検索結果

パティシエ

全1401件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 昔のドラマのタイトル

    10年程前のドラマなんですがタイトルがわからなくて困ってます。 主人公が滝沢秀明でパティシエの仕事をしていてその店にダイエットをしている女の人が来るんです。 多分その女の人は眞鍋かをりだったかと思います。 ストーリーもちょっとあやふやで間違ってるかもしれません。 このドラマのタイトルわかる人教えて下さい。

    • noname#155619
    • 回答数1
  • おいしいプリンの洋菓子店探しています!!

     こんにちわ!  東京都で(主に東東京)でおいしいプリンの洋菓子店探しています。  そのお店の一点もので、見た目もかなり凝っていて、本格パティシエが作った、ゴージャスかつ美味なプリン探しています。ちゃんとお店で食べることのできる、また店内もオシャレなお店、ぜひぜひ教えてくださぁい!!!  ご返事楽しみに待っております!!

  • 挫折

    みなさんが、もしいままでに諦めた夢があったらその夢と理由を教えて下さい。 もしくは人生で挫折と感じたことについて。 たとえば、パティシエを目指していたが親に反対された 野球選手になりたかったが、けがをした・・・など。 また今現在もっている夢があれば教えて下さい。 些細なことから大きなことまで、なんでも^^

    • hana010
    • 回答数1
  • 製菓の専門学校について

    私は将来パティシエになって自分の店を開きたいと思っています。それで、まず製菓の専門学校に行こうと思っています。 私は広島に住んでいるので、広島にある専門学校に行こうと思っています。学校の進路の先生に、広島もいいけど広島だとなかなか就職先がないからパティシエなら辻調グループの製菓専門学校のほうが就職するのにいいんじゃないかということを言われました。 確かに辻製菓は有名だし、学ぶ内容も就職面でもいいし、私が大阪に住んでいたら喜んで入ったと思います。でも、辻にいくとなると、学費が広島と比べて高いうえに寮に入ることになるので、寮費もかかるし、結構高くなります。 なので広島の方がいいかなぁーとも思っています。 辻と比べて、広島だと就職面では厳しいんですかね? 私は広島の製菓店に就職したいと思っているので、広島の製菓専門学校のほうが広島の就職先が多いかなぁ~とは思うのですが・・・。 広島と辻製菓どちらにすべきなのでしょうか? どんなことでもいいので、何かアドバイスをください。お願いします。

    • noname#19809
    • 回答数7
  • しっとり美味しいマロンケーキの作り方を教えて下さい☆

    大阪心斎橋にあるパティシエコウイチのマロンケーキが大好きです。とってもしっとりしていてマロンの味もしっかりとします。パウンドケーキ型で見た目はシンプルなのですが、あの美味しさが忘れられません。 家でしっとり美味しいマロンケーキを作ってみたいのですが、おすすめのレシピをご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

  • 映画タイトルが知りたい

    昔、日曜洋画劇場でやってた外国の映画の題名が知りたいのですがどなたかおわかりになりますでしょうか? ①主人公は女で料理人(たぶんパティシエ) ②調理場のオーブンで誰か殺される ③犯人は太ってる美食家のおじさん。病気で美味しいモノを作る人が憎くて殺してしまったらしい… こんな映画わかる方いましたら情報お願いいたします。

    • soul-a
    • 回答数3
  • 栄養系の資格

    私は栄養について学びたいので何か資格をとりたいと思っています。 栄養士や管理栄養士については知っています。ただ、この2つは、大学や短大などの学校に通わないといけないので、学校に通わず独学で栄養のことを勉強し、何か資格をとりたいと思っています。 栄養士に変わるような何か栄養系の資格はありますか? 私はパティシエになろうと思っています。パティシエになって健康に気遣ったケーキや、ダイエット中の方でも安心して食べられるローカロリーのケーキなどを作って行きたいと思っています。 製菓衛生師の資格は専門で取ることになっているのですが、製菓衛生師の中にも多少栄養学などあって少し学ぶみたいなのですが、製菓衛生師の資格のための栄養学ってどのくらいのレベルのものなのか、知っていたら教えてください。 また、栄養についてのオススメの本などあれば教えてください。

  • カリスマという用語を頻発しすぎ

    こんにちは。 ここ数年メディアは「カリスマ」という用語を頻発していますが どうなのでしょうか。カリスマ美容師、カリスマパティシエ… 本当にカリスマなのでしょうか。そもそもパティシエはケーキ職人です。熟練ケーキ職人の技とか匠とかだったのです数年前までは。カリスマ美容師は日本に何人も存在しちゃってます。 そもそもカリスマ性のある人間などそんなにいません。教科書ではヒトラーなどです。日本では歴史上は織田信長(だったかな)、戦前はぽつぽつ、戦後もぽつぽつです。(別の批判が出るので細部省略) ビームスと吉田カバンのコラボレートなんて前者が後者に外注しているだけです。脱線すみません。 いい加減にしろ!と思ったり馬鹿だなあと思うのですが、 実際のところ視聴率UP、究極には利潤追求のためには何でもやるぞという姿勢が笑っちゃいます。ただ、新聞にはあまり見かけませんねこの用語。何をいわんかです。 同じように考える方、反論する方、気軽に意見ください。(笑ってスルーも可)

  • 大学をどうしようか迷っています。

    私は今高校1年です。 将来洋菓子を作る仕事に就きたいと思っています。 大学に進むとしたら国公立大学にしようと思い栄養学部のある大学 を見つけたのですが、本当にその学部であっているのか不安です。 パティシエになるにはどういった進路が良いんでしょうか? 大学に行ってから就職(というか弟子入り)でも遅く無いんでしょうか? ちなみに専門学校に行くのはちょっと厳しいです。 分かりにくい文になってしまったんですが、回答よろしくおねがいします。

    • mutuki2
    • 回答数4
  • 友人が留学します!!よろしくお願いします。

    こんばんわ!パティシエを目指している友人がフランスに留学します。パソコンが壊れているそうなので、代理で質問させていただきます。『海外に行って、日本のことを質問されたときに答えられるように、日本について色々載っている本やサイトを紹介していただけませんか?』明後日その友人が我が家に遊びに来ますので、補足などはそのときにさせていただきます。海外に留学する友人の力なってあげたいです。みなさんのお知恵をお貸し下さい(>_<)よろしくお願い致します!

  • 奨学金

    現在高校3年生の女子です。 パティシエになりたいため、来年専門学校に行く予定です。 ですが、親に反対され、 「行くならもうこの家から出てけ」 と言われてしまい、来年からは一人暮らしになると思います。 当たり前ですが、学費は出してもらえませんし親からの仕入れもありません。 なので奨学金とアルバイトで学費、生活費、家賃を払おうと思うのですが、可能ですか? 奨学金は第二種で行くつもりです。 不可能であれば他に方法はありますか?

  • 菓子が奥深くて興味深い国はどこですか??

    私はパティシエをしているのですが、今まではフランス菓子を作っていたのですが、世界は広いからもっと他の国のお菓子も知りたいと思っていて、今菓子を色々見るために色々な国へ行くことを考えています。 ここの国の菓子は旨いとか、初めてこんな菓子見たとか、この国の菓子は興味深いとか、菓子を知るならこの国へいくべき、とか。。 本当になんでもいいので是非教えてください!! お願いします!!

  • 神戸市長田区のケーキ屋さん「カンバラ」

    5年ほど前までは、神戸市長田区高取台のバス停近くに「パティシエ カンバラ」というケーキ屋さんがあったのですが、今はもうなくなってしまったのでしょうか。以前そこでバイトしていたのですが、ハガキを出したら「転居済み」として戻ってきてしまいました。その後どこかで営業している、等の情報をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。

    • Shibata
    • 回答数2
  • チョコレートの歴史

    みなさんこんにちわ。 ふと思った疑問なんですが(バレンタインが近いから?)、 チョコレートはいつ頃から食べられるようになったんですか? 後、食べるのに年齢規制があったように思うのですが本当でしょうか?うろ覚えでしかも本当なのか判りません。 パティシエや一般の方でも結構です。教えて貰えたら幸いです。 ついでに美味しいチョコレートが食べられる店の紹介されたサイトなども教えて欲しいです。お願いします。

    • kyuubi
    • 回答数2
  • ホワイトデー

    僕は高校1年生、 彼女は中学2年生です。 バレンタインに手作りチョコをもらいました。 っで、ホワイトデーに お返しをしたぃんですが…。(-o-;) 僕の おじさんがパティシエなのでクッキーを焼いてもらう予定です…が、 それ プラス…何か物をあげようと考えています。 何をあげたら良いと思いますか? ※『何でもいい』という意見があると思いますが、『例えば…○○』と言っていただけるとありがたいです!m(_ _)m

    • noname#142455
    • 回答数6
  • 調理師について

    調理師の方にお聞きします。 質問1 調理師になる場合、専門学校卒業後、就職すると数年間は大変と聞いていますが、 具体的にどういうことですか? 質問2  数年後はらくになるのですか? 質問3 和食、西欧、中国,パティシエの中でどれが一番大変とかありますか? 質問4 海外で勉強したほうがいいか? 質問5 あると便利な資格 ご回答お願いします。

  • 56歳のオヤヂです。失業中です。

    56歳のオヤヂです。失業中です。 何の資格も特技もないので、アロマ&ハーブ、パン、パティシエ、ドッグトレーナー、WEBデザイナー ITオフィスビジネス基礎、Androidアプリ開発、スマートフォンアプリ(ゲーム)開発 などの , 職業訓練を考えています。 この中で私のような者でも、仕事にありつけそうなものはありますか? もし、難しいのであれば他に何か可能性のあるコースはあるでしょうか? よろしくお願い致します。

    • NL100
    • 回答数4
  • 【飲食(菓子)工場の保健所の許可について】

    【飲食店】現在、私はケーキ屋でパティシエをしております。 北海道・函館の第1種低層住宅地域に持ち家があります。 ここの家を多少改造してケーキ工場にして、販売は繁華街でやろうかと考えています。 ただ、第1種低層住宅地域では工場(厨房)の許可が保健所からおりるものでしょうか? お詳しい方、是非知識を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • sumikei
    • 回答数3
  • 大学か専門か。

    高3の女です。最終的に決めるのは自分ですが、意見をお聞きしたいと思い質問しました。 私は最近まで、製菓学校→レストランなどで技術を身につける→両親の店でお菓子を作る(両親は輸入食品などを扱う小さな店を経営していて、お菓子も売っている。)という進路を考えていました。しかし、私にとってお菓子作りはたまに作ったりする程度で、好きですが、趣味としてやることだけで十分満足しています。体力もあまりないので親がお店をやっていなかったらパティシエになろうと思わなかったです。両親の店で働くのは、自分の好きなものを売ることができるので楽しそうだし、魅力的です。しかし、今その進路に決めてしまっていいのか悩みます。大学にいって、少し興味のある語学部で一生懸命勉強して語学を身につけ留学したりして、在学中にやりたいことを見つけて就職。または、大学在学中にやっぱりパティシエになりたいと思ったら、大学卒業後にお金をためて専門学校に入るという道もあると考えました。進路を真剣に考えるのが遅かったので、浪人は覚悟しています。今、本当に心からやりたいと思った職業ではないことに焦点をあわせて進学することをどう思いますか?

  • 呼び方なのですが

    ワインを選ぶ人は、ソムリエ。 お菓子職人は、パティシエ。 最近は、稲垣吾郎がコーヒーの伝道師『バリスタ』ってCMで言っていますね。 このような感じで、紅茶を選んだりする人もいたりするのでしょうか? そのような人達がいるとすると、どう言った呼ばれ方をされているのでしょう? ネットで探したものの、見つかりませんでした。 もし知識をお持ちの方がいたら、分けてください。