検索結果

元号

全1120件中241~260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • セル書式設定のユーザー定義について

    あるセルに、日付を入力したいのですが、以下のような形で入力するには、ユーザー定義でどのように登録すれば良いのでしょうか。 ・「H23/9/29」 ・「平成23/9/29」 西暦ならば、yyyyとの入力で出来ることは検討がついたのですが、元号についてはよく設定がわからなかったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 構造体の自作関数内で入力した値の返し方

    こんばんはm(_ _)m C言語の構造体に関する質問です。 (当方初心者なので用語等見苦しい点があると思いますがご了承&指摘をお願いします。) 日付を元号に直したりする構造体のプログラムでmain関数ではなく自作関数内で値を入力する問題を解いていまして… #include<stdio.h> typedef struct{ int year; int month; int day; }date; date put_date(date x) /*ここで日付を入力*/ { date x;       printf("年:"); scanf("%d",x.year); printf("月:″); scanf("%d",x.month); printf("日:"); scanf("%d",x.day); return x; } int main(void) { date x; x.year=0; /*問題では関数外で宣言した変数では足りないため         に他の自作関数で変数を使いまわすために必要な処         理で初期化しました。*/ put_date(x);     gen(x); /*西暦の日付を元号で表す自作関数でここへput_date        で取得したx,y,zを送りたいのですがmainに来た時点        でput_dataで入力した値が出ませんでした。(元号に        直す関数は省略いたしました)*/ } put_date内でprintfしましたところx,y,zの値が入力した通りに出ましたが、main内ではx.year=0,x.month=12,x.day=0という値になってしまいます。 put_dateで入力した値をmain関数内だけでなく他の自作関数内でも使用したいのですがどうすればよろしいでしょうか?

  • 履歴書における年号のミスについて

    先日、履歴書を提出し、コピーを取った物を見直していたら 左半分は元号で書いていたのに対し、右半分は西暦で書いていました。 やはり印象が悪くなるのでしょうか?気になってしょうがないです。誰か教えていただけないでしょうか?

  • 令和1年5月1日を令和元年5月1日と表示する方法

    Windows10、Excel2016を使っています。 新元号「令和」に対応させるため、WindowsUpdateで更新プログラム「KB4495667」を適用しました。 この後Excelで「=today」を入力したところ、「令和1年5月1日」と表示されましたが、「令和元年5月1日」と表示する方法はないものでしょうか?

  • 10連休

     1. 今回何で10連休になったか、調べないでもわかりますか?  2. それはそれとして、新元号の儀式、もしかしたら、生きている間にもう無いかもしれないとすると、(人生の後半になるとこういう発想に) 旅行で見れない場合、録画とかしておいた方がいいですか?興味ありますか?  10連休のマイトピックとかもあれば。よろしくお願いいたします。

  • [Excel]セルへ特定の値のみを入力を許可する件

    例えば、"明治","大正","昭和","平成"の四つしかない「元号」の様に、特定の値のみセルへ入力を許可させたいと考えています。 以前、他の方が作成したシートで、リストボックスから選択させるようになっているのを見たことがあります。 この様にセルへ入力可能な値を選択方式とさせる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • 大昔の人々は世の中のことを知っていたのですか?

    新聞など普及する以前のことですが都などの大都市ならともかく 地方などの人々は世の中のことをどれくらい知っていたのでしょうか? 例えば天皇や将軍の名前とか、明治以前には数年毎に変わっていた元号の名称とか 赤穂浪士の討ち入りみたいな大事件とかですが、もし知っていたとしたら どういう経緯というか伝達方法で知るのでしょうか?

  • 日本の暦と西暦をマッチングしたのは、どこの誰?どうやって?

    歴史物小説を読んでいて、ふと思いました。 西暦(BC500,AD 1300など) と、日本の暦(元禄XX年、大化XXX年など)とを、マッチングさせた人はだれでしょうか? その人は、いつの人で、何をしていた人でしょうか? また、どうやって、マッチングさせたのでしょうか? 各元号の年数を勘定して、西暦を順番にならべたのでしょうか? どなたか、教えてください。

    • kbr
    • 回答数4
  • 「令和」に変わる瞬間を迎えた場所

    日本国内で「平成」から「令和」に元号が変わる瞬間を迎えた方へ。 どこでカウントダウンをしましたか? 1、家のテレビ画面の前 2、クラブやライブハウスの中 3、電車やバスの車内 4、屋外(個人を特定されない範囲で具体的に) 5、その他(個人を特定されない範囲で具体的に)

  • Excel2007で西暦1900年以前の関数は?

    Excel2007で西暦1900年以前の関数は? Excel自身は1901年以降に関しては日付関数で表現されています。 例えば明治40年は1907年に直ぐ置き換わります。 このように西暦と元号を置き換えることができる仕組みか関数はありませんか? 年号表はあります。従って目で見ながら置き換えるのは出来ます。 そうではなく、一方を入力すると片方が表示される仕組を探しています。

    • aerio
    • 回答数4
  • Windows updateについて

    お世話になります。1月15日に追加されたKB4481252についてお尋ねします。このプログラムは新元号対応ソフトと付記されていましたが、インストール必要なのでしょうか。またインストールで何か注意点あれば、合わせてご教授下さい。 私のPCはWindows7 64bit IE-11使用しています。(VAIO VGN-NW51FB)シルバーライトは5.1をインストール済です。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 昭和天皇て本当に1月7日に崩御?

    昭和天皇は昭和64年1月7日に崩御しましたが 実際には63年の12月末に亡くなって居たという話もあります そうだった場合 新元号の元年が数日しか無い事、年の瀬で忙しい中、国民に負担を掛けられない事 などの理由で あえて三が日明けの1月7日に崩御という事にしたのでは? という話なのですが実際はどうなのでしょうか?

  • 平成29年に更新した免許証ですが、

    平成29年に更新した免許証ですが、 この当時の免許証には西暦表示がなく、また元号が変わるとか言われる前の時代だったため、裏面に覚え書きをしてしまいました、 裏面を汚してしまいました、再発行するにはいくらかかりますか? また再発行の期間はどれくらいで新しいものが来ますか? あるいは、裏面に覚え書きをしてはいけない事を知らないふりをして、免許証更新時期までいけますか?

  • 「昭和時代」はおかしくないか

    池上彰さんの朝の番組のクイズで3択の回答に 「江戸時代」「明治時代」「昭和時代」 というのがありました。 明治や昭和は元号であって「鎌倉」とか「江戸」は地名ですね。 それでいうなら近代は「東京時代」になるのでしょうか。 昭和時代という言葉を聞いたことがなくて、でも池上彰さんが言うならそういう言葉もあるのかな、と思ったわけですが、なんか変ではないでしょうか。

  • 天皇陛下の呼び名は誰が決め、なぜ独自の名前を使うのですか

    現在の<天皇陛下>を天皇陛下と呼び、崩御された時に名前が付くと聞きました?<例・昭和天皇って名前も崩御された際に呼び名が付いたと聞きました>・・・なのに今上天皇って名前が、既に付いてるようですが何故ですか?元号から決まったり、独自のこのような名前は誰がどの様に決めるのですか?御名や異名等、沢山名前があり解りづらいのですが、なぜ沢山名前があるのですか

  • 江戸時代の川柳の最後に書いている数字や記号がわかりません。

    江戸時代の川柳の最後に書いている数字や記号がわかりません。 たとえば、「ーーーーーーーーー (明四智1)」とか「ーーーーーーーーーーー (宝八桜)」 などのカッコの中の数字と文字です。 元号などかなと思いますが、数字も漢字とアラビア数字が入り乱れていて、いまいちよくわかりません。 この意味をご存じの方、教えて下さい。

  • Access2010 クエリー

    お世話になっております。 Access2010を使用しています。 テーブルで、4桁の西暦を”文字列”として持っているフィールドがあります。 それを、”元号(和暦)”に変換する方法を教えてください。 例として 西暦:1965 を S40  西暦:1998 を H10 のように変換したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • あなたなら何を諦めますか?

    平成から令和へ元号も変わろうとしていますが、平成の好きな人、結婚したい人の条件に、"高身長"、"高学歴"、"高収入"、"高ルックス"、があげられるそうですが、あなたなら諦めても仕方ない条件はどれですか、ズバリ教えてください。アンケート調査ではありません、個人的な知識として知っておきたいのです。

  • 首相を諱にしてみてはどうか?

    首相という地位を諱(いみな)としてはどうだろうか? 天皇も、現行の天皇は今上天皇であり、諱として元号が与えられます。 最近の首相は変わりすぎです。ろくに国を引っ張ってない上に、首相だったという経歴が残る。 別に役にたたない人間には何も残す必要はないと思います。 どうでしょうか?

    • noname#175271
    • 回答数1
  • 和暦→西暦(有効範囲を考慮)

    いつもお世話になってます。 VB2010(.NET2.0)、Winアプリ 和暦(元号)と西暦の相互変換についてです。 CultureInfo、JapaneseCalendarを使用して変換しています。 西暦→和暦の変換は問題ないんですが 和暦→西暦の変換時に有効ではない和暦を指定するとエラーとなります。 ここの「有効ではない和暦」というのは例えば「大正30年」とかです。 フォーム上にComboBoxとTextBoxが配置されており ComboBoxには「明治」「大正」「昭和」「平成」を格納、 TextBoxは数値入力のみですが2桁数値というだけで 他の制限はかけていない状態です。 各元号に有効な値を保持しといてって方法は最終手段です。 出来るだけ汎用性を持たせた形で上記エラーを回避したいと思っています。 思いついてる方法はあまりスマートではないので どなたか、こんな風にコーディングすれば出来るよって ヒントでもいいのでご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m