検索結果
島根
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- いろんな古称
いろいろな言葉に古称(古い呼び方)のものってありますよね? どんなものがあるのか、いくつでもいいので教えてください!
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- noname#58303
- 回答数5
- 外国人が訪れるとよい温泉、民宿
4月の半ばにUSより中国系アメリカ人夫婦が遊びにきます。目的は温泉とAuthenticな民宿に泊まることだそうです。英語、中国語に堪能で片言の日本語を話します。日本滞在は4,5日だそうです。二人とも日本文化に興味があります。上の条件を満たすような場所があったら教えてください。回答者の方のお勧め考えを知って、それを元にアドバイスしたいです。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- UJF
- 回答数3
- 本州内で行ってみるならどこ?
春休みでたっぷり時間があるので一人で旅行に行こうと思っています。 行き先に悩んでいますので、皆様の意見をぜひ参考に聞かせてください。 本州内で、行ってみたい場所はどこですか? メジャー・マイナーなものは問いません。 都道府県も添えて教えて頂けると助かります。
- ベストアンサー
- アンケート
- ichigopino
- 回答数10
- インターナショナルスクールの不思議
こんにちわ。 カテゴリーが合っているのかどうか分からないのですが、 こちらで質問させて下さい。 先日漫画を読んでいた時に、外国籍の男の子が中学まで インターナショナルスクールに通い、高校受験をして公立高校に入学するという 展開がありました。 漫画なので深く考えずに読み進めればよかったのですが 気になってしまい、調べてみたものの決定的な答えが見つかりませんでした。 もしこちらでインターナショナルスクールに通っていた方や 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂ければと思います。
- ベストアンサー
- その他(学校)
- breaststroker
- 回答数1
- 中国地方で、宿坊・座禅体験ができる場所を探しています
宿坊体験、座禅体験をしてみたいと思っています。 中国地方でできる場所を探しているのですが、なかなか見つかりません。 まったく経験のない初心者でも大丈夫な場所があれば、ぜひ教えてください!
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- sorairo05
- 回答数1
- 進学 立命館大学or広島大学
今年春から大学生になるものです。 今年、立命館大学文学部と、広島大学教育学部の合格通知を頂きました。 どちらに進学しようか迷っているので、どちらも入学金は払いました。 本当は文学部の方が行きたいような気もするのですが、立命館だと、 あまり言い噂を聞きません・・・。 また、どちらも心理専攻で、教育も文学も内容は大して変わらなさそうです。 また、私は教師になるつもりは無いので、就職を前提に進学をします。 この場合、どちらの大学に行ったほうがいいのでしょうか? 就職や学校としての充実度など、 【やりたいことが出来るほうへ行くべき】という意見以外の回答を 宜しくお願いします。 もう今日明日には辞退の手続きをしなければいけないので、 本当に宜しくお願いします。
- このサイトについて・・・・
このカテゴリーでいいかわかりませんが・・・ ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html このサイトに書かれていることはどの程度真実なんでしょうか? また、ここに書かれていることについてどう思われますか? 自分はいろんな意味でショックだったし、考え方がかなり変わりました。 回答お待ちしています。
- ガソリン暫定税の替りの財源が必要な理由
テレビ番組を見ていて、ガソリン暫定税の話題が出ると評論家が「仮に暫定税法が廃止になると替りの財源が必要になる」と言ってるのを聞きます。 そこで疑問に思うのが、暫定の財源で、前から今月で廃止になるのが解かっていた税収入の替りが必要なんでしょうか? 各自治体は暫定税継続ありきで予算を組んでる所が多いと聞きましたが、それもオカシイと思いますし、小泉政権の頃は日本の道路整備は十分だから道路特定財源の使い方を変えたいと言っていました。 政治家によって道路整備状況への解釈は違うかもしれませんが、政治家によっては十分整備されてると言う道路状況なら、暫定税が無くなってもガソリンには他の税がかかってるし、自動車重量税も取ってるので道路整備費は十分じゃないの?どんな予算を組んでいるの?と疑問です。 大きな利権があると思うので、政治家や土建業の利権関係者が替りの財源が必要だと言うのは解かりますが、そんな関係が無さそうな複数の解説者、ゲストが替りの財源が必要と言っていたと思います。 利権に関係のなさそうな解説者が、ガソリン暫定財の替りの財源が必要だと言う理由を教えてください。
- 退学を考えています。医者を考えています・・・何かアドバイスください。
退学を考えています。国立山形大学二年生です。 一年の時は辞めたくて辞めたくてしょうがなかったです。 辞めたい理由が、大学嫌いとか偏差値低いとか、 回りの友達はいい大学で楽しんでるのになんで俺だけ地方大学?とか。 元々、県内のトップクラスの進学校(今年東大30前後)でしたので、今はコンプレックスの塊です。 自分が悪い、俺がバカなだけ、というのは百も承知です。 なんだか朝起きるのがつらく(眠くてツライというわけではない)、誰とも話したいという感情も無く、孤独感や絶望感の毎日でした。 カウンセラーにも足を運んだことも・・・ だけど、そんなネガティブな理由で大学を辞めるはただの逃げだと思いました。それに履歴書にも退学と書かなくちゃいけないし・・・ だから、ホントに辛く苦しく泣く事もあったけど、一年間、無遅刻無欠席でなんとか頑張りました。 しかし二年になったら何か変わるはず、と思いも無駄でした。 編入も考えましたが、今からじゃ・・・ 二年になって、大学嫌という気持ちもなくなり、いつ辞めてもいい、なんかどうでもいいやという気持ちになりました。そのうち、 ある時、あるテレビで医者の話がやっていました。その時、小さい頃の将来の夢を思い出しました。正直、今の自分には「医者になりたい」などと大胆なことが言えません。 僕は今、工学部ですが、医学部を目指すのは不可能なのでしょうか?? 夢をみているのでしょうか?? 現実的なことをお願いします。 アドバイスください。お願いします。
- 観光地における特区型個人タクシー制度の導入とその嘆願について
個人タクシーの制度に疑問を感じています。国は規制緩和の名の下に新規参入の門戸を開きましたが個人タクシー制度については、いまだに10年の法人運転歴や県庁所在地のみの認可など、法人タクシーを守る為でしょうか?利権があるからでしょうか?以前、何十年も昔のこの制度を引きずっております。 観光地である私の地域にもタクシー業者が存在しますが、運転手の人達は70歳以上の人が多く、更に大半は年金生活者と思われます。 こういった少子高齢化が進み、しかも乗務後継者がなく観光地である地域には個人タクシーの特区を設立し、個人タクシー開業機会の門戸を開くのが真の規制緩和なのではと思えてなりません。 前置きが長くなりましたが、県や国にこういった問題の嘆願・要望をしていくにはどうすれば良いのでしょうか? その術を知りません。 どうか教えてください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- pastelbrue
- 回答数2
- 海外スターにファンレター
海外スターにファンレターを 送るときは、 どういう封筒に いれて、どういう 紙に書けばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- ahaaha777
- 回答数1
- どこのショップパソコンがいいでしょうか…
現在、98SEを使っていますが、そろそろ買い換えたくなり、いろいろと考えていたのですが、今回はショップパソコンに挑戦することにしました。 そこで、 OSはXP HOME、CPUはPenDCかAthron64×2、 メモリーは1GB、ディスプレイは19型、HDDは160~320GB、 スーパーマルチDVD、FDDあり、メーカー延長保証3~5年など、 ぐらいをめどに探したところ、少し条件が合わない物もありますが、 (1)ソフマップのバーガーパソコン(5年保証) (2)eMachines(ツクモ:5年保証…年数がたつとだんだん保証金額 が低くなる仕組み) (3)twotop(3年保証) が候補になりました。 金額も、どれもだいたい8万円程度になります。 さて、アフターケアのことなども考えて、どれを選べばよろしいでしょうか。時間のある方、気軽にこたえていただけると幸いです。 ちなみに、使用目的はネットショッピングや年賀状作成、たまに文章を打ったりメールをしたりする程度で、ゲームはやりません。 また、ここはとても田舎でよくわからないので、 他にいい物があれば教えて頂けるととても助かります。 どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#247651
- 回答数5
- 後期高齢者医療制度と、診療報酬の問題について
大学のレポートの課題で後期高齢者医療制度について勉強しています。 この制度の問題点で、どうしてもよく分からない点が出てきてしまったので質問させてください。 この制度になると、要約すると診療報酬の関係で医療格差がおこるという記事を見たのですが、その診療報酬がどう関係してきて医療格差がおこるのか、それを分かりやすく説明していただけると助かります; また、かかりつけ医制度?についても詳しく教えていただけるとさらに嬉しいです…。 それでは、よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#171565
- 回答数2
- 水の美術館
テレビで何度か見かけた美術館を探しているのですが、水がいろんな形で展示されている美術館を知っている方教えてほしいです。水が動いたり、水滴で展示してある美術館です。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- nahika7
- 回答数1
- 育児休業給付金受給中の仕事について
現在育児休業給付金を受給しています。 2006年の12月に出産し、保育所の空きがなかったため6ヶ月の延長を受け6月初旬まで育児休業給付金を受けれる事になっています。 今月研修で数日だけ出社する事になりました。 1度出社してしまうと社会保険料が発生してしまうので6月まで数日だけ出勤しようと考えています。6月までは出社しても10日以内になると思います。 以前休業中の賃金は50%以下で出勤日数が月の20日休んでいれば給付金は全額支給されると聞いた事がありますが本当なのでしょうか? 人によっては1日でも出社してしまうと復帰とみなされて給付金は止められてしまうと伺いました。 どの情報が正しいのかわからず困っています。 延長しているので普通のケースとまた違うのでしょうか? もし給付金が打ち切られてしまうのでしたら次に行われる研修はいつかわかりませんが今回は諦めようかと思います。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
- 鹿児島ラサール高校を目指して
中国地方に住んでいる、新中学3年生です。 地元の県の模試では、偏差値65~70で、通っている学校ではトップです。 僕は、鹿児島ラサール高校にとても憧れています。 ラサール高校に行きたいです。 しかし、このような学力のままでは、合格率は途轍も無く低いと思います。 そこで、鹿児島ラサールに受かるために、1年間でできる勉強法を教えてもらいたいと思い、ここで質問しました。 具体的に、学校の予習復習、テスト勉強+αの、+αの部分について教えてもらえないでしょうか?オススメの問題集等も教えていただけるとありがたいです。 【補足】:塾とZ会を受けていて、これから駿台模試やVテストなどの、全国模試をバンバン受けて自分の位置を知ろうと思っている今日この頃です。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#57453
- 回答数3
- 中国語で就職
はじめまして 28歳の女性です 弟が中国で大学におりこれから中国へ語学留学しようと思ってます。 今現在、目標やしたいことがなく悩んでいて、せっかく弟が 中国にいるならばと思い中国で勉強してみようと思っています。 中国語をあるていど話せるようになれば就職に有利なるの でしょうか?分野によるとは思いますが何がやりたいかわからないので 悩んでいます。またはやはり英語のほうが有利なんでしょうか? 自宅で中国語を教えるようになりたい・・というくらいにしか 今は考えられなくて・・ 悩んでしまって何もしないより何かしたほうがいいとは思って いるのですが・・・ お願いいたします。
- 会津への旅行に伴う危険性について
福島県の会津若松へ歴史の勉強をしに観光旅行をしようと思っております。 ですが、私は鹿児島県民です。知人から「鹿児島県民と山口県民は立ち寄ると危ないよ」と警告されたのですが本当にそうなのでしょうか? ある程度の勉強はしたので過去の会津側が主張している歴史は知っているつもりです。ですが納得いかない歴史もあります。 だから旅行をして現地で調べたいのですが鹿児島県民が立ち寄ると具体的にどう危ないんでしょうか? 何か過去の歴史のことでの因縁で被害を被った人は実際にいるのでしょうか? 嫌がらせ、言葉の暴力なんでも良いです。経験があるかた、もしくわ聞いた方がいらっしゃいましたら旅行するときのアドバイスとして参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 歴史
- kawamogoyukie
- 回答数14
- 海洋館アクアスは混みますか?
来年2月なんですが所用で松江へ行きます(東京からです) ついでに足を伸ばしてアクアスへ CMでお馴染み(?)の白イルカのバブルリングを見に行こうかと思っています。 ただ松江~浜田がけっこう遠いので せっかく行っても混んでてゆっくり見れないのであれば 無理して行くことないかなと思っているのですが 混み具合はどうなのでしょうか? TVで紹介されてるのを以前見たときは 水槽の前はたくさんの人がいたので・・・・。 土日はやはり避けたほうがいいだろうと 平日(木か金)を予定しています。 「混んでる」と言っても感じ方は人それぞれとは思いますが よろしくお願いします。 (ちなみに電車やバスで行く予定です。)