検索結果

課長

全10000件中2681~2700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 経産省キャリア官僚の書き込みは、下衆の極み?

    gooニュースで見ました。 済産業省の男性キャリア官僚(51)が匿名ブログに、東日本大震災に関連して「復興は不要だ、と正論を言わない政治家は死ねばいいのに」。被災した三陸海岸沿岸は「ほぼ滅んでいる過疎地」で、高齢者が既得権を主張するため復興費用の負担が日本中に回されているという趣旨の書き込み。 国民の税金から給料をもらっている人が、このような書き込みをすることは、若者が愚行写真をツイッターに掲載するのと同じようなものだと思いませんか? 経産省や防衛省で課長を歴任し、ジェトロに出向してイタリア・ミラノ国際博覧会の日本政府代表も務めた人が、このような人物とは酷いものです。公務員採用試験は性格検査重視で行うべきではないでしょうか?

    • noname#194660
    • 回答数6
  • 新規取引先に訪問する際の、確認事項は?

    新規取引先に訪問する際の、確認事項は? 製造業です。 34歳現場課長です。 この度新規取引先になりえるかもしれないA社に訪問する事になりました。 私は中小企業の現場ですので、あまり外注に訪問することがないから何を確認したらいいか悩んでます。 専務の方から、「現場のお前が一緒にきていろいろ見てほしい」と言われました。 確認事項としては。 (1)製品の加工をする際の注意事項(例:加工後の寸法だし、外観基準など) ただ、外観については、ほとんどノー検査でいけないか確認したいと思ってます。 (2)員数の確認 (3)機械の違いによる差 ウチはエアー式、加工先は油圧式だそうです。機械にくわしくないからわからないです。 こんなところですかね? 例文、アドバイスお願いします。

    • nec1955
    • 回答数1
  • 上司が仕事をふってくれません

    上司が仕事をふってくれません。 私の部署は係長、男性社員、私(女)の3人です。 係長は私と男性社員には、ほとんど仕事をふらないで、係長一人で部の仕事を背負っています。 なので、もっと仕事をやりたいと何度も係長に言っていますが、あいまいな言葉ばかりで状況は変わりません。 その仕事私がやります、と言っても自分でやると言われます。 昨日は課長がきて、係長が「忙しくてしょうがないです!」と愚痴をこぼしていました。 やることがないので、最近はパソコンの勉強をしたり、仕事の手順書を作ったりしてますが、全くやりがいがなくてつまらないです。 男性社員もかなり暇そうです。 この状態を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 仕事はできるが人が嫌

    私は10月末から営業職に変わりました。 以前は経理でした。 何を改善すればよいのか教えください。 部長からは存在感が薄い、ちゃんと仕事してるのかも分からないと言われ 私に引継ぎしてる人からはあなたは頑固で我が強いとかもっと声を張れなどと言われ 男の先輩からはあなたって普通だよね。 課長からはいくら仕事ができても周りとコミュニケーション取らなかったら意味ないと言われ… 私は否定しかされません。 今日も普通のトーンで引継ぎの先輩に質問をしたら、部長が後ろで私の悪口を言いました 皆さん人の悪口ばかりです。 営業は営業を潰すのですか? 私は何が足りないのですか? 本当に苦しいです。 私の後に入った新人2人、すぐに辞めました また4人入ります

  • 市の診療所の医師がモラルに欠け困っています

    私がまるでひきこもりみたいに医師か患者が言ったというのを人づてに聞いたので、医師に 確認の電話をしました。 そうしたら医師は言ってないしそういった患者もいないと言ったので、 私は「私のことを引きこもりと言う人がいるならば、私はその人を名誉毀損で訴えますよ」と 言ったところ、医師に「あなたに毀損されると困るような名誉はあるんですか」 と言われました。 また、「そんなことで名誉毀損とか言うならば自意識過剰です」とも医師に言われました。 あと、「深夜働いているならば社会的におかしい」とも言われました。 上記のことを市の担当課に言いましたところ課長に謝られましたが、やはり税金で給料をもらっているので医師の対応はおかしいと思います。

  • 仕事が出来る人ほど仕事量が多い?

    管理職の人に聞きます。 仕事が出来る人ほど仕事量が多く、負担も大きいのでしょうか? 44歳の独身女性ですが最近、後輩・部下が 「自分だけこんなにある」とか「大変な仕事ばかりやらされる」とかいう不満を私にこぼします。 私は元々仕事量が多いほど光栄だったし、みんな処理してしまおうとワクワクしたほうですが、出来る人ほど多いのは無理もないと思いますがいかがでしょうか? 管理者さんから見れば出来る人には負担かけている分、昇給・ボーナス・昇格のチャンスを与えたいと考えますか? 私が管理者ならそう考えますけど。 ちなみに私は課長代理とインストラクター兼任なのでまだ労働組合員で会社側の人間ではないです。組合員では一番上位職で管理者補佐・代行はやっていますがどちらとも付かない存在なので・・。

    • noname#148416
    • 回答数3
  • こんにちは。社会人二年目の女です。

    こんにちは。社会人二年目の女です。 金融会社の財務部で働いているのですが、金曜日に大きな送金ミスをしてしまい、部長や課長に取引先に頭を下げさせてしまいましたし、先輩方にもミスのフォローをしていただいたりと、迷惑を掛けてしまいました。会社にも多少損失が出てしまいました。 今までもミスは何度となくありましたが、今回は、皆さんに謝ったものの気が収まらないというか、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 質問ですが、明日、職場にデパートで買ったお菓子を配るのはやりすぎでしょうか?何もそこまで、とか、いつもミスばかりなのになぜ今回だけ?とか、思われるでしょうか? 文章がわかりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • この場合、引継ぎは必要でしょうか?

    本社、A社、B社、ともグループ会社です。 やり方さえわかれば誰でもできる簡単なデータ入力作業を本社からA社に委託しています。 私はA社に勤めています。 この度、 本社からB社に業務が委託されることになりました。 (委託費が安い等) この時、 A社からB社へ引継ぎは必要なのでしょうか? 実際のところ本社の社員も、委託している作業の細かい部分は理解していません。 現在、本社の課長さんから 「B社に作業をレクチャーしてくんないかなぁ?おねがーい」 と言われています。 常識的に考えて引継ぎは必要なのでしょうか? 細かい契約内容については今後上司に確認しますが 業務委託契約において、グループ会社といえど他社に引継ぎは必要なのですか? よろしくお願いします。

    • noname#150256
    • 回答数1
  • あなたの今の仕事の不満をお願いします☆

    あなたの今の仕事の愚痴・不満をお願いします。 多種多様な仕事をされているみなさんが、どういう思いで 仕事をしているのか、最近仕事に対して悩みの多い私の参考にさせてください。 私は、 『俺の周りの人たち帰るの遅すぎ! 何やってんの?そんなに仕事あんのか? 課長が毎日24時近くまでいるからそれに感化されてんじゃねぇの? 「要領よくパパッと仕事をして早く帰る」って概念がもともとないだろ? 俺はそれを意識して早く帰りたいのに、帰りにくいやんか!!(>_<)』 です。 あー、ちょっぴりすっきりしました。 よろしくお願いします。 ※お礼が遅くなることが予想されます。(本サイトにおける書き込むページはうちの会社ではアク禁対象でもあるため…)

  • 職場の人間関係の悩み

    40代のサラリーマンです。 私の職場は、定年過ぎた元役員手前の人が3人、そして私(課長)とやはり40代のヒラという5人構成です。 事業開発企画部という仰々しい名前がついた部署ですが、社内の調整役的な部署で、新しい企画ができるものか、この時代新たな受注も取りにくいのに…今更といったところです。 私にとってはサラリーマン生活を走り終えた、60代のおじさん(私も、十分オヤジですが…)たちとの関係が微妙で。 正社員は私含めて2人ながら、社内キャリアの高い3人にどうしても遠慮してしまい、やりにくいです。 ここは、おじさんたちを出し抜くくらいの感じでがんばったほうがいいんでしょうかね? 私は、もう年下の部長も出ており、ほとんどヤル気はないです。 仕事はヒマで、ネットばかりしています。

    • noname#160703
    • 回答数2
  • 転勤時の結婚要請について

    勤務先の本部役員から、彼氏に「遠くの店だけど営業として転勤しない。今年結婚予定でしょ。婚姻届の証人欄に判子押してあげるから。そうすれば手当も増えるし。」と言われたそうです。 彼は管理部門の課長職。転勤したら一般社員となるようです。彼氏は「不利益変更だ。」と思い監督署に相談しましたが、「まだ事前通告なので対応できない。」とのことでした。 私も彼とは結婚したいし転勤先についていってもいいとは思っています。 しかしながら、「婚姻届に判子押すから行って」とはプライバシーの侵害と思います。 労働条件としては転勤拒否すれば、業務命令違反として解雇されるかもしれませんが、「婚姻届に判子を押す」発言は譲れません。 裁判になっても勝てるでしょうか。

  • 上司 結婚祝(披露宴なし)について教えてください。

    上司 結婚祝(披露宴なし)について教えてください。 いつもお世話になっております。 同じ部署の上司(課長)が来週入籍するそうで、お祝いを渡そうと思っています。 披露宴等はしないそうで、一万円を包もうと思っているのですが、 現金で渡していいものか、商品券のほうがいいのかよくわかりません。 (例えば「上司に現金は失礼」みたいなことがあるのかどうかを知りたいです) また、社内で渡すことになると思うのですが、これは席で渡していいものなのでしょうか? その場合はいつ渡せばいいものか・・・。 また、ご祝儀袋は披露宴に持っていくようなものでいいでしょうか? 入籍後の大安に渡すのでしょうか? 周りに聞いたり、調べてもよくわかりませんでした。 是非、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場内の陰の悪口について管理職(部署長)の方に訊きたいです。

    私は課長職に就いています。20名程度のスタッフがいて、ほとんどが女性です。(私も女です) あるスタッフから「ここは表面は仲良さそうだけど、ほとんどの人が陰で人の悪口を普通に言う。自分もそうやって悪口を言われてるんだと思うとこわい。その雰囲気に耐えられない。」と言われました。 そんなことは、どこでもあることだとも思っていますが、退職の理由になるほどのものは、やはり何か対処すべきではないかとも思っています。 しかし、だからと言って得策があるわけでもなく…。 もし、今までにこういった経験があり、何か対処をされたことがある方がいらっしゃったら教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • kaol
    • 回答数1
  • 採用の件について早急にアドバイスお願いします。

    ある会社へ正社員雇用の面接へ行ってきたのですが、わたしは派遣会社にも登録していて、これから派遣先に顔合わせすることになっています。 正社員雇用の方は本日合否のお返事を頂けるのですが、課長に気にいってもらえたようで、たぶん採用になるでしょう・とのお言葉を頂けました。 正社員で働けるのが一番の希望ですし、そこで働きたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 派遣の方には顔合わせに行ってからお断りした方が良いのでしょうか。それとも行く前にお断りの連絡をいれたほうがいいのでしょうか。 どちらが失礼にならないのか悩んでいます。 顔合わせがこの後数時間と迫っているので、早急なアドバイスをお願いします。

  • 係長クラスの人間が辞めろと怒鳴っています。

    とある中小企業の管理部門で働いています。 管理部門の長が課長待遇の係長というよくわからない役職ですが、 ちょっとでも仕事でミスをしたり、問題があるとすべて部下のせいに して、自分の事は棚に上げてフロアいっぱいに罵声を浴びせで、 おまえなんかもう来なくていい。帰れ。クビだということを 日常的に口にしています。 今月もその苦痛に耐えかねて、一人その場で退職をしてしまいました。 人事権の無い人間がそのようなことを発言するのはおかしいと思います。法的に問題はないのでしょうか? 入社して2ヶ月ぐらいですが、もう毎日が憂鬱です。 入社したてという事もあり、相談できる人もいません。 会社って雇用したら簡単には解雇できないはずですよね?

  • '96年ころの携帯電話

    私が初めて携帯を持っている人を見たのが'96年くらいだったと思います。当時同じ部署にいた先輩の携帯が鳴り、急いで執務室を離れていったのを覚えています。しかしながら、当時は携帯を持っている人は珍しいころだったと思います。せいぜい、会社の指示で各課長がポケットベルを持たされていたことを思い出す程度です。 一般的に携帯が多くの人に普及してきたのは2000年前後くらいからではないでしょうか。私は2002年だったと思います。 ふと思ったのは、'96年当時会社で携帯が鳴るということはまだ珍しいことだったと思いますが、そのころからマナーモードはあったのでしょうか。当時携帯を持っていた方いましたら教えてください。

  • 職場で上司(男)に飲みに誘われたら・・・

    社会人4年目の女です。 この4月に、転勤で新しい職場に異動になりました。 7人の課です(男:3人 女:4人 部長・課長・平社員)。 女性は私以外は50歳代です。 今のところ、全員かわいがってくれます。 上司(課長で、40歳くらいの独身男性)が、飲みに誘ってくれるのですが、男性と2人というのもどうかな?と思い、今まで断ってました。 ちなみにその上司は、下心は多分なく、純粋に仕事帰りの1杯!という感じはします。 他の職員も一緒なら是非行くのですが、皆家族持ちなので早く帰りたそうです。 周りの職員の目もあり、断っていたのですが、こういうのに付き合っても良いものでしょうか・・・。 新しい職場なので、人間関係でゴタゴタしたくないのですが・・・。

  • 評価制度と厳禁強要 恐喝罪になりますか?

    会社の上司に大変困っています。 勤務先は賞与、昇給すべて真っ当な評価制度のもとに能力、実績を反映して確定しているのですが、私の上司は「お前なんか何も仕事していないけど、評価を下げるわけにもいかないからB評価にしてやっている。だから余計に貰っている給料から俺に2万円持ってこい」等の発言や、あるいは自分が不要になった財布や鞄をやはり無理やり買い取らせようとしたりしてきます。 私の評価はともかく、これって充分恐喝罪にあたるでしょうか? ちなみに上司は部長、私はチーム長(一般的には課長でしょうか?)の関係です。 会社に相談してもらちが開かないと思うので警察に届けようと思いますが如何でしょうか? アドバイス願います。

  • 仕事に対する考え

    近年、営業職において、社員を使い捨てのように役に立たなくなれば評価低下やリストラという能力主義が増えてきてますが、若いうちは体力的にも時代の変化に対応出来ると思うのですが、40代50代になっていくと頭の回転も鈍くなり若手社員に評価が移っていってやがて自分がリストラの対象になるのではと考えています。定年まで長く勤められる会社と思い35歳で転職した今の会社なのですが、最近51歳の課長職が解雇になったりで、能力主義に移行しつつあります。営業職において安心して働ける環境を求めている私が甘いのでしょうか?また、どういったモチベーションで皆さんは働いているのか教えて下さい。(特に営業職の方)

    • noname#97191
    • 回答数1
  • 高校の校長先生をされた人の年金金額は?

    高校の校長先生をされた人の年金金額は? 私の登山の先生でもある高校の時の恩師が退職されます。奥さんは市役所の課長さんをされて同じく退職されます。 先生のご退職後に海外旅行や海外トレッキングに頻繁にご同行したいと考えています。私は自営なので自由時間がたくさんあります。 そこで、少し悪趣味な質問ですが、退職金は別として、県立高校の校長先生ぐらいだと毎月の年金額っていうのはだいたいどれくらいなもんでしょうか?愛知県です。 こちらから先生には聞きづらいので、だいたいで結構ですので教えていただければと思います。旅行をお誘いする頻度の参考にさせていただくつもりです。ちなみに私はだいたい毎月海外旅行に出ております。