検索結果
警察署
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 警察のミスなのに納得がいかない
昨日Uターン禁止場所でUターンして捕まりキップ切られました。 その後、帰宅し家で夕食を食べていました。(父親、母親、私) すると家のインターホンが鳴りどうやら先程の○○署の奴等二人が来ているようです。 しかもパトカーでカンテラ回してきてました。 何かと思うと「さっき違反したときの納付書の期限間違ってたし変えてほしいんやわ~」と言われそこで腹立った自分と口論したのですが結局渡しました。 期限を9月のところを8月にしていたようです。 車の中に置いていたのでガレージに取りに行きましたが警察がついてくるので近所の目もあり、困りました。 (1)警察のミスなのにノーアポで家までカンテラ回してきたことのプライバシーの侵害 (2)口の利き方 腹立たしかったので○○署に電話して上を出してもらうことになったのですがその人とは話にならず再度、別の方(交通課の人)から本日電話がありました。 結局、早く納付書を渡したかった、謝罪に行く、ずみませんでしたの一点張りで自分的には他の意味で誠意を見せて欲しいのですが何かよい方法はないものでしょうか? 1日には謝罪に来られるのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- celsior2
- 回答数5
- シートベルトで捕まりました
警官に目的地まで急いでいることを告げましたが、「違反は違反。」と車から降ろされ、ナンバー確認、住所、氏名、電話番号、携帯番号、携帯の画面で、番号の確認までしようとしました。 「罰金でも何でも払いますから、もう時間が無いんです! 」 と言いましたら、 「後で警察署迄来て。何しにいくの?何時に何処に?本当にあなたがそれやるの?」 としつこく質問されました。 その後遅くなりましたが、最寄りの交番では無く、警察署まで出頭しましたところ、 「聞いてるけど、現場にいた警官は帰宅しましたので もう一度出直して。」 と言われました。 「こうして言われた通り来てるんだから、そっちの連絡ミスだから切符切ってよ。」と何度も頼みましたが、 「違反したんだろう!出てきたら、家まで行かせるよ。」 パトカーで家迄来られるのかと、嫌がらせ的な発言かと思いましたが我慢し・・ましたが、立ち会った本人が居ないとの一点張りで、再度免許証をじろじろ見ながら、 住所と携帯番号を聞かれました。 捕まえた警官にポイントでも付くからなのでしょうか? 納得しないまま帰りました。 違反はしましたけど、対応した警官の態度に落ち度はないのでしょうか?何故こんなに横柄な態度なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- moririnn1955
- 回答数4
- 中古車屋に不信感(至急)パート2
2、車庫証明(車庫の所有者は主人の会社)に所有者の印鑑がいるので、会社に貰いに言ったのですがそこで使用期間に会社が「納車予定日を書いてください」と言ったのでH13年10月13日~と書きましたが、お店は「13日~と書くと13日以降にしか警察署に持っていけないので9日に書き直すから、訂正印を下さい」と土曜日に電話がありました。納車は13日なのでそれからしか車庫は使わないのに、13日と書くとそれ以前には受け付けて貰えないのは本当ですか?このせいで納車が1週間も遅れてしまいます。おまけに父に車を借りて印鑑を持っていったら、「車庫所有者の訂正印じゃないとだめ」と言われました。でも連休で会社休みだし、連休明けは主人が出張で会社に出ないから結局13日まで待って警察署に出しに行くようです。でも金曜日に書類が揃った時点でチェックしてくれてれば(実際書類には目を通してたのに)まだ間に合ったのに腹が立って仕方ありません。どなたか質問の答えお願いします。(車がないので幼稚園の送り迎えも友達に頼んでいます(T_T)) 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=148642
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#2499
- 回答数5
- 他県から購入したクルマの登録と車庫証明の不思議
茨城に住んでいるのですが 捜していたクルマの中古車が 東京にあるのをネットで見つけ 購入しました。 もう受け取って乗っている状態なのですが 他県からの 購入なので 登録やら車庫証明やら 面倒な作業を 自分で色々とやらなければならないのかなと思っていたところ 「当店で全部出来ますから心配しないでください」と言われ 必要な書類を送ったりしただけで 東京から出る時には 既に当地のナンバープレートが付いた状態で 届けて 貰えました。 茨城の水戸ナンバーのプレートの発行は 当然水戸の 陸運局に誰かが行かなければならないでしょうし 車庫証明の発行も 誰かが当地の警察署に行かなければ ならないと思います。 司法書士に頼みますから・・ と言っていたような記憶が ありますが 頼まれた司法書士の人が 実際に遠いところまで 足を運んで面倒な作業をしてくれたのか それとも 今は 陸運局や警察署まで誰かが行かなくても ナンバープレートを 宅配便で送って貰えるような仕組みがあったりするのでしょうか。 詳しく聞いておけば良かったのですが 今頃になって どういう 仕組みがあるのか気になってます。 こういう事に詳しい方 推測でも結構ですから 考えられる事を 聞かせて頂けたら嬉しく思います。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 54b
- 回答数5
- 車庫証明変更のやり方
車庫証明の変更について、質問です。 私は自宅に住んでいて、自宅の車庫には1台分の駐車スペースがあります。そこは現在、姉が使っています。 私と父も車持っているのですが、当然駐車スペースが無いため、近所の有料駐車場を2台分借りています。 そしてこのたび、姉が結婚することになり、家も出ることになりました。もちろん自宅駐車場も空くわけです。 そしてここからが質問ですが、空いた自宅駐車場は私が使うことになりましたが、車庫証明の変更の具体的な方法について、教えて頂きたいです。 借りている駐車場の方で車庫証明をとっていたのですが、そちらはもうすぐやめることになります。(父はまだ使いますが) 姉も、自宅から新居のほうへ車庫証明の変更をやるわけですが、姉の場合は少し離れた街への変更になります。 今の街から次の街への変更の場合は、どうなるのでしょうか? 警察署でやるわけでしょうか? 書類とかは警察署で手に入りますか? あと、それらの変更を、家族に頼む場合は委任状など必要になりますか? 委任状の作成方法も教えて下さい。 ややこしくて大変申し訳ないのですが、ぜひともどなたかお願いします。
- 私人は逮捕した現行犯の「連行権」を有しないのか?
私人は逮捕した現行犯の「連行権」を有しないのか? 現行犯人は司法警察員ではない者でも逮捕できます。 しかし、私人が現行犯人を逮捕した場合、 その身柄を直ちに警察などへ引き渡す義務があります。 それを怠ると、逮捕した者が逮捕監禁罪に問われます。 (刑事訴訟法213,214条、刑法220条) では、刑訴法214条で規定される「直ちに」の文言は、 具体的にどのような義務を私人に課しているのでしょうか? これは、私人が現行犯逮捕を行った場合、 被疑者を現場から動かさずに警察などの到着を待つことを、 逮捕した私人に義務付けたものと解されるのでしょうか? それとも、被疑者を司法警察員へ引き渡すために、 被疑者に腰縄などを施して警察署などへ連行する行為をも、 逮捕した私人に認めたものと解されるのでしょうか? また、逮捕した者が被疑者を連行途中に負傷させた場合、 逮捕監禁致傷罪に問われる可能性はあるのでしょうか? もしも私人逮捕権に連行権が含まれないとすれば、 司法警察権を有していた旧国鉄駅長・専務車掌と 分割民営化後の現在のJR駅長・車掌とでは、 現行犯を逮捕した時の権限に大差があることになります。 旧国鉄職員は逮捕した被疑者を警察などへ連行できたのに、 私鉄や民営化後のJR駅長らが逮捕した現行犯を連行すると 逮捕監禁罪に問われるということになりかねません。 これでは著しく社会的バランスに欠いた法運用となります。 この点、鉄道事業者や裁判所、警察、検察などは、 いかなる視点で既存の法律を解釈しているのでしょうか?
- ドラマで見た、警察官の役職について
テレビ朝日と、東映が、共同制作してる、刑事ドラマ「科捜研の女」シリーズで… 「京都府警本部で、「ある事件の捜査で、手違いが発生した為、責任を取って、辞職した、田中健さん扮した、前任の刑事部長の後任」と言う設定で、金田明夫さん扮する、奈良県警本部の鑑識課長が、京都府警本部の刑事部長として、着任した。 それ以来、12月12日に、最終回を迎えた、最新シリーズ含めて、3シリーズは、この設定による、刑事部長が、登場してる」と、思います。 そこで、質問したいのは… 「本当の警察官で、「部門や課は、別だが、都道府県警本部の課長クラスだった人が、一旦警察庁本庁又は、管区警察局へ転勤してからと思うが、違う都道府県警本部で、部長クラスとして、着任する」と言うのは、元々キャリア組で、採用された人であれば、当然と思う。 ただ、科捜研の女の最近のシリーズを、見た限り。 金田さん扮する、現在の京都府警本部の刑事部長は、「奈良県警で、所轄にせよ、叩き上げの警察官として、鑑識課での勤務が、長かった模様である。 この為、警視か警視正クラスに、階級が上がってと思うが、刑事部の鑑識課長として、本部に着任出来た」設定で、登場してる。 この様な警察官は、本当に、あり得るか? もし、あり得なければ、「22歳で、大学卒業した人が、警察官として、どこかの都道府県警に、採用されてから…?」の設定で、見て欲しいが、採用されたのが、警察庁採用による、キャリア組。 又は、都道府県警採用による、ノンキャリア組何れにせよ、警察官として、採用されてから、約何年後の時点で、都道府県警本部へ、部長クラスで、着任するのが、普通なのか? ただ、叩き上げの警察官が、警視~警視正クラスに、昇格したが、他の都道府県警か、警察庁への転勤が、無しで済む人だと、「地元の都道府県警としては、受け持ちの地域の規模が、比較的大きい警察署の署長」クラスでなら、転勤すると言う話は、時々聞くが…?」に、なります。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 80568410
- 回答数2
- 痴漢被害に関するご相談です。
痴漢被害に関するご相談です。 彼女が痴漢の被害に遭いました。 犯人と一緒に鉄道警察へ行き、警官Aへ訴えたいという意思を伝えたところ 警官Aは「勝つのは難しいかもしれませんが、訴えましょう」と言ってくれました。 しかし当日は急ぎの用事があったため、後日手続きを行うということを伝え、 その日は警察を出ました。 4日後の約束の時間に再度警察を訪れると、以前担当していただいた警官Aとは違う 警官Bと話をすることになりました。 しかしその警官Bは彼女が訴えたいと話を切り出すと、それまで普通に会話ができていたのですが 態度を一変させ「証拠がないから訴えることはできない」の一点張りになりました。 その後、こちらが何か質問しても無言で答えてくれず、最終的には 「次の人が部屋を使うから帰って」といわれ警察署を追い出されました。 警官Bに「もうこの件は終わりだ」といわれ、結局その日は被害届けすら出せませんでした。 次の日、私は彼女が警察と話をしても埒があかないと思い、私自身が警察に電話し 他の警察官Cに対応してもらえることになり被害届けを出すことになりました。 ご相談させていただきたい点は 「証拠がないと痴漢を訴えることはできないのか?」 です。 痴漢を捕まえたときに、陰部を1秒くらい2本指でなでるように触られたのですが、 痴漢が手を離して1秒ほどで痴漢の腕をつかみました。 これが警察に言わせると、訴えることができない理由らしく、 触った状態で捕まえなければダメとのことでした。 なんとか裁判までもっていくことはできないのでしょうか? みなさん御教授お願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- YamadaTarou2sei
- 回答数5
- 警察の調書の拒否
夕方警察から着信があって、その時は出られなかったので、かけ直したのですが、 「○○さんご存知ですか?実はその方が亡くなれて、最後に連絡を取られていたみたいだから聞きたい事があって連絡したんですが‥」 と言われました。 「なんでしょうか?」 と聞くと、 「今担当がいないので、明日かけ直します」 と言われました。 「事件なんですか?」 と聞くと、 「事件ではありません」 と言われました。 そして、電話を切って明日を待つのですが、不安な事があるので、質問させてください。 実は、昔水商売をしていて、亡くなられた方(お客さん)には源氏名に、適当に嘘の苗字を作って名乗ってたのですが、警察に偽名で通しても大丈夫でしょうか? 住所とかを聞かれる事はありますか? 結婚して家族もいるので、なんらかの連絡があると困ります。 名前、住所を聞かれても 「言いたくありません」 は通用しますか? と質問してたくさんの人からアドバイスいただいたのですが、返答もできず、すみせん! 気が動転しています! 追加の質問なのですが‥ 警察から電話があると言っていた時刻を3時間過ぎても連絡がなかったので、こちらから電話してみました。 まず、○○さんは自殺でした。 警察が言うには、 「○○さんは人づき合いがあまりない人で、携帯のメモリーからいろんな人に連絡を取ったところ、私が1番付き合いがあったと聞き連絡しました」 とのこと。 「送り迎えしてもらったり、買い物に一緒に行ったりしてましたよね?」 と言われました。 (でもこれは、水商売をしていた6年前くらいの話なのです。) 「○○さんの生前がどんな人だったか、いろいろ話を聞きたいから、警察署まで来てもらって、調書をとらせてください」 と言われたので、 「この件が家族に知られてしまったら、困るので無理です。電話じゃダメでしょうか?」 と言うと、 「電話じゃ長くなるので‥」 それでも、 「困ります」 と言うと、 「明日同じ時間に電話します」 と言われました。 最後に住所を聞かれましたが、 「言わないといけないのでしょうか‥?」 と言うと、しつこくは聞かれず、電話を切りました。 家族に知られたくないので、警察署には行きたくないし、住所、名前も言いたくありません。 警察の、家族に連絡しませんと言うのはぜんぜん信用できません。 明日の電話をどういう対応したら良いか、どうか教えてください。 すみません よろしくお願いします! どうか助けてください。
- 元妻を前科者にしない方が良いでしょうか(急いでいます)
元妻を前科者にしない方が良いでしょうか(急いでいます) 昨年早期定年退職した男性です。ちょっと参ったところですので、ご意見なりアドバイスなりをいただければ幸いです。 3年前に元妻の不倫が分り、調停離婚しました。妻たちは早く一緒になりたかったようで、資産の分与についてはこちらのいいなりで決めました。その後、彼等は同棲しはじめたと聞きました。 先週の終り、夕刻に家に帰ると書斎の棚に何となく違和感がり、不安になって貴重品の隠し場所を開いて見ると預金通帳2冊と印鑑が消えていました。 すぐに警察に来てもらい、検証の後で警察署に被害届を出しに行きました。調書を作成する際に、この場所を知っている人間を聞かれましたので、元妻の名を伝え、忘れていたスペアーキーの存在が不明なことも併せて報告しました。 翌朝一番で、銀行などに連絡して取引の中断をした。 今朝、警察から連絡があり、署に行きますと先ほど元妻を署に留め置いている言われました。指紋照合の結果、一致したことと、全てを自白し、盗品を差し出したので、同行したとのことです。 警察の話では、妻はその後相手に捨てられ、現在生活保護をうける状況だそうです。 いろいろと話している中に老練な刑事さんが、元妻が窃盗したことは事実だが、今は反省しているし、気の毒な状態だし、聞けば資産の分与を受けていないようだ。預金の引き出していないし、現物ももどっているので、今回は元奥さんと言うことで目をつむってやる気持ちはないか。警察としては、元夫宅へ置き忘れているものを取りに入った家宅侵入として厳重注意をして始末書で処理してもよいがと言われました。きっと人情でしょう。 何ともやり切れない気持ちです。憎しみが完全に消えているわけでもないが、長年連れ添った情も残っていて気持ちの整理がつきません。 明日中に返事をしなければならないので、思案中ですが、気持ちの整理の仕方についてアドバイスいただけますか。よろしくお願いします。
- 警察への交通事故関係の電話相談について
こんにちは 文章がわかりにくいかと思いますが目を通して頂けると幸いです。 先日夫の車を借りて運転し、なんの問題も無く帰宅しました。ところが3日後突然「あの時のあの道…接触も何もなかったかな…」と不安になりました。普段も根拠の無い事で不安になり確認に確認を重ねまた不安になる、私はおそらく強迫性障害と思われます。 今回、衝撃や音があったわけでもぶつけた傷があるわけでも無い(車は無音で窓を開けて走ってました)のに不安になり管轄の警察署に電話をかけました。以前同じことがあった時にも他の警察署にかけて、そこで何日何時に事故はありませんでしたよと教えて貰ってあんしんできたのでまたそれが聞ければ確実に安心できると思ったのです。 しかし今回電話をした警察署の方からは、「その様な話を聞いたら車の傷見せに来てもらわないといけない」「今日来てください」と言われました。その車は夫が仕事に乗っていっていたので帰ってきたら行きますと答えました。 しかし電話の中で「私は○時まで勤務なのでそれまでなら遅くなっても大丈夫です」と言われたのが気にかかりました。つまり他の人へ引き継ぎはしない?それほど重要ではないから?と… 来てもらわないといけないと言われた時も警察としてはそう言わざるおえないと感じるニュアンスで言われた気がします。 この電話で聞いた場所で事故等あったなかったは今回は教えて貰えませんでした。 結局その日は夫の帰りが遅かったので行きませんでした。 現在それから5日程経ちますが電話がかかってきたりはしていません。 自分から掛けておいて警察の方の時間を取って行かないなんて良くないとは思いつつそのままになっています。(ただ前回のように事故の有無を聞ければよかっただけのに、とも思っています) この場合電話がこなければ行かなくてもこの件はそのまま消滅?していくものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 警察
- Masaomiqoi
- 回答数3
- 連絡がとれなくなった知人への対応について
先週3/13にLINE電話で話して来月会う約束をしていた知人がいるのですが、3/19にLINEでその日程について連絡したところ、翌日3/20になっても既読がつかず、連絡がとれなくなりました。現在闘病中でいつ倒れるかわからない状況で、家族はいないと聞いていたため、3/20に管轄と思われる警察署に電話をかけ、正確な住所はわからなかったものの、おおよその地域は知っていたためその旨を伝え、捜索を依頼しました。その日のうちに警察が自宅を特定して下さって生存は確認でき、相手が携帯電話をなくしたと連絡がありました。(この状況を私に連絡していいか本人に確認した上で、警察官より電話がありました) ひとまず生存確認ができ一件落着したのですが、その後本人にはLINEで連絡しても依然既読がつかない状態です。電話をなくしたというのはおそらく事実かと思われますが、その後電話が見つかったのかはわかりません。知っている電話番号はおそらくお互い20年ほど前のものであり、少なくとも私の番号は2回ほど変更しています。これまではLINEで番号が引き継がれたため、特に問題なく連絡を取り合っていましたが、私の最新の電話番号は相手が知らない可能性があります。もし電話が見つからず、相手が新規で電話を契約したと仮定すると、もうLINEで連絡をとることは不可能でしょうか。あるいは、電話が見つからず、そのまま探していない可能性もありますが…。私と連絡をとるのを拒否されている可能性もなくはないですが、これまでの経緯を考えると、なんらかの理由で連絡をとれなくなってそのままになっている可能性の方が高いのではと考えています。相手はかなり前に同じ職場で勤務してお世話になった方です。 一度警察署に正式に依頼をしているため、記録は残っていると思うのですが、再度警察署に連絡してその後の生存確認と、私の最新の連絡先を相手に伝えてもらうよう依頼するか迷っています。 何かアドバイスいただけますと助かります。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 警察
- natsukiss99
- 回答数1
- 拘留期間を海外ではどうやって短くできるのか
日本の拘留期間は自白を強要することや、拘留されて社会から隔離された本人の知らぬ間にあれやこれや画策する事があるそうです。 犯罪抑止の見せしめに犯人役を警察が見つくろうから、冤罪が沢山あるようです。 証拠のでっち上げをあろうことか警官がして、その警官は罪に問われぬこともあるようです。 私などは、夜中の1時に踏み込んできた警察官に警察署に連れ出され、私が貸した自転車なのに近所の子に盗まれたことにしないと家に帰さないと、無理やり届を書かされたことがあります。盗難届のでっち上げをさせて、善良なのに補導されてしまった少年に罪を後から作ったわけです。その少年はあとで誰だったのか聞かされたのですが、知り合いの子でした。 これもあれやこれや画策し悪事を働いたのは警察でした。 でも、海外の検察や警察は短い拘留期間でどのようにして悪事を暴くのでしょう。 それはそれで不思議です。
- 警察に診断書は出さないといけないのか?
質問させていただきます。 友人Aが彼女Bを乗せ、飲酒で自損事故を起こしました。 Bは1ヶ月程度の傷を負いました。Aは無傷です。 その後、Bは警察より診断書を出すようにいわれているらしいのですが、Bは、Aをかばい、診断書を警察に出すつもりはないのです。 そこで警察がAに、Bに圧力をかけているみたいが、今出さないと後で出すともっと刑が重くなるという忠告をしているらしいのです。つまり、あとで入院が延びた場合、その分伸びてしまう為。 診断書というものは警察に提出する義務はあるのですか?提出しないと、強制的にとられるのでしょうか?警察は危険運転致傷を考慮されているみたいです。 あと、上記事例において危険運転致傷で起訴されるとしましたら、在宅起訴で罰金ですか?それとも今後拘置署にいれられる可能性もあるのでしょうか?逮捕はされていないため、今後診断書を出したとすればどうなるのかと思い質問です。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 微罪について
以前、放置自転車に乗っていたら、警察に声をかけられ放置自転車とばれました。 警察署で指紋を取られ、微罪になりました。 今、民営化が決まった職場で、正職員(あと二年弱は国家公務員)として働いています。 微罪で採用されないと思っていましたが、採用されました。 (公社となり、人事院管轄から外れたからかもしれません) 去年、警察を三カ所、二次試験を受けましたが、警察はすべて落ちました。 微罪がある場合、警察は受からないと噂を聞いたことがありますが、本当なのでしょうか? 刑務官を来年受けてみようと思っていますが、 人事院管轄の刑務官なので、微罪がひっかかって落ちるでしょうか? 市町村の一般行政職も微罪がひっかかって落ちるでしょうか? 微罪は、何も罪を犯さなければ、何年かしたら削除される噂もありますが、 実際はどうなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。 私の質問の一つでも回答できる方がいましたから、是非メールください。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kitamimami
- 回答数2
- 真夜中に応答してくれる、「奈良県警のサイバーネット警察」?
「今、(夜中の1時)奈良県警に相談したら「サイバーネット警察」に要請してくれた。 一般の警察官ってあまりネットに詳しくないようだった。深夜当直だけだったから仕方ないか。」 とあることで警察に相談したとある人の、某所のネット書き込みなのですが、 そもそもこういった管轄・システム・部署などは存在するんでしょうか? というより夜中に取り合っていただけるんでしょうか? この書き込みをした方のトラブルはもちろん伏せますが、当方もけっこうなトラブルにあった時(ネットに家族全員の氏名と「番地を巧妙に削った住所」を書かれた) 県警に直接乗り込んだら「地元の所轄へ」と言われ、仕方なく区の所轄署に行ったら ごくごく普通の刑事さんが出てきて、一応ネットトラブルなのでネット捜査の経験がある方が応対してくれましたが、そんなものでした。 もちろん平日の昼間に行きました。 まず「奈良のサイバーネット警察」ってなんでしょうか? 奈良って、深夜当直に言えば「また昼間に詳細を」などとならずその場で要請もしてくれるところなのでしょうか? 当方も相談したかったです・・・所轄の「サイバーネット警察」に。
- 触法少年からの被害の届出はどうすのる
少年犯罪の届出について、法律に詳しい方のアドバイスをお願いします。 先日子供が学校内で集団暴行を受けて全治2週間のケガをしました。加害者は全員14歳未満です。 学校より警察へ報告が言ったようで、被害者の話も聞きたいとの事で保護者(私)と共に来週警察へ行く事になりました。 私は当然その場で「被害届」を作成するものと思っていますが、警察担当者は「診断書」を持ってくるだけで、「印鑑」等は必要ないと言っていました。これは「被害届」作成の意思が無いという事でしょうか? また、加害生徒は「児童相談所」への通告となるのでしょうか?とお聞きしたところ、ケースバイケースで警察署だけでの指導で終わらせる事も多いと言っていました。 これは適法なのでしょうか? 私としてはきちっと適正な処理を警察にしていただきたいので、そのために「自分で被害届を作成して持参する」などの、すべき事、出来る事があればぜひアドバイスをお願いします。
- 警察官の彼氏【身辺調査】
私には警察官の彼氏がいます。 まだ付き合って間もないのですが、お互い26歳で結婚を意識して付き合っています。 噂で警察官と結婚する際には身辺調査があるとききました。 お恥ずかしい話ですが、20歳の時に一度万引きで警察の方にお世話になったことがあります。 指紋と写真を撮られて、「前科にはならないから、これからはこういう事はしないように」と注意され、帰されました。 この場合、彼にわたしの犯歴が知られてしまうことはあるのでしょうか。 あるとしたら、どの程度まで(何を盗んだのかどこで盗んだのか)分かってしまうのでしょうか。 彼は交番勤務なのですが、わたしが連れていかれた警察署に勤めていると聞き、さらに不安になりました。 もしかしたら結婚できないのかもしれない、出来ても彼の出世や役職が私のせいで阻まれると思うと不安でたまりません。 彼に正直に打ち明けるべきかもしれませんが、それはできればしたくありません。(自分勝手なのは重々承知しております) わかる方どうかお力を貸してください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 恋愛相談
- ajt258dmw369
- 回答数7
- ガードレールに衝突しました。
3週間前、山の中を走っていてカーブでスピンし、ガードレールにぶつかりました。車はその後も自走できる状態だったので、そのまま家に戻りました。その後、ネットでガードレールにぶつかった場合の処理について調べていましたら、警察に届けるのがルールとのことが載っていたので連絡をし、管轄の警察署に出頭しました。 その際、事故の証明を取るとのことで、事故を起こした場所の詳細を聞かれ、私の車の事故写真をとられました。ただ、よく分からない場所を走っていたため、事故を起こした詳しい場所が良く分からず、警察の方も、「よく分からないから後でもう一度出頭してもらうかもしれない」とのことを仰っていました。その際、道路の管理者からガードレールの請求がくるはずだから、ということを聞かされ、その時は帰りました。 その後、今になっても再出頭の要請も、管理者からの連絡もきません。 こういう状況なのですが、今警察や道路管理者の事故への対応についてはどういうことになっているのか、想像でもいいので、教えていただけないでしょうか あと、点数は引かれるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
- 警察の車の取り締まりは、どこまでみているのでしょう
ものすごく、単純な質問なのですが、警察は取り締まりをします。 良く見かけるのが、スピード、シートベルト、飲酒検問、一時不停止、信号無視、駐車違反、夜間のヘッドライト、テールランプの点灯、暴走行為、爆音騒音、ローリング等多々あります。 ただ、例えば、スモールライトのDRL(デイタイムランニングライト)化、後方にラインを表示させるレーザーマーカーライト(これがあると結構実際には役立ちます。後方車が車間距離をとってくれます)、車後方下部に付けるF1マーカー型ブレーキ兼ライトなど、いわゆる車検でNGとなるものは、当然、道路運送車両法の保安基準にかかわり、不正改造車となります。では、警察の方は、これらの場合には、取り締まりの対象として罰金を科すのでしょうか?それには、当然ながら、道路運送車両法の保安基準も頭に入っていないと取り締まれないわけでして、果たして、どのくらい理解していて、実際に取り締まりの対象となるのか、疑問なんです。 私の経験上では、先に挙げたライト類では、後方にパトカーが着かれた時もありましたが、何も起きませんでした。 また、警察署に免許の更新に行った際も、警察官に遭いましたが、何も起きませんでした。 皆さんの経験はいかがですか?どうお考えになっていますか? ぜひ、お聞きしてみたいんです。
- 締切済み
- 国産車
- noname#252679
- 回答数7