検索結果
児童養護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 義理の娘に対して性的虐待は逮捕されない?
友達は娘(高校2年生と中学2年生と小学生)を連れて再婚していて、その再婚相手が娘(中2)に性的虐待と友達にDVをしたと聞きました。 娘にした内容は、陰部を写真で撮ったり指を入れてみたりをしたらしいです。 その娘が、言うことを聞かず、叩いても殴っても聞かないから、躾として このようなことをしたと言っていました。 友達はこのことを全く気が付いていなく、娘が学校の先生に相談して発覚したようです。 このような場合、再婚相手は逮捕はされないのでしょうか? 逮捕されてもおかしくないようなことをしているのに逮捕されていないので気になります。 また、娘のうち、高校生と中学生は児童養護施設にいて、友達と小学生の娘と乳幼児(2人の間に生まれた子)の3人はシェルターにかくまってもらったと言っています。 児童養護施設は高校生も預かってくれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- DV(家庭内暴力)
- hayatopeko
- 回答数2
- 児童施設でボランティアをされている方に質問
児童養護施設で遊びボランティアをされてる方にお聞きしたいです。 1、月にどれくらいのペースで何時間ほどされてるのでしょうか? 2、どのような事をして遊ぶのでしょうか? 3、マンツーマンで遊ぶのかそれとも施設で暮らしている子ども皆んなと遊ぶのでしょうか? 気になったので質問してみました。 よかったら回答お願いします。
- 夢を叶えたい
質問失礼します。 自閉症を持った元児童養護施設育ちの者です。 私は昔、親からの暴力によって児童養護施設に7才から18才迄11年間過ごしていました。 施設で過ごしている間も不良の児童が多く、砂浜に埋められて虫眼鏡で焼かれたり、ガス銃で打たれたりと怯える日々を過ごしていました(ほんの一部)。 施設を退寮した後は親元に帰ったのですが、食費は1日2食一週間千円を強制させられ(職場の弁当はあったので2食です)娯楽は3年半何も買ってもらえず、気が狂いながらも就職先で3年半程働いた後に親に全額取られてしまいました。 その後は仕事を辞めて、家出してから自立支援制度を利用してから再就職して2年ほど飲食店で働いた後にまた辞めました。 理由は二つあって、一つは自閉症に最も向かない職種の一つである事、 もう一つはまともな親に育ててもらった一般人全員に対して無意識に嫉妬して避けていたからだと思います。 その後は再就職で障害者雇用を利用しても中々上手くいかず生活保護を受けたりしながらダラダラ生活してます。 ここまで生い立ちを書かせていただきました。 既に長文ですが読んで頂けるとありがたいです。 私は上記による現実逃避が理由ですがイラストを5年程描いています。能力的には想像力欠如もありクラスでも一番絵が下手なレベルでしたが、努力はある程度実り今ではTwitterでは約一万二千人のフォロワーがいます。 私の夢は 1.児童養護施設の方や発達障害の方でも一般の方と同等の幸せを持って過ごせる未来を作ること。 2.一般の方にも施設の事を理解してもらう事。 3.同じ絵描きとして挫折している人に対して、私を通じて自信を持ってもらう事です。 自分で言うのもなんですが 外国まで含めると私より不幸な方も沢山いましょうが、 この平和な日本ではそんなに居ないだろうと思います。 私と似た理由で同じ施設で同い年の児童がいたんですが自害してますしね。 「発達障害による能力不足でも恵まれない環境でも誰でも絵を描けるようになる事の証明」が出来るのは限定的ですが、私だと思います。プロ絵師でも出来ないことだと自負しています。 ここまで夢を書かせて頂きました。 既に長文過ぎますが、ここから本題です 質問させて頂きます。 1.一般の方々に、児童養護施設の事を理解してもらうのに一番効果的な方法はなんでしょうか。私のイラストで知名度を上げていくの方法の一つでしょうが、夢を叶えるには足りないと思います。 知名度の問題はフォロワー10万レベルで上がれば十分だと思うので、いずれなんとかなると思います。 知名度を利用して夢を叶える方法が知りたいです。 2.発達障害や施設育ちの方、絵描きの方に効果的に伝えられるツールを知りたいです。やはりYoutubeですか? ここまで長い文章を読んでくださって有難う御座います。回答宜しくお願いします。
- 引き取らなければならない?
困っています・・・。 数年前に他界した姉は母子家庭で、16歳の男児いました。 生前から親子関係がうまくいっておらず、児童相談所にお世話になり、児童養護施設に入所していたそうです。 姉とは十数年絶縁状態でしたので、余命いくばくも無いときに本人から知らされた話です。 葬儀等を他の姉妹で滞りなく行い、住居や役所の手続きを済ませる段階で、子供の後見人が必要になることを知らされました。 姉妹の一人が未成年後見人になりましたが、児童相談所から子供を引き取るよういわれ、 自宅に連れ帰ったのですが・・・。 奇行や暴力的な態度等で散々振り回され、我々も児童相談所に通い、 結局児童養護施設に引き取られることになりました。 施設でもいろいろ問題をおこしたようで「面倒見切れないので引き取って欲しい」と再三我々に連絡が入る状態です。 施設の先生から「少し精神に異常があるかもしれないので精神科を受診させたい」との申し出があったので同意し、現在検査入院中です。 異常がないということであれば退院してきますが、高校は退学になってしまったので、 児童保護法の適用は受けられないということです。(だから施設にはいられない?) 異常があっても、児童保護法は適用されないので自費で入院を(我々に費用負担を)ということでした。 第877条 (2)家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、3親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。 と、法律で決まっているようですが、我々は子供を引き取って扶養しなければならないのでしょうか? 冷たい親戚だと非難する方もおられると思いますが、 突然(今までまったくコンタクトを取ったことが無かったので) 大きな子を引き取って、脅かされたり暴力を振るわれたり・・・というのに耐えていく自信がないのです。
- こんな私の就職先。。。
私は、子ども(小学生~高校生)に関わる仕事をしたいと 思っています。なので、小学校から高校までの教員免許を 取得見込みという状況です。でも、学校の先生にはなりたいような なりたくないような感じです。児童養護施設では、これらの資格を 持っていれば働けると聞きました。他に、どのような仕事があるでしょう? 私の視野を広げるのに協力してください! よろしくお願いします。。。 もうすぐ、就活が始まっちゃうんです^^;
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- Erika2002
- 回答数3
- 全国学力テストについての質問
春に全国学力テストが行われましたがそれについての質問です。どんなことでもいいし、答えられる事だけでもいいので回答していただけると嬉しいです。 (1)全国学力テストは養護学校・学級などのに通う児童・生徒にたいしてもおこなったのですか? (2)学力を把握しにくい不登校の児童・生徒に対してはテストを行ったのですか? (3)日本の学校に在籍している外国籍の児童・生徒にたいしてもテストを行ったのですか? (4)その結果にランクすることを教育委員会や学校側はよく思っていない印象を受けました。私立の学校や高校・大学は学力ランクをつけるのに公立中学校にランクをつけることは良くないのですか?学校側は生徒の成績はランク付けているのに学校の成績にランクをつけられる事を嫌がるのはおかしいくないですか?(不動産業者がそれを利用することを考えても)
- 家かホームか。
私は高校生です。 中学卒業まで 児童養護施設にいました。 今はおばあちゃんと おじいちゃんと暮らしています。 親は育児能力が無いため 別居しています。 でも、生活する上で おばあちゃんとも おじいちゃんとも 上手くいっている、とは とても言えません。 ケンカ、言い合いの毎日。 折り合いが 出来てなかったり 言葉や会話がなかったりとお互いが悪いと思います。 私自身も悪い所は 沢山あります。 それでも毎日のように 文句や暴言を 吐かれるのは耐えがたいです… 児童相談所の方などに おばあちゃんは 毎日のように電話しています。 私を家から 追い出してほしい、と。 。 私なんて生まれてこなきゃ良かったんかな、と思いました。 でも生まれた以上、 そんなこと思ってても 仕方ないとも思います…。 それで、 児童相談所の人は 自立支援センター を紹介してきました。 養護施設ではなくて いわばホームです。 おばあちゃんは 早くそこ(ホーム)に 入れと言いますが、 私は家に居たいです。 ケンカの毎日ですが やっぱり15年も施設に いたんだし、 自分の中で施設のような 場所は考えられません…。 でもお互いのためには どっちが良いのでしょうか? 無理にでも 家に居させてもらうのか ホームにはいるか…。 まとまりのない文章で 申し訳ないです。
- 子供の非行
16歳 高校二年の男子です 小学校5年の頃から 家の近くに隠れるプチ家出を始めて・・・中学生になると自転車に乗って遠出を7日~14日ほど その間 万引きを繰り返しているようです 小学校の時に家出を繰り返したり 警察の生活安全課 児童相談所でも指導を受けたり 万引きした店にも 親子で謝罪にも行きました 怒る事もしたし 涙も見せたり 包んでやる事もしました でも・・・家出 万引きは続き 中学3年の夏休みに親子の距離を置いたほうが良いのではないかと 息子は児童養護施設に入所 そこから高校にも入学 親子の関係も少しずつ良くなりつつあり月1回の外泊帰省もしていました ですが・1 1年8ヶ月間なかった家出を今回は12日間 途中 児童養護施設の先生が2回ほど発見したのに逃げたり その間も マンガ本、エロ本等を万引きしていました 見つかった後は いつも 多少は反省もしているようではあるのですが・・・ また繰り返します 万引きは 絶対にダメだと思います 絶対に止めさせたいのです なにか良いアドバイスをお願いいたします 家出中はずっと野宿をしているみたいです 友達も少ない様子で・・・人との付き合いも苦手のようです
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- muntriver
- 回答数2
- 福祉施設で働くためには[資格]
福祉施設で働きたいのですが、資格のことで質問があります。 まず福祉施設と言ってもたくさんあるみたいなのですが、子供や障害を持った人たちに携わっていきたいので 【児童福祉施設】 【児童養護施設】 【障害者の施設】 【託児所】などを前提にします。 この場合 たしかに関わる資格はたくさんありますが、給料や待遇などの長い目で見ると自分の中で【保育士・幼稚園教諭】か【看護師】の資格が挙がりました。 保育士の資格をとっても保育園では働きたくなく、看護師の資格をとっても医療現場では働きたくなく、どうしても【福祉施設】で働きたいのです。 この場合 どの資格を取るのが有利なのでしょうか。若者の甘い考えなのかもしれませんが易しい回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- na7o148
- 回答数1
- それぞれの給料について
私は今10代後半です。 進学について考えているのですが、 現実問題、夢だけではなく将来ちゃんと食べていける職業につきたいのです。 私がいま考えてるのは 看護婦(正看)、歯科衛生士、化粧品店の美容部員、保母、児童養護施設(事情があって親と暮らせない子が暮らしている施設で障害者の施設ではないです)の先生 です。 これらの職業のお給料や仕事のキツサ、結婚してからも続けられるか、 など色々教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- tomotin
- 回答数4
- 2014年の春から2015年の冬辺りまでやっていた
2014年の春から2015年の冬辺りまでやっていたドラマで 児童養護施設?へある男性俳優さん(タレントだったかも…)がボランティアでお餅つきをしに行くというシーンがあったのを覚えてらっしゃる方いますか? たしかドラマでは男性俳優が児童養護施設に訪れた時、こちらを見ている子供たちに「こんにちは」と挨拶すると、さーっと逃げて行ってしまい、どこかの部屋でお餅つきが始まってもなかなか子供たちは寄ってこなかったのですが、ひとりの男の子が近づいてきて少し心を開き、その後みんなでお餅つきをして、そのあとその男性俳優と一緒に遊んで、もうそろそろ帰らないといけなくなっても子供たちが「えー帰っちゃうの!」みたいな、反応をする心の開きようが見れたシーンだったと思うのです。。。 夢にこのようなシーンが出てきたのですが ドラマ?でやっていたような気がしまして 気になって他のことが手につきません。(笑) なんのドラマだったか覚えていらっしゃる方 回答お願いいたします。
- 児童福祉法による施設入所について
男の子5歳ですが、2歳半のときに入所となりもう2年半たちます。 虐待の実態はないのですが、シングルマザーということと子供がハーフということがほかの家庭と違っていることかもしれません。 入所前より役所や児童相談所の職員からドアをすごい勢いで叩かれ、不審車両にうろつかれたり凄まじかったです。 あまりに不自然で長引く対応なので市議会の議員に相談したところ 児童養護施設の職員は天下りの人がいるなど聞きました。 不安なので児童相談所に相談してもお子さんだけを気にかけているわけではない、など言われました。こちらの質問に答えてもらうというよりは向こうのペースで話が進みます。先日はじゃあ裁判しますか?といきなり言われ現在28条について調べているところでこの質問を見つけました。 28条の入所に同意しないと伝えて児童相談所に同意をもとめる申し立てを起こさせることも考えていますが、児童相談所からは話の流れとしてはそちらが行政を訴えるということではないですか?と言われこちらから訴えることも考えています。 訴えるまたは申し立てを起こされるにあたって不利なことや、訴えた場合自分で裁判をしたいのですが実状を教えていただきたいのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- b520mai10x
- 回答数1
- 児童指導員取得について
質問させてもらいます。私は現在、保育士と、幼稚園二種免許の取れる学校に通っています。自動養護施設に就職希望なのですが、児童指導員の資格があると就職しやすいようですが、とり方がいまいちよくわかりません。誰か教えていただけないでしょうか? ちなみに私は、今の学校の前に大学に通っていました。福祉とは関係のない学科ですが。 どうしたら良いか教えて下さい。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- yuusei0107
- 回答数1
- 育児において別居・施設預けが選択肢になる条件は?
出産後や子育て中に親の状況が変わり、子供を育てることが困難になった場合、親が同居を望んでいても、子供を乳児院や児童養護施設に預けることはありますか?このような決断が必要とされる具体的な状況について知りたいです。また、何らかのサポートを受けながら、親子が離れずに一緒に暮らすための支援は存在するのでしょうか?それにはどのような条件が必要ですか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- pppppqqqq
- 回答数2
- 資格取得か就職か・・・
はじめまして!現在25歳です。 将来のことを考えて一生仕事していくことを 考えたら人と関わる仕事、特に児童福祉に興味がある のでその分野で働きたいと思いました。 細かく言うと、児童養護施設、障害児施設、児童館 学童保育等etc…で働きたいと思っています。 でもやはり正職員となると保育士という資格が 必要になってきて進学も考えてるんですが・・・ 専門学校にも足を運んで色々相談したんですが 施設等は保育所と比べると求人が少ないとのこと。 就職時には28という年齢と保育士という仕事の待遇や給与を 考えるとあまりにもリスク(時間や学費)が大きくてなかなか行動に 踏み切れません。やりたい仕事を追求するべきか一般企業に 就職するべきか・・・ もちろん最後は自分で決めなくてはいけないんですが その道の人や保育士の方の意見が是非聞いてみたいです。 どんな意見でもかまいませんのでよければご参考にさせてください!
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- RADBRAHMAN
- 回答数1
- 子供のメンタルに関するおすすめの通信講座
子供のメンタル・カウンセリングに関しての勉強をしたいと思い通信講座を受けようと思いました。 仕事にしたいのではなく、児童養護施設のボランティアをするにあたり少しでも勉強できればという思いからです。 メンタルに関する資格は大学等学校で学ばなければあまり役に立たないことは調べていて分かりました。 資格自体はあれば良いですが、とにかく勉強がしたいです。 何かおすすめの児童のメンタルに関する通信講座はありますでしょうか? キャリアカレッジのチャイルド総合心理講座などを候補に挙げているのですが、受講したことがある方などご意見をお伺いしたいです。 また、書店で売っている教科書で良いものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#238563
- 回答数1
- 進路について(養護教諭)
はじめまして☆ あたしは養護教諭になりたい高校3年生です。 いまだに志望校がはっきりしてません…。 条件は関東地方/私立/看護系じゃない大学なのですが、この条件にあてはまる大学が 調べたところ… *東京福祉大学 教育学部/教育学科 *杏林大学 保健学部/健康福祉学科 *東洋大学 ライフデザイン学部/健康スポーツ学科or文学部/教育学科 *帝京平成大学 健康メディカル学部/健康栄養学科 *聖徳大学 人文学部/生涯教育文化学科 *鎌倉女子大学 家政学部/家政保健学科or児童学部/子供心理学科 *女子栄養大学 栄養学部/保健栄養学科/保健養護専攻 以上の7つでした。 このうちで就職に有利で将来性のある大学はどれでしょうか? 現在通ってる方や通ってた方など…雰囲気や評判など詳しく教えて頂きたいです。 また、この大学以外で条件に当てはまる大学があれば教えていただきたいです。 高校時代が楽しく過ごせていないので、大学生活は楽しく過ごしたいです(>_<) アドバイスお願いします!!!!
- 締切済み
- 大学・短大
- anony-mity
- 回答数4
- 保育士が虐待防止のためにできること
こんにちは。 保育士を目指してる者です。 私は、ある虐待の本を読み(実話です)、虐待を受けた子の役にたちたい、虐待を減らしたい・・・・と思うようになりました。 でも実際に考えてみると、保育士が虐待を防止することなんてできるのでしょうか? そんなことが虐待防止につながるのかなって・・・。 虐待=児童養護施設というイメージが強いのですが、保育園でも、虐待を防止・虐待を受けた子のケアをすることはできますか? 回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 教育問題
- smooch1234
- 回答数1
- 精神保健福祉士と社会福祉士
はじめまして。 いくつか教えていただきたいことがあり、投稿しました。 精神保健福祉士の資格だけをもっていて、児童養護施設に就職する事は可能なのでしょうか? また、精神保健福祉士の資格を持っているからって社会福祉士の資格も受けられる・・・という訳にはいかないですよね? やっぱり社会福祉士の資格を得るための必修単位は満たないといけないですよね? すみませんが、回答をお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- speed0805
- 回答数1