検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 光プレミアム回線でのVOIP設定について
インターネット接続について勉強中です。 些細な事かもわかりませんが、勉強の為にご教授お願いします。 OCNのプレミアムでのIP電話の自動設定はVOIPとPCを繋いで行いますが、ニフティーのプレミアムではVOIPとPCを繋いでVOIPの初期設定をした後、PCとCTUに繋ぎかえて電話の自動設定をしています。 同じプレミアムでなぜ設定方法が違うんでしょうか。それともどちらでも良いんでしょうか。 参考HP http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/voipad/10200_v_advoipad_ids.html http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/premium/support_setup_ipphone_set.htm
- 無線LANがつながりません。
家庭で妻用のパソコンを買い増ししました。これまで2台のPCを無線LANで使用していましたが1台増設となります。新たに購入した機種はNECの無線LAN内蔵のノートPCですが、現在他の2台が使用している無線LANの親機(バッファローWHR2-G54)につながりません。無線エリア内ではないという表示がでてしまいます。回線はBフレッツです。NECのサポートとバッファローのサポートに尋ねながら、何度も接続をチェックしましたが、NEC,バッファローともにサポート担当者が首をかしげてお手上げ状態です。 不思議なのが、今回購入したPCで、無線LAN設定すると、ご近所の無線LANが数台認識できるのですが、それらには接続できてしまいます。また家の以前からの2台のPCはどちらもこのバッファローの親機と無線LANで問題なく接続しています。この2台は無線LAN内蔵ではないので、いずれもバッファローの無線LANカードを使用しています。 PC購入店に相談したら、新しい同機種のPCに交換してくれました。しかし新しい製品でも同じ症状でつながりません。バッファローは2年前から使用しています。 どなたかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- gian737
- 回答数4
- USBメモリを指していると、OSが起動できない
現在、「SOTECのPC STATION PT852」のPCを使用しています。 このPCで、USBメモリを指している状態だとOSが起動できません。 USBメモリを外せば、OSは起動します。 ポートが壊れているのかと思い全部のポートで確かめましたが、 指している状態だと全く起動しません。 プリンターや外付けHDDなどは、ポートに指している状態でも起動できます。ポート自体は壊れていないです。 USBメモリを指している状態でもOSを起動させたいのですが、 どのように設定したらできるのでしょうか? PCのスペック メーカー:SOTEC 型番:PC STATION PT852 OS:Microsoft Windows XP Home Edition CPU:AMD AthIon(tm)64 Processor 3200+,MMX,3DNow,~2.0GHz メモリ:1022MB RAM SOTECの「PC STATION PT852」のサイト http://support.sotec.jp/pds/manual_list.asp?pc=0300260000011 SOTECのサポートセンターに聞こうと思ったのですが、購入から1年経っているとサポートしてくれないので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。
- ケーブル選び=PCと液晶テレビ(PC対応)を接続したい。
ケーブル選び=PCと液晶テレビ(PC対応)を接続したい。 PCと液晶テレビ(PC対応)を接続したいのですが、ケーブル選びに困っています、。 少々複雑ですがお願いします。 先日購入した液晶ハイビジョンテレビがPCのモニターにも使えるのですが、 テレビ側のPC映像入力は(ミニD-sub15ピン)となっています。 しかしPC(SOTEC)側の出力端子がイマイチよくわかりません、。 (PCは2003年製で少々古いです。) PC背面図 http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/IMAGE/v4240avr_2.gif PC仕様表 http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/SPECSHEET/V4240AVR_SPEC.htm 元もとのモニターは デジタルCRTポート(DVI-D 24pin)に接続されていました。 しかしアマゾン・ストアで「ミニD-sub15ピン=DVI-D 24pin」 のケーブルを検索しても、一商品も該当しません、。 もともと「DVI-D 24pin」出力から「ミニD-sub15ピン」入力に 接続するのは不可能なんでしょうか?出来るのでしょうか? 「PC背面図」には今まで使用していなかった出力端子がありますが、 アナログCRTポート(ミニD-Sub15pin) パラレルポート(D-sub 25pin) シリアルポート(D-sub 9pin) ・・などその他の端子から、ケーブルで接続して 映像を出力させることは出来るのでしょうか? 以上大変長くなりましたが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- seiko_toki
- 回答数3
- かなり初心者!しかも若葉マークです。
先日PCを購入し初期設定もしてもらいましたが、PCをあける度に『ライセンス認証の手続きを行いましょう』と表示され、本などを見ても意味不明で『後2日以内に行って下さい』と表示されます。もし、2日以内に行わない場合はどうなるのでしょうか?ちなみにPCの部品屋さんで作って貰ったPCなのでサポートセンターらしきところは不明です。どうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- myu-7
- 回答数4
- CAD・CAMのリモートコントロールサポートの危…
CAD・CAMのリモートコントロールサポートの危険性 CAD・CAMのサポートをリモートコントロールで行った場合、PC内部や、そこから社内LANでつながっているPCの情報の流出を防げるものなのでしょうか? また、危険性がある場合、どういったものなのでしょうか? 当方全く知識がありませんので 詳しい方ご教授お願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- noname#230358
- 回答数1
- スリープができない
SOTEC PC STATION A4170CB (2002/12購入) Pentium4 CPU 1.70GHz, 512MB RAM, 512MB Ready Boost, SiS650_651_M650_M652_740 XP Home SP2からVista Home BasicにUpgradeしました。 スリープができません。 SOTECのサポートセンターは「このPCはVista Capableでないので、ドライバーの提供の予定はございません」と言っています。 http://support.sotec.jp/laboratory//upgradecheck,/winvista.asp この状況で、スリープができる方法はないでしょうか。 なお、上記の環境で、IE7,Becky,Word2002,Excel2002は、XPのときと同様に、問題なく動きます。
- 締切済み
- Windows Vista
- ktarou
- 回答数2
- XPのサポートが終わったらデジカメの写真とか
2つ質問させていただきたいのですが、XPのサポートが終わったら ・ワードやエクセル(2000)で作ったファイルが開けなくなるという事はありませんか? ・それと、XPのサポートが終わるとPCに保存してあるデジカメ写真が流出して出会い系などに悪用されたりする確立は上がりませんか?URLを踏んだり怪しいサイトに行ったりしなければ大丈夫なのでしょうか…? お金の都合ですぐにPCを買い換えることが出来なくて…。 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- SHERLOCKED
- 回答数4
- WindowsME、2000のセキュリティ
古いOSのパソコンに、カスペルスキーなどのウイルス対策ソフトやスパム対策ソフトを入れれば、セキュリティは安心なんですか? WindowsMEのパソコンを持っています。このPCはインターネットに繋げては、いけないとのことでOFFLINEで使っています。しかし、来年Windows2000もMS社のサポートが切れるといいます。私のメインPCは2000です。MS社のサポートが切れた後も、カスペルスキーなどのソフトを入れていれば(現在も入っています)、インターネット接続に安心できるのですか? XPパソコンも持っていますが、動きが重いです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- the070
- 回答数8
- アイドスのサポートは?
アイドス(旧社名アイドス・インタラクティブ)の日本法人がなくなってしまいましたが、ソフトのサポートはどうなるのでしょうか? イギリスの公式ホームページもありますが、サポートは新作のみで、 数年前のソフトのサポートは終了しているようです。また、 http://www.nintendo-inside.jp/news/189/18990.html のページによると、スパイクが販売を提携したようですが、今のところPCソフトについては取り扱っていないようです。 アイドス社製の数年前のソフトのサポートはどこに頼むのが良いのでしょうか?
- Windows10のバージョンアップデートについて
2025年にWindows10のサポートが終了するということで調べて見ると >■Windows 10のバージョンとサポート終了日 Windows 10 HomeおよびPRO(2015年7月29日)→提供終了日2025年10月14日 Windows 10 Version 20H2(2020年10月20日)→サポート終了日2022年5月10日 Windows 10 Version 21H1(2021年5月18日)→サポート終了日2022年12月13日 Windows 10 Version 21H2(2021年11月16日)→サポート終了日2023年6月13日 ※Home/Pro/Pro EducationおよびPro for Workstationsの場合< という事で、慌てて21h2にバージョンアップしましたが、 今日、よくよく上記を見てみると 1番上に >Windows 10 HomeおよびPRO(2015年7月29日)→提供終了日2025年10月14日< と書いてあり、自分のPCを確認したところ「Windows10 Home」だったのですが、このままバージョンアップを気にせずにサポート終了日まで使っても大丈夫なのか確信が持てずにいます。 自分のPCの詳細情報を添付しましたので、確認する所が間違っていないかも含めてご教授下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 10
- bokutann
- 回答数4
- お問い合わせサポートが充実しているメーカー
お問い合わせサポートが充実しているメーカーはどこですか? 近いうちにPCを買い替えたいと考えております。 現在、メーカーが富士通のPCを使用しているのですが、不具合が生じてしまいました。 富士通に問い合わせようとしたところ、まず不快に思ったことが、携帯はフリーダイアルではないことです。 携帯しか持っていない私にとっては通話料が痛いです。 仕方なく問い合わせましたが、なんと不具合に関する音声案内がされませんでした。 音声ではなく直接案内して貰おうと、関係のない音声案内をたどりましました。 しかしどこもサポーターに繋がることはなく、音声でマニュアル通りの解決策を提示され切れる…。 かなり雑な対応だと感じました。 やっとサポーターに繋がりそうな案内をたどれたのですが、待ち時間がなんと一時間でした。 通話料が酷くなるので仕方なく切りました。 後から調べてみると、富士通の問い合わせサポートは評判が悪いようで…。 私自身とても不愉快な気分になりました。 最悪なサポート体制でした。 PCの問い合わせサポートは、どこもこのような感じなのですか?
- デルのサポートサービスについて
デルのPCを購入しようと思ってます。 オプションにあるサポートサービスの4年間翌営業日出張修理サービスに申し込んだ場合は、4年間の間に故障した場合のパーツは無料ですか?それと、出張費や人件費はかからないですか?あとはサポートセンターのレベルはどうですか?教えてください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ken430360
- 回答数4
- biglove光通信エラー651について質問です
初めての投稿です。 宜しくお願いします。 使用してるPCはノートPC富士通LIFBOOKのWindows8.1 CPUはセレロンです。 通信不安定になったのは去年の12月くらいから今年の3月頃までのと、11月に入ってから特に夜から深夜にかけて通信エラーが頻繁に発生。 接続するたびにエラー651と表示されます。 因みに、3月以降11月に入るまでは順調に回線が途切れる事もなく順調でした。 2月辺りにbigloveサポートセンターに問い合わせし、自宅に業者来てもらい試し事。 1、モデムの旧バージョンから新しいモデムに変更。 2、宅内から外部の電線の接続部?の調整? 3、テスターしてもらいました。 業者いわく異常はないとの事でした。 ですが、そこまでやっても通信エラーが発生しエラー651表示。 モデムのランプは、認証、光回線が消灯で電源とUNIは光ってます。 再度bigloveサポートセンターに問い合わせたら、別の担当の方はPCとの相性の問題で、通信エラーが発生するので、PCメーカーに問い合わせて下さいと返されました。 って言うのは、うちのサポートセンターに同様の件が多く問い合わせに来るんですとの事でした。 ※PCメーカーのサポートセンターにはまだ問い合わせてません。 因みに、うちにデスクトップWindowsVistaのpc1台あるんですが、そのエラ―になった状態(モデム)でデスクトップPCに接続しても回線は繋がりません。 回復するまで長くて1時間掛かる時もあります。 そこで教えて下さい。 1、光回線とPCの相性で通信エラー651と関係あるんでしょうか? 2、日中は正常につながり、夜8時以降深夜0時に掛けてエラー651が発生します。 bigloveのサポートセンターに問い合わせるにも、受付時間が10時~19時までなので、故障とのタイミングも悪く、この質問に頼るしかありません。 ※因みに、通信エラー651中、インターネットエクスプローラー→Windowsネットワーク診断を実行させたあと、画面が表示されるんですが、枠内にイーサーネットだったかな?曖昧ですが認証失敗?×と表示されます。 この通信エラー651のトラブルに関して、詳しい人いましたら回答宜しくお願いします。
- LINEからの動画再生について
LINEで受け取った動画を保存して、メールでPCに送信し、PC側でWindowsMediaPlayerで再生しようとしましたが、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」というコメントが出て再生できません。 どなたか、解りましたらご教授お願いします。 因みに、PCのOSはVISTAです。 送ったスマホは、IPHONEです。
- zabirunner
- 回答数1
- 後からでもDELLのサポートに入る事は可能なのでしょうか?
DELLノートを1年半前に購入したのですが、一切のサポートに加入していませんでした。 PCは順調に可動しているのですが、友人のPCがダウンしてしまいました。 修理よりもPCのやり取りに経費がかさむ様ですので、自分も転ばぬ先の 杖ではないですが、そういったDELLのサポートに入りたいと考えており ますが、どの様にすれば良いのでしょうか? どなたか、教えて下さい。
- Windows XP に対する問い合わせ先
最近DELLで購入したデスクトップPCでリモートデスクトップサーバ機能を有効にして、別のPCからこのPCに対してアクセスするとパソコンがフリーズするという現象で悩んでいます。 このことをMicrosoftのサポートの人に問い合わせてみようと思っているのですが、問い合わせ先がわかりません。 とりあえずgoogleで”windows サポート”とググってみたら http://support.microsoft.com/?ln=ja というURLにたどりついたので、”製品別サポートページ”の項目で windows ---> windows XPと進み、”お問い合わせ”のリンクを通って、”電話、電子メールによるお問い合わせ”のリンクを通って https://support.microsoft.com/oas/default.aspx?gprid=1173 このURLの”Windows XP proffessional”でそのまま進んで”電子メールで問い合わせ”に進んで項目を選択していくと ”支払い方法”というページが出てきて ”プロフェッショナル サポート契約やその他のサポート サービス契約 (アクセス ID/契約番号 必須、先頭に 065 を付け、10 桁にした契約番号を入力します。) ” このような番号を求められました。私はこのようなサポート契約などは持っていないので番号を知りません。 とりあえず今のエラーについての問い合わせだけを考えているのですが、聞くだけのサポートページというのは別にあるのでしょうか? ご教授いただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- diy_sunny
- 回答数4
- LANカードをPCに指しても点滅しない場合にはどうすれば?
LANカードをPCに指しても点滅しない場合にはどうすればよいのでしょうか? 一応、PCショップに相談をしましたが、反応しない場合で、WIN2000の場合は修理は不可能と言われました。 これって、サポート期間終了?という意味なのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- hikarika1
- 回答数8
- 高画素の画像およびフルハイビジョンビデオカメラの動画編集作業が無理なく
高画素の画像およびフルハイビジョンビデオカメラの動画編集作業が無理なくできる、 PCの場合どの位のスペックがあれば良いのですか? 画像や動画編集にはSONYのPCが良いと聞いたのですが、 ノートパソコンのお奨めを教えてください。 できればメーカーサポートは無料が良いです。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#223084
- 回答数3
- MacからWindowsへの画像
よろしくお願いします。 MacBookProにデジカメで撮った画像を取り込みます。iPhotoを使って。すると他のアップル製品(私の場合はMacminiとiPhone5sとiPadですが)には自動的に画像が現れてくれます。ところがWindows7のPCには現れてくれません。もちろんこのPCにはiCloudはインストールしてあります。アップル製品のOSは最新版です。これは仕様で諦めなければならないのでしょうか。何か設定が悪いのでしょうか。 アップルのサポートに一度電話をしたのですが中途半端なままになっています。どうもアップルのサポートには電話をする気になりません。サポートの人が知識がなさ過ぎるというか、不愉快になることが多々あります。