検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- コンタクトの違和感
一ヶ月くらい前から右目の違和感を感じ、昨日新しいコンタクトレンズを購入しました。違和感はレンズのせいだと思い購入したのですが右目が相変わらずゴロゴロします。痛いというほどではないのですが気になります。診察では多少目に傷が付いていますが気になるほどではないと言われました。いったいなんなんでしょうか?レンズはハードです。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#71910
- 回答数2
- 布団に湿気
こんにちは! このカテであってるかどうか解らないんですが・・・。 この間、布団にカビをはやしてしまいました。 しかも4.5日布団を上げなかっただけで、です。 フローリングに直接布団を敷いているのですが、カビってそんなにすぐはえるものでしょうか? しかも今日布団を上げようとしたらフローリングがぬれていました。 一日で、です。 こんなにすぐに布団の湿気ってこもるものなんでしょうか? 新築した家なのですが、欠陥住宅?とまで疑ってしまいます。 皆さん、こんなものなのでしょうか? また、こんなものとしたら対策法はありますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- momomamo
- 回答数3
- のどの痛みを緩和する 方法ありますか?
お世話になります。よろしくお願いします 12月3日頃に お風呂上りで、1時間ほどこたつに 入りながら、下着で過ごす その後、鼻水が水のようにひたすら流れる 12月4日 鼻水はほぼ治まる 激しい喉の痛み 焼けるような感じです 熱はなし 12月5日 鼻水は、治まる 喉の痛みは、ほぼ治まる ひどい頭痛が続く 熱はなし 12月6日~13日ぐらい 鼻水が詰まるような感じ 頭痛まれに軽く 咳がまれに軽く 6日~15日 喉は不快感が微妙にある感じ 熱はなし 12月16日 前日 午後8時ごろに入浴、 その後、こたつに入り下着姿で1時間ほど過ごす 16日、午前0時頃 突然、のどの酷いいたみが始まる のどがいたすぎて、体がカーっと熱くなる感じです 薬用 のどあめ、のどぬーるスプレー、 お茶うがい頻繁、のどあめなめっぱなし、 のどのいたみは、ある程度軽減するも、 今もひりひりする状態、 食欲は正常 みなさまのお知恵をおかりできれば幸いです よろしくお願いします
- ケミカルピーリング
最近、岩盤浴に行くようになり、習慣になっています。 そのときに、やけに勧誘みたいなものがあると感じました。 現金でしていたものですが。回数券がお得ということでそれは お手ごろなので購入しました。 体験コースをしてみたのですが、そのときに肌の調子など話すうちに ケミカルピーリングの話がでてきました。 それは興味がありますが、もう岩盤が終わるとその話がでてきて。 値段は後から言う感じです。 月1回で5回繰り返すという感じで合計金額は10万円でした。 1回が2万円です。高いと思いませんか? 今1回だけ終わっていますが、少し疑問に思いました。 ケミカルを皮膚科の病院ではなくエステの部類でするというのは 危険だということも聞きます。 今のところ、肌のトラブルはありませんが値段と、効果が比例 するのか、これ以上してひどくならないのか不安です。 みなさんはどのようにしていますか? 参考になればと思います。よろしくお願いします。
- 5歳のウサギが少し調子が悪そうです。
5歳のウサギ(ネザーランドドワーフ、オス、去勢済)を飼っています。 11月後半になってから、少し具合が悪そうに思います。 具体的には、 ・ウンチが以前に比べて小さくなった。 ・ウンチの量が2割程度少なくなった。 ・食事(牧草、ペレット、人参)の食べる量が少なくなった。 ・一度に食べる速さが遅くなった。 ・水をまったく飲まなくなった。 ・今、病院でペリアクチンとプリンペランをもらって飲ませている のですが、飲ませないと粘土の様な軟便をする。 ・耳の内側の血色が悪い。 ・ケージの中でお腹をベタッと下につけて伸びている。 病院で調べてもらって ・血液検査に問題なし。 ・レントゲンを撮って、ガスも溜まっていない。 ・歯も見える範囲(奥歯以外)は問題なし。 ・よだれも気になるほどは出ていない。(少しだけ口の中に溜まっている) と言う事までは、分かっています。 命に別状があるとは思っていないのですが、明らかに今までとは様子が違うのです。 少しでも、何か思い当たる事があれば、御意見下さい。 宜しくお願い致します。
- テレビの修理
急にテレビのブラウン管が写らなくなり写った状態が横に線が出ます。画面は全く写りません、以前、テレビ番組でテレビが映らなくなったら水洗いして乾燥させると治ると言っていました。ほとんどのテレビは映るようになると断言してましたけど、これって本当なんでしょうか?
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- OS9911
- 回答数8
- アイクリーム
22歳になったばかりなのですが、最近目の下にしわができてきました。笑いじわではなくて、鼻側の目元のところに一本深いしわが…。もともと目の下にくま(黒)もでやすいほうなのでこれでしわまでできたら疲れた印象になってしまいそうで本当になやんでます。コンシーラーでくまは消していたのですがコンシーラーを塗ると今度は逆にしわが目立ってしまいます。なにかいいアイクリームがあったら教えて欲しいのです。お願いします。
- ベストアンサー
- コスメ・化粧品
- chachanelmo
- 回答数1
- 布団乾燥機どこのがいいですか?
はじめまして~。 新しい乾燥機を探しているんですけど、皆さんはどこの物を使っていますか? 今使っている布団乾燥機は10年以上前の三菱製の物なんですが 最近ちょっと調子が悪くてもう少しで壊れそうな勢いなんです。 今の物ってマットの端の方しか空気が入らないタイプばかりだそうで、 昔のタイプ(マット全体に空気が入ってプックリ膨らむ)を使っている私からしたら いまいち頼りないように思うのですが・・・ 私はアトピーを持っていてダニ退治に何時間かかるのかも教えていただけると嬉しいです。 情報よろしくお願いします。
- 鼻の黒ずみ対策教えてください
こんばんわ。 鼻の黒ずみがすごくめだって困っています。 こちらの掲示板でいろいろ検索して今は化粧をして帰ってくると 1.蒸しタオルを顔にあてる(30秒くらい電子レンジであたためて、顔に30秒くらいあてる) 2.クレンジングオイル(TISS)で5分~10分くらいマッサージ。このとき、指にざらざらした感触はありますが鼻の黒ずみは全然きれいになっていません。 3.めがねふき(トレシー)で洗顔。 4.氷で毛穴ひきしめる。 5.ひきしめ化粧水でパッティング。 6.寝る前にベビーオイルをぬる。 をしています。だいたいこれで一ヶ月くらいたったのですが全然きれいになりません。 本当に目立っているし、毛穴もずっと開いている感じです。化粧水をぬってすぐに毛穴から油(?)が浮き出ている感じがして、指でふれると油のようなものがつきます。 普段の化粧は下地をぬってファンデーションをぬっているだけで毛穴対策のようなことはしていません。 ビオレのすっきりシートは何度もやっていますが取れるときと取れないときとあるし、あんまり見た目がかわっているような気がしないので今はやめています。 実際に鼻の黒ずみが気になっていて何か対策されてきれいになった方、どうすればいいか教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 冷凍庫に霜がつかないようにしたい
だいたい、なぜ霜がつくのでしょう。 しかも私の冷凍庫は霜ではなく、がちがちの 氷になってしまいます。 冷凍庫の温度は一番低いやつにしてるのですが、 それがいけないのでしょうか。 科学?得意な方、理由と解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- sekatyu
- 回答数1
- 梅雨時期の建築工事について
現在都内に新築工事中です。 関東も本格的に梅雨になりまして、憂鬱な天気が続きますね。 建築中の家は、屋根部分は防水シートが貼られ、外壁は石膏ボードが貼られ、窓が一通り付いた程度です。 一般に梅雨時期(降雨時)の工事はどの程度するのでしょうか?まだ、屋根も外壁も途中です。 また、こような状態で長雨にあたっても平気なのでしょうか? ご教授の程、よろしくお願いします。
- 海外長期滞在で「日本から持って来ればよかった」と思ったものは?
こんにちは。 事情でカナダに長期滞在(1年以上)することになり、荷造りを進めています。そこで質問なのですが、長期滞在していて、日本から買って持ってきておけばよかった、と思ったようなものはありますか? 理由はどんなものでも構いません。海外では手に入りにくい(私の場合カナダ)、とか、日本で買ったほうが安い、とか、製品の質が違う(製品に対する考え方が違う)、とか・・。私は過去の経験から乾電池をある程度まとめて持って行こうと思っているのと、デジカメなどの電化製品、およびユニクロの服(笑)はこちらで買いました。食べ物は今税関が厳しくなっていてあまり持ち込めないようで、どうしようか考え中です(カリカリ梅を没収された人もいるとか・・・)。 よろしくお願いいたします!
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- goofball
- 回答数18
- 結露対策と加湿と暖房は同時にできるか?
現在住んでいるマンションが結露がひどく、困っています。換気すると多少良いのですが、ちょっと訳があり、タイトルのようなことが可能か、可能ならどうしたらよいか、教えてほしいのですが… 実は2ヶ月の子供がおり、夜中でも子供と授乳のため暖房(ガスファンヒーター)をつけてます。ガス暖房は多少湿度が上がり、乳児は50~70%の湿度が必要とのことで、子供には良いのですが、結露がひどいです。そうすると後々カビが生え、もっと子供に悪いのではと心配です。トイレの換気扇をつけっぱなしにしてみたのですが、結露は治まるのですが、湿度と暖房面であまりよくありません。 湿度と暖房を保ちながら結露を防ぐ良い方法があれば、どなたかお知恵を貸してください。 ちなみに、当方、鉄骨3階のマンションで、2回の中部屋です。結露は窓と、窓際の天井、玄関、トイレのタンクがひどいです。
- 乾燥肌・指等のひび割れ・・・
カテが違ってたら、すみません。 乾燥肌で困ってます。 仕事では玄関の入り口近くのため、ヒーターを側においてるんですが、痒くて痒くて・・・ 自宅でもそうなんですが、あまりの痒さに眠れない時もあります。 手や足の指は、ひび割れてて、これもまた痒いし血は出るし、書類は汚れるし、 絆創膏を貼ったら指が曲がらなくて書きづらいし(>_<) しもやけは出来なくなったのですが、みなさんはどうされてますか。 尿素10%入りのハンドクリームを塗ったり、お風呂に薬用入浴剤を入れたり、 ボディ乳液を塗ったりはしているのですが。 ハンドクリームは、仕事中だとベタベタしてちょっと パソコンやペンを持つ時に抵抗があります。 湯飲みやコップを洗えば流れてしまうし。 パンストも何枚ダメにしたことか。 何かいい方法、またはいい物がありましたら、教えていただけないかなと。 会社に女性が3人いるのですが、3人でなやんでいます。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- meisai
- 回答数9
- 札幌の生活を教えて下さい。
家族で札幌市に引っ越します。 不動産から頂いた賃貸物件の間取りを見ているのですが、ベランダやバルコニーが無い家が多いのですが、洗濯物や布団はどのようにして乾かしているのですか?部屋干しできるような造りが多いのでしょうか? 冬は暖房で乾きそうですが、夏は部屋干しで乾きますか? 現在大阪に住んでいますが、夏冬問わず、部屋干ししよう物なら、臭いが出て、へたすると着れなくなることもあります。 あと、冬に「これは必要!」という物や、大阪の家庭に必ずたこ焼き器があるように、札幌の家庭には必ずあるものなど、「生活の知恵・道具」を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- motchi
- 回答数5
- 泣いて寝ないのですが・・。
初めまして。 うちは現在生後1ヶ月の男の子なのですが、抱き癖がついてしまったのか、抱いていないと寝てくれません。何とか眠らせても、ベットに置くと5分もせずに起きて泣き始めます。皆さんのお子さんもそうなんでしょうか? またうちの子は、鼻がつまり気味なのか、喉に痰がたまっているのか、眠っている時にぜいぜいしたり、手足を動かしたり、真っ赤になって「うーんうーん」うなったりしています。「苦しくて眠れないのかな」なんて心配してしまいます。皆さんはどうでしたか? ちょっとしたことでも良いので皆さんはこうでしたっていうのがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- hirohiro0614
- 回答数13
- カビの対処法
結婚してマンション住まいとなりました。 マンションは密閉度がいいからカビは生えやすいだろうな~と覚悟はしていたけれど、、 昨年4月から暮らし初めたのですが、 最近、クローゼット・靴箱・押入れと和室の片隅とことごとくの場所でカビを発見(>_<)!! とりあえず服や靴を干し、かびていた場所付近を消毒(エタノールで拭く)・防湿剤を充填したりしたのですが、、 エタノールで拭くこと以外にカビを駆除する方法はありますか? また、カビた原因は (1)花粉が飛びはじめてから花粉症の旦那のため、洗濯物を部屋干しにしていた (2)お風呂場をでたところの洗面所には扉がなく、湯気がそのまま洋室や玄関に流れていた (3)マンションなのでただでさえ密閉度がいいのに、花粉の時期になってから風を通していなかった これらの原因が混ざって発生したのだと思っています。 今後は昼間は風を通しその後掃除してなるべく花粉をとることで旦那には耐えてもらおうと思っているのですが、旦那の洗濯物はやはり部屋干しでないと辛そうです、、 また、たとえ窓を開けたところでクローゼットと押入れの換気がそれほど良くなるとも思えません(位置的に風が流れなさそうなので) どのような対処法をとればいいと思いますか? まだまだ新米主婦で、何をどうしていいのやら、、 専門的な知識はもちろん、そうでない主婦の知識でもなんでもかまいませんので何かいいアドバイスがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- hiromi2004
- 回答数6
- 妊娠中。全身が痒くてノイローゼになりそう
現在妊娠7ヶ月です。 3ヶ月ほど前から痒みが始まり、おなか、胸、手足、背中、お尻の順に広がっていきました。 1ヶ月ほど我慢していたんですが、どうしても我慢できず産婦人科で相談したところ、「ポララミン」という薬を飲んで、痒いところには保湿クリームを塗るようにと指示をされ、それに従い1ヶ月間過ごしましたが、一向によくなりませんでした。 再度産婦人科に相談した所、飲み薬に加えてかゆみを止める塗り薬と言うことで「オイラックス」と言う薬を処方してもらいましたがこちらも効果がなく、結局おなかを掻きすぎて切迫早産で1週間ほど入院する羽目に… 産婦人科の先生もお手上げで、退院後すぐ、皮膚科に行きました。飲み薬は「ポララミン」以外出せないと言われたので、こちらは産婦人科の処方分を引き続き飲むように言われ、塗り薬はマイアロン軟膏(ステロイド剤の中でも一番最強のもの)にスレンダム軟膏を重ね塗りという指示で処方されました。 こちらも1週間以上続けましたが、全く効果を得られず、毎日ほとんど眠れません。 体が温まると特に痒いようでお風呂に入ったらまず全身を掻き毟る…と言う状態です。 痒くて痒くてふとんに入ってからも4時間ほど掻き続けて眠れない状態です。朝も明けかけた頃、睡魔に痒みが負けてうつらうつらとしますが、起きなければならない時間になり起きると言う繰り返しです。 全身ボツボツとかさぶただらけです。掻き毟りすぎて内出血やあざになっているところもある状態。 掻かない方がいいと言うのは分かっていますが、掻かずにいられません。 産婦人科ではお手上げと言われ、皮膚科でも一番強いステロイド剤を出され、これ以上何も出来ないと思います。 あまりに痒くてノイローゼになりそうです。 痒みがピークのときは死にたいとさえ思ってしまいます。 本当にどうしようもないので、助けてください!! お願いします!!
- ベストアンサー
- 妊娠
- hiroppemama
- 回答数3
- パートタイム4WDは舗装路ダメ?
先日、異音&振動が発生した為にディーラーで修理をしてもらいました。修理箇所はリアのデフが原因だったので交換をしたそうです。 後日、走行中に4WD(4H)に切り替えたらタイヤがロックしたようになり急停車しました。(舗装路では有りません)2Hに切り替え後退すると元に戻り走行できるようになりました。4WDのままでは後退も出来ませんでした。 そのことをディーラーに伝えると異音&振動の原因を探している過程でトランスファーを分解&組み立てをしたそうで、トランスファーの組み立てミスだと思うので再度修理をしますと言われました。 後日ディーラーとのやり取りの中で「取り扱い説明書には乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しないで下さいと書いてありますが読んだことが有りますか?」と、まるでその様なことをしたから壊れたかのような言い方をされました。私は過去にテラノ(WBYD21)やビックホーン(UBS69GW)を乗っていましたが取り扱い説明書にはその様なことは書かれていなかったと記憶しています。 パートタイム4WDでも高速道路のように直線であれば4WDにすることによって安定性が増すので4WDで走っていましたし、雪道を走行中に雪が無くなって乾燥路になってもまた日陰になれば雪があるのでそのままでしたがこの様な使い方は間違いなのでしょうか? 私が思うにはPL法が施行されてから追加された一文のように思います。