検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 個人契約のSNSに登録された個人情報の移管について
ある、SNSサイトで5000人には満ちませんが登録ユーザを抱えています。 私が、忙しくなったため、他のユーザに管理者権限およびSNSサイトを運用している会社との契約を移管し、登録された情報の管理もお願いしようかと思っています。 1.5000人に満たないため、個人情報保護法に違反しない 2.私が運営しているので他の人に移管するのは違法 という二つの意見があります。 契約しているSNSサイトを運用している会社に問い合わせたのですが、返信がないため、契約者を第三社に変更することが良いのかどうかもわかりません。また、そういった件に関するFAQも存在しません。 私はどうしたら良いのでしょう。 日常生活に支障があるため、運用するのが厳しく運営を辞めたいのです。 SNSサイトを閉鎖することは避けたいため、どういう方法があるのかお教えください。
- 四季報等への株主の個人名の記載は個人情報になる?
四季報のような本に掲載するために株主名(フルネーム)と保有率を掲載するように記載して提示しています。 取引先からの会社情報の問合せに対しも同じ内容を提供しています。 これは個人情報保護法の保護しなければならない個人情報になるのでしょうか? 掲載する場合に注意する事があったら教えて下さい。 なお、株主情報は信託銀行から貰っています。
- 個人情報保護法以前に仕入れた顧客情報でDMは送れますか?
リサイクルショップを運営しているものです。お客様からの買取を増やそうと、DMを考えています。(はがき) 以前、買取時に書いていただいた書類を元に買取訴求のDMを打つことは法律に違反するのでしょうか? なお、衣類商の許可をいただいています。 個人情報保護法にいまひとつ疎く、ぜひ詳しい方に教えていただきたいと考えています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- naranara19
- 回答数2
- 個人情報を開示せず販売できる情報商材の場所はないでしょうか?
個人情報を開示せず販売できる情報商材の場所はないでしょうか? まぐまぐ!マーケットのように、販売者側の個人情報を一般に開示せず、有料の情報を販売したい場合どこのサイトを利用すれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- xx9x9xx
- 回答数2
- 信用情報って他社に流しても個人情報保護法に違反して
信用情報って他社に流しても個人情報保護法に違反してないの? お前らが知っておくべきクレジットカードの10の事実 http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4308050.html
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- sonicmaster
- 回答数4
- 個人情報保護法施行後に情報漏らした組織に賠償金請求できる?
個人情報保護法が施行されました。 そこで思ったのですが、この法律施行後に情報を漏らした組織に賠償金を請求できるのでしょうか? できるとしたら賠償金は幾らが相場になるのでしょうか?
- 診断くん スマホで調べました 個人情報知られる?
診断くん 自分のスマホを調べました IPアドレスや ソフトバンクを使用してること わかりました IPアドレスは、コンビニの数だけ 違うくなるのですか? グーグルや、ソフトで、個人情報 キャリアや 端末の名前や、 個人名も 把握して 簡単にわかってしまうのでしょうか? このソフト 診断くん だけで、どこまで わかるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- tgbyhnujmi
- 回答数3
- 偽のガールズバー求人での個人情報について
長いですが、失礼します。 試験や学費との折り合いで即日お金を稼ぎたく初めてガールズバーの面接に行きました。 友人が働いていたこともあり、ネットなどで検索をして店舗の確認がきっちりと取れているという求人サイトから応募しました。フ◯ムエーなどの大手サイトにも募集がかけてある店舗でしたが、求人内容と実際の面接での説明がほとんどちがい、結果、ピンサロと判断できるような店舗でした。 相違点は 面接は店舗で行うと書いてある→喫茶店で、案内役の人が迎えに来て面接官よんでくるから、と面接官と交代される 完全カウンター越しの接客→マンツーマンで仕切りのある席についてもらう(この時点でガールズバーじゃないですよね) 時給3000保証→実際は2000円、体入に関しては別報酬 ガールズバーと謳っているにもかかわらず、接客の中で五分程度ピンサロ的行為してもらう、と説明 これって本当にガールズバーなんですか、風俗じゃ?というか質問には意味のわからない全然大丈夫という返事をされました。みんな最初はえ?って感じだけど、やってみたら意外と合うっていうことが多くて、お店はこんだけ人数のキャストがいるからこれがいいお店って証明だよ、などとも言われました。 面接に行く前に、風俗に流してくる怪しいお店もあるという話を得ていたので、終始怪しいとしか思わずに聞いていました。お店も掲載住所には存在しないようです。 今から体入でといわれ、断ってもしつこく食い下がられました。今日は入らないと断ったので、体験入店は免れましたが、日曜までに体験入店するかしないか連絡してほしいと言われました。 大変断りにくい中しっかり断れたことはよかっですが、面接の際履歴書的なものを書かされたのですが、断ることに必死で、返還してもらうことを忘れてしまいました。 もちろん働く気はないので、連絡も、やはりすみません、、と断らせていただきますが、個人情報の悪用や、勝手に働いていたことにさせられたりなどしたら...と不安です。 お店の方に一度持っていかれてしまっているので今更返して下さいと言ってもコピーされていたら意味はないだろうし、そもそも返してくれるのか、という疑問もあります。 この場合解決法は何かありますでしょうか。 また、同じような騙しに合われた方、その際の個人情報を悪用された方などいらっしゃいますか? 自分の確認不足にも非はありますがとても腹立たしく不安です。 まとまりのない文章ですみませんが、よろしくおねがいします。
- 個人情報保護法があるから悪いのでは?
人間の心理として「分からない事ほど知りたい」と言うのがあります 見ちゃダメと言われると見たくなるあの心理です つまり個人情報も分からない様に保護しちゃうからそれを見ようとする そして他人に教えようとする人が現れ それがお金になっしまうのだと思います 最初からオープンにしてしまえば 誰でも情報が見れるんだからその個人情報に価値はなくなり悪用する意味もなくなるので こんな事件はなくなると思うのですが?
- ゴミ捨て場を間違えたら個人情報を聞かれた
引っ越して4年間、全く缶ゴミを出さなかったのですが、友人などが遊びに来て少しずつ溜まっていった缶ゴミをたまたまゴミが溜まっていたゴミ捨て場に捨てました。 アパートと別の民家の横にあったので「ここなのかな?」と思いつつ出したのですが、 そのアパートの住民が後ろから追いかけてきて、肩をいきなり掴まれ「ここは違う」と注意してきました。 少しむっとはしましたが、自分が間違えていたので反省してゴミを持ち帰ろうとすると、 住所、氏名、大学名、学籍番号などを聞かれ、半強制的にメモされました。 聞いてきた主は、ただの住人です。 こちらが悪いのはわかりますが、ここまでされなければいけないのでしょうか。 どこかに通報すると言っていましたが、本当に「しらなかった」ので、どうにもできません。 アドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- mogeraccho
- 回答数14
- 個人情報の開示・削除、対応義務はどちらの会社?
A社は顧客リストの入力・更新・保管等をB社に委託しています。 B社に対し私の情報の開示と一部削除を要請したところ、こういわれました。 「手元のリストはA社から預かっているだけで、当社のものではない。よって、A社の指示なしで開示・削除はできない」 納得できないままA社に開示・削除要請すると、こういわれました。 「当社の保有する情報は5000件をはるかに下回るので、個人情報保護法の対象外である。開示・削除の義務はない」 両社の主張は個人情報保護法の解釈・運用上、正しいのでしょうか。正しいとしたら、開示・削除させる方法はないのでしょうか。 (B社は5000件以上扱っていることを認めています)
- こういう場合の個人情報の保護について
派遣会社に何社か登録したのですが、 仕事の話が全くありません。 「仕事ありませんか?」とこちらから問い合わせも するのですが 「今のところありません」 と言うだけで一向に状況は変わりません。 派遣会社に登録するさい、履歴書や職務経歴書を 提出します。 登録したわ、仕事はないわ、これでは 単に自分の大切な履歴書等にある「個人情報」を 会社に安易に受け渡しているだけとしか思えません。 仕方ないと言えば仕方ないのかも知れませんが、 なにか納得がいきません。 みなさんはどう思われますか?
- 個人情報を名指しで誹謗中傷されました
2ch掲示板で実名など個人情報を名指しで誹謗中傷されました。 民事訴訟で慰謝料は弁護士費用がまかなえるほど貰えるでしょうか? 元がとれなければ訴訟はあきらめます。 内容 ・お前は高卒の低学歴 ・お前は高卒だから劣っている ・高卒なんて恥かくてみじめな存在 ・高卒は役立たずの会社のおじゃま虫 ・大学出てなくて恥ずかしくないの? ・40歳で年収600万程度の甲斐性無し ・お前は年収600万円程度の低所得者
- ベストアンサー
- その他(法律)
- syogo_hamada
- 回答数5
- 個人情報についてスピーチを頼まれました。
個人情報についてスピーチを頼まれました。 1分間とゆう、ほんとに短い時間なのですが、何かインパクトを残せるようなスピーチありますでしょうか? また、この件についてのスピーチの考え方でも結構です。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- suzutatsu_0918
- 回答数1
- YahooBBのIPアドレスで個人情報がわかってしまう?
ある掲示板にYahooBBをプロバイダーとして使われている人の書き込みがありました。 そこはIPアドレスが表示される様になっているのですが、それを見た人が「この人はこんな物を購入している」と、個人情報と思われる書き込みをしていました。 おそらくヤフーオークションで購入した商品の履歴を書き込んだと思われます。 よくIPアドレスサーチみたいなサイトで「◯◯県」からの書き込みというような情報が解るのは知っていましたが、ヤフーのIPからはヤフーIDまで解ってしまうのでしょうか? (当然ながら個人情報を晒されてしまった人は、メールアドレスは書き込んでいません。情報はIPアドレスのみです。)
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- noname#13671
- 回答数3
- 個人情報保護法について相談できるところは?
会社で、営業が集めてきた名刺を顧客リストにまとめました。 しかし個人情報保護法によると、DMを承認を得てもいないのに送るのは違反になるとあるようです。 そこでEーmailで「今後商品紹介などを含んだ情報をお流ししても宜しいでしょうか?」という確認のみの連絡を送ろうかと考えたのですが、やはりこれも違反になるのかどうかを調べたいと考えています。 こういった相談の場合、(できれば無料で)受け付けてくれる機関などはありますか? やはり弁護士が最適でしょうか?
- 個人情報なのになぜ犯罪にならないの?
本人の許可なく、名前、住所、車庫の場所、購入した車のディーラー、車の型式などを他人に譲渡、もしくは紛失しても、なぜ罪にならないの?これって個人情報なのに・・・・施行前でも、管理責任って問えないの?罪に問えないのなら、情報を漏らした会社を、ネットで公表したいのですが、それは罪になるの・・・このままじゃ泣き寝入りです。
- 「妊娠した」という個人情報の漏れ…怖いです
すみません、まったくのカテ違いな質問なのですが、 ちょっと怖いなぁと思うことがあったので…。 私は現在まだ妊娠3ヶ月で、入籍がまだなこともあり、 妊娠したという事実は身内と友人数人にしか話していません。 けれど先日、家に某大手保険会社から「赤ちゃんができたらこの保険に入ろう」みたいなDMが届きました。 マンションなので他のポストもチラッと見たのですが、 他のお宅にはそんなの入っていませんでした。 外部の人間で妊娠を知ってるのは、病院かこないだ母子手帳をもらいに行った区役所だけなはずなのに…。 別に知られて困ることではないので問題ないのですが、 なんか怖いし話を聞いた彼氏もビックリしています。 病院や役所から情報漏えいするってことはありえるのでしょうか? 妊娠出産された皆さんも、知らないうちに資料が届いたりしているのですか?
- 個人情報保護法ではハガキによる申込は・・・
私は、広告関係の仕事をしている者です。個人情報保護法では企業の販売拡張の一環として企画されたキャンペーンにおいて、ハガキによる消費者からの応募方法(例えば割引価格での物品の販売や優待旅行の申込)で、応募者の氏名・住所・電話番号が見える形式での送付は違法となるのでしょうか。もしハガキによる応募が違法となると、見えない方法として「封書」にするとか、目隠しシールを貼らないといけないのでしょうか?そうなるとコスト的にもレスポンス的にも困ってしまうのですが、いかがなものでしょうか?どなたか教えて下さいませ。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- komatta2005
- 回答数4
- ビル管理会社は個人情報の委託先でしょうか?
はじめまして、会社でプライバシーマーク取得の事務局をしています。とても困っています、教えてください。。 先日、現地調査で「委託先の見直し」との指摘を受けました。この「個人情報の委託先」に、ビル管理会社や清掃をお願いしている会社は含まれるのでしょうか? 個人情報の処理等を委託しているわけではないので、含めなくてもよいように思うのですが、プライバシーマーク取得のために契約したコンサル会社に含めるようにと指示されました。 ですが、各支社のビル管理会社を個人情報の委託先としての厳しい基準で評価するとなると、どこも満たしていないことになってしまい、困っています。もちろん、業務に関する契約書は交わしていますし、その中で機密保持に関しては約束しています。それだけでは、だめなのでしょうか? 個人情報の処理を委託していなくても、個人情報が存在する場所での作業(清掃作業等)を依頼しているという理由で個人情報の委託先になるのでしょうか? 調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 どなたか、ご存知の方、明解をどうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- avrilballon
- 回答数6