検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供と富士登山
お世話になります。 今年の夏、子供(今年小学1年生)と富士山に登る計画をしています。 私は一昨年より2年連続富士登山(日帰り)をしていますがもちろん子供は初めてです。 1000m程度の登山(ハイキング)は何度も経験しています。 この数カ月、体力作りの為、毎朝2キロジョギングもしていますが、体力的に登頂出来るか 心配もしています。もちろん安全第一で少しでも体調を崩したり危険を感じたら下山しますが 本人も張り切っているので何とか登頂させてやりたいと思っています。 そこで登山スケジュールについてご教授頂きたいです。 ポイントは日帰り登山か、山小屋泊登山かです。 もともとは体力的なことも考え山小屋泊を考えていたのですが、 睡眠中は呼吸も浅くなる為、高山病になりやすいとネットで拝見しました。 早朝6時頃より登山開始し昼過ぎに登頂、夕方頃に下山というスケジュールと 山小屋泊のスケジュールとどちらが良いでしょうか?
- 子どもとの関係
小学生を教えていて、いまいち子どもと心をかよわせられないことに悩んでいます。ふざけることが好きな子、友だちをからかう子、言葉遣いが荒い子などと距離があいてしまうのです。いけないことはいけないと言う方針で接していたので、真面目でこわい人という印象を与えてしまっているのかもしれません。強い口調を頻繁に使うわけではないのですが、警戒されるのか仲良くなろうと遊ぼうとしてもなかなか心を開いてくれません。褒めるときには褒めるように意識しています。どんな子にもよいところがあることもわかっているつもりです。 私はかたくなりすぎで子どもを息苦しくさせてしまっているかもしれないと思っていながら、性格なのかそうした子どもらしいところをわかっていても「指導する」という自分になってしまいます。先輩の先生はそうした子と遊びながら関係を築いているのですが、自分が同じことをしようとしても結果は同じにはなりません。子どもに対して公平でありたいと思いながら、つい真面目な子とばかり仲良くなりがちになってしまいます。教師として学級全員と信頼関係を築くためにはどうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 小学校
- minamikuoooka
- 回答数6
- 子供二人でオデッセイ
こんにちは!質問ですがホンダ12年式オデッセイ7人乗りの購入を考えてるのですがのオデッセイで妻子供<1人目1歳10か月二人目0才1か月>なのですがどうですか?おんなじっ状況でオデッセイのってるかた使い勝手のなどの感想をきかせてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- tankazukun
- 回答数2
- 子供の接し方
バイト先の社長の子供さんがいるんですが3歳男の子、2歳女の子と1歳未満男の子の3人です。 3歳の子と2歳の子は最近遊んで~と言ってくれるようになって休憩時間に遊んだりするんですが 身近に年下がいなくて、そんな小さい子と接するのは初めて… 子供相手の接し方やどうやったら喜ぶのかさっぱりです… 今のところお絵かきしてあげたり3歳の子はごっこ遊びで遊んだりしてます。 が、どうやったらもっと喜んでもらえるのかな~とアドバイスが欲しいです! 子供の接し方を教えてください。 よろしくお願いします^^
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- harapeko05
- 回答数3
- 子供向けの図案
子供のスモックやバッグにかわいいアップリケか刺繍をしようと思います。 手芸は好きでよくやるので、技術的にはまあまあ心配はないのですが センスのほうが・・・本当に全くで。 買ったアップリケも並べ方に全くセンスが感じられず(笑) 例えばハンカチのはじっこにワンポイントとかでしたらできるのですが スモックやバッグにちょっとした物語のある図案 (例えばゾウさんが池で水浴びをしてるとか)になると てんでお手上げです。 手芸向けやアップリケの図案じゃなくても構いませんので 子供向けの動物などのかわいい図案で参考になるサイトや本はありませんか? 刺繍やアップリケに関する本は結構見てみたのですが やはりワンポイントの図案が多く、それを組み合わせて・・というのができません。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- akotaka-3366
- 回答数3
- 子供の内部被爆
千葉県在中です。 放射性物質であるヨウ素やセシウムが、県内からも検出されています。 このような中、幼稚園や小学校等で子供を屋外にて遊ばせる事について、皆さんはどう思われますか? ご意見お聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 03160503
- 回答数7
- 子どもの教育費
生後4ヶ月半の男の子を持つ32歳のママです。 息子が産まれてから夢が膨らみ学費のことについて考えるようになりました。 できれば子ども3人は欲しいのですが3人とも大学院を入れるということは可能でしょうか? もちろん、こちら(親)の都合ではなく本人が希望したら行かせてやるというスタイルです。 今は専業主婦ですが何年かしたらパートとして働くつもりです。 今年マンションを購入したということもあってどうしようかと思っています。 子ども3人以上いて大学院入れた方、いますか? もちろん、子ども全員でなくても構いません。 参考になれば幸いです。
- 子供だけで渋谷
新中学3年生の娘が友達と渋谷にい行きたいと言ってきました。 渋谷というと街がきれいな印象もないですし、若者の溜まり場というイメージがあります。 やはり子供だけで行かせるのはやめた方がいいですよね。 また個人的には原宿の方が安全なような気がするのですがどうでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- 育児
- lc_twenty_sky
- 回答数10
- 子供のお化粧
私は小学三年生の娘がいる主婦です。最近娘がお化粧をしたいと言ってきました。周りの子も中には母親のものを使ってしている子もいるようです。 私としては早いような気もしながら、なんでダメかと聞かれたとき明確な理由が思いつきません。 皆様の意見を参考にさせて頂きたく思います。 ご意見お待ちしております。
- 締切済み
- 育児
- oq_shore_twent
- 回答数4
- 子供の交通事故
先月、7歳の子供がバイクと接触事故にあいました。私が目を離したすきに、子供が横断歩道を赤信号で飛び出して渡ろうとした際にバイクとぶつかってしまいました。横断歩道手前に大きなトラックが止まっていた為、お互い死角となった場所での接触事故でした。その後、子供はしばらく意識がなく救急車で救急病院に運ばれ、CTスキャン/レントゲン等の検査の結果、とりあえず異常はないので、脳しんとうとの診断でしばらく様子をみるように言われました。その後、子供は頭が痛い、物が2重に見える等の症状を訴えていましたが、次第に回復の兆しにあります。来週再度病院に行って脳外科の診断が必要かを診てもらうことになっています。バイク側は手の親指を骨折して既に手術をしたそうです。バイクが大分滑っていったので、修理費もかかることになります。 相手の保険会社からは、バイクの修理代等はこちらの個人賠償保険で対応し、息子の治療費は、こちらの人身傷害保険を使って欲しいと言われています。現在、警察は物件事故として取り扱っている為、人身事故扱いに変えてもらおうと思った所、相手側から人身事故の届け出は出して欲しくない、その場合は法的手段に出なければならなくなると言われました。相手の保険会社からは、人身事故証明書入手不能理由書があれば、こちらの人身傷害保険で対応できるのでその書類を準備しますと言われました。 今の所、子供は外傷も目立ってない状態ですが、事故当時、気を失って救急車で運ばれていることや、今後何らかの症状が出てくるとも限らないと思うと、本当に人身事故として警察に届け出ていなくて良いのかと不安です。このような場合、どうしたら良いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- dandoli
- 回答数8
- 子どもの「なんで?」
3歳9ヶ月の息子は最近、 「これはなんで?どうして?」 をよく言うようになりました。 いつもわかりやすく簡単に説明しようと努力しているのですが、昨日の質問には「ん~~~…なんでだろうね…」 と結局答えてあげられませんでした。 その質問というのは、 ・なぜひらがなには「てんてん(濁点)」と「まる(半濁点)」がつくものとつかないものがあるの? ・「は行」はどうして「てんてん」と「まる」両方あるの? というものでした。 確かに、なぜあるのか…。こっちが聞きたいくらいです^^; 3歳の子どもにわかりやすいようにどう説明すればよいでしょうか?? また、「なんで?ブーム」の対応の工夫があればぜひ教えて下さい。
- 子供へのスキンシップ
私自身が幼い頃、親からのスキンシップというのがなく育ってきたせいか、自分の子供とは大切にしていきたいと思い日々生活しています。しかし、実際はなんとなく自然にできない自分がいるんです。4歳と2歳ですが、特に上の子は下の子に妬いているというのもあると思いますが、ぎゅーっとやって!などよく言うので余計にやってあげなきゃと思うのですが、下の子ほど自然にできないと最近思います。それって何なんでしょうか・・。体が少しおおきくなって、なんとなく下の子のほうがスキンシップが多くなっている、私自身の未経験から何か原因がある、自分の中で上と下への気持ちに差がある・・いろいろ考えたのですが、正直どれも少しずつあるような気がします。それから、すごく眠いときに上に乗っかってきたり、触られたりすると本気で振り払ったり、やめてよ!と怒鳴ったりもあります。スキンシップだけが大事ではないかもしれませんし、普段それだけにすごく気を使っているわけじゃありませんが、私の中で、親と触れていたかったという気持ちが大人になった今でもどこかにあるのかもしれません。それなのに自分も実際はできてないんですよね。みなさんはどう思われますか。同じようなことを思ったことのある方、いらっしゃいますか・・。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#7779
- 回答数8
- 子供の飲み薬(風邪)
5歳の子が昨日から熱(39.2度)があり診察へ。 飲み薬をもらったのですが、苦味とニオイが強いらしく飲みません。一回目飲ました後嘔吐しました。薬を飲んだことで嘔吐したのか、病気で嘔吐したのかは分かりません。 もらった薬は。 アスベリン散10%・ペリアクチン100倍散・ワイドシリン細粒200・レベニンです。1つの袋に入ってます。 この中のどれが飲みにくいのでしょうか?(粉でピンク色してます。) 混ぜて飲んでもいい飲み物・食べ物を教えて下さい。 飲みやすくなれば飲んでくれるかと・・・ 今40.6度あります。朝、40.6度あったときアルピニー坐薬を使いました。38度まで下がって今また上がってます。 現在、食欲はなく水分補給のみ(時折イオン水)。脇の下を冷やしています。下痢なし。 よろしくお願いします。
- ★子供からもらう花束★
披露宴で子供から花束をもらった時はどんなお返しをしたらいいんでしょうか?? ぬいぐるみやおもちゃなどでしょうか? あと、そのときに流す曲も是非教えてくださいm(__)m ちなみに女の子ですvv できれば、トトロの「歩こう~歩こう~」以外でお願いします(>_<)
- 子供も人格障害?
離婚して一人で朝から晩まで働きずくめで、子供には十分な愛情も与えられず、父親の顔も知らずに今中3になった男子ですが、 子供が小学生の頃から私が付き合っていた人がいて、父親のように思ってた人と最近別れました。 すると子供が裏切られたとか騙されたとか思っているようで、 お前が悪いとか、私を責め続けたり暴れたりします。 そんな子供につらい思いをさせる自分がいやになり、自暴自棄になり今度は私が別れた彼を罵ったり自分でもびっくりする様なメールを送って、後で後悔したり睡眠薬を大量に飲んだり人格障害みたいなのです。 なんだか私と子供の言動が同じ様なことを思っていたり、言ったりするので子供も人格障害なのでしょうか? 本人はカウンセリングには行っているのですが、本心は話さないようです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mako123
- 回答数4