人の謎
モバイル端末をうっかり公共の場所に置き忘れてしまい、すぐに戻ったけど既にありませんでした。 警備員が直前の巡回で何も無かったと話しており、落し物の届けも無し。 翌日も確認しましたが届け出はなく、数日経ってから見つかったと携帯電話会社から連絡が入りました。 警察に届けてくれた人は、私が無くした夜ではなく、翌日の朝にその施設内で拾ったとのこと。 そして警察に届けたのはその2日後。 交番ではなく警察署に届けたいと考え、届けるのが遅くなったのでしょうか? だとしても無くした場所からはすぐに持ち去られ、見つけたのはその翌日とのことですし、警察の話では別の物も一緒にあった様子。 同じ施設内の別の場所に落ちていたようで、見つけた人の行動が謎です。 初めに見つけた人と届けてくれた人は同じ人だと思いますか? 行動心理についてもご意見いただければ幸いに存じます。
- 【携帯緊急通報】自動録音システム搭載義務付けの是非
当方は先日このような質問を行いました。 ・携帯で指定番号(警察)との通話を自動録音するには? http://okwave.jp/qa/q7445182.html 最近、スマートフォンが急速に普及してきています。 110番・119番通報(通信司令室側での音声録音あり)、 警察署との通話(警察署側での音声録音なし)、 その他の官公署(労基署など)との通話などについては、 スマホ本体(ユーザーが持つ移動機)が 電話番号から自動的に通話先を判定することにより、 携帯電話本体の中のメモリに通話音声を自動録音する システムの搭載を義務付けるべきだと当方は考えます。 ただし、ユーザー自身でその音声データは取り出せないように、 特殊な「ロック」をかけた上での通話録音を前提とします。 理由は、上記リンク先の質問内でお礼欄に書いた通りです。 昔のような磁気テープによる録音とは違い、 現在では、警察や消防の通信指令室においては、 通報時刻とともにHDに音声が高音質で記録されます。 そうとは言え、デジタルデータというのは、 停電などのよる消失や誤消去のリスクもあるため、 発信側の携帯電話にも録音を残す方が確実です。 民間のコールセンターでも「録音あり」メッセージを流した上で、 通話録音を行っているところが多くなりました。 数年前に「広がる録音社会」という題目で、 某新聞で録音の是非を問う記事が掲載されました。 しかし、民間のコールセンターによる通話録音というのは、 社員教育やトラブル防止、クレーマー対策を主眼としています。 一方、民間のコールセンターとは違い、 直に公権力行使を伴う官公署との通話は、 万一の際の冤罪防止など、 自分や相手の人権を守るために、 通話音声を全て録音することが必要だと当方は考えます。 この点について皆様はどう思いますか? このシステムは技術的には既に構築が可能なはずです。 法律的な壁があるか否かについては当方も調査中です。 一般の皆様からご意見をお待ちしています。 さらに、理系出身の法律家の皆様には、 専門的見地からの見解もお願いします。
- 詐欺被害にあった場合の対処法
詐欺被害にあった場合の対処法 http://okwave.jp/qa/q6252999.html 上記質問の続きになります。 インターナルという悪徳企業の詐欺被害に会いました。 商品説明の通りの機能が実装されておらず、問い合わせても常に横柄な態度でこちらに 責任転嫁してくる最低の会社でした。 明らかに商品説明に嘘が書かれているにも関わらず、 「勝手に拡大解釈した」とこちらに責任転嫁してきます。 その上、「このソフトを使えば動作します」と言って、別の商品まで売りつけようとされました。 当然信用できるはずがないですし、明らかにねずみ講の詐欺手口です。 サポートのメールもあまりに非常識な内容で、まともな会社でない事は一目瞭然です。 [参考]価格.com - 『インターナルのMPX (ストリーミング保存ソフト)の最悪結果』 クチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7017737/ とりあえず、警察署に資料を持って相談に行くつもりでいます。 具体的な内容としましては・・・ 商品説明はAVIファイルに対応とはっきり書いてある。 しかし、前の質問の回答者もおっしゃるようにAVIファイルには様々な形式がある。 インターナルの言い分は「ある有名なソフトでダウンロードしたAVIファイルについて、これはAVIファイルの形式ではない」と勝手に縮小解釈している。 購入者のほとんどは、AVIファイルの知識などないと考えるべきなので、当然法的な説明義務があります。 しかし、AVIファイルに対応と書きながら、実際にはAVIファイルの中のごく一部にしか対応していません。 完全な詐欺行為だと考えてますし、多くの被害者がいると考えてます。 京都府のサイバー警察に相談しましたら、身近な警察署へいくように言われました。 今週の空いてる時間にでも、最寄の大阪府の警察署へいくつもりです。 その時に上記のような話をすればよいでしょうか? 資料としては、メールと商品説明ページのコピーで十分と考えてます。 過去に詐欺被害等で相談された経験のある方など、アドバイスいただけましたら幸いです。 これ以上の被害者を出さないためにも、早くつぶれてほしいです。
- 締切済み
- ネットトラブル
- s_bezita12
- 回答数4
- 道路交通法について
質問の事案が道路交通法に違反するのか分からなくて、質問させていただきます。 知人が駐車場として使用している土地に、ハウスメーカーさんが広告看板を建てたいとの依頼があったそうです。その駐車場は平日、従業員のための駐車スペースとして使用しているそうです。ですのでかなり広い駐車場になります。 立地が車の通行量の多い交差点角のため、広告の価値が高いとハウスメーカーさんは判断されたようです。賃借契約を結び看板を交差点に面した場所に設置したところ、付近の住人さんから歩行者用信号が見えにくいとのクレームが警察署にあったそうです。 確かに横断歩道に立った時、歩道の左側からは歩行者用信号機が見えなくて、中ほどから右側に移動すると見える状況でした。その交差点は歩車別の信号ではなく通常の信号機ですので、車用の信号機は高い位置ですのでどこからでもよく見えます。田舎のことですからそれほど歩行者・通行車両は多くはないのですが、交通安全の観点から言えば確かに問題があると思います。 担当した警察官の方から道路交通法違反に当たるので、歩行者用信号機が見える位置まで看板を移動するか、地主負担にて歩行者用信号機を移動するかの二択と言われたそうです。 ここで疑問なのですが、私有地に何か工作物を建てる場合、信号機とか交通標識に注意して立てなければならないと規定されているのでしょうか? 私有地内であればどのように使用するかは、地主の裁量内で判断できないのか?例えば敷地に住宅を建てるにも、そのようなことまで決まり事があるのか・・・とても疑問に思いました。 信号機等は警察署が管理しているのでしょうから、こう言う場合警察署の判断でより見えやすい位置に移動したりしないのかと疑問に思いました。 どなたかお知恵を頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。
- 運転者講習について
こんにちは。先日運転免許の更新葉書が届き「初心者運転講習2時間」と書かれていたのですが、実際2時間の間どんな講習があるのでしょうか。私の住んでいる警察署内へ優良運転者の友人が更新へ行ったところ、700円の講習代を払ったにもかかわらず事故のポスターを見ただけで、講習はなかったそうです。初めての更新で講習について、どなたか教えて頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- true_pianist
- 回答数3