検索結果
自宅でできるトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自宅で筋肉をつける方法
僕は小6で、カラテを習っています。 ですが全然腕の筋肉も足の筋肉もつきません。 なのでカラテのトレーニングもハードに感じます。 またカラテを習っている友達はもちろん筋肉がついていて カラテを習っていない友達でも僕より筋肉がついています。 腕相撲でもいつも負けているので最近ではお風呂から出たら自宅で腕立て伏せを50回しています。 またいろいろなサイトを見ていると腕立て伏せなどをしすぎると逆効果なので筋肉を休ませましょうって書いてあったので10時半には寝ています。そして7時におきています。 これを約一ヶ月ほど続けましたがいまだ筋肉はついていません。 小学6年でも自宅でもつけられる筋肉のつけ方をどなたか教えて頂けませんか? できれば腕の筋肉のつけ方も足の筋肉のつけ方もお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gamekarate
- 回答数4
- トレーニングのメニューは・・・
36歳の主婦です。以前もジムについて教えていただきましたが、今回はそのトレーニングの内容についてご意見を頂きたいと思います。 前回の質問で書いたとおり、来月からジムに通うことにしていますが、そうと決めてから実際に通い始めるまで間があったので少しでも筋力をつけておきたいと思い「モムチャン・ダイエット」という韓国の方が書いた本を購入し、1週間前から自宅で運動しはじめました。(まだ1週間です・・) 内容は本当に王道で、筋力トレーニングを主に薦めています。著者は普通の主婦の方で本当に綺麗な、でも、しっかり筋肉がついた体になっていることにびっくりし、できればあやかりたい!とスタートしました。筋肉痛に驚きながらも9週間後を楽しみにしている私ですが、ここでまた疑問が沸いてきました。 来週にはジムでの運動が始まるのですが、トレーナーの方が個人のメニューを組んでくださるそうです。そうしたら私が本を見ながら続けているモムチャン・ダイエットの運動はどうすれば良いのでしょうか?ジムではマシンを使って運動し、帰宅してから今まで通り運動をすればいいのでしょうか?ジムの方は本などのメニューをやりたければ構いませんとおっしゃっていましたが、せっかくマシンがあって筋力をつけられるのならそれで済ませれば良いのかなあ、とかなり迷っています。まわりにトレーニングを積んできた人もいないので、誰に聞いても良く分からないままなので再度質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- bubu35
- 回答数3
- 筋トレについて
高校1年生です 肩幅が狭かったり、若干脂肪がついてたりと、決してかっこいい体とは呼べません 是非筋トレをしてかっこいい体にしたいと思っています 腕、脚も鍛えていい筋肉をつけたいと思っています 出来れば腹筋も割りたいと思っています そして、苦手な体育も克服したいと思います 努力は嫌いではありません むしろ好きな方だと思います こんな私にはどんなメニューが向いているでしょうか また、一人で集中してやりたいためトレーニング器具を使わないで、 ダンベルなどの自宅でできるものがいいです 筋トレをするタイミングは時刻・タイミング的にはいつ頃が宜しいでしょうか また、筋肉痛時はどうすればいいでしょうか 回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- Aqua0Time
- 回答数2
- 3歳 トイレトレーニングすすまず
3歳4ヶ月の男の子についてです。よろしくお願いします。 2歳半頃に保育園のすすめでトイレトレーニング開始。 保育園ではお友達と競うようにトイレに行くこともできていた。 同時期に私が第二子を妊娠。 家庭ではトイレの意欲が少なく、半ば強制にトイレに連れて行ったが、お腹が張るようになったため家庭ではオムツで過ごし、保育園のみ布パンツとなる。 里帰り出産のため保育園を退園。 実家でもちょくちょくトイレに誘うが本人は行きたがらず、私が切迫気味なのもありオムツで過ごす。 出産後は赤ちゃん返りもあって、食事や着替えなど生活全般イヤイヤが続きトレーニングどころではなかった。 第二子が生後2ヶ月の今、自宅での生活も落ち着いてきた。 先日から本格的にトレーニング再開。寝るとき以外は全て布パンツにし、 1時間おきにトイレに誘導するが失敗することが殆ど。 おしっこしたくなったらすぐトイレに行くから言ってねと伝えてるが、 うんちは事後報告するけど、おしっこは事後報告すらない。 ご褒美シールも実施済み。成功したときは褒めちぎってます。 だけど昨夜、本人からトイレに行くのお休みしたいと言われてしまいました。 [質問] 本人のやる気がなくてトレーニングがすすまない場合、 本人がやる気になるまで待つべきか、それとも継続し無理にでも習慣化させるべきでしょうか。 トイレの流れは 『そろそろトイレ行こう』→遊び中『嫌だ』→『今やってるコレ終わったら行こう』→頷く→トイレへ→大体お漏らししている。 お漏らししても叱ったりはしません。トイレに座ったら失敗していてもご褒美シールは貼らせています。 改善するところはありますか?
- 呼吸筋と肺活量増やすトレーニングとして紹介されたんですが 本当に大丈夫
呼吸筋と肺活量増やすトレーニングとして紹介されたんですが 本当に大丈夫でしょうか ↓↓↓↓ 自宅で出来る簡単な肺活量アップ 【用意するもの】 ・紙1枚(ルーズリーフでも何でもいいのでピラピラの紙) ・家の壁 こでだけの環境があればOKです。 【方法】 ・まず紙を壁に張り付けます。 ・テープなどで貼り付けるのではありません。何もなしです。 ・え!?それじゃあ貼り付けられないじゃ~んって思いますよね?それで正解。 ・貼り付けられない、つまり紙は床に向かって落ちてしまいますよね? ・それを落ちないように息を吹きかけて、紙を維持させて下さい。 ↑↑これって呼吸筋を鍛えられるでしょうか教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- iZH
- 回答数2
- トレーニングが限定される期間の方法
1月迄増量期で85kg迄増やし現在75kg迄絞っている最中です。身長180cm、目標体重70kgで腹回りが絞れるかと思っております。 現在行っている種目は以下のとおりです。 重量表記はダンベルでの重量です。10レップ×3セットを基本とし、減量期につき、各種目を週1回ペースです。 フライ 12kg×2 プルオーバー 17kg サイドレイズ 5kg ショルダープレス 10kg ショルダーシュラッグ 40kg カール 12kg スクワット 40kg カーフレイズ 40kg スタンドアブローラー 30回(胴と腕が90度) 懸垂(逆手で肩幅) 30回(5セット×6回、後半は3~2回づつ) ディップス 30回 以上となります。スクワットの重量が足りないのは承知です。自宅の為、バーベルは購入できません。 チンニング、ディップスは前回の質問で回答者の方から勧められ、最近購入し、開始しました。チンニングは1回も出来ず(足を付けても出来ない)、懸垂を行っています。 前置きが長くなってしまいましたが、仕事の都合上、隔週で県外に出向く為、7日トレーニングした後、7日どうしても空いてしまいます。 出張地では親会社の寮の為、子会社の私は毎日食堂で晩酌に付き合いますのでジムに通う事も難しいです。減量期なので我慢できますが、次の増量期が不安です。 部屋は1人で、アブローラー、5kgダンベル×2個、胸筋ローラー×2個があります。ダンベルは紐でグリップを繋ぎ10kgとしてもしようしてます。以上の条件から、寮での良いトレーニング方法を考えていますが、何か自負荷とかで良いトレーニング等あれば教えて下さい。 ついでに今行っている負荷重量で自分の体系で弱い部分をアドバイス及び、リコメンド頂ければと思います。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- senomar
- 回答数2
- 太もも前面を鍛えずにハムストリングを鍛えたい
太ももの前面と裏側(ハムストリング)の筋肉バランスが悪いので、ハムストリングを鍛えたいです。 スクワットでは体を下ろすときに前面の筋肉、元に戻るときにハムストリングを鍛えると聞きました。 これではハムストリングを鍛えても、前面の筋肉も鍛えることになると思うのですが。。。 ジムではレッグカールマシンを使ってトレーニングしていますが、太もも裏側の下(膝より)のところばかり使っているようで、上(お尻側)には力が入っていないように思います。 ハムストリングを鍛えようと思ったきっかけは臀溝の肉をとりたいからです。 臀溝の肉はハムストリングを鍛えることでなくなると聞いたので。 自宅で出来る方法があれば教えてください。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- taki8008
- 回答数2
- 左足のスウェーについて
ゴルフ暦2年、未だ100を切れない月一ゴルファーです。 先日練習場で知人にデジカメによりスイングの動画を撮影してもらいました。 するとドライバー・アイアンともにトップからダウンに入る時に体が大きく左方向にスウェーしてたんです。厳密に言えば左膝が流れそれについていく感じで腰が流れそれから腰が回ってました。それを見るまでは自分の頭の中ではツアープロのようなスイングをしてる(できてる)つもりでしたので、試写会をした時に自分のスイングが格好悪すぎてすごく恥ずかしい思いをしました。 これを修正する何かいいトレーニング方法はないものでしょうか? 自宅でできる事でも練習場でできる事でもかまいません。 ご指導よろしくお願いします。
- 腹筋の効果的な鍛え方
現在、ボクシングをしています。 始めたばかりなので、まだまだ「ヘタレ」ですが(汗 トレーナーの方に最近「ボクサーは腹筋が命」みたいなことをよく言われます。 僕も鍛えようと思って、筋トレでは腹筋をトータルで100回ぐらいになるように、何セットかに分けてやっています(割れたらいいですよね~) 今やっているのは、皆さんもご存知の腹筋です。 ただ、やっていて、負荷がかかっているのはいつも肋骨のすぐ下だけです。 腹部を満遍なく鍛えるのが重要だと思うので、 全体的に満遍なく腹筋を鍛えるトレーニング方法を教えていただければ嬉しいです。 特に、自宅で出来るものを教えてください。 お願いします
- インクラインベンチプレスで効果があった方いますか?
失礼します! 大胸筋のトレーニングで、インクライン種目(バーベルorダンベル、プレスorフライ問わず)で大胸筋の上部に効果があった方の体験談を聞きたいです! インクラインプレスを取り入れてトレーニングしているのですが、なかなか上部があつくなりません…… 最近になって 「インクラインベンチプレスは、他の傾斜に比べ大胸筋上部に大きな刺激を与えることができない、つまり「他の傾斜よりも、大胸筋上部を鍛えるのに効果的とは言えない」というデータがいくつも存在します。」 論文を取り扱った記事 https://naoyafurumoto.jp/archives/1159 といった旨の論文を目にしてしまい、インクラインをこのまま続けるべきかどうか悩んでいます。 年齢は29、バーベルベンチプレスMAX95kg、177cm75kgです。 今までジムでトレーニングしていましたが、引っ越して自宅トレーニングしかできない状況になり、2年のブランクを経て再開し3ヶ月ほどたっています。 ダンベル(25kg×2)とインクラインベンチを用意し、山本氏の101理論を信じ、オーバーワークにならないようにしています。 メニューは ダンベルプレス8~12レップ3set インクラインベンチプレス8~12レップ3set (広背筋、三角筋、上腕、腹筋、下半身なども別日にとりいれています。) 2年前は大胸筋だけで6種目各4setほどを1時間以上かけてこなしておりましたがほとんど筋肥大せず、今思えばオーバーワークでした。 また、オーバーカロリーも意識していなかったのも一因だとおもいます。 今回はしっかりと勉強し、オーバーカロリーと適切な追い込み(101理論)で大胸筋はかなり成長してきました。 しかし先述しました通りインクラインは効いていないという論文を目にしてしまい、インクラインをやめてフラットに専念したほうがよいのか皆さんにご意見をいただきたく質問を投稿しました! みなさんの考察、体験談などどんなことでもいいのでよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- ダイエット・運動
- gizacharasu
- 回答数5
- 上半身を大きくし、かつ心肺機能を改善したい。
目標をたててトレーニングを始めたのですが、3ヶ月で効果を感じられないため、アドバイスを求めて、書き込みます。 私は自然気胸という病気になりやすい体質らしく、これまでに何度も再発しています。 医師からは、「典型的な、自然気胸体型です。」と言われました。 再発する度に苦しく、仕事にも影響が出るため、体型・体質を改善しようと決めました。 (医師から、根本的な原因が体型・体質にあるのか、遺伝的なものなのかは判断出来ない。と意見頂いたので、意味は無いかもしれないです。が、なんとなくあるような気がします。) 目標は、 ・上半身を厚くすること ・体重を増やすこと ・心肺機能を改善すること です。 具体的には、 性別:男性 年齢:28歳 身長:173cm 体重:52kg→60kg 体脂肪率:10%→15% を目指しています。 上半身を厚くすることと、体重を増やすために、懸垂や、腹筋(上体起こし)をしています。 懸垂は、上半身をバランス良く鍛えることが出来るという記事を読み、自宅用懸垂器を購入しました。 筋肉痛になる程度までトレーニングし、筋肉痛が無くなれば都度トレーニングしています。 トレーニング後に、栄養補助プロテインを摂取しています。 (小食で、無理に食べると吐いてしまうため、食事の量を増やすことが難しいです。) 心肺機能を改善するため、1~2週間に1回程度、5kmのランニングをしています。 いまのところ、情けないことに5kmでもバテバテです。 トレーニングを始めて3ヶ月経過したのですが、効果を感じられません。 (体重は、増えてはいますが、0.5kg程度なので誤差の範囲です。) もしかして、方法が良くないのではないか?と疑っています。 なにか軌道修正等のアドバイスがありましたら、いただけないでしょうか。 ※掲示板のようなところに書き込むのは初めての経験です。 なので、こういった場所特有の常識が抜け落ちているかもしれません。 失礼がありましたら、指摘いただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- araara_arere
- 回答数1
- Adobe Creative Suite 4 …今の環境では無理?
WEBデザインを勉強するため、Adobe CS4 Web Premium を購入したいのですが… (オンライントレーニングにて、アカデミック版を同時購入予定) 既に4年前にWEBスクールで勉強していて(Studio MX2004版)、 自宅のMACには studio MX が入ってます。 かなり古いバージョンだし、知り合いから譲り受けたものだし… 今のニーズに合わせてちゃんと揃えたいと思ってます。 (転職するために…ニーズに応じて経験も積みたいし) 今のPC環境ですが…(MACとWINを所有) MAC: i-mac Powerpc G5 OSX 10.3.9 メモリ 1GB プロセッサ 1.6 GHZ WIN: Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3 Pentium(R)4 CPU 1.80 GHz 1.79 GHz 512 MB RAM こんな感じです。 アカデミック版で安く揃えたいので、オンライントレーニングを受けようと思うのですが、 最新の Creative Suite 4 しか販売していません。 ●MAC版かWIN版か、将来的にどちらでの購入がオススメですか? (目的:転職用・自作サイト作品用・独立開業もできればいいかな…) ●Creative Suite 4 には私のWINとMACは対応できますか? (対応できなければ、どうすれば対応できるようになりますか?) ●他、何かいい方法はありますか? すみません…ソフトを触る以外、PCのことについてはよく分かってません。 こんな初心者に…教えていただける方、お願いしいたしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- tokiwaka
- 回答数1
- 加圧式トレの「KAATS カーツ」について
基本的なコトばかりかもしれませんが ちょっと質問させてください! ここ4年ほどは週2回ほど、 軽く全身のトレをやってる男性(32)です。 すでにある程度効果が出ていますが、 もう少し筋肉にメリハリつけたい& 多少ボリュームアップさせたいと思っています。 胸囲が今、1メートルほどあるんで、 まぁ105cm~くらいとか。 マンツーマン式のトレーナーがいる 加圧式に興味あるんですが うちの近く(池袋練馬)だと 最低5000円弱くらい1回につきかかるので ちょっと、苦しいです。 (1)そこで自宅でできる カーツなるものが売られてるようですが、 http://kaats.biz/index.html これは20000円弱の 圧をかけるベルト付のトレーニング服を 指定の店でインストラクションを受けた上で 買って、指定のDVDなどを見ながら 運動していけばよい、ということなんでしょうか? (2)マンツーマンの専門ジムと比べると やはり効果は自宅トレと同じようなレベルに なってしまいますかね? (3)時間はかからないが、ものすごく「しんどい」ものなんでしょうか? 終わった後も、相当しんどさって続く感じですか? (4)筋肉痛が出にくい、とのことですが、これも本当なんでしょうか。 「普通」のウェイトトレで、そういうレベルにまで筋肉を 追い込んでしまったときにくらべ筋肉痛が軽い、 早く回復する・・・そういうことなんでしょうか? (5)トレーニングの後に摂取する プロテインの量などは普段とあまり変えなくていいものでしょうか? (6)美肌効果その他を感じる方が多いようですが、 性欲的な話はどうでしょうか。個人的に最近ようやく 落ち着いてきたので、 あまりにまた元気になられてもめんどくさい的なことを 感じてしまうのですが(^^:) 以上、経験者の方おられましたら、全てでなくても ご回答いただけましたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- konoe_mitifuyu
- 回答数1
- パワークリーン(クイックリフト)に対する興味
筋肥大トレーニング中の50代の男です。 といっても、167cm65.1kg、体脂肪率15.2%ですからムキムキというのにはほど遠く、結構元気な健康体といったレベルです。 筋肥大に直接関係はないのですが、以前からフリーウエイトのエリアで、比較的若い方がパワークリーン(クイックリフト)をするのをみて、妙にやりたくて仕方がありません。(笑) ネットでフォームなどもチェックはしました。 筋肥大を目的にしたトレーニングでないことは百も承知ですが、何かアドヴァイスをいただけると嬉しいです。 現在は、 月曜:脚中心 フルスクワット→レッグex→レッグカール→カーフレイズ、チンニング(ネガ中心)→アームカール 木曜日:背・二頭筋中心 ベントロー(またはチンニング)→シーテッドロー→アームカール、ダンベルプレス(16~18kg×15) 土曜日:胸・肩・三頭筋中心 ベンチプレス→ダンベルショルダープレス→サイドレイズ→プレスダウン→ナローグリップ25kgベンチプレスで三頭筋追い込み、アームカール が標準メニューで、アップから終了後のストレッチ込みで55~60分です。 自宅でアームカールなどが出来るようにダンベルセットの購入は視野に入れました。 そこで浮いた時間に、どこかの日にパワークリーンを入れたいのですが、、、、 ご意見をいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- bagnacauda
- 回答数4
- トイレトレーニング挫折
昨年五月頃からトイレトレーニング始めました、が未だトイレでできません。初めてからしばらくは毎日トイレへ行ってたまに成功もしていましたが、紙おむつを愛用していたのと親も一生懸命さが足りなかったのか??進まず~秋頃からトイレに行く事を嫌がるようになってしまいました。毎日トイレ行こうか、とか私の後に座って見る?と優しく声掛けはしていますがいっこうに座る気配はありません。もうすぐ入園ですし焦ってきています。子供も園ではトイレ、ということやお友達はもうパンツの子が多いということも理解していると思います。トレーニング用パンツとズボンを買い込み自宅にいる時は漏らしてもいいから履かせるようにしましたが変わらず~そのまましてしまいます。した後はさすがに気持ち悪く感じ脱いではいます。 なんだか親も疲れ来ています。この子は家では元気いっぱいですが恥ずかしがり屋さんです。先輩ママさんや詳しい方からのアドバイスお待ちしております。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#51936
- 回答数6
- トイレトレーニング→お風呂でしかオシッコしない子供
始めまして。現在2歳8ヶ月の娘の母親です。 実はトイレトレーニングについて質問をしたくて投稿しました。 大変悩んでおりますので是非、アドバイス頂いたら幸いです。 先月7月から娘はオシッコする前に「オシッコ出る!」と伝えて来てくれました。 しかし、実際トイレで出来たのは4回程度です。(出来た時はもの凄く褒めました) オマルでは全くしません。 トイレでしない時は我慢をして最終的にはオムツでしていました。 それが今月8月の中旬頃からトイレでもオマルでもオムツでも全くしなくなりました。 娘の行き着いた所はお風呂の浴槽の中なのです。 しかも、お湯を張って通常に入浴しないとしません。 その時は私も一緒に入って抱きつかれてのオシッコとなります。 もちろん、お風呂でする前はトイレに連れて行ったり、オムツでしても良いんだよと言うのですが、全く駄目です。 外出時は朝一自宅でオシッコしてから自宅に戻る夜までしないのです。 トイレにも何度も連れて行きますが、全く出ません。 このままでは本当に膀胱系列の病気になるのではないかと心配しております。 かかりつけの病院や行きつけのサークルの保育士さん、育児相談等様々な手段で相談や検査等してきましたが、結果は何も変わりませんし、特別な異常があった訳でもありません。 私的に友達などの育児を見て来て、なるべくトイレトレーニングを子供に強要した覚えも無いし、全て自然にして来たつもりです。 あらゆる方法も試しました。トイレの模様替えで子供の好きなキャラクターのポスターを貼ったり、シールを張らせたり、オシッコ関連の子供向きのビデオや本なども購入して無理強いしない程度(子供はむしろ興味を示して見てくれます)に見せています。 どんな些細な事でも構いませんので、皆さんが経験された中で効き目があったあトイレトレーニング方法があれば教えて下さい。
- 喋らないので声が出にくくなりました。
喋らないので声が出にくくなりました。 一人で黙々とする仕事のためか、あまり喋らない日がここ数年続いています。 出社・退社時の挨拶2回と、コンビニで弁当を温めるかの問いかけに「お願いします」と発した1回だけという日もありました。 友達はいないし、職場は年齢差の激しいところなので話が合う人もおらず、雑談はほとんどありません。 こんな状態がつづいたせいか、最近では声の出し方、喋り方が分からなくなってきました。 喋ろうとしても息が引っかかって声が口の外まで出て行かないようなイメージです。 口もあまり動かなくなってしまい、頬の筋肉を使わないせいかこもるような声になり、たまに人に話しかけても声は聞こえているが何を言ってるか分からないと言われることが多いです。 なんだか最近、無意識だと唇だけで喋ってる感じです。 元々喋ることは嫌いではなく、機会があれば普通に雑談はしていたのですが、最近ではたどたどしい喋り方になり、会話が久しいせいか頭の中がグルグルとした感じがしてどんな言葉を選べば良いか分からなくなるぐらいです。 こうして文章で書くときは思いつくようなことも、喋る時には頭が真っ白で思いつけない状態です。 以前はこんなことなかったんですけど、喋らないせいかコミュニケーションに必要な脳の機能が退化してしまったのではないかと心配になってます。 雑談する機会がないので自発的にトレーニングするしかないと思っているのですが、自宅はせまいアパートなので普通のボイストレーニングだと近所迷惑になります。 かといってアナウンサーや役者をやりたいわけではないので、スタジオを借りてとか学校に通ってまでというほど意欲はありません。 個人が自宅でできる、近所迷惑にならないトレーニングなどはないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- noname#240914
- 回答数4
- 筋トレ初心者にボディビルトレーニングメニューを!
最初の3ヶ月間、筋トレ初心者がボディビルダーへの効率の良いトレーニングを行うには、どのような感じでトレーニングを行えば良いでしょうか? 現在身長173、体重64キロ、体脂肪17%です。今までスポーツジムで半年程、週3ペースで通っており、毎回有酸素運動を1時間、マシーントレーニングを3~5種目を腹筋・背筋を中心にして、筋肉痛がなくなっていなければ下半身、腕・背中で行っていました。結果は半年で筋肉が1キロ増、体脂肪が1キロ減でした。筋肉痛でもトレーニングして良かったと知ったのは今日でした・・・。もっと密度を上げれたんですね。 本格的にトレーニングを行いたいと思い調べていると、色々とトレーニングに関する知識の誤認識が多くあったり、WEBだと初心者向けでないないメニューが多く多種多様な為、自分が行うべき方法が何なのかも分からずで困っています。 今の知識がない状態では、種目にも寄りますが、8~10レップスでオールアウトを3~4セットぐらい(筋肉痛が起こるのが目安として考えています)で週5回上半身・下半身の二分割で行いオーバーワークになってきたら、休息を入れるような行き当たりばったりなプランしか思いつきません・・・。最初の内は何してても伸びるとも聞きますが、なるべく効率の良いプランを作りたいと思っています。 栄養面については、とりあえずプロテインを朝、寝る前の2食、通常の食事3食の量を増やし、タンパク質を多めに摂る事を意識するように変えました。 具体的に知りたいのは以下です。 1、セット数、回数、分割法の目安は? 2、コンパウントセット法、スーパーセット法、ピラミッド法など、最初はどの辺りを取り入れるのが良いのか? 3、ピリオダイゼーションは、初心者は何ヶ月目ぐらいから意識すれば良いのか? 4、トレーニングを休む日はどのぐらいが良いのか? (種目については、徐々にフリーウェイトも覚えていこうと思っています) 5、(期間的、使用重量的に)このぐらいから、この手法を取り入れる事を考えると良いなど 6、筋肉痛は、痛みがひどくてもトレーニングをしても本当に支障がないか、止めておくべきタイミングがあれば知りたいです。(以前、自宅でアームカールの正しいフォーム覚えようとやりすぎて、肉離れ?ようなものになってしまい、数ヶ月トレーニング出来ませんでした。それから消極的と言うか怖くなってます。) ご経験者様、どうかご教授お願い致します。(もしかしたら、まだ全然気にしなくて良い事ばかりかもしれませんが・・・) ここには、かなりの有識者の方々が他の質問で回答されていたのを拝見しましたので、期待半分、厳しいお言葉貰わないかドキドキ半分と言った心境です。後、初めは筋肉が月に1キロぐらいは増えるなどと目安も分かればありがたいです。目標にしたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ipyodora
- 回答数5
- 生理中のトレーニングについて
こんにちは。1ヶ月前から、体づくりに目覚め、運動は一切してませんでしたが、 まじめにジムに通ったり、近くをウォーキングしたりしています。 順調に3週間がすぎ、調子も出てきて成果も少し現れはじめていましたが、 先週から10日ほどトレーニングを休んでしまいました。理由は生理中で精神的に 気力が落ちていたことです。今日は10日ぶりに行ってきました。 生理~その後4,5日、はいつもこんな調子ですが、こういった時、自宅でできる 簡単なことをして、完全に休んでしまわないほうがいいのかな・・・。 せっかくだから続けたほうがいいですよね。そうだとすれば、簡単なダンベル 体操や、腹筋など、その程度でも大丈夫でしょうか??よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- miko-cchi
- 回答数2
- 普通車免許取得について
今度合宿免許に行く事になり、自宅で学科の予習兼ねて勉強しています。 フッと思ったのですが‥教習所に通ってなくても、仮免学科試験のみ、事前に地元の免許センターで受ける事って可能でしょうか? また、その仮免学科試験に合格したら、合宿先で‥仮免学科試験だけは免除になったりしますか?(学科→地元の県・技能→合宿先の県‥でも仮免発行可能?) 技能が凄く不安なので、先に仮免学科合格してたら、基本技能のイメージトレーニングに集中出来るのにな~と思ってしまいます。 決められた学科講習時限は必ず受けなきゃならないと分かっていますので、仮免学科試験について分かる人がいたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 12151031
- 回答数2